凍京ネクロで必須級!ATK/DEXバッファーキャラ一覧
-
凍京NECROもバッファーキャラの種類が増えてきた。
以前なら「とりあえずめるるか久世がいればOK」みたいなところがあった。
しかし、ATKの代わりにDEXを攻撃で使うキャラも出てきたことで、どのバッファーキャラを使えばいいのか判断に悩む場面も増えてきたのだ。
そこで今回は凍京NECROのバッファーキャラについて考えてみたい。
題して「凍京ネクロで必須級!ATK/DEXバッファーキャラ一覧」、始まります。

凍京ネクロにおいてバッファーキャラの存在は極めて重要だ。
極端な話、バッファーがいないとレイド戦でMVPを狙うのは不可能と言ってもいい。
そうしたバッファーだが、以前なら礼文島めるるや久世秀人がいれば十分だった。
■レイド戦はバッファーがいないと話にならない

しかし、凍京ネクロをとりまく環境も変化し、最近では攻撃にDEXを使うキャラも登場している。
バッファーキャラの数もどんどん増えてきており、いつまでもめるると久世だけでは限界が見えてきたわけだ。
■バッファーキャラをとりまく変化
・ATKバッファーキャラの種類が増えた
・DEX依存の攻撃キャラの向けにDEXバフも登場
・スキル強化の恩恵で低効果バフキャラが実用的になった
・攻撃+バフの変則キャラも登場
一口にバッファーキャラと言っても、これだけ内容が多彩になってきている。
「リセマラでめるるを引けばOk」という時代は終わったかもしれない。
基本的に今でもATKバッファーキャラは強い。
だがDEX依存の攻撃キャラの登場で相対的に価値が落ちた。
ATK特化とATK/DEXハイブリットのどちらが有利かは敵の属性や種類によって変わってくる。
結局、両方いた方がいいというのが結論になるだろう。
数が増えたバッファーキャラを一覧にするだけでは面白くない。
初心者でもおすすめや使い方が分かるように、個人的に簡単なランク分けをしてみた。
Sランク:ほぼ必須、いないと不利な場面が多くなる
Aランク:Sランクほどではないがいると便利
Bランク:コラボや限定、特殊条件付きなど
かなり大雑把な分類だが、多少は目安になると思う。
個人的にはAランクの★4キャラが期待大だ。
限定的ながらSランクキャラに迫るバフ性能を持っているのでイザという時に重宝する。
【注意事項】
バッファーの一覧表は横長表示向けになっています。
スマホの縦画面でも幅調整されて表全体が見えますが、スマホを横して表示すると表はもっと見やすくなります。
スマホを横にしても画面が回転しない場合はスマホの「設定」で「画面回転」「自動回転」等を試してみてください。
手持ちのiPhone7とAQUOS SH01-Kで確認済み。
よろしくお願いいたします。
【Sランク】
【Sランク寸評】
Sランクのバッファーはレイド戦で活躍してくれる必須級のキャラだ。
特にATK/DEXのハイブリッドタイプは今後のDEX攻撃キャラのためにも1体は所持しておきたい。
【Aランク寸評】
Aランクのキャラは★4キャラが中心だが、スキルLV5まで育てれば十分に一線で利用できる。
★4キャラは育成も容易なので本命のSランク入手までの繋ぎとして利用しよう。
【Bランク寸評】
Bランクは限定ガチャ排出のバッファーが多い。
優秀なキャラが多いものの、新規ユーザーには入手機会がないのが辛いところか。
癖の強いキャラが多いので使い処が難しい。
凍京ネクロもバッファーキャラが随分と増え、最近ではめるる以外もレイドに投入するようになった。
そこで一覧を作ってみたわけだが、自分でもこんなにいたのかと驚くことにw
特に最近登場したキャラは調べもぜず放置ぎみだったので、使う場面をよく考えないといけないだろう。
ただ新規のバッファーキャラにも問題がある。
それがBランクのイベント限定キャラ達だ。
季節限定やコラボのガチャキャラは一度逃すと次の入手機会があるか分からないので、ぜひとも復刻の機会を与えてほしい。
一応、SランクとAランクのキャラが何人かいれば現状のレイドは対応できる。
ただ、今後もDEX依存のアタッカーが増えてくるのでATK/DEXハイブリッドのバッファーキャラも最低1人は欲しいところだ。
また、ノーリのように攻撃力アップ以外にもスキルブーストやスキルターン減少など、味方の行動を有利にするパッシブ持ちも存在する。
■ダブル蜜魅運用ではノーリが必須

こうした複合性能キャラは特定条件下では恐ろしい威力を発揮するので要チェックだ。
今後も有力なバッファーキャラは増えてくると思われる。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
以前なら「とりあえずめるるか久世がいればOK」みたいなところがあった。
しかし、ATKの代わりにDEXを攻撃で使うキャラも出てきたことで、どのバッファーキャラを使えばいいのか判断に悩む場面も増えてきたのだ。
そこで今回は凍京NECROのバッファーキャラについて考えてみたい。
題して「凍京ネクロで必須級!ATK/DEXバッファーキャラ一覧」、始まります。

ATK/DEXのバッファーキャラが増えている
凍京ネクロにおいてバッファーキャラの存在は極めて重要だ。
極端な話、バッファーがいないとレイド戦でMVPを狙うのは不可能と言ってもいい。
そうしたバッファーだが、以前なら礼文島めるるや久世秀人がいれば十分だった。
■レイド戦はバッファーがいないと話にならない

しかし、凍京ネクロをとりまく環境も変化し、最近では攻撃にDEXを使うキャラも登場している。
バッファーキャラの数もどんどん増えてきており、いつまでもめるると久世だけでは限界が見えてきたわけだ。
■バッファーキャラをとりまく変化
・ATKバッファーキャラの種類が増えた
・DEX依存の攻撃キャラの向けにDEXバフも登場
・スキル強化の恩恵で低効果バフキャラが実用的になった
・攻撃+バフの変則キャラも登場
一口にバッファーキャラと言っても、これだけ内容が多彩になってきている。
「リセマラでめるるを引けばOk」という時代は終わったかもしれない。
基本的に今でもATKバッファーキャラは強い。
だがDEX依存の攻撃キャラの登場で相対的に価値が落ちた。
ATK特化とATK/DEXハイブリットのどちらが有利かは敵の属性や種類によって変わってくる。
結局、両方いた方がいいというのが結論になるだろう。
レイド戦に必須のバッファーキャラ一覧
数が増えたバッファーキャラを一覧にするだけでは面白くない。
初心者でもおすすめや使い方が分かるように、個人的に簡単なランク分けをしてみた。
Sランク:ほぼ必須、いないと不利な場面が多くなる
Aランク:Sランクほどではないがいると便利
Bランク:コラボや限定、特殊条件付きなど
かなり大雑把な分類だが、多少は目安になると思う。
個人的にはAランクの★4キャラが期待大だ。
限定的ながらSランクキャラに迫るバフ性能を持っているのでイザという時に重宝する。
【注意事項】
バッファーの一覧表は横長表示向けになっています。
スマホの縦画面でも幅調整されて表全体が見えますが、スマホを横して表示すると表はもっと見やすくなります。
スマホを横にしても画面が回転しない場合はスマホの「設定」で「画面回転」「自動回転」等を試してみてください。
手持ちのiPhone7とAQUOS SH01-Kで確認済み。
よろしくお願いいたします。
【Sランク】
![]() | ★5礼文島めるる サブマシンガン | 1ターンの間味方ATKを150%アップ |
ゲーム初期からいるATKバッファー。SPD値が高く、スキルブースト++全のおかげで汎用性が極めて高い。リセマラ獲得候補の筆頭で、今でも一線級の存在だ。 |
![]() | ★5ノーリ サブマシンガン | 1ターンの間青属性の味方ATKを150%アップ 自分以外の味方のスキルターンを2減少 |
青属性専用のATKバッファー。スキルブーストに加えて味方のスキルターンを減少するため、発動に時間のかかる義城蜜魅に最適。ダブル蜜魅に必須だ。 |
![]() | ★5マイナ ロケットランチャー | 1ターンの間味方DEXを180%アップ 黄色属性の味方はさらにATK150%アップ |
DEXバッファーだが、黄色属性の味方に対しては同時にATKもアップする重要キャラ。特に黄色属性染めの編成で威力を発揮する。スキルブースト持ち。 |
![]() | ★5阿蘇霧里 ハンドガン | 1ターンの間味方ATKとDEXを150%アップ |
ATKとDEXの両方に対応した強力なバッファー。リミテッドキャラだが無凸でも機能するので1枚あれば十分。SPD値が低いため大量のSPD武器が必要。 |
![]() | ★5オリヴィア・リリー ロケットランチャー | 1ターンの間味方ATK150%、DEX180%アップ 敵と味方全体に30%の攻撃 |
強力なATK/DEXバッファーだが、同時に30%のダメージも食らってしまう。牙野原エチカ運用では逆にダメージを与えることでASの威力を上げられて便利。 |
【Sランク寸評】
Sランクのバッファーはレイド戦で活躍してくれる必須級のキャラだ。
特にATK/DEXのハイブリッドタイプは今後のDEX攻撃キャラのためにも1体は所持しておきたい。
【Aランク】
![]() | ★4久世秀人 ハンドガン | 1ターンの間味方ATK100%アップ 味方HP10%回復 |
結構初期からいるATKバッファー。★4キャラなのでスキルLV5に上げやすく、最大150%まで強化できる。めるるの代用に使う事が多い。 |
![]() | ★4丈槍由紀 ハンドガン | 刀、鈍器、アサルトライフル専用 2ターンの間味方ATK100%アップ |
がっこうぐらしコラボの配布キャラ。武器の種類は限定されるがスキルLV5で最大150%まで強化できる。イベント報酬なので所持者も多いはず。 |
![]() | ★4若狭悠里 アサルトライフル | 刀、鈍器、アサルトライフル専用 2ターンの間味方DEFとDEX80%アップ |
がっこうぐらしコラボの配布キャラ。武器の種類は限定されるがスキルLV5で最大120%まで強化できる。イベント報酬なのでこちらも所持者多し。 |
![]() | ★4アナスタシア・フィロア ロケットランチャー | 1ターンの間味方ATK75%アップ 自身のHP50%回復 |
初期からいるATKバッファー。スキルLV5で最大110%まで強化できる。他にバッファーがいない場合は意外と重宝することもある。 |
【Aランク寸評】
Aランクのキャラは★4キャラが中心だが、スキルLV5まで育てれば十分に一線で利用できる。
★4キャラは育成も容易なので本命のSランク入手までの繋ぎとして利用しよう。
【Bランク】
![]() | ★5恵飛須沢胡桃 鈍器 | 1ターンの間味方ATKとDEX100%アップ 敵に1000%攻撃 |
がっこうぐらしコラボの攻撃&バッファー。性能は素晴らしいがコラボガチャ排出なので次の入手機会は不明。アタッカーとしても優秀。 |
![]() | ★5白天うさぎ ロケットランチャー | 2ターンの間味方ATK75%アップ 赤・緑属性の味方はさらに90%アップ |
ハロウィンガチャの限定キャラ。バフ性能も強いがスキルブーストや味方赤属性キャラ数×5%ATKアップなど火力をモリモリ上げてくれる。 |
![]() | ★暁月れいな ハンドガン | 2ターンの間紫属性の味方ATK150%アップ |
正月ガチャの限定キャラ。スキルブーストや味方紫属性キャラ数×5%ATKアップなど有用なパッシブも揃っている。 |
![]() | ★5霧島斜 ショットガン | 1ターンの間味方ATK100%アップ 敵に750%攻撃 |
ハロウィンガチャの限定キャラ。強力な攻撃に加えて味方も僅かながら強化する便利キャラ。ATK強化のパッシブもあり青属性の敵に対して便利。 |
![]() | ★4湊斗景明 刀 | 2ターンの間味方村正のATK100%アップ 敵に300%攻撃 |
村正コラボの配布キャラ。スキルLV5まで強化すると500%攻撃&村正のATK130%アップとかなり強い。村正限定なのがもったいないロマンキャラ。 |
![]() | ★4大十字九郎 サブマシンガン | 2ターンの間味方アルのATK100%アップ 敵に200%攻撃 |
デモンベインコラボの配布キャラ。スキルLV5まで強化すると350%攻撃&アルのATK140%アップする。赤属性限定だがスキルブースト++全が光る。 |
![]() | ★5ミア・フェンダー ロケットランチャー | 2ターンの間味方ATK50%アップ ロケランの味方はさらにATK100%アップ |
初期からいるバッファーだが効果は限定的。ただしロケランに限り合計150%までアップできる。使い処が少し難しい。 |
![]() | ★5シュンメイ 鈍器 | 3ターンの間味方黄色属性のATK100%アップ 味方HP35%回復&スキルターン1減少 |
初期からいるヒーラーだが性能向上で黄色属性専用のATKバフが追加された。味方を回復しつつバフも入れるため長期戦向き。 |
![]() | ★5河鹿忍 火炎放射器 | 5ターンの間味方ATKとDEXを100%アップ 5ターンの間味方のMOVEを5ダウン |
クリスマスガチャの限定キャラ。ATK/DEXの両面バフを使えるが、同時に移動力も削がれるため固定砲台になってしまう。立ち位置を気にしない敵向けか? |
【Bランク寸評】
Bランクは限定ガチャ排出のバッファーが多い。
優秀なキャラが多いものの、新規ユーザーには入手機会がないのが辛いところか。
癖の強いキャラが多いので使い処が難しい。
まとめと考察
凍京ネクロもバッファーキャラが随分と増え、最近ではめるる以外もレイドに投入するようになった。
そこで一覧を作ってみたわけだが、自分でもこんなにいたのかと驚くことにw
特に最近登場したキャラは調べもぜず放置ぎみだったので、使う場面をよく考えないといけないだろう。
ただ新規のバッファーキャラにも問題がある。
それがBランクのイベント限定キャラ達だ。
季節限定やコラボのガチャキャラは一度逃すと次の入手機会があるか分からないので、ぜひとも復刻の機会を与えてほしい。
一応、SランクとAランクのキャラが何人かいれば現状のレイドは対応できる。
ただ、今後もDEX依存のアタッカーが増えてくるのでATK/DEXハイブリッドのバッファーキャラも最低1人は欲しいところだ。
また、ノーリのように攻撃力アップ以外にもスキルブーストやスキルターン減少など、味方の行動を有利にするパッシブ持ちも存在する。
■ダブル蜜魅運用ではノーリが必須

こうした複合性能キャラは特定条件下では恐ろしい威力を発揮するので要チェックだ。
今後も有力なバッファーキャラは増えてくると思われる。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る