火力特化で上級レイドをソロ撃破!復刻キツネの恩返し攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの復刻イベント「キツネの恩返し」が始まった。
今回はレイドイベントなので自発・救援にこだわらずどんどんボスを倒していきたい。
イベント報酬ではSR「穢れ身の背徳」ブリジットが手に入る。
レイドイベントはメダル交換で5体全部手に入るから楽でいい。
レイドボスは科学属性のバレットレイン号。
このデザイン、どことなくリリムムオーを髣髴とさせる。
上級ボスのバレットレイン号は耐久こそ40万ちょいと高めだが、変な状態異常を使ってこないので割と戦いやすい相手だ。
題して「火力特化で上級レイドをソロ撃破!復刻キツネの恩返し攻略法」、始まります。
次の五車祭ガチャのための効率的な対魔石の集め方【対魔忍RPG】
対魔忍RPGのガチャは他のゲームに比べて少し天井が高い。確実に目当てのキャラを引き当てるためには、それだけ対魔石が必要になる。しかし、この対魔石、集めようと思っても簡単には集まらない。そこでゲーム以外の方法も使って対魔石を集めようじゃないか。
復刻キツネの恩返しの基礎情報
対魔忍RPGの復刻イベント「キツネの恩返し」はみんなで寄ってたかってボスをボコるレイドイベントだ。
なんとな~く「何か」を思い起こさせるこのデザイン。
リリムが乗っていたら笑えたのだが。
■イベントの基本ルール

3周年記念の五車祭で初心者も結構多く入っているようなので基本的な事から。
レイドイベントには他のプレイヤーが発生させたレイドに入る「救援」と、自分で新規のレイドを起こす「自発」がある。
救援は1BPを消費して入るだけだが、自発する場合は挑戦券が必要だ。
この挑戦券はイベントクエストを攻略することで手に入る。
イベントクエストは初級・中級・上級の3種類。
なお、上級クエストからはたまに超上級チケットが落ちる。
■挑戦券の使用枚数
初級レイド:初級挑戦券15枚
中級レイド:中級挑戦券10枚
上級レイド:上級挑戦券5枚
超上級レイド:超上級挑戦券1枚
※超上級自発時にまれに魔界級が発生
※挑戦券交換所で上位のチケットと交換可能
■レイド報酬のメダルは交換所でアイテムと交換可能

レイドに参加すると報酬として証のメダルが手に入る。
このメダルは金・銀・銅の3種類あり、報酬ごとに必要な種類や枚数が異なる。
■復刻なので必要メダル数は少な目

■SRブリジット5枚に必要なメダル数
銅:140枚
銀:150枚
金:145枚
イベント報酬で目玉のSRブリジットだが、復刻なので5枚集めるのもかなり楽。
各色のメダルを150枚程でいいため、かなり簡単に集めることができる。
■リリムムオーを髣髴とさせるバレットレイン号

■バレットレイン号の特徴■
・ボスの属性は科学・上級HP492900、超上級HP688200
・HP半分ほどでRAGEモード発動
・複数攻撃時にSPDダウンのデバフあり
・魔界級はHP8828000の化け物
レイドボスの「バレットレイン号」は科学属性の敵になる。
上級レイドはHP492900で標準的。
1年前は強敵だったが、今となっては倒しやすいボスになっている。
■開催中のピックアップガチャはクローンアサギ

現在開催中のピックアップガチャはSRクローンアサギだ。
五車祭直後ということもあり、引くかどうかが悩ましい。
興味があるけど対魔石に不足を感じるなら「対魔石の集め方」で対魔石の取りこぼしがないかチェックしてみるといいだろう。
→ 次の五車祭ガチャのための効率的な対魔石の集め方 の記事へジャンプ
火力特化の編成で上級レイドをソロ攻略
さて、実際のレイド攻略だが報酬のSRブリジットが欲しいなら上級周回がメインになる。
超上級や魔界級もあるが、初心者は見つけたら救援に入る程度でいい。
■上級レイドの編成例

上級レイド周回用の編成例だがアタッカー×3、ヒーラー×2で組んでみた。
火力を重視したので五車祭キャラ中心の編成になっている。
ソロ攻略用なので高火力キャラメインになっているが、救援に入るだけなら正直どんな編成でも問題ない。
■編成メンバー■
バニーイングリッド:メイン火力未来アスカ:メイン火力
アスカ&きらら先輩:メイン火力
双子:HP/SP回復役
舞:HP/SP回復役
メインアタッカーはATKと会心率アップのバフを持ったバニーイングリッド、スキル攻撃要員の未来アスカ、高火力奥義のアスカ&きらら先輩の3人。
ヒーラーにはHP回復を重視して双子と舞を投入。
■上級レイド周回に使った装備

上級レイド周回用の装備は火力を重視。
天賦4と奮迅2でクリティカルの高ダメージ狙いだ。
舞は重撃2を付けて部隊の全行動の最後にヒールを入れるように調整している。
■使用した装備■
バニーイングリッド:天賦4、奮迅2未来アスカ:天賦4、双撃2
アスカ&きらら先輩:無双4、奮迅2
双子:疾駆4、隠影2
舞:疾駆4、重撃2
■上級レイドのバレットレイン号は戦いやすい敵だ

さて、実際の戦闘だが、ボスのバレットレイン号は科学属性でかなり戦いやすい。
上級レイドなら極端な火力も持っていないため、ヒールワークさえしっかり行えば安定して戦える。
■3-4ターンあたりから奥義のラッシュ開始


3-4ターンあたりからバニーイングリッドとアスカ&きらら先輩の奥義ラッシュが始まる。
この2人だけで10万近いダメージを叩き出すから恐ろしい。
未来アスカは1ターンおきくらいでスキルを出すが、クリティカルになるかどうかは半々くらい。
■HP半分あたりでRAGEモード発動

ボスのHPが半分くらいになるとRAGEモードが発動して火力が上がる。
ただ、こちらの奥義火力が大きいため、ここからアッという間に瀕死にまで追い込まれる。
■だいたい10~12ターンほどで撃破完了

最近の五車祭キャラの火力はハンパない。
バニーイングは有利属性なので高ダメージを与えるのは分かるが、有利でもないのにアスカ&きらら先輩は6万近いダメージを毎回叩き込んでいた。
■去年は倒すのに20ターン以上かかっていた

去年やった時は当時の五車祭キャラを使っても倒すのに20ターン以上かかっていた。
それを思うと今の五車祭キャラは恐ろしく火力が上がっている。
■自発は救援よりも獲得メダルが多い

メダルを少しでも多く欲しいなら自発の方が有利だ。
救援だと「発見者」分のメダルが手に入らない。
なお、超上級や魔界級は救援が基本になるので自分で敵の強さを実感してみてほしい。
まとめと考察
対魔忍RPGの復刻イベント「キツネの恩返し」はレイドイベントの中ではかなり倒しやすい部類に入る。
ボスが変な状態異常を使ってこないので普通に火力重視の編成で戦えるからだ。
つい先日の五車祭ガチャで強キャラを引けていれば、さらに攻略難易度は下がる。
■救援メインならこんな編成もあり

五車祭キャラがいなくても、決戦クエストで手に入るオーガ奴隷や権左がいれば救援なら十分代用になる。
初心者はまずSRブリジット獲得を目指して上級レイドをコツコツと周回するといいだろう。
レイドイベントは欲しいアイテムを交換するのに結構時間がかかるので、じっくり腰を据えて攻略してみてほしい。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る