ニンジャスレイヤー獲得を最優先!コラボ凍京NEO-SAITAMA攻略法【凍京NECRO】
凍京NECROのニンジャスレイヤーコラボイベント「凍京NEO-SAITAMA」が始まった。
対魔忍に続いての忍者コラボ、運営に何かあったのだろうか?
さて、ニンジャスレイヤーのコラボだが、イベント自体は3種類のアイテムをかき集める収集イベントだ。
今回は特効キャラは主人公の★4ニンジャスレイヤーとピックアップガチャの★5ヤモト・コキの2人だけ。
つまりイベント序盤は特効0%なんてこともあるのでアイテムがとても集めづらい。
とにかく最優先でイベント配布の★4ニンジャスレイヤーを手に入れないと話にならないのだ。
題して「ニンジャスレイヤー獲得を最優先!コラボ凍京NEO-SAITAMA攻略法」、始まります。

凍京ネクロのニンジャスレイヤーコラボイベント「凍京NEO-SAITAMA」が始まった。
まずはストーリーを楽しんでみてほしい。
イベントでは珍しくネクロオールスターとでもいう感じでキャラが登場するため、とても楽しめる。
■らびちゃんが総大将みたいでかっこいいぞ

さて、イベント自体は3種類のアイテムを集めて各種景品と交換する収集イベントだ。
基本的に特効キャラがいないとアイテムがまったく集まらないので要注意。
■イベントの基本ルール

ストーリーが終了すると「収集任務」と「回数限定任務」が登場する。
収集任務ではタマゴ(黄色)とシロミ(白)の周回任務が用意されている。
イベント後半になるとこれにアカミ(赤)が加わることになる。
また収集任務を回っているとたまにレア任務が発生する。
レア任務では収集任務よりも倍近くアイテムが落ちるので、APブーストを使ってガンガン回したい。
■イベントでは設計図も落ちる

収集任務やレア任務を回っていると、たまに設計図も落ちてくる。
設計図は50枚集めると★5刀と交換できるので、とにかくいっぱい集めたい。
イベント後半では設計図がたくさん落ちる装備探索任務も登場。
ある意味収集イベントは後半になってからが本番と言えるだろう。
■コラボ「凍京NEO-SAITAMA」で集めたい報酬
・★4ニンジャスレイヤー:たまご8000個(最優先)
・ガチャチケット10枚:たまご合計5000個
・装備探索カード10枚:たまご合計20000個
・装備探索カード10枚:シロミ合計20000個
・ニンジャスレイヤー専用メモリ:たまご合計18000個
・★5刀「ウバステ」7本:シロミ合計57000個
・Sマテリアルやクレイジードラゴン等
イベント報酬では★4ニンジャスレイヤーの他にも★5刀やガチャチケット、装備探索任務で使う探索カードが手に入る。
まずはアイテムのドロップ数を上げるために★4ニンジャスレイヤー獲得を目指したい。
■イベントの特攻キャラ

コラボガチャ:★5ヤモト・コキ(刀)特効200%
イベント報酬:★4ニンジャスレイヤー(拳):特効100%
コラボイベントの特攻キャラはたったの2人。
収集イベントは特効倍率がアイテム獲得数に直結するため、特効キャラは重要だ。
ニンジャスレイヤー獲得は当然として、イベントで少しでも楽をしたいなら★5ヤモト・コキも狙いたい。
さて、実際のイベント周回に関してだが、基本的に周回では★5武器は落ちないと思った方がいいだろう。
とにかくアイテムをかき集め、交換報酬の★5刀や後半に向けて装備探索カードを手に入れるのが目的になる。
だが、その前に最優先でやることがある。
それがイベント報酬の★4ニンジャスレイヤーの獲得だ。
■ニンジャスレイヤー獲得は最優先

というのも、収集イベントは特効倍率が低いとマジでアイテムが集まらない。
特効ゼロだと通常周回でせいぜい100個、レア任務でも200個がいい所だ。
■特効ゼロだとレア任務でも200個程しか落ちない

正直これでは効率が悪すぎる。
そのため序盤は多少無理をしてでも★4ニンジャスレイヤーを獲得して、特攻100%を付ける必要があるわけだ。
ちなみに★5ヤモト・コキを借りればいいと思うかもしれないが、イベント前半だとパートナーを探しても登録している人が少なく、なかなか見つからない事が多い。
結局、特効ゼロの状態でレア任務を回すハメになりやすいのだ。
★4ニンジャスレイヤーはマジで必須。
■周回・レア任務の編成例

無事★4ニンジャスレイヤーが手に入ったら、とりあえずサブメンバーにでも放り込んでおこう。
周回マップやレア任務はスコアイベントのように殲滅を急ぐ必要はない。
特効倍率が少ない状態で効率よく回りすぎると、APばかり消費してクレドラの浪費にもなりかねない。
編成例ではメインに★5美遠禊や★4野際雨姫子を使っている。
周回マップの1、2wave目は雑魚が多いため、全体攻撃で倒すと楽になるからだ。
別に刀キャラやロケランなどの通常攻撃で倒してしまっても問題はない。
なお、周回マップ、レア任務共に、最終waveの敵はボス単体なのでワンパンできる。
■レア任務は約10分と長い

■レア任務(卵)は2wave編成

周回マップは3waveだが時間制限等はないので割愛。
刀やロケランなどの通常攻撃で簡単にクリアできる。
レアステージについても敵はたいして強くない。
1wave目は6体、2wave目はボス1体で登場。
最初に全体攻撃キャラが動くようにしておけば2wave含めて1分もかからない。
■2wave目はボス1体

2wave目は通常攻撃のワンパンでボスが沈む。
結果レアステージは非常にスピーディーに周回可能になるため、同時にAPもガンガン消費することにw
特効倍率が高ければ問題ないが、もし特効ゼロで回すと、クレドラだけ無駄に浪費してアイテムは極少数なんてことにもなりかねない。
レア任務周回時に★5ヤモトをパートナーに借りれなかった場合はあえてAPブーストを使わない選択も必要だ。
■特効200%で1700個ほど

レア任務でAPブーストを使うなら最低限特効200%は欲しい。
これでどうにか1700個ほどアイテムが落ちてくれる。
特効ゼロだと600個も落ちないので目も当てられないw
凍京ネクロのニンジャスレイヤーコラボ「凍京NEO-SAITAMA」は3種類のアイテムを集める収集イベントだ。
イベントの周回は非常に楽なのだが、とにかく特効倍率がある程度ないどアイテムが全然集まらない。
そのためにもイベント報酬の★4ニンジャスレイヤーは最優先で獲得する必要がある。
理想はガチャで★5ヤモト・コキも引けることだが、こればっかりは運なのでなんとも言えない。
コラボイベント後半では設計図や★5武器が落ちる装備探索任務がやってくる。
収集イベントは後半に入ってからが本番というわけだ。
ちなみにイベントストーリーではネクロキャラ総出演で結構展開がアツかった。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
対魔忍に続いての忍者コラボ、運営に何かあったのだろうか?
さて、ニンジャスレイヤーのコラボだが、イベント自体は3種類のアイテムをかき集める収集イベントだ。
今回は特効キャラは主人公の★4ニンジャスレイヤーとピックアップガチャの★5ヤモト・コキの2人だけ。
つまりイベント序盤は特効0%なんてこともあるのでアイテムがとても集めづらい。
とにかく最優先でイベント配布の★4ニンジャスレイヤーを手に入れないと話にならないのだ。
題して「ニンジャスレイヤー獲得を最優先!コラボ凍京NEO-SAITAMA攻略法」、始まります。

コラボ「凍京NEO-SAITAMA」の基礎情報
凍京ネクロのニンジャスレイヤーコラボイベント「凍京NEO-SAITAMA」が始まった。
まずはストーリーを楽しんでみてほしい。
イベントでは珍しくネクロオールスターとでもいう感じでキャラが登場するため、とても楽しめる。
■らびちゃんが総大将みたいでかっこいいぞ

さて、イベント自体は3種類のアイテムを集めて各種景品と交換する収集イベントだ。
基本的に特効キャラがいないとアイテムがまったく集まらないので要注意。
■イベントの基本ルール

ストーリーが終了すると「収集任務」と「回数限定任務」が登場する。
収集任務ではタマゴ(黄色)とシロミ(白)の周回任務が用意されている。
イベント後半になるとこれにアカミ(赤)が加わることになる。
また収集任務を回っているとたまにレア任務が発生する。
レア任務では収集任務よりも倍近くアイテムが落ちるので、APブーストを使ってガンガン回したい。
■イベントでは設計図も落ちる

収集任務やレア任務を回っていると、たまに設計図も落ちてくる。
設計図は50枚集めると★5刀と交換できるので、とにかくいっぱい集めたい。
イベント後半では設計図がたくさん落ちる装備探索任務も登場。
ある意味収集イベントは後半になってからが本番と言えるだろう。
■コラボ「凍京NEO-SAITAMA」で集めたい報酬
・★4ニンジャスレイヤー:たまご8000個(最優先)
・ガチャチケット10枚:たまご合計5000個
・装備探索カード10枚:たまご合計20000個
・装備探索カード10枚:シロミ合計20000個
・ニンジャスレイヤー専用メモリ:たまご合計18000個
・★5刀「ウバステ」7本:シロミ合計57000個
・Sマテリアルやクレイジードラゴン等
イベント報酬では★4ニンジャスレイヤーの他にも★5刀やガチャチケット、装備探索任務で使う探索カードが手に入る。
まずはアイテムのドロップ数を上げるために★4ニンジャスレイヤー獲得を目指したい。
■イベントの特攻キャラ

コラボガチャ:★5ヤモト・コキ(刀)特効200%
イベント報酬:★4ニンジャスレイヤー(拳):特効100%
コラボイベントの特攻キャラはたったの2人。
収集イベントは特効倍率がアイテム獲得数に直結するため、特効キャラは重要だ。
ニンジャスレイヤー獲得は当然として、イベントで少しでも楽をしたいなら★5ヤモト・コキも狙いたい。
とにかくニンジャスレイヤー獲得を最優先!
さて、実際のイベント周回に関してだが、基本的に周回では★5武器は落ちないと思った方がいいだろう。
とにかくアイテムをかき集め、交換報酬の★5刀や後半に向けて装備探索カードを手に入れるのが目的になる。
だが、その前に最優先でやることがある。
それがイベント報酬の★4ニンジャスレイヤーの獲得だ。
■ニンジャスレイヤー獲得は最優先

というのも、収集イベントは特効倍率が低いとマジでアイテムが集まらない。
特効ゼロだと通常周回でせいぜい100個、レア任務でも200個がいい所だ。
■特効ゼロだとレア任務でも200個程しか落ちない

正直これでは効率が悪すぎる。
そのため序盤は多少無理をしてでも★4ニンジャスレイヤーを獲得して、特攻100%を付ける必要があるわけだ。
ちなみに★5ヤモト・コキを借りればいいと思うかもしれないが、イベント前半だとパートナーを探しても登録している人が少なく、なかなか見つからない事が多い。
結局、特効ゼロの状態でレア任務を回すハメになりやすいのだ。
★4ニンジャスレイヤーはマジで必須。
■周回・レア任務の編成例

無事★4ニンジャスレイヤーが手に入ったら、とりあえずサブメンバーにでも放り込んでおこう。
周回マップやレア任務はスコアイベントのように殲滅を急ぐ必要はない。
特効倍率が少ない状態で効率よく回りすぎると、APばかり消費してクレドラの浪費にもなりかねない。
編成例ではメインに★5美遠禊や★4野際雨姫子を使っている。
周回マップの1、2wave目は雑魚が多いため、全体攻撃で倒すと楽になるからだ。
別に刀キャラやロケランなどの通常攻撃で倒してしまっても問題はない。
なお、周回マップ、レア任務共に、最終waveの敵はボス単体なのでワンパンできる。
■レア任務は約10分と長い

■レア任務(卵)は2wave編成

周回マップは3waveだが時間制限等はないので割愛。
刀やロケランなどの通常攻撃で簡単にクリアできる。
レアステージについても敵はたいして強くない。
1wave目は6体、2wave目はボス1体で登場。
最初に全体攻撃キャラが動くようにしておけば2wave含めて1分もかからない。
■2wave目はボス1体

2wave目は通常攻撃のワンパンでボスが沈む。
結果レアステージは非常にスピーディーに周回可能になるため、同時にAPもガンガン消費することにw
特効倍率が高ければ問題ないが、もし特効ゼロで回すと、クレドラだけ無駄に浪費してアイテムは極少数なんてことにもなりかねない。
レア任務周回時に★5ヤモトをパートナーに借りれなかった場合はあえてAPブーストを使わない選択も必要だ。
■特効200%で1700個ほど

レア任務でAPブーストを使うなら最低限特効200%は欲しい。
これでどうにか1700個ほどアイテムが落ちてくれる。
特効ゼロだと600個も落ちないので目も当てられないw
まとめと考察
凍京ネクロのニンジャスレイヤーコラボ「凍京NEO-SAITAMA」は3種類のアイテムを集める収集イベントだ。
イベントの周回は非常に楽なのだが、とにかく特効倍率がある程度ないどアイテムが全然集まらない。
そのためにもイベント報酬の★4ニンジャスレイヤーは最優先で獲得する必要がある。
理想はガチャで★5ヤモト・コキも引けることだが、こればっかりは運なのでなんとも言えない。
コラボイベント後半では設計図や★5武器が落ちる装備探索任務がやってくる。
収集イベントは後半に入ってからが本番というわけだ。
ちなみにイベントストーリーではネクロキャラ総出演で結構展開がアツかった。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る