混乱対策にカイワレが有効!マスターと補習といいね攻略法【対魔忍RPG】
対魔忍RPGの新イベント「マスターと補習といいね」が始まった。
すごろく状のマップを周回するマップイベントは報酬のアイテムが豪華なので楽しみだ。
今回のイベントから超上級マップが追加されている。
ボスがかなり強いため、しっかり装備や編成を考えないと全滅しかねない。
イベント報酬はA-66・ルーナの一般擬態モード。
夏らしい爽やかな感じがとてもかわいいのでぜひとも5枚集めたい。
題して「混乱対策にカイワレが有効!マスターと補習といいね攻略法」、始まります。

対魔忍RPGのイベント「マスターと補習といいね」はマップイベントなので初心者にも回りやすい。
敵の雑魚を倒すミッションもあるが、雑魚を全部避けてボスに向かうこともできる。
■イベントの基本ルール

イベントマップは行きたい場所を指定すれば、そこまで自動で進んでくれる。
結構AIがおバカさんなので遠い地点を選ぶと変なルートを取ることもあるのだが。
■赤い宝箱は必ず拾う

マップ上にはメダルや宝箱(黄色・赤・紫)が置いてある。
紫色の宝箱はボスの弱体アイテムなのでボス戦がきつい時に利用しよう。
赤い宝箱からはたまに対魔石やガチャチケットが落ちるので見つけたら絶対に開けること。
■マップイベントの周回コスト
・初級:AP15
・中級:AP20
・上級:AP25
・超上級:AP30
■新規の超上級は要注意

今回のイベントから超上級を選ぶことが可能になった。
マップ選択画面右端の「切り替えボタン」で上級と超上級の切り替えが行える。
ちなみに超上級はボスがメチャクチャ強い。
ミッションの「超上級10回クリア」をこなすか非常に悩ましい。
■ボスやレアエネミーからルーナがドロップ

上級や超上級にはレアエネミーが登場する。
こいつを倒すとたまにSRルーナを落とすので必ず倒したい。
それ以外にボス戦や特別マップでもSRルーナが手に入るチャンスがある。
特別マップはルーナ確定ドロップなのだが、出現率が低いのが難点か。
■SRA-66・ルーナ(一般擬態モード)の入手方法
・マップのメダルを300枚
・上級マップを30回クリア
・弱体アイテムを使わず上級ボスを倒す(1回)
・赤い宝箱50回
・特別マップで確定ドロップ
・レアエネミーやボスから稀にドロップ
ルーナはイベント報酬で4体まで手に入る。
最後の一体を揃えるためには特別マップやレアエネミーを狙うのが一番。
残念ながらボスからはめったに落ちない。
■ボスのAIデザイアは科学属性

■AIデザイアの特徴
・上級弱体なし135010、超上級は185000
・状態異常の混乱をばら撒くので要注意
・とにかく全体攻撃が痛い(特に超上級)
上級、超上級では混乱がやっかいかもしれない。
リーダーに混乱耐性持ちのキャラを使いたい。
さて、実際の周回だが上級マップが中心になるだろう。
上級マップは反時計回りに進んで行けばボスのゴールに到達できる。
■上級マップは構造が簡単

途中の雑魚は無視できるが、オート移動に頼ると敵とよくぶつかるので適宜に目的ポイントを修正した方がいいだろう。
■上級マップの攻略編成例

上級マップのボス(AIデザイア)は科学属性なのでどんな属性を使っても問題なさそう。
ただ、全体に混乱をばら撒くのでリーダーには混乱耐性スキル持ちのキャラを使いたい。
編成例ではリーダーにHRカイワレ(甲斐原菜央)、アタッカーにフル装備アサギ、道中雑魚処理&バフ役に鹿之助、ヒーラーに双子とそに子を使っている。
あまり初心者向けの編成とは言えないが、超上級でも流用できるようにしたら半分以上を五車祭キャラが占める感じになってしまった。
→ 特大攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ
→ ヒーラー/バッファーキャラ一覧 の記事へジャンプ
■攻略部隊の装備

混乱対策に入れたカイワレは不屈4セットで防御力アップ。
意外とダメージソースとしても頑張ってくれる。
鹿之助と双子は開幕に奥義を入れたいので疾駆4セットを使用。
■編成例の装備
HR甲斐原菜央:不屈4、隠影2
フル装備アサギ:天賦4、双撃2
鹿之助:疾駆4、双撃2
そに子:輝煌4、重撃2
双子:疾駆4、隠影2
なお、サポートには音速さくらを使っている。
装備は気にしなかったが輝煌4セットを使っているケースが多かった。
■上級のデザイアだが実はオートで回れる

上級マップのAIデザイアだが、混乱対策をしてあれば基本オートで回ることができた。
戦闘開始時に双子のリジェネと鹿之助の防御バフが入るのでかなり安定して戦える。
■戦闘に見せ場はなかった

上級は安定して敵を削れるため見せ場になるようなシーンがまったくなかった。
おそらくHP40%あたりでRAGEモードが発動。
全体攻撃は痛いが双子とそに子のヒールが機能するとまずやられない。
この後、危なげなくデザイアを倒し終わっている。
実は最初に試した時カイワレを使っておらず、終盤に全員が混乱して全滅しかけたw
複数が混乱すると危険なので対策はしっかりした方がいいだろう。
■特別マップはボスまで一直線

上級マップ周回時に特別マップが出てくれた。
ボスまで一直線に行けてとても楽だが、アイテムのドロップは渋かった。
■ボスは上級の弱バージョン

特別マップのボスは弱体×2状態でかなり弱い。
アサギの奥義が刺さると簡単に沈んでくれる。
■SRルーナ確定は嬉しい

特別マップの最大のポイントはSRリーナの確定ドロップだろう。
1回でもいいから特別マップが出てくれれば今回のイベントは半分終了したも同じだ。
ものは試しに超上級も回ってみた。
最初超上級を開いた時、「あれ?もしかして特別マップ?」と勘違いしたのは私だけではないはずだw
■特別マップによく似た超上級

超上級は特別マップと似たような構成だが、ボスはメチャクチャ強いので注意すること。
■超上級のHPは185000

超上級のボスはHP185000なのだが、バリアを張るため数値以上に倒しづらい。
編成は上級で使ったやつをそのまま流用。
■ボスの全体攻撃がとにかく痛い

戦い始めて感じた事は「硬い、そして痛い」だ。
アサギの奥義でも1万しか出ず、敵の攻撃がとにかく痛い。
全体攻撃を連発で食らった時はあわや全滅するかと思ったほど。
そに子と双子のヒールで窮地を脱せたのは幸運だった。
■超上級のドロップはあまり美味しくない?

ドロップにSRルーナが混じっているのはレアエネミーが落としたから。
超上級で拾えるアイテムは上級よりも少しいい程度に感じた。
ボスが強いことと、消費AP30な点を考えると素直に上級を回った方がよさそうだ。
超上級はミッションの10回クリアだけ頑張ることにしたい。
【追記】
超上級の周回が厳しいと思われたが、フルオートで安定して回れる編成に辿り着いた。
編成例の鹿之助を真祖フェリシアに入れ替えて戦かったところ、15ターン程で安定して攻略できている。
キャラが限定ばかりになるが、一応安定編成例ということで。
■超上級を安定周回できた編成例

対魔忍RPGのマップイベント「マスターと補習といいね」は新規に超上級が選べるようになったが、完全に上級者向けの感じになっている。
ドロップ内容もそれほどいいわけではないので、無理に回る必要はないだろう。
ミッション報酬が欲しい場合のみ10回クリアを目指したい。
上級攻略ではリーダーに混乱耐性キャラを使うと戦いやすくなる。
その分火力は落ちるが、HRカイワレを使えばある程度は火力補助になってくれる。
イベント報酬のSRルーナは交換だと4枚までしか手に入らない。
最後の1枚はレアエネミーや特別マップからもぎ取ってほしい。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
ヒーラーやバッファーに必須!SR不屈装備の集め方
クリティカルで5万を狙う!フル装備井河アサギ活用法
すごろく状のマップを周回するマップイベントは報酬のアイテムが豪華なので楽しみだ。
今回のイベントから超上級マップが追加されている。
ボスがかなり強いため、しっかり装備や編成を考えないと全滅しかねない。
イベント報酬はA-66・ルーナの一般擬態モード。
夏らしい爽やかな感じがとてもかわいいのでぜひとも5枚集めたい。
題して「混乱対策にカイワレが有効!マスターと補習といいね攻略法」、始まります。

「マスターと補習といいね」の基礎情報
対魔忍RPGのイベント「マスターと補習といいね」はマップイベントなので初心者にも回りやすい。
敵の雑魚を倒すミッションもあるが、雑魚を全部避けてボスに向かうこともできる。
■イベントの基本ルール

イベントマップは行きたい場所を指定すれば、そこまで自動で進んでくれる。
結構AIがおバカさんなので遠い地点を選ぶと変なルートを取ることもあるのだが。
■赤い宝箱は必ず拾う

マップ上にはメダルや宝箱(黄色・赤・紫)が置いてある。
紫色の宝箱はボスの弱体アイテムなのでボス戦がきつい時に利用しよう。
赤い宝箱からはたまに対魔石やガチャチケットが落ちるので見つけたら絶対に開けること。
■マップイベントの周回コスト
・初級:AP15
・中級:AP20
・上級:AP25
・超上級:AP30
■新規の超上級は要注意

今回のイベントから超上級を選ぶことが可能になった。
マップ選択画面右端の「切り替えボタン」で上級と超上級の切り替えが行える。
ちなみに超上級はボスがメチャクチャ強い。
ミッションの「超上級10回クリア」をこなすか非常に悩ましい。
■ボスやレアエネミーからルーナがドロップ

上級や超上級にはレアエネミーが登場する。
こいつを倒すとたまにSRルーナを落とすので必ず倒したい。
それ以外にボス戦や特別マップでもSRルーナが手に入るチャンスがある。
特別マップはルーナ確定ドロップなのだが、出現率が低いのが難点か。
■SRA-66・ルーナ(一般擬態モード)の入手方法
・マップのメダルを300枚
・上級マップを30回クリア
・弱体アイテムを使わず上級ボスを倒す(1回)
・赤い宝箱50回
・特別マップで確定ドロップ
・レアエネミーやボスから稀にドロップ
ルーナはイベント報酬で4体まで手に入る。
最後の一体を揃えるためには特別マップやレアエネミーを狙うのが一番。
残念ながらボスからはめったに落ちない。
■ボスのAIデザイアは科学属性

■AIデザイアの特徴
・上級弱体なし135010、超上級は185000
・状態異常の混乱をばら撒くので要注意
・とにかく全体攻撃が痛い(特に超上級)
上級、超上級では混乱がやっかいかもしれない。
リーダーに混乱耐性持ちのキャラを使いたい。
上級は混乱対策にカイワレが有効
さて、実際の周回だが上級マップが中心になるだろう。
上級マップは反時計回りに進んで行けばボスのゴールに到達できる。
■上級マップは構造が簡単

途中の雑魚は無視できるが、オート移動に頼ると敵とよくぶつかるので適宜に目的ポイントを修正した方がいいだろう。
■上級マップの攻略編成例

上級マップのボス(AIデザイア)は科学属性なのでどんな属性を使っても問題なさそう。
ただ、全体に混乱をばら撒くのでリーダーには混乱耐性スキル持ちのキャラを使いたい。
編成例ではリーダーにHRカイワレ(甲斐原菜央)、アタッカーにフル装備アサギ、道中雑魚処理&バフ役に鹿之助、ヒーラーに双子とそに子を使っている。
あまり初心者向けの編成とは言えないが、超上級でも流用できるようにしたら半分以上を五車祭キャラが占める感じになってしまった。
→ 特大攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ
→ ヒーラー/バッファーキャラ一覧 の記事へジャンプ
■攻略部隊の装備

混乱対策に入れたカイワレは不屈4セットで防御力アップ。
意外とダメージソースとしても頑張ってくれる。
鹿之助と双子は開幕に奥義を入れたいので疾駆4セットを使用。
■編成例の装備
HR甲斐原菜央:不屈4、隠影2
フル装備アサギ:天賦4、双撃2
鹿之助:疾駆4、双撃2
そに子:輝煌4、重撃2
双子:疾駆4、隠影2
なお、サポートには音速さくらを使っている。
装備は気にしなかったが輝煌4セットを使っているケースが多かった。
■上級のデザイアだが実はオートで回れる

上級マップのAIデザイアだが、混乱対策をしてあれば基本オートで回ることができた。
戦闘開始時に双子のリジェネと鹿之助の防御バフが入るのでかなり安定して戦える。
■戦闘に見せ場はなかった

上級は安定して敵を削れるため見せ場になるようなシーンがまったくなかった。
おそらくHP40%あたりでRAGEモードが発動。
全体攻撃は痛いが双子とそに子のヒールが機能するとまずやられない。
この後、危なげなくデザイアを倒し終わっている。
実は最初に試した時カイワレを使っておらず、終盤に全員が混乱して全滅しかけたw
複数が混乱すると危険なので対策はしっかりした方がいいだろう。
■特別マップはボスまで一直線

上級マップ周回時に特別マップが出てくれた。
ボスまで一直線に行けてとても楽だが、アイテムのドロップは渋かった。
■ボスは上級の弱バージョン

特別マップのボスは弱体×2状態でかなり弱い。
アサギの奥義が刺さると簡単に沈んでくれる。
■SRルーナ確定は嬉しい

特別マップの最大のポイントはSRリーナの確定ドロップだろう。
1回でもいいから特別マップが出てくれれば今回のイベントは半分終了したも同じだ。
超上級はさすがに強かった
ものは試しに超上級も回ってみた。
最初超上級を開いた時、「あれ?もしかして特別マップ?」と勘違いしたのは私だけではないはずだw
■特別マップによく似た超上級

超上級は特別マップと似たような構成だが、ボスはメチャクチャ強いので注意すること。
■超上級のHPは185000

超上級のボスはHP185000なのだが、バリアを張るため数値以上に倒しづらい。
編成は上級で使ったやつをそのまま流用。
■ボスの全体攻撃がとにかく痛い

戦い始めて感じた事は「硬い、そして痛い」だ。
アサギの奥義でも1万しか出ず、敵の攻撃がとにかく痛い。
全体攻撃を連発で食らった時はあわや全滅するかと思ったほど。
そに子と双子のヒールで窮地を脱せたのは幸運だった。
■超上級のドロップはあまり美味しくない?

ドロップにSRルーナが混じっているのはレアエネミーが落としたから。
超上級で拾えるアイテムは上級よりも少しいい程度に感じた。
ボスが強いことと、消費AP30な点を考えると素直に上級を回った方がよさそうだ。
超上級はミッションの10回クリアだけ頑張ることにしたい。
【追記】
超上級の周回が厳しいと思われたが、フルオートで安定して回れる編成に辿り着いた。
編成例の鹿之助を真祖フェリシアに入れ替えて戦かったところ、15ターン程で安定して攻略できている。
キャラが限定ばかりになるが、一応安定編成例ということで。
■超上級を安定周回できた編成例

まとめと考察
対魔忍RPGのマップイベント「マスターと補習といいね」は新規に超上級が選べるようになったが、完全に上級者向けの感じになっている。
ドロップ内容もそれほどいいわけではないので、無理に回る必要はないだろう。
ミッション報酬が欲しい場合のみ10回クリアを目指したい。
上級攻略ではリーダーに混乱耐性キャラを使うと戦いやすくなる。
その分火力は落ちるが、HRカイワレを使えばある程度は火力補助になってくれる。
イベント報酬のSRルーナは交換だと4枚までしか手に入らない。
最後の1枚はレアエネミーや特別マップからもぎ取ってほしい。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼



