逃すと絶対後悔する!トラジローはじめてのおつかい攻略法【対魔忍RPG】

対魔忍RPGの新イベント「トラジローはじめてのおつかい」が始まった。
あのかわいいトラジローが主役のイベントとあってテンションが上がりまくりw
イベントはすごろく状のマップを周回するマップイベントだ。
上級よりもさらに強いボスが出る超上級も用意されているので、腕に覚えのあるプレイヤーは挑んでみるといいだろう。
イベント報酬はもちろんSRトラジロー。
今回ばかりは絶対に逃してはならない、かわいいは正義なのだ。
題して「逃すと絶対後悔する!トラジローはじめてのおつかい攻略法」、始まります。
トラジローはじめてのおつかいの基礎情報
対魔忍RPGのイベント「トラジローはじめてのおつかい」はおなじみのマップイベントだ。
イベントでは初級・中級・上級・超上級の4種類のマップが用意されいる。
基本は上級マップを周回することになるが、腕に覚えのあるプレイヤーは超上級を回るといいだろう。
■イベントの基本ルール

マップ上にはメダルや宝箱が落ちている。
この宝箱だが、赤い箱からはたまに対魔石やガチャチケットも落ちるので絶対に拾うようにしたい。
■赤い宝箱は要チェック

上級や超上級のマップにはたまに派手なコマ(レアエネミー)が登場する。
このレアエネミーを倒すと低確率だがSRトラジローが落ちるので絶対に見逃してはならない。
■レアエネミーを見つけたら必ず倒す

■マップイベントの周回コスト
・初級:AP15
・中級:AP20
・上級:AP25
・超上級:AP30
マップの周回コストはこんな感じ。
超上級のみマップが超簡単なのだが、その分ボスが強いので戦力が十分でないなら回らない方いいだろう。
■最初超上級に火力編成で挑んだら壊滅してしまったw

■SRトラジローの入手方法
・マップのメダルを300枚
・上級/超上級マップを10回クリア
・弱体アイテムを使わず上級ボスを倒す(1回)
・赤い宝箱50回
・特別マップで確定ドロップ
・レアエネミーやボスから稀にドロップ
肝心のトラジローの入手方法だが、まずは上級弱体なしで1体確実に入手したい。
他の条件も周回を繰り返せば達成できる。
ただし、イベント報酬では4枚までしかトラジローは手に入らない。
最後の1体はレアエネミーやボス討伐、あるいは稀に発生する特別マップから手に入れよう。
■ボスの白熊タローは超人属性

■白熊タローの特徴
・上級は152010、超上級は225000
・一発一発の攻撃が痛い。
・RAGEモード後の全体攻撃をまともに食らうと複数が一気に落ちる(超上級)
ボスの白熊タローは特殊な攻撃こそないものの、とにかく火力が高い。
一撃4000とかのダメージを叩き出すため、常にヒールでHPは全快状態で挑みたい。
逃して後悔しないために、上級周回でトラジローを確保
さて、実際の周回だが基本は上級周回になるだろう。
上級は白熊タローの火力が抑え目(それでも痛い)なので結構短時間でケリがつく。
■上級マップは周回が楽

まずマップを見てほしい。
上級は外周をグルリと回るだけでボスまで到達できる。
途中の雑魚はスルーしてもかまわないが、一応ミッションで雑魚もカウントされるので動く方(弱い)を1-2体倒しておくのもいいだろう。
■上級周回の編成例

編成例ではアタッカー×3、ヒーラー×2の組合せで挑んでいる。
速攻で白熊を倒す火力編成だ。
■上級周回に使ったメンバー
アタッカー1:フル装備アサギ
アタッカー2:ふうま時子
アタッカー3:水着時子
ヒーラー1:そに子
ヒーラー2:双子
上級はボスがそれほど強くないので火力編成にして速攻で倒すようにした。
この編成ならだいたい4-5ターンで倒せている。
→ 特大攻撃持ちアタッカー一覧 の記事へジャンプ
→ ヒーラー/バッファー一覧 の記事へジャンプ
■使用した装備例

■使用した装備
フル装備アサギ:無双4、双撃2
ふうま時子:無双4、双撃2
水着時子:無双4、双撃2
そに子:輝煌4、重撃2
双子:疾駆4、隠影2
アタッカーは無双4セットを装備。
戦闘前にマップに置いてあるSP回復薬を使えば序盤から奥義を叩き込めるようになるので速攻が可能。
■ボスの白熊がちょっとかわいい

上級ボスとの戦いだが、道中でSPをしっかり貯めておけば数ターンでケリがつく。
序盤から奥義のラッシュになるため、2ターン目で既にHPは半分近くまで減ることに。
■HP50%近辺でRAGEモード発動


残りHPが50%あたりでRAGEモードが発動するが、上級なら恐れる必要はない。
ヒーラーのSP回復が回りだすため、この後も奥義が出まくり、あっという間に白熊を倒してしまう。
■レアエネミーを見つけたら必ず倒そう

レアエネミーはマップの上方にたまに現れる。
SRトラジロー入手のチャンスなので必ず倒したい。
■レアエネミーは科学属性のメイジャー

レアエネミーは米連のメイジャー。
たいして強くないのでサクっと倒してしまおう。
しかにこの人、何気によく出番があるものだ。
■上級と超上級合わせて41周目でようやく特別マップ登場

さて、SRトラジローを入手するためにはレアエネミーよりも特別マップの方が確実だ。
しかしこの出現率が低い。
上級&超上級合わせて41周目で初めて遭遇できた。
■確定ドロップでSRトラジロー入手

SRトラジローを無事入手。
これでイベント報酬と合わせると5体になるためスキルLV5まで育成できるようになった。
マップイベントだとラック100は無理だな~。
超上級は自分の戦力と相談
超上級はどちらかというと特別マップの簡略版という感じだ。
ボスまで一直線で、たまに途中にレアエネミーが登場する。
■超上級はボスまで一直線

■超上級の編成例

超上級だがボスの白熊タローがかなり強い。
舐めた編成で挑むと返り討ちにあってしまう、というか遭ったw
編成例では防御と回復重視で挑んでいる。
■超上級周回に使ったメンバー
アタッカー1:ミーティア(ATKデバフ)
アタッカー2:ふうま時子(メインアタッカー)
アタッカー3:天宮紫水(DEFバフ兼アタッカー)
ヒーラー1:そに子
ヒーラー2:双子
■超上級の装備例

超上級では防御と回復を重視してアタッカーを入れ替えている。
またサポートには舞を借りてHP/SP回復を強固にした。
「いのち大事に」で行かないとすぐに全滅させられてしまう。
■超上級の白熊タローはマジで強い

超上級の白熊タローは火力が尋常じゃなく高い。
1発で4000くらいHPを持っていくためヒールでダメージを全回復しておかないと次のターンの攻撃であっさり沈むキャラが出る。
■ダメージを受けても全回復で持久戦

毎ターン結構なダメージを食らうが、双子、そに子、舞のヒールワークが機能すればギリギリ沈まずに済む。
地味に天宮紫水のDEFバフや舞のサポートスキルも重要だ。
■結構ターン数はかかったが討伐完了

防御重視にしたため、火力はかなり下がった。
そのため倒しきるまでに結構時間がかかることに。
安定して白熊を倒すにはATKデバフ、DEFバフ、HPを全快させるヒールワークは重要だと感じた。
まとめと考察
対魔忍RPGの新イベント「トラジローはじめてのおつかい」はSRトラジローがめっちゃかわいいのでぜひとも頑張りたいイベントだ。
ボスの白熊は上級だと倒しやすいが、超上級はめちゃくちゃパワーアップしているので要注意。
初心者は無理に超上級を回るよりも上級を楽して周回した方がいいと思う。
なお、上級マップ以上を周回していると低確率で特別マップが現れる。
特別マップではSRトラジローが確定ドロップするため、1回は絶対に会いたい。
イベントはまだ始まったばかりだが、きっとこのチャンスにトラジローのラック100化を狙う猛者もいるはず。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼



