上級周回が効率的!復刻怒れる猫と水着のお姉さま攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの復刻イベント「怒れる猫と水着のお姉さま」が始まった。
去年開催された水着イベントの復刻だ。
今回はひたすら上級や超上級のマップを周回すればいいボックスガチャイベントになる。
イベント報酬はSR浜辺の猫クラクル(水着)。
気のせいか、この猫ずいぶんと太くなってないか?
ストーリーで色々な水着キャラが登場するのも水着イベントの醍醐味だ。
復刻なのでガチャの底が浅いのもありがたい。
題して「上級周回が効率的!復刻怒れる猫と水着のお姉さま攻略法」、始まります。
復刻「怒れる猫と水着のお姉さま」の基礎情報
対魔忍RPGの復刻イベント「怒れる猫と水着のお姉さま」は上級や超上級のマップを何度も周回してガチャを回すボックスガチャイベントだ。
■イベントの基本ルール

イベントマップは初級・中級・上級・超上級の4段階。
初心者でもイベント配布のSRキャラが何体かあれば上級は結構楽に周回可能だ。
マップ周回で手に入るイベント専用のミチチケットを集めて、とにかくガチャをガンガン回していきたい。
■イベント報酬のSRクラクルは4体まで手に入る

ボックスガチャで手に入るSR水着クラクルは全部で4体。
ガチャの2、4、6、8箱目に用意されている。
ガチャからは4体までしか手に入らないため、最後の1体は周回の戦闘で手に入れる必要がある。
◆ボックスガチャの目玉景品
SRクラクル:2、4、6、8回目のガチャで入手可能
対魔石:1、3、5、7、9回目のガチャで入手可能
プレミアムガチャチケット:1、9回目のガチャで入手可能
※ボックス9回目以降の報酬は同じ内容になる
ボックスガチャからはSRクラクル以外にも、対魔石やガチャチケット、各種覚醒アイテムなどが手に入る。
とりあえず8箱目のSRクラクルまでを目標に頑張ってほしい。
■クラクルの特徴

・上級HP45500、超上級72200
・ボス戦でお供にネコマタが5匹ついてくる
・HPが低いキャラを狙ってくることがある
・味方に会心やATKのバフをかける
・変な状態異常は使ってこない
初心者は上級周回が効率的
実際のイベント周回について考えてみたい。
イベントで重点的に回ることになるのは上級か超上級。
ただ、初心者が回るなら上級一本に絞った方がいいだろう。
超上級は雑魚ですら手強くなり、S5のボス(クラクル)がかなり強い。
上級者でも舐めた編成で挑むと全滅することがあるほどだ。
■初心者は上級S1やS3がおすすめ

基本的に上級も超上級もマップに登場する敵の種類は同じ。
ただ強さとHPが異なっている。
上級マップのS1やS3はそれぞれ単独属性の敵しか出てこないので全体攻撃で殲滅しやすい利点がある。
超上級も条件は同じだが、さすがに超上級は雑魚のHPが多く初心者が持っているキャラや装備だと敵を倒しきれないかもしれない。
■上級S1周回用の編成例

上級S1とS3は好みで選んでもいいのだが、できるだけ有利属性で戦いたい。
上級S1は敵が全部科学属性なので自然属性の全体攻撃キャラを投入するとかなり楽になる。
編成例では先頭にラック値の高いキャラ、残りはできるだけ自然属性の全体攻撃キャラでまとめてみた。
一応、初心者向けの攻略なので、できるだけイベント配布キャラを使用している。
ガチャで鹿之助やイングリッドなどを引けているなら積極的に使っていきたい。
なお、イベント配布キャラは攻撃力が低いため、1waveの敵を殲滅するために2-3キャラの攻撃を投入することになる。
サポートで借りるなら強力なガチャ産キャラの鹿之助や穂稀なお、大人ゆきかぜなどがおすすめだ。
■編成メンバー■
ラック:Rシュバリエ(ラック)
アタッカー1:SR神村舞華(全体攻撃)
アタッカー2:SR心願寺紅(全体攻撃)
アタッカー3:SR星野深月(全体攻撃)
アタッカー4:SR高坂静流(全体攻撃)
→ 特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧 の記事へジャンプ
■周回編成の装備例

使う装備だが、全体攻撃キャラには全員疾駆4セットを持たせている。
これは戦闘開始と同時に全体攻撃を叩き込み、短時間で殲滅するためだ。
■使用した装備
Rシュバリエ:不屈4、迅刹2
神村舞華:疾駆4、迅刹2
心願寺紅:疾駆4、迅刹2
星野深月:疾駆4、不動2
高坂静流:疾駆4、迅刹2
■上級S1はの敵は科学属性オンリー


上級S1の攻略だが、基本オートで問題ない。
サポートで鹿之助(疾駆4必須)などを借りれた場合、1wave目は一撃で始末してくれる。
■2、3wave目は複数回攻撃を叩き込むことになりやすい



2wave目や3wave目は少し攻撃力の弱いイベント配布キャラで攻撃することになるので、一撃では敵が沈まないだろう。
3wave目で敵が生き残っても瀕死に近い状態のはずなので後は殴るだけでケリがつく。
■上級周回は1戦40~60枚

上級周回だと1戦あたりで落ちるチケットは平均すると40~60枚ほど(たまに80枚以上)。
ラック値の高いキャラを使えばボーナスドロップもあるが、復刻だと1個しか落ちないのであまり期待値は高くない。
上級S5でレアエネミーを狙う
同じ上級周回でもボスが出るS5はちょっとやっかいだ。
ボスのクラクルはHPが45500もあるので、こいつを倒すための専用編成が必要になる。
また、たまに1wave目にカノンの代わりにレアエネミーのリーナが登場する。
倒すとチケット100枚なので積極的に狙いたい。
■上級S5周回用の編成例


上級S5周回用の編成もできるだけ配布キャラ中心で組んでみた。
リーダーはラック値80のRキャラ、アタッカー×2、ヒーラー×2、サポートは全体攻撃キャラで構成してある。
■編成メンバー■
ラック:R喜瀬蛍(ラック/SP回復)
アタッカー1:SR上月佐那(メイン火力)
アタッカー2:SR土橋権左(メイン火力/DEFバフ)
ヒーラー1:SRそに子(SP/HP回復)
ヒーラー2:HRメルメ(SP/HP回復)
サポート:大人ゆきかぜ(全体攻撃)
サポートには大人ゆきかぜを使っているが、これは強い全体攻撃なら誰でもいいと思う。
ほんとは科学属性のなおやアリシアあたりがいいのだが、なかなかサポート一覧に出てこない。
■雑魚はゆきかぜが削ってくれる


1wave目や2wave目は雑魚掃除。
上級は雑魚のHPも割と高いのでちまちま殴っていると時間がかかる。
サポートの全体攻撃で一気に削り、時間を短縮したい。
運よくレアエネミー(リーナ)が出るとチケット100枚確定なので、どんどん出てきてほしい。
■3wave目のクラクルはちょっとタフ

3wave目は雑魚に混じってボスのクラクルも登場。
雑魚の掃除に少し時間がかかるが、クラクル一人にしてしまえば後は時間の問題だ。
■奥義が決まればクラクルは簡単に沈む


佐那や権左の奥義はそれほど強くないが、SP回復要員が多いため頻繁に奥義が発動する。
クラクルのHPも45500しかないので結構あっさり沈む。
ちなみに倒した時のモーションで土下座するのはちょっとかわいい。
超上級周回は高火力の科学編成で挑む
最後に超上級の周回にも触れておきたい。
超上級S5では高火力の科学編成を利用した。
数だけは多いネコマタが邪魔なので、科学属性の全体攻撃で薙ぎ払う感じだ。
■超上級S5周回の編成例


編成例ではラックリーダー×1、単体アタッカー×1、全体アタッカー×2、ヒーラー×1で組んでいる。
リーダーはラック100のそに子を当て、サポートも舞なのでヒーラー×3体制だ。
ただ、復刻イベントはボーナスドロップが1個しか落ちないのでラックキャラを使わなくてもドロップにあまり差が出ないかもしれない。
■編成メンバー■
ラック(ヒーラー1):SRそに子(スキル2/SP/HP回復)
アタッカー1:SR未来アスカ(スキル2)
アタッカー2:SRアリシア(奥義/全体攻撃)
アタッカー3:SRなお先輩(奥義/全体攻撃)
ヒーラー2:SR舞(スキル2/SP/HP回復)
サポート:SR舞(スキル2/SP/HP回復)
全体攻撃キャラのアリシアとなおで邪魔なネコマタを処理し、アスカでクラクルを叩く感じになる。
■1、2wave目はアリシアとなおの奥義で薙ぎ払う


1、2waveの雑魚はアリシアとなおの奥義を使えばすぐに突破できる。
単体攻撃キャラを増やすとこの雑魚処理で時間を食うため、高火力の全体攻撃キャラを多めにしている。
■3wave目も先に雑魚掃除


3wave目はボスのクラクルが出るが、お供のネコマタも硬くなっている。
アリシアとなおの奥義でさっさと処理し、クラクル1匹にしてしまおう。
■だいたい10ターン以内で討伐できた

この超上級編成例でだいたい10ターン以内に討伐できた。
1-2waveで雑魚の処理に手こずると少しターンが伸びることもあったが、おおむね10ターンでケリがつく。
雑魚のネコマタが残っているとアスカの攻撃が吸われてしまうので、早めに処理できるかが重要だ。
後、地味にアリシアの攻撃が役立った。
■超上級は100枚前後が多かった

■レアエネミーはリーナ

1wave目に登場するレアエネミーはリーナ。
倒すと上級で100枚、超上級なら140枚のチケットを落とす。
まとめと考察
対魔忍RPGの復刻イベント「怒れる猫と水着のお姉さま」だが、上級周回なら初心者でも割とり簡単に回ることができる。
上級のS1やS3が単一属性の敵で回りやすく、疾駆4セットを使えば全体攻撃キャラだけで殲滅可能なのがありがたい。
その分レアエネミーの出る上級S5は少し難易度が高めだ。
ボスのクラクルが結構タフで火力もあるため、上級S5はちゃんとした攻略編成が必要になる。
とにかく楽に周回したいなら上級S1やS3あたり、レアエネミーのチケット100枚を狙いたいなら上級S5という感じになるだろう。
超上級については装備やキャラがしっかりと揃っているなら狙うのも悪くない。
だが、超上級S5はボスも含めてかなり敵が強いので要注意。
個人的には無理せず上級を回ることをおすすめする。
復刻イベントはガチャの底が浅いのでしっかり8箱目までガチャを回したい。
せっかく水着クラクルが手に入るのだから、完全体を目指したいものだ。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る