火力特化で上級レイドをソロ撃破!キツネの恩返し攻略法【対魔忍RPG】

対魔忍RPGの新イベント「キツネの恩返し」が始まった。
今回はレイドイベントなので自発・救援にこだわらずどんどんボスを倒していきたい。
イベント報酬ではSR「穢れ身の背徳」ブリジットが手に入る。
レイドイベントはメダル交換で5体全部手に入るから楽でいい。
レイドボスは科学属性のバレットレイン号。
このデザイン、どことなくリリムムオーを髣髴とさせる。
バレットレイン号は耐久こそ40万ちょいと高めだが、変な状態異常を使ってこないので初心者でも戦いやすい。
題して「火力特化で上級レイドをソロ撃破!キツネの恩返し攻略法」、始まります。
レイドイベントキツネの恩返しの基礎情報
対魔忍RPGの新イベント「キツネの恩返し」はみんなで寄ってたかってボスをボコるレイドイベントだ。
前回の太鼓叩きは上級レイドでもHP190万の化け物だったが、今回は通常に戻って一安心。
■イベントの基本ルール

2周年記念の五車祭で初心者も結構多く入っているようなので基本的な事から。
レイドイベントには他のプレイヤーが発生させたレイドに入る「救援」と、自分で新規のレイドを起こす「自発」がある。
救援は1BPを消費して入るだけだが、自発する場合は挑戦券が必要だ。
この挑戦券はイベントクエストを攻略することで手に入る。
イベントクエストは初級・中級・上級の3種類。
なお、上級クエストからはたまに超上級チケットが落ちる。
■挑戦券の使用枚数
初級レイド:初級挑戦券15枚
中級レイド:中級挑戦券10枚
上級レイド:上級挑戦券5枚
超上級レイド:超上級挑戦券1枚
※超上級自発時にまれに魔界級が発生
※挑戦券交換所で上位のチケットと交換可能
■レイド報酬のメダルは交換所でアイテムと交換可能

レイドに参加すると報酬として証のメダルが手に入る。
このメダルは金・銀・銅の3種類あり、報酬ごとに必要な種類や枚数が異なる。
ただ、どのメダルも大量に必要になるので気にせずガンガン集めていこう。
■イベント報酬キャラはとにかくメダルが大量に必要

■SRブリジット5枚に必要なメダル数
銅:500枚
銀:480枚
金:465枚
イベント報酬で一番欲しいSRブリジットだが、5枚集めるのはなかなか大変。
各色のメダルが500枚近く必要なので、とのかくレイドをコツコツ消化すること。
■リリムムオーを髣髴とさせるバレットレイン号

■バレットレイン号の特徴
・ボスの属性は科学
・上級HP492900、超上級HP688200
・HP半分ほどでRAGEモード発動
・複数攻撃時にSPDダウンのデバフあり
・魔界級はHP8828000の化け物
火力特化の編成で上級レイドをソロ攻略
さて、実際のレイド攻略だが報酬のSRブリジットが欲しいなら上級周回がメインになる。
超上級や魔界級もあるが、初心者は見つけたら救援に入る程度でいい。
■上級レイドの編成例

上級レイド周回用の編成例だがアタッカー×3、ヒーラー×2で組んでみた。
最近はアタッカーといいつつバフ・デバフも兼ねるキャラが増えているため、純粋なバッファーキャラの出番がかなり減ってしまった。
■編成メンバー
フル装備アサギ:メイン火力
ふうま時子:メイン火力&ATKバフ役
真祖フェリシア:サブ火力&DEFバフ&ATKデバフ役
そに子:HP/SP回復役
双子:HP/SP回復役
編成メンバーだが、かなり五車祭キャラ寄りになっている。
メインアタッカーは決戦クエストで入手しやすいオーガ奴隷や土橋権左を使うのもあり。
編成例はあくまで参考なので、手持ちキャラで色々と部隊を考えてみてほしい。
→ 特大攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ
→ ヒーラー/バッファーキャラ一覧 の記事へジャンプ
■上級レイド周回に使った装備

上級レイド周回用の装備は火力を重視。
基本無双4セットと双撃2で一撃の威力を向上させている。
そに子は重撃2を付けて部隊の全行動の最後にヒールを入れるように調整。
■使用した装備
フル装備アサギ:無双4、双撃2
ふうま時子:無双4、双撃2
真祖フェリシア:蛇塔4、双撃2
そに子:輝煌4、重撃2
双子:疾駆4、隠影2
■上級レイドのバレットレイン号は戦いやすい敵だ

さて、実際の戦闘だが、ボスのバレットレイン号は科学属性でかなり戦いやすい。
上級レイドなら極端な火力も持っていないため、ヒールワークさえしっかり行えば安定して戦える。
戦闘は基本オートで問題ない。
■HP半分あたりでRAGEモード発動


ボスのHPが半分くらいになるとRAGEモードが発動して火力が上がる。
ただATKデバフやヒールがしっかり機能していればさほど問題はない。
残りのHPもアサギと時子の奥義でガリガリと削っていける。
■30ターンを待たずにソロ撃破完了

今回のボスは割と柔らかいのか、自発でソロ攻略が完了してしまった。
さすがに超上級はこれほど楽にはいかないが、それでも戦いやすいボスと言える。
いつもこれくらいの難易度なら初心者でも戦いやすのではなかろうか。
■自発は救援よりも獲得メダルが多い

メダルを少しでも多く欲しいなら自発の方が有利だ。
救援だと「発見者」分のメダルが手に入らない。
なお、超上級や魔界級は救援が基本になるので自分で敵の強さを実感してみてほしい。
まとめと考察
対魔忍RPGの新イベント「キツネの恩返し」は最近のレイドイベントの中では初心者でもかなり倒しやすい部類に入る。
ボスが変な状態異常攻撃をしかけてこないので普通に火力重視の編成で戦えるからだ。
つい先日の五車祭ガチャで強キャラを引けていれば、さらに攻略難易度は下がる。
■救援メインならこんな編成もあり

フル装備アサギやふうま時子がいなくても、決戦クエストで手に入るオーガ奴隷や権左がいれば十分代用になる。
初心者はまずSRブリジット獲得を目指して上級レイドをコツコツと周回するといいだろう。
ある程度アイテムを交換していると銅メダルが不足するはずなので、初級レイドの自発も織り交ぜると効果的だ。
レイドイベントは欲しいアイテムを交換するのに結構時間がかかるので、じっくり腰を据えて攻略してみてほしい。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼




