上級は決戦キャラで周回可能!復刻イングリッドの休暇攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの復刻マップイベント「イングリッドの休暇」が始まった。
毎度おなじみのすごろく状マップを周回するマップイベントだ。
イベント報酬はかわいい私服姿のSR速水心寧。
清楚な感じの私服だと対魔忍には見えない。
上級マップは配布キャラ中心の部隊でも問題なく周回できる。
ボスは空飛ぶダルマとしか形容できない感じのヴリトラ。
変な特殊攻撃をしてこないので割と倒しやすいボスだ。
題して「上級は決戦キャラで周回可能!復刻イングリッドの休暇攻略法」、始まります。
復刻「イングリッドの休暇」の基礎情報
対魔忍RPGの復刻イベント「イングリッドの休暇」はマップを何回も周回するマップイベントだ。
上級マップまでなら初心者でも回りやすいのがありがたい。
■イベントの基本ルール

イベントのルールは簡単。
イベントマップ上の駒を動かしてゴールのボスを目指すだけ。
道中に落ちている宝箱を拾い、たまに敵を倒して、最後にボスを倒せばクリアとなる。
初級・中級・上級・超上級の4段階のマップがあるが、それぞれにクリアミッションも用意されている。
マップ上の宝箱で各種アイテムも手に入る。
特に赤い宝箱からはたまに対魔石やガチャチケットも落ちるので必ず拾うこと。
■マップイベントの周回コスト
・初級:AP15
・中級:AP20
・上級:AP25
・超上級:AP30
■ボスやレアエネミーからSR速水心寧が落ちることも

上級マップや超上級マップでは、レアエネミーが登場する。
レアエネミーを倒すとたまに配布のSR速水心寧もドロップ。
出現率は低いもののSR速水心寧は特別マップでも入手可能だ。
■SR速水心寧の入手方法
・マップのメダルを300枚
・エネミーコマを30回倒す
・弱体アイテムを使わず初級ボスを倒す(1回)
・黄色い宝箱100回
・特別マップで確定ドロップ
・レアエネミーやボスから稀にドロップ
・エネミーコマを30回倒す
・弱体アイテムを使わず初級ボスを倒す(1回)
・黄色い宝箱100回
・特別マップで確定ドロップ
・レアエネミーやボスから稀にドロップ
SR速水心寧だが報酬からは4体までしか入手できない。
最後の1体はボスやレアエネミーのドロップ、特別マップ等から手に入れよう。
■ボスのヴリトラは火力高め

・ヴリトラのHPは上級216100、超上級304600
・ヴリトラは科学属性
・超上級の攻撃はかなり痛い
・状態異常を使わないため戦いやすい
ボスのヴリトラだが、火力は高いものの変な状態異常も使ってこないため、戦いやすい敵だ。
いつもこんな感じだとありがたいのだが。
オート再戦で楽々上級周回
今回のボス「ヴリトラ」は割と倒しやすい敵だ。
防御や回復重視の編成にしておけば、オート再戦でも安心して放置できる。
なお、超上級に関してはミッションのクリア10回を済ませたら回る必要はないだろう。
■上級周回の編成例

上級周回に使った編成例は決戦クエストで入手できる配布キャラをメインに組んでいる。
アタッカー×3、ヒーラー×2、サポート舞という組合せだ。
■編成メンバー■
アタッカー1:SRアンブローズ(メイン火力)
アタッカー2:SRオーガ奴隷(メイン火力)
アタッカー3:SR土橋権左(サブ火力/DEFバフ)
ヒーラー1:HRメルメ(SP/HP回復)
ヒーラー2:SRそに子(SP/HP回復)
サポート:舞(SP/HP回復)
ヒーラーはサポートを含めて3人態勢。
SPとHPを毎ターン回復し、キャラが沈むのを極力防ぐ感じ。
奥義はだいたい2ターンに1回の頻度で発動している。
■使用した装備例

■使用した装備■
SRアンブローズ:無双4、双撃2
SRオーガ奴隷:無双4、双撃2
SR土橋権左:無双4、双撃2
HRメルメ:疾駆4、重撃2
SRそに子:疾駆4、重撃2
サポート舞:疾駆4、重撃2
アタッカーのアンブローズ、オーガ奴隷、権左には無双×4を持たせているが、これは無双や天賦などATKを底上げしてくれる装備ならなんでもいいと思う。
ヴリトラの攻撃ならヒーラー陣で毎ターン回復できる。
オート再戦で放置するので「キャラが沈まない」編成なら問題ない。
■上級マップは時計回りで

上級マップの攻略だが、スタート地点から時計回りで進むとボスまでたどり着ける。
道中にレアエネミーが出るポイントがあるので、出現時は必ず倒したい。
雑魚敵については倒すもよし、倒さないもよしだ。
■上級ボスはダルマのようなヴリトラ

上級ボスのヴリトラだが、上級はHP20万ちょいと標準的。
科学属性なので好きな属性のアタッカーを投入できて楽だ。
■奥義のラッシュでHPを削っていく


決戦キャラメインなので入手が楽な割に攻撃力が高い。
結構ガリガリとヴリトラのHPを削ってくれるので、戦闘時間もそれほどかからないのがいい。
■だいたい10ターンで終了

ボスはだいたい10ターンほどで倒しきれる。
攻撃は割と痛いが、DEFバフと回復をしっかりこなせば怖い相手ではない。
上級周回なら配布キャラ中心でも十分に通用するので頑張ってほしい。
■「オート再戦」を活用しよう

マップイベントでも使える「オート再戦」が超便利。
オート再戦をONにすると戦闘終了後に次の戦闘が始まるようになる。
マップのルートは自動で敵とぶつからない最短コースを設定してくれる。
レアエネミーの出現場所も通過してくれるのがありがたい。
操作が面倒だったマップイベントもずいぶんと楽になったものだ。
■超上級周回に使った編成例

ついでなので超上級周回に使った編成も。
超上級はボスのHPが多くなるため火力重視の編成で組んでいる。
ただ超上級はボスの火力が高いのでその備えとして舞華姐さんを投入。
アスカ&きらら先輩の火力と未来アスカの防御無視を使って短期決戦に挑んでみた。
超上級は以前より旨味が少ないのでミッションの10回クリアを達成したらあまり回る必要はなさそうだ。
■編成メンバー■
アタッカー1:SR舞華姐さん
アタッカー2:SRアスカ&きらら先輩
アタッカー3:SR未来アスカ
バッファー1:SR覚醒リリム(SP回復/ATKバフ)
ヒーラー1:SR舞(SP/HP回復)
サポート:舞(SP/HP回復)
■超上級はだいたい6~7ターン程で討伐完了

まとめと考察
対魔忍RPGの復刻イベント「イングリッドの休暇」はオート再戦のおかげでかなり周回が楽になった。
超上級はミッションの10回クリアだけで十分だろう。
上級のボスは配布キャラメインでも攻略できる。
周回で事故らないように「倒されにくい編成」を作れば、後はオートで放置できるのはありがたい。
ただオート再戦だと雑魚との戦闘を回避してしまうので、ミッションのためにもある程度はマップの手動操作は必要だろう(オート初級なら雑魚殲滅も選択可能)。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
【絶対楽しい!おすすめMMORPG11選】

今から始めるならこの11作!PC版おすすめMMORPG
スマホやソシャゲのポチポチゲームに飽きてきていませんか?そうした時は、自由度の高い本格的なMMORPG(オンラインゲーム)がおすすめです。そこでゲーム大好きな私の独断で、自由度の高いおすすめのMMORPGを紹介しています
【レイドシャドウレジェンドを遊んでみませんか?】

PC版レイドシャドウレジェンド序盤攻略と初心者向けのキャラ育成
RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)の初心者向け解説記事です。序盤の攻略方法やちょっと変わった遊び方を紹介しています
【関連記事:当ブログおすすめのスマホRPGまとめ】

100時間はマジ遊べる当ブログ厳選のおすすめスマホRPG17選
スマホゲームの中で一番遊びたいジャンルは何だろうか?私なら「スマホRPG」がやっぱり一番好き。そこで実際に私がプレイしてみて「めっちゃ面白かった」と思ったRPGをまとめてみました。
◇ 対魔忍RPG関連記事 ◇
・【初心者】最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
・【初心者】奥義とスキルを交互撃ち!スキルシートの超簡単な使い方
・【初心者】序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
・【部隊編成】ボス戦に便利!特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧
・【初心者】奥義とスキルを交互撃ち!スキルシートの超簡単な使い方
・【初心者】序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
・【部隊編成】ボス戦に便利!特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る