戦力2万からが育成の本番!VHステージ82までのおすすめ周回【ミストレ/ミストトレインガールズ攻略】
-

ミストトレインガールズは中盤に入ってもキャラの育成が終わらない。
むしろ攻略ステージの推奨戦力が高くなって、より早急な育成が求められるようになる。
メインシナリオも中盤を突破すると推奨戦力が軽く15000を超えてくる。
とはいえ、ミストレのキャラ育成速度は非常にゆっくりだ。
どこか効率のいい場所を見つけて、放置周回でもしないとマジでキャラが育たない。
この仕様は初心者も困っていることと思う(私も大変困っているw)
題して「戦力2万からが育成の本番!VHステージ82までのおすすめ周回」、始まります。
目次
1: ミストトレインガールズのキャラ育成は大変
2: ミストジュエルの効率的な集め方
3: 成長限界の見極めと成長ボーナス
4: 中盤(戦力15000)を超えたら成長限界までVH2-5を鬼周回
5: キャラ育成の本番は戦力20000を超えてから
6: VH12-3で戦力30000超えを目指す
7: 7章(ステージ13)以降の攻略とおすすめ周回ポイント
8: 11章(ステージ21)以降の攻略とおすすめ周回ポイント
9: 2部新章(VHステージ37~)からの攻略とおすすめ周回ポイント
10: 3部新章(VHステージ61~)からの攻略とおすすめ周回ポイント New!
11: イベント狭霧の洞穴で宝珠集め(毎月月末開催)
12: まとめと考察
【DMM新作ゲーム:ティンクルスターナイツの遊び方】

ティンクルスターナイツの序盤攻略と初心者向けのキャラ育成
DMM GAMESで新作「ティンクルスターナイツ」のサービスが始まった。よくある5人制のバトルだが、くまさんチームが手掛けるだけに演出がとにかく派手。パっと見のビジュアルも素晴らしく、ゲーム展開もスピーティーでプレイしていて「楽しい」と感じるゲームだ
ミストトレインガールズのキャラ育成は大変
ミストトレインガールズが始まってからすでに2か月以上が経過した。
ゲームのサービス開始から突っ走っているヘビーユーザーは結構キャラを鍛えているが、最近始めたばかりの初心者はかなり攻略や育成に苦戦していることだろう。
なぜならミストレのキャラ育成には近道がないからだ。
やることは「キャラのステータスが上がりそうな場所をひたすら周回」、これに尽きる。
■序盤~中盤はN2-5やH2-5にお世話になった

序盤のまだ戦力が低いうちはN2-5(ノーマル)をひたすら回っていればよかった。
メインシナリオのN6-5を突破し、N12-5に到達できるようになると、今度はH2-5(ハード)が周回ポイントになった。
初心者はとにかく育成に困ったらどこかの2-5に篭るのが基本。
そして戦力が15000を超えてきたあたりで立ちはだかるのがベリーハードの壁になる。
■メインやイベントのベリーハードは推奨戦力が高い

メインシナリオやイベントで要求されるベリーハードの推奨戦力は20000以上が多い。
ようやく総戦力が15000まで育ったと思ったのに、一気にハードルが高くなる、とほほ。
手動を駆使すれば推奨戦力以下でも回れるが、それはとても大変だ。
全滅せずにオートで周回できることが育成の基本なので、とにかく鍛え続けなければならない。
ミストジュエルの効率的な集め方
ミストレを楽しむなら絶対に限定ガチャは引きたい。
だがそのためには大量のミストジュエルが必要だ。
■限定ガチャを引くためにジュエルが欲しい

このミストジュエル、意外と入手手段が限られる。
ゲームを始めたばかりの初心者のうちはメインクエストなどを進むたびに手に入る。
だが、中級者以上まで育つとログインボーナスやイベント攻略くらいしか安定した供給先がなくなってしまうのだ。
■ミストジュエルの入手先
・ログインボーナス
・デイリー/ウィークリーミッション
・ログイン日数(実績)
・メインクエスト初回クリア
・個別クエスト初回クリア
・キャラの個別シナリオ初回閲覧
・イベント初回クリア
・イベントアイテム交換
・ランキング1位のご祝儀
・メンテナンス等の詫び石
・各種キャンペーン(ビギナーやカムバック等)
・特別ミッション(不定期)
・ミストジュエルの購入
・デイリー/ウィークリーミッション
・ログイン日数(実績)
・メインクエスト初回クリア
・個別クエスト初回クリア
・キャラの個別シナリオ初回閲覧
・イベント初回クリア
・イベントアイテム交換
・ランキング1位のご祝儀
・メンテナンス等の詫び石
・各種キャンペーン(ビギナーやカムバック等)
・特別ミッション(不定期)
・ミストジュエルの購入
これはミストジュエルの入手方法をピックアップしたものだが、こうして見ると初回クリア報酬が多い。
初心者には嬉しいが、中級者以上になると安定したミストジュエルの入手先がかなり限られてしまう。
頼みの綱はランキング1位のご祝儀だが、これも最近ではかなり減った。
ミストレで一番無償ジュエルを稼げるのは、実は課金だったりする。
ミストレには通称〇倍石と呼ばれる時間限定の特別セールが起きる時があり、少ない課金額でミストジュエルが大量に手に入る。
■なんと限定セールで6倍石まで確認

ジュエルが3倍、4倍と聞いて心を動かされない車掌はいないだろう。
つい先日は6倍石に遭遇し、慌てて購入したものだ。
■ミストジュエル獲得のまとめ
・初心者は積極的にメインクエストの初回報酬を狙う
・キャラが増えたらストーリー報酬を回収
・ログインは毎日行う
・デイリー/ウィークリーミッションの消化
・クエスト等の攻略
・課金できるなら時間限定の〇倍石を狙う
・キャラが増えたらストーリー報酬を回収
・ログインは毎日行う
・デイリー/ウィークリーミッションの消化
・クエスト等の攻略
・課金できるなら時間限定の〇倍石を狙う
ミストジュエルを効率的に集めるなら、だいたいこの手しかないと思う。
1か月の間に開催されるイベントを全部クリアしていけば、それだけで1万個以上のジュエルが手に入る。
これにデイリー/ウィークリーミッション分、ログインボーナスや運営のご祝儀をかき集めて、限定ガチャに挑む事になる。
3倍石や4倍石に遭遇したときは、無理のない範囲で課金すると一気に無償ジュエルを増やせるのでおすすめだ。
欲しいキャラを手に入れるためにも、ジュエルはコツコツと効率よく集めていきたい。
無料でミストジュエルが手に入る裏技っぽい方法を解説した記事もあるので参考にどうぞ。
→ 【ポイ活と併用】ミストジュエルの効率的な集め方 の記事へジャンプ
また、ポイントサイトを活用すると無料でDMMポイントを手に入れる事が可能だ。
ポイントサイトの活用記事もあるのでぜひ読んでみてほしい。
→ DMMポイントが無料で貯まるポイ活を使った稼ぎ方 の記事へジャンプ
成長限界の見極めと成長ボーナス
ミストレのキャラ育成で一番気を付けないといけないのがステータスの成長限界についてだ。
ステータスの成長限界とは「周回しているマップでこれ以上成長が望めません」というシグナル。
イベントやクエストのマップ選択画面でパーティーを見ると「成長限界」という項目が表示される。
■マップごとに成長限界がある

キャラのステータスで「↑」ならまだ成長が見込めるが「★」が付いたステータスはもうそれ以上ここでは上がりませんというもの。
ここで注目したいのが一番上の「HP」の項目。
ミストレのキャラ育成では他の項目が「★」で埋まっていてもHPさえ「↑」の状態ならまだ成長限界には達していない。
HPが上昇すると他の項目のロックが外れて再び「↑」状態になるからだ。
真の成長限界とは「HP」が「★」になった状態を指すことになる。
■HPが↑ならまだステータスは成長可能

クエストを選択した時に「成長限界」でキャラのHPに「↑」が付いているならこのマップでまだステータスは上昇する。
■HPが★状態ならより難易度の高いマップへ移動

クエストを選択した時に「成長限界」でキャラのHPに「★」が付いていたらこのマップのステータスは頭打ちと言う事になる。
一応HPが★になった状態でも、他のステータスで「↑」が付いているものは上昇する。
だが、HP以外は後からでも成長可能。
HPを先に限界まで引き上げて、後から他のステータスを上げていくのが効率的な育成方法になる。
つまりHPの「成長限界」を見極めれば、効率的なキャラの育成場所が分かるようになるわけだ。
次に重要なのが特定キャラの成長ボーナスだ。
ミストレではガチャで新キャラが登場した時やイベントで特定キャラに成長ボーナスが付く事がある。
■特定キャラの育成ボーナス(イベント)

例えば「高速周回トレーニングキャンプ」では、指定されたキャラならイベント周回で効果3倍、特定武器種キャラなら効果2倍などのボーナスが付く。
この育成ボーナスを利用すると、マップ周回時の育成速度が上がるのでキャラがモリモリ育っていく。
育成ボーナスはイベント限定だけでなく、メインシナリオで反映される場合もある。
育成のポイント
・キャラ育成では「成長限界」の見極めが重要
・HPの項目が「↑」になっている間はキャラが成長を続ける
・HPが「★」で限界に達したらよりランクが高いマップに移動
・特定キャラの育成ボーナスも利用すれば育成効率は各段に上昇する
中盤(戦力15000)を超えたら成長限界までVH2-5を鬼周回
戦力が15000くらいまで育つと周回できるポイントも増えてくる。
一応キャラのステータスが上昇する場所ならどこでもかまわないのだが、どうせ周回するならメリットも欲しい。
周回時に欲しいメリット
・確実に全滅しない場所
・Sランク装備や覚醒素材のドロップ
・レイヤーギアのドロップ
・成長限界ができるだけ高い
・できるだけAP効率がいい
やはり全滅せずに自動周回で回れて、ドロップが美味しく成長も見込める、そんな欲張りセットじゃないとやってられない。
■育成に行き詰ったらVH2-5へ

周回の基本はメインシナリオだが、イベント開催中ならイベントマップもありだ。
メインシナリオのVH2-5かイベントマップのH1-5あたりが有力になる(戦力20000以上まで鍛えられる)。
■VH2-5はHP3750まで育成可能

VH2-5の成長限界は結構高い。
HPの→が上を向いていたらまだまだいける。
■ガンガン倒してキャラ育成の糧にしよう

なぜ多くのプレイヤーが2-5を推すのか。
それはここで落ちるセイラムのレイヤーギアが原因だ。
キャラ育成にギアは欠かせないが、通常なら集めるのが非常に大変。
しかしセイラムに関してだけは別で、N2-5でキャラ(ギア50個)、HとVH2-5ではギア5個が落ちる。
■2-5ではギアがよく落ちる

さすがにキャラのドロップ率はかなり低いが、HやVHのギアならよく落ちる。
そしてこのセイラムギアの交換比率はセイラムギア1に対して汎用ギア100。
■セイラムのギアは汎用ギアと交換可能


つまりセイラムのギアを拾いまくっていれば他のSSキャラのギア育成もかなり楽になるわけだ。
基本はこのVH2-5で成長限界(HP3750)まで鍛えて、これ以上成長が見込めなくなったらより上限の高い場所に移る感じにするといい。
キャラ育成の本番は戦力20000を超えてから
ミストトレインガールズはキャラをしっかり育てないとイベント等が効率的に回れない。
育成の基本は鬼周回だが、ある程度育つと成長が一気に鈍化する。
セイラムのギアが落ちるVH2-5も戦力20000くらいで育成限界になり、育成場所の変更が必要になる。
そして戦力25000あたりまでくると育成に使える場所がごく一部に限られてくるのだ。
主な育成場所はだいたいこの4つ
・メインクエスト(25000台ならVH8-3や8-5など)
・イベントマップ
・トレーニング
・経験値/素材クエスト(効率は悪いが一応上がる)
このうちイベントとトレーニングについては特効キャラが設定されているので、特効キャラの育成がメイン。
メインクエストの場合は推奨戦力よりも少し上くらいにしないとオート周回の放置が安定しない。
また、章ごとに有利属性が変わるので、引率も含めてできるだけ楽に周回できる編成を考えたい。
メインクエストのHP成長限界
・VH2-5:HP3750(推奨戦力17000)
・VH4-5:HP4000(推奨戦力18000)
・VH6-5:HP4250(推奨戦力21500)
・VH8-5:HP4500(推奨戦力23500)
・VH10-5:HP4750(推奨戦力26000)
・VH12-5:HP5000(推奨戦力28000)
・VH14-5:HP5350(推奨戦力29500)
おおまかなHP上限と推奨戦力はこんな感じ。
メインクエストは面によって敵の強さにバラつきがあるので、できるだけ戦いやすい場所を見つけて周回するのがおすすめだ。
ちなみに私も成長限界に多くのキャラが達したため泣く泣くVH2-5を去ることになったw
低ランクの育成は段階的にVH4-3やVH6-2、VH8-3と場所を移っている。
■VH4-3は比較的敵が弱くて自動周回が楽


VH(ベリーハード)もVH2-5を超えると敵の攻撃が苛烈になる。
個人的にはドレインタッチしまくるガン黒ピクシー(大・小)が大嫌いだ。
VH2-5卒業直後はVH4-3あたりで地力を蓄え、HP5000まで育つVH12-3を目指したい。
VH12-3で戦力30000超えを目指す
一口に戦力30000を目指すといっても、段階を踏んでいく必要がある。
例えばVH8-3で25000前後になったからといって、いきなりVH14-5などは挑めないということだ。
育成部隊の編制内容も考えないといけない。
部隊全体を満遍なく上げるのか、引率キャラ+育成キャラ形式にするのかでだいぶ変わってくる。
個人的な体感としてVH8-3から2章くらいの区切りで育成場所を上げていくとやりやすかった。
戦いやすいのは敵が弱い〇-3付近
・VH8-3(HP上限4500)
・VH10-3(HP上限4750)
・VH12-3(HP上限5000)
・VH14-3(HP上限5350)
・VH15-3(HP上限5510)
特に今おすすめの場所が6章だ。
個人的には敵が弱いVH12-3が回りやすく感じた。
■VH12-3は衝と貫が有効

試しにVH12-3を戦ってみたが、育成中キャラを混ぜるなら2-3体は引率用に強いキャラを付けたい。
攻撃用の引率キャラは衝か貫キャラを使用しよう。
編成例ではオハナとヴィヴィアンが引率役になっている。
■VH12-3は雑魚中心なのでサクサク倒せる

VH12-3の敵は黒い鴉っぽいのが衝、サキュバスは貫が良く効く。
ただ衝も不利属性ではないので普通に刺さるが。
7章(ステージ13)以降の攻略とおすすめ周回ポイント
戦力30000付近からのキャラ育成は、いよいよ戦場がVH(ベリーハード)のステージ13以降になってくる。
さすがにここまでくると雑魚でもかなり強い。
育成編成(引率×2、育成×3)だと全滅する場所も出てくるので、できるだけ育成編成で周回可能なポイントを選びたい。
■育成編成は引率×2、育成×3で試している

■VHステージ13は刃属性の弱点キャラが多い
VH13-1 | 刃の強引率が1-2人いればOK 1wave3匹、2wave3匹、3wave3匹 |
VH13-2 | 刃の強引率が1-2人いればOK 1wave3匹、2wave3匹、3wave4匹 |
VH13-3 | 雑魚が多く少し周回効率が悪い 1wave4匹、2wave3匹、3wave4匹 |
VH13-4 | 3wave目に5匹出るため全滅しやすい、周回育成に不向き 1wave3匹、2wave3匹、3wave5匹 |
VH13-5 | 3wave目に中ボス+ヒーラー2が出てウザイ、周回育成に不向き 1wave3匹、2wave3匹、3wave3匹(中) |
ステージ13の場合、特に3wave目が強くなる13-3~13-5は育成編成だと厳しかった。
特に13-4は雑魚が5匹(内全体攻撃のフェアリーが3匹)もいて、1匹を倒している間に後衛の全体攻撃キャラにパーティーを壊滅させられてしまった。
こういう雑魚が強かったり数が多い場所はスルーしてしまうのが一番。
VHステージ13で周回育成に適していたのは13-1と13-2。
ここで成長限界まで育てたら一気に14ステージに移動した方が楽だ。
■VHステージ14は14-3周回一択
VH14-1 | 3wave目に全体攻撃のフェアリーが5体出るので危険 1wave1匹(中)、2wave3匹、3wave5匹 |
VH14-2 | 刃の強引率がいれば周回は容易 1wave3匹、2wave4匹、3wave4匹 |
VH14-3 | 13、14ステージを通して一番楽、刃の引率で楽々周回 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH14-4 | 雑魚が多く、3wave目の中ボスも強い 1wave5匹、2wave4匹、3wave3匹(中) |
VH14-5 | 3wave目のステージボスが硬い、時間がかかるので周回は微妙 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave1(中) |
VHステージ14でのキャラ育成は14-3一択だ。
ステージ13~14を通してここの敵が一番弱いかもしれない。
ステージ13-1や13-2で成長限界まで達したら、いきなり14-3を周回した方が効率的だ。
刃の強引率×1とヒーラー(ヴィヴィアン)がいれば問題ないと思う。
VH14-3のHPの成長限界は5290。
14-4と14-5はパスして限界に達したらステージ15に移るのがいいだろう。
なお、ステージ15以降も順次追加予定。
■VHステージ15は15-3が周回しやすい
VH15-1 | 衝メインの編成で突破、育成はせいぜい1人に 1wave3匹、2wave3匹、3wave3匹(中) |
VH15-2 | 衝メインの編成で突破、中ボスが多い、育成に不向き 1wave3匹(中)、2wave匹3(中)、3wave2匹(中2) |
VH15-3 | 1wave目を刃の全体攻撃で潰せば後は楽、周回に適している 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH15-4 | 2、3wave目の雑魚が多く育成パーティーでは全滅しやすい 1wave3匹、2wave4匹、3wave5匹 |
VH15-5 | 2wave目の雑魚が強く育成パーティーでは全滅しやすい 1wave2匹(中2)、2wave4匹、3wave3匹(中) |
ステージ15は前半が衝属性弱点多め、後半は刃属性弱点多めの配置になっている。
ただし、さすがにどのマップも敵は強い。
そんな中、15-3のみ1wave目を全体攻撃で潰せばかなり容易に周回可能だった。
ステージ15ではこの15-3で重点的に育成を行い、成長限界に達したらステージ16に移動するのがよさそうだ。
ちなみに前半は衝属性弱点ではあるが、雑魚も多く、中ボスも混ざったりするためあまり周回には適さない。
楽して周回するなら15-3一択のステージだ。
■VHステージ16は16-2が周回しやすかった
VH16-1 | 1wave目の雑魚を刃の全体攻撃主体で凌げば比較的楽 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave4匹(中) |
VH16-2 | 1wave目を衝の全体攻撃主体で凌げば周回は楽 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH16-3 | 1wave目を刃の全体攻撃主体で切り抜ける(雑魚が多く周回に不向き) 1wave4匹、2wave4匹、3wave4匹 |
VH16-4 | 刃属性パでも全滅がありうるので要注意 1wave3匹、2wave3匹(中)、3wave2匹(中2) |
VH16-5 | 刃属性パーティなら突破可能(周回向きではない) 1wave3匹(中)、2wave3匹(中)、3wave1匹(中) |
ステージ16まで来るとさすがに育成パーティーというよりも主力メンバーの育成という感じになってくる。
まずはパーティーを引っ張ってくれる各属性の主力を鍛え上げ、その後の引率役に使うという感じだろうか。
VHステージ16では16-2が戦いやすかった。
1wave目こそ雑魚が5匹出てくるが、これは全体攻撃やSスキルの連発ですぐに潰せるためその後の2wave、3waveも楽ができた。
他の場所は刃属性弱点の敵が多かったものの、雑魚に中ボスが混じるなど相対的に難易度が高い。
楽して周回するという周回育成の趣旨には合わないため、敵が強い場所はスルー推奨。
■VHステージ17は17-2と17-3が比較的楽
VH17-1 | 魔法属性弱点多い:貫と魔法混在パーティで突破しやすい 1wave4匹、2wave3匹(中)、3wave5匹 |
VH17-2 | 貫属性弱点:貫弱点で数も少ないため周回がしやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH17-3 | 貫属性弱点多い:全wave中ボスしか出ないため周回がしやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH17-4 | 魔法属性弱点多い:全wave雑魚が5匹出るため処理が面倒 1wave5匹、2wave5匹、3wave5匹 |
VH17-5 | 魔法属性弱点多い:全wave雑魚が多め、魔法パでないと大変かも 1wave3匹、2wave4匹、3wave3匹(中) |
VHステージ17は貫と魔法属性が弱点の敵が多い。
ただ、どのマップも雑魚が多いのが難点。
そうした中17-3のみ全wave中ボス1体のみなので周回がしやすいと思う。
ただ2wave目のボスは魔法が弱点のため1体は魔法攻撃キャラも混ぜた方が周回が捗る。
周回がしやすいと言っても攻撃はかなり痛いので安定して周回するならヒーラーはいた方がいい。
私は周回メンバーをSSヴィヴィアンとSSテルミニの2枚ヒーラー体制にして極力事故を防いでいる。
ヴィヴィアンだけだとよく事故で周回が止まっていたため。
17-2も17-3と構成が似ており周回がしやすかった。
回りやすいと思った方を使えばいいだろう。
■VHステージ18は18-4の中ボス達が比較的楽
VH18-1 | 貫弱点多し:雑魚が多いため全体攻撃主体で攻める 1wave4匹、2wave4匹、3wave3匹(気絶が入る) |
VH18-2 | 貫弱点多し:2wave目のサキュバスがウザいく3wave目も強め 1wave5匹、2wave4匹(中)、3wave2匹(中2)(気絶が入る) |
VH18-3 | 貫弱点多し:雑魚が少な目で周回しやすい。貫とヒーラー推奨 1wave3匹、2wave4匹、3wave2匹(中)(気絶・麻痺が入る) |
VH18-4 | 貫弱点多し:中ボスに気絶・麻痺が入れば楽(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹(中2)(気絶・麻痺が入る) |
VH18-5 | 貫弱点多し:3wave目のボスが硬く強いため周回は少し厳しい 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VHステージ18は貫属性だと有利に戦える。
ステージ18で戦いやすいのは雑魚が比較的少ない18-3と中ボスしか出てこない18-4の2つ。
状態異常の麻痺や気絶が使えるならボスしか出ない18-4の方が楽だろう。
ブルーゼを持っているならおすすめだ(装備に運を上げる百鬼セットを持たせたい)。
戦いやすいといっても、敵の攻撃は結構痛いのでヒーラーは連れておいた方がいい。
私は安全策を取ってここでもヴィヴィアンとテルミニの2枚体制で周回している。
18-3を周回するなら波動玉砲キャラ、18-4にするならブルーゼを連れて行くと周回が楽になる。
ちなみに、ブルーゼのパラアローが決まりまくると18-4の中ボス達は置物になるw
■VHステージ19はSSランカスターの睡眠があるとめっちゃ楽
VH19-1 | 刃弱点多し:刃主体のパーティーで突破可能だがボスが強目 1wave3匹、2wave3匹、3wave2匹(中2) |
VH19-2 | 刃弱点多し:1wave目を早期に潰せば比較的楽、刃周回可 1wave5匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH19-3 | 刃弱点:刃属性が弱点だが睡眠もよく入る。周回向け(要ランカスター) 1wave3匹、2wave3匹、3wave4匹(睡眠が入る) |
VH19-4 | 刃弱点:刃属性が弱点の中ボスしか出てこない。睡眠が入ると周回が楽 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中)(睡眠が入る) |
VH19-5 | 刃弱点:刃属性が弱点だが敵の数も多い。周回するなら睡眠が必須 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave4匹(中)(睡眠が入る) |
■HVステージ19に使ったランカスター入り編成例

VHステージ19は刃属性が有利のステージになる。
だがそれ以上に重要なのがSSランカスターの有無だ。
ランカスターのスキル「ハームウィンド」があると敵全体に睡眠攻撃が可能に。
そしてステージ19の敵の多くが睡眠耐性0なのだ。
これによりランカスターさえいれば敵をまとめて寝かせられるため、周回が非常に楽になる。
逆にランカスター抜きだと刃属性パーティーでゴリ押しするしかないだろう。
私もランカスター込み編成で挑んでいる。
引率(刃強キャラ)、ヒーラーのテルミニ、ランカスターを用意したら残り2枠は育成キャラでも問題なかった。
■VHステージ20はVH20-2で麻痺を使うと周回可能
VH20-1 | 貫属性弱点多し:3wave目の雑魚5匹が少しやっかい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave5匹(麻痺が利く) |
VH20-2 | 貫属性弱点多し:中ボスはタフだが麻痺が効く(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹(中2)(麻痺・睡眠が利く) |
VH20-3 | 貫属性弱点多し:雑魚が多いため倒すのに時間がかかる 1wave5匹、2wave5匹、3wave2匹(中2)(麻痺が利く) |
VH20-4 | 貫属性弱点多し:雑魚だがタフなので麻痺も使って突破 1wave3匹、2wave3匹、3wave3匹(麻痺が利く) |
VH20-5 | 貫属性弱点多し:1wave目の雑魚とボスが強い(睡眠が入らないと厳しい) 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中ボス)(麻痺・睡眠) |
■HV20-2で使った編成例

VHステージ20はさすがに敵が強い。
どのマップも基本的に楽には周回させてくれない。
ただ貫属性弱点だけでなく、敵に麻痺が入りやすいので麻痺を駆使した戦略が有効だ。
戦いやすさではVH20-2が中ボスしか出ないため一番楽だった。
とはいえ、たまに麻痺がまったく入らない時があり、そうした時は全滅することも。
銃キャラにレールガン(覚醒してSP6)をセットしておくと麻痺ハメも狙える。
VH20-2の3wave目の狼は睡眠も入るため、ブルーゼ(麻痺)とランカスター(睡眠)を連れて行くと戦いやすかった。
いかに状態異常ハメにするかが周回のポイントになると思う。
VH20-2で成長限界まで育てたらVH20-5に挑むことになるだろう。
最後まで上げきるにはVH20-5は避けては通れない。
11章(ステージ21)以降の攻略とおすすめ周回ポイント
■VHステージ21はVH21-3の周回が比較的楽
VH21-1 | 刃属性弱点多し:2wave目の雑魚5匹が少しやっかい(周回可) 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave3匹 |
VH21-2 | 刃属性弱点多し:雑魚が多く、3wave目の中ボス強くて周回に不向き 1wave5匹、2wave5匹、3wave2匹(中2) |
VH21-3 | 21-3:衝属性弱点多し:1wave目を波動玉砲で潰せば周回は比較的楽(周回向き) 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave5匹(気絶が利く) |
VH21-4 | 21-4:衝属性弱点多し:雑魚は多いが1匹1匹がそれほど強くない(周回向き) 1wave3匹、2wave4匹、3wave5匹(麻痺が利く) |
VH21-5 | 21-5:衝属性弱点多し:中ボスしか出ないため麻痺や気絶が入ると楽(周回可) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中ボス)(麻痺・気絶) |
■VH21-3で使った編成例

VHステージ21までくるとメインパーティーの育成が中心になる。
敵の攻撃が激しいため弱い育成キャラを入れる余裕があまりない。
全体を通してVH21-3、VH21-4は周回に向いている。
麻痺や気絶をばら撒けるならVH21-5のボス戦も悪くない。
ただ、麻痺に失敗すると最後のボスに返り討ちに遭うので過信は禁物。
VH21-3とVH21-4は雑魚が倒しやすいので周回のはここで回るといいだろう。
■VHステージ22はVH22-2かVH22-4が周回候補
VH22-1 | 衝属性弱点多し:雑魚は多いが衝パーティーで突破可能(周回可) 1wave4匹、2wave3匹、3wave5匹 |
VH22-2 | 衝属性弱点多し:雑魚に中ボスが混じるが衝パーティーで突破可能(周回可) 1wave3匹(中)、2wave4匹(中)、3wave4匹 |
VH22-3 | 刃属性弱点多し:中ボスよりも雑魚の攻撃が強くてやっかい(周回不向き) 1wave1匹(中)、2wave3匹(中)、3wave5匹(中) |
VH22-4 | 刃属性弱点多し:刃・光の全体攻撃キャラで突破可能。ただし3wave目の5匹がきつい(一応周回可) 1wave3匹、2wave5匹、3wave5匹 |
VH22-5 | 刃属性弱点多し:3wave目の中ボスが強くてやっかい(周回不向き) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VHステージ22は現状では育成の最終ステージだ。
近日中に公開の12章(ステージ23、24)まではここで育成することになる。
ステージ22の育成限界はHP6750だが、VH22-5はきついのでとりあえずVH22-4のHP6690が目標か。
ただVH22-4も周回するためには強力な全体攻撃キャラが複数必要になるため、人によっては周回に向かないかもしれない。
■VH22-1、22-2周回の編成例

その場合は衝属性メンバーでVH22-1かVH22-2を回るといいだろう。
ここでHP6650まで鍛えて、次の12章の登場を待つのも手だ。
問題はVH22-4の周回に関して。
ここを安定して周回するためには光属性や刃属性の全体攻撃キャラが複数必要になる。
■VH22-4周回の編成例

理想はルーアン・ネピドー・オルレアンの光全体攻撃(ブライトフラッシュやライトクロス)、それが無理ならコロンビアのイリュージョンダンスなどが欲しい。
引率キャラの強化も重要だ。
レイヤーギアは高いほどいいし、装備は光属性ブーストの杖(エーテリアルセプター)やベ・エグランティーナ(イリュージョンダンス中&大or物攻Ⅱ)などで火力を高める必要がある。
これだけ準備をしても攻撃順(運)によっては敵を撃ち漏らして、あっさり返り討ちに遭うことがよくあった。
無理だな~と思ったらVH22-4は諦めるのも手だ。
■VHステージ23は周回ポイントが多い
VH23-1 | 貫属性弱点多し:雑魚が多いので全体攻撃魔法があると戦いやすい(周回可) 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave3匹 |
VH23-2 | 貫属性弱点多し:3wave目に中ボスが出るが貫パーティーで突破可能(周回可) 1wave5匹、2wave3匹、3wave2匹(中)(麻痺・睡眠が有効) |
VH23-3 | 貫属性弱点多し:3wave目の5匹が山場。状態異常と全体攻撃で切り崩す 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave5匹(麻痺・睡眠が有効) |
VH23-4 | 魔法属性弱点多し:魔法の全体攻撃でゴリ押しすれば殲滅は楽(周回向き) 1wave3匹、2wave4匹、3wave5匹 |
VH23-5 | 魔法属性弱点:3wave目の中ボスが強くてやっかい(周回はキツイ) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹(中) |
VHステージ23は前半貫属性、後半魔法属性が有利になっている。
貫属性で攻めるなら23-1か23-2で周回するといいだろう。
■VH23-1と2で使った編成例

麻痺と睡眠が効く敵がいるのでブルーゼとランカスターをパーティーに入れておくと戦いが楽になる。
■VH23-4で使った編成例

VH23-4は魔法属性の全体攻撃主体で攻略すると非常に楽。
宝珠集め魔攻Ⅲを拾っておけばさらに火力が上がって殲滅が早くなる。
VHステージ23は貫属性と魔法属性の両方を鍛えられる場所なので頑張ってほしい。
■VHステージ24は24-4が周回しやすい
VH24-1 | 魔法属性弱点多し:雑魚は多いが魔法がよく通るので戦いやすい(周回可) 1wave4匹、2wave3匹、3wave5匹 |
VH24-2 | 魔法属性弱点多し:雑魚は多いが魔法が通り、中ボスには睡眠も入る(周回可) 1wave3匹、2wave4匹、3wave2匹(中)(睡眠) |
VH24-3 | 魔法・貫属性弱点多し:3wave目まで雑魚が5匹、全体攻撃で殲滅できないと厳しい 1wave5匹、2wave5匹、3wave5匹 |
VH24-4 | 貫属性弱点多し:雑魚が少な目で貫属性パーティーで攻めれば周回可(周回向き) 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹(中) |
VH24-5 | 魔法属性弱点:3wave目の中ボスが強くてやっかい(周回可) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹(中) |
VHステージ24だが前半は魔法属性が弱点で後半は貫属性が弱点になっている敵が多い。
とはいえ、敵のHPは多いのでほとんどメインパーティー育成のための周回になるだろう。
■VH24-4で使った編成例

VHステージ24では24-4が個人的に一番周回がしやすかった。
編成パーティーのうち4人はメインメンバーとなるが、1枠くらいなら育成キャラも入れられる。
ここまでくると成長限界もHP7000を超えるので主力としても十分な性能になるだろう。
■VHステージ25はどこも周回がしやすい
VH25-1 | 貫属性弱点多し:1wave目は雑魚が9匹。ここが突破できれば周回可(周回可) 1wave9匹、2wave1匹(中)、3wave5匹 |
VH25-2 | 貫属性弱点多し:1wave目は雑魚8匹。25-1よりも殲滅は楽(周回可) 1wave8匹、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH25-3 | 貫属性弱点多し:雑魚しか出てこず、全体攻撃での殲滅が一番楽(周回向け) 1wave6匹、2wave6匹、3wave5匹 |
VH25-4 | 刃属性弱点多し:雑魚が少な目で刃属性パーティーで攻めれば周回可(周回向き) 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave4匹 |
VH25-5 | 刃属性弱点多し:雑魚が少な目で刃属性パーティーで攻めれば周回可(周回向き) 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave5匹 |
VHステージ25は基本的に雑魚が多い。
だが、高火力の全体攻撃キャラが揃っていればVHステージ24よりも周回が容易だ。
貫属性育成ならVH25-3、刃属性育成ならVH25-5が戦いやすかった。
■VH25-3の編成例

■VH25-5の編成例

■VHステージ26は26-2と26-4が周回向け
VH26-1 | 刃属性弱点多し:3wave目の雑魚6匹がやっかいだが睡眠が入る(周回可) 1wave4匹、2wave2匹(中2)、3wave6匹(睡眠) |
VH26-2 | 刃属性弱点多し:登場する敵が少ないため周回に向いている(周回向け) 1wave2匹、2wave3匹、3wave1匹(中) |
VH26-3 | 貫属性弱点多し:3wave目の雑魚7匹が少しやっかい。 1wave7匹、2wave1匹(中)、3wave7匹 |
VH26-4 | 貫属性弱点多し:雑魚が多いものの、全体攻撃主体で回れば楽(周回向き) 1wave6匹、2wave8匹、3wave6匹 |
VH26-5 | 貫属性弱点多し:最後の中ボスがさすがに強くあまり周回に向かない 1wave3匹、2wave6匹、3wave3匹(中ボス) |
VHステージ26は今のところ最終ステージなのでさすがに敵は強め。
だが、VH26-2と26-4は戦力が整っていれば周回はしやすい。
基本的にメイン戦力を鍛える場所なので、宝珠もしっかり装備してから挑もう。
最後のVH26-5は中ボスがかなり硬い。
ボスに手こずると後衛の雑魚にHPを削られて全滅するので要注意。
■VH26-2の編成例(刃)

■VH26-4の編成例(貫)

■VHステージ27は27-3と27-4が周回向け
VH27-1 | 貫属性弱点多し:2wave目の雑魚6匹がやっかいな上にタフ(周回不向き) 1wave3匹、2wave6匹、3wave5匹 |
VH27-2 | 貫属性弱点多し:1wave目の9匹を全体攻撃で突破すればなんとか周回可(一応周回可) 1wave9匹、2wave3匹(中)、3wave5匹 |
VH27-3 | 貫貫属性弱点多し:2wave目の雑魚5匹が少し硬いが、周回向け(周回可) 1wave3匹、2wave5匹、3wave1匹(中) |
VH27-4 | 貫属性弱点多し:3wave目のサキュバスは回復がウザいが周回可(周回可) 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave5匹 |
VH27-5 | 貫属性弱点多し:雑魚が多すぎてついでにタフなので周回に不向き 1wave1匹(中)、2wave9匹、3wave6匹 |
VHステージ27は最初から攻略が大変だった。
攻略難易度が一気に上がり、雑魚の数も非常に多いため高威力の全体攻撃が必須になる。
特に2wave目や3wave目に5匹以上出てくるマップは敵の殲滅が追い付かずに返り討ちにあいやすい。
周回するなら少しでも雑魚が少ないVH27-3か27-4を回るといいだろう。
それでも敵は強いので攻略編成で挑むことになると思う。
■VH27-4周回に使った編成例

■VHステージ28も28-3と28-4が回りやすい
VH28-1 | 刃属性弱点多し:とにかく雑魚が多い。効率的に殲滅できるかどうかで周回難易度が変わる 1wave7匹、2wave6匹、3wave5匹(中) |
VH28-2 | 刃属性弱点多し:1wave目の雑魚殲滅に手こずると全滅しやすい(周回微妙) 1wave6匹(中)、2wave5匹、3wave1匹(中) |
VH28-3 | 刃属性弱点多し:2wave目の雑魚6匹を突破できれば周回可(周回可) 1wave1匹(中)、2wave6匹、3wave5匹 |
VH28-4 | 刃属性弱点多し:2wave目の雑魚6匹を突破できれば周回可(周回可) 1wave1匹(中)、2wave6匹、3wave3匹 |
VH28-5 | 刃属性弱点多し:さすがに中ボスが強い。向き不向きに限らず最後はここで周回 1wave4匹(中)、2wave6匹、3wave4匹(中ボス) |
最新の14章はさすがに雑魚も含めて敵が強い。
VHステージ28は刃属性が有利だが、全体攻撃をかけられる光魔法も役に立つ。
VH28-5の最後のボスも先に後衛3匹を潰せれば意外と周回も可能。
とにかく敵はどこも強いのでしっかり装備も固めてから挑みたい。
周回に適していると思うのはVH28-3と28-4。
どちらも敵の構成が似ているが、VH28-4の方が雑魚が少しだけ少なくて戦いやすかった。
ただし最初の中ボスを先制で倒しきれないと反撃でキャラが落ちて負ける時がある。
攻略失敗した時はたいてい最初にテルミニが落とされていた。
■VH28-4で使った編成例

■VHステージ30は30-4が周回しやすい
VH30-1 | 刃属性弱点多し:雑魚が少なく周回に適している(周回可) 1wave3匹、2wave2匹、3wave4匹 |
VH30-2 | 刃属性弱点多し:1wave目と2wave目の雑魚が多く周回に向かない(周回不向き) 1wave7匹、2wave8匹、3wave3匹 |
VH30-3 | 刃属性弱点多し:2wave目の中ボスが少しタフだが周回可(周回可)。 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH30-4 | 刃属性弱点多し:30-3と構成が似ているがこっちの方が敵が弱い(周回向け) 1wave3匹、2wave3匹(中)、3wave4匹 |
VH30-5 | 刃属性弱点多し:さすがに中ボスはそこそこ強い。周回可能だが30-4でいいかも(周回可) 1wave2匹、2wave3匹、3wave1匹(中ボス) |
15章はVHステージ29と30だが、このうちステージ29は突破するだけでいいと思う。
というのもVHステージ30の周回が楽なのでステージ29は周回する価値が低いのだ。
VHステージ30でやっかいなのが30-2。
1waveと2wave目の雑魚が多いため殲滅に結構手間取る。
全体攻撃キャラ主体で押しつぶそう。
■VH30-4は周回しやすくておすすめ

VHステージ30で周回に最適なのがVH30-4だ。
雑魚の数が少なく、育った引率が2-3人もいれば簡単に周回できる。
HP上限も高く8090まで育成可能。
ステージ29とステージ30は刃属性有利なのでステージ29はすっ飛ばしてVH30-4で育成周回するのが一番効率がいいと思う。
時間とスタミナポーションが許す限りここで鬼周回がおすすめだ。
■VH30-4の編成例

■VHステージ31はどこも回りやすい
VH31-1 | 衝属性弱点多し:雑魚が少なく周回に適している(周回可) 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹 |
VH31-2 | 衝属性弱点多し:雑魚が少なく周回に適している(周回可) 1wave2匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH31-3 | 衝属性弱点多し:1wave目の中ボスが少しタフだが周回可(周回可) 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave2匹 |
VH31-4 | 衝属性弱点多し:雑魚が少なく周回に適している(周回可) 1wave1匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH31-5 | 衝属性弱点多し:中ボスはそこそこ強いものの雑魚が少なく周回可(周回可) 1wave2匹、2wave2匹、3wave1匹(中ボス) |
VHステージ31は衝属性が有利のステージになる。
基本的に1~5までどこも雑魚の数が少なく周回が可能だ。
中ボスクラスは多少タフなので注意が必要。
基本、ステージ周回に投入するのはHP7000オーバーの主力級なので周回自体は楽だと思う。
衝属性×4、ヒーラー×1で組んでおけば後は放置で問題ないだろう。
■VH31-4周回に使った編成例

結構適当な編成だが、これでも問題なく周回できる。
■VHステージ32は雑魚が少なく睡眠が有効
VH32-1 | 刃属性弱点多し:雑魚は少ないが少し硬い。睡眠が効く(周回可) 1wave2匹、2wave1匹、3wave2匹 |
VH32-2 | 刃属性弱点多し:雑魚は少ないが少し硬い。睡眠が効く(周回可) 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave2匹 |
VH32-3 | 刃属性弱点多し:2wave目の中ボスが少しタフだが周回可。睡眠が効く(周回可) 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹 |
VH32-4 | 刃属性弱点多し:32-3と構成が似ているがこっちの方が中ボスが強い(周回可) 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹 |
VH32-5 | 刃属性弱点多し:さすがにボスはそこそこ強いが睡眠が入る(周回可) 1wave3匹、2wave3匹(中)、3wave1匹(中ボス) |
VHステージ32は刃属性有利のステージになる。
ステージ31と同様に雑魚が少な目なのでとても周回がしやすくて助かる。
32-3と32-4に出る中ボスは少しタフだが、雑魚が少ないので一番周回しやすい場所になると思う(32-4の方が若干倒しづらく感じる)。
ステージ32の敵は睡眠耐性が低い敵が多いためランカスターがいると戦闘が有利になる。
32-5のボスにも睡眠は有効だ。
成長限界は32-5でHP8500ほど。
まずは32-3か32-4で限界まで引き上げ、その後に仕上げで32-5を回るとよさそうだ。
■VH32-3周回に使った編成例

編成に睡眠目的でランカスターを混ぜているが、32-3周回なら刃属性のアタッカーでも問題ない。
■限定タイシェトを持っているなら絶対使おう

最近加わったリンクスキルを活用すると周回がめっちゃ楽になる。
特に限定タイシェトを持っているなら絶対に活用しよう。
タイシェトがボンバーラッシュで巨大蛇だろうとシーサーだろうと問答無用で耕してくれるw
■VHステージ33は麻痺が効く敵が多い
VH33-1 | 貫・風・闇属性弱点:雑魚は少ないが少し硬い。麻痺が効く(周回可) 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH33-2 | 貫・風・闇属性弱点:雑魚は少ないが少し硬い。麻痺が効く(周回可) 1wave2匹、2wave3匹、3wave1匹(中) |
VH33-3 | 貫・風・闇属性弱点:1wave目の中ボスが少しタフだが周回可。麻痺が効く(周回可)。 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave3匹 |
VH33-4 | 貫・風・闇属性弱点:中ボスに麻痺が利くため戦いやすい(周回可) 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH33-5 | 貫・風・闇属性弱点:1wave目の5匹がタフ。全体的に強い 1wave5匹、2wave2匹、3wave3匹 |
VHスーテジ33からは貫属性が有利になる。
全体的に敵の数は少ないものの、HPは多めでかなりタフ。
ただ状態異常の麻痺が入る敵が多いため、パラアローを使えるキャラがいると特に中ボス相手が楽になる。
ステージ33-1~33-4まで難易度はどれも似たような感じなので、周回するなら33-4あたりがいいと思う。
■33-4で落ちる特鉄隊実践用の法衣は優秀

また33-4で落ちる「特鉄隊実践用の法衣」には「物攻Ⅲ」など優秀なアビリティが付くので周回のついでに集めておきたい。
■VH33-4周回自の編成例

VHステージ33は風・闇属性が弱点なのでオステルリッツがいると便利。
■VHステージ34は雑魚が硬く全体的に周回がしにくい
VH34-1 | 貫・風・闇属性弱点:雑魚が少ないため麻痺が入ると戦いやすい(周回可) 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH34-2 | 貫・風・闇属性弱点:3wave目の雑魚4匹が少しやっかい。麻痺が効く(周回可) 1wave3匹、2wave2匹、3wave4匹 |
VH34-3 | 貫・風・闇属性弱点:1wave目は魔法が弱点。雑魚が多く処理に手こずる 1wave5匹、2wave4匹、3wave1匹(中) |
VH34-4 | 貫・風・闇属性弱点:雑魚が多めでタフなので少し手こずる(一応周回可) 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH34-5 | 貫・風・闇属性弱点:3wave目のボスに麻痺が入るがかなりタフ 1wave3匹、2wave2匹、3wave1匹(ボス) |
VHステージ34はステージ33と同様に貫・風・闇属性が有利。
敵に麻痺が入るのもよく似ている。
ただステージ33に比べて敵がかなり強くなっている。
また、VH34-3だけは1wave目が魔法属性有利/貫属性不利なので、うっかり貫属性編成で挑まないこと(倒せるが時間がかかる)。
周回するならVH34-2あたりが回りやすかった。
なおVH34-5はボスが硬いため周回にはあまり適さないと思う(倒すのに時間がかかる)。
■VH34-2周回自の編成例

■VHステージ35は雑魚が硬く全体的に倒しにくい
VH35-1 | 貫貫・衝・水闇属性弱点:雑魚が硬く少し倒しにくい 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave4匹 |
VH35-2 | 貫・衝・水闇属性弱点:1、3waveが中ボスなので周回しやすい(周回可) 1wave1匹(中)、2wave3匹、3wave1匹(中) |
VH35-3 | 貫・衝・水闇属性弱点:全wave中ボスだけなので周回が楽(周回可) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH35-4 | 貫・衝・水闇属性弱点:1wave目の雑魚が硬く少し手こずる 1wave4匹、2wave3匹、3wave1匹(中) |
VH35-5 | 貫・衝・水闇属性弱点:1wave目の雑魚が硬く少し手こずる 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VHステージ35は全体的に雑魚が硬い。
貫・衝属性が弱点なので水着シブヤのリンクスキルを使うと周回は楽になる。
周回しやすいのはVH35-3だが、VHステージ36の方が周回は楽なのでステージ35はスルーしてもいいと思う。
→ ボンバーラッシュで大ダメージ!リンクスキル徹底活用 の記事へジャンプ
■VHステージ36は36-3か36-4が周回向け
VH36-1 | 貫貫・衝・水闇属性弱点:雑魚が少な目で比較的倒しやすい(周回可) 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH36-2 | 貫・衝・水闇属性弱点:全体的に雑魚がタフでやりにくい 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave4匹 |
VH36-3 | 貫・衝・水闇属性弱点:雑魚が多いのでオステルリッツで吹き飛ばす(周回向け) 1wave5匹、2wave4匹、3wave1匹(中) |
VH36-4 | 貫・衝・水闇属性弱点:全wave中ボスだけなので周回が楽(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH36-5 | 貫・衝・水闇属性弱点:ボスが強くあまり周回向けではない 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ36はVH36-3と36-4が周回しやすい。
VH36-3はオステルリッツのブラックテンペストを使うと周回がめちゃくちゃ楽になる。
オステルリッツを未所持ならVH36-4の周回がおすすめだ。
VH36-4は中ボスしか出てこないので衝・貫の単体攻撃キャラを集めて投入すれば周回も容易。
限定シブヤの清流拳があると周回難易度がぐっと下がる。
■VH36-3周回の編成例

VH36-3周回ではオステルリッツに闇か風の属性杖を持たせよう。
宝珠は万全魔攻や魔攻Ⅲなどを付けて火力アップも忘れずに。
■オステルリッツのリンクスキルを活用しよう


2部新章(VHステージ37~)からの攻略とおすすめ周回ポイント
ミストレの新章(メインクエスト2部)が始まった。
1部よりも敵がより強くなっており、育成周回も困難が予想される。
ここからは2部のVHステージ37からの周回情報を扱うものとしたい。
■VHステージ37は魔法属性弱点の敵が多い
VH37-1 | 火・光・闇等魔法属性弱点:魔法属性中心で攻めると倒しやすい(周回可) 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH37-2 | 火・光・闇等魔法属性弱点:魔法属性パーティーが有効。オステルリッツが強い(周回可) 1wave1匹(中)、2wave3匹、3wave1匹(中) |
VH37-3 | 火・光・闇等魔法属性弱点:タイシェトとシュティアのリンクスキルで撃破は容易(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH37-4 | 火・光・闇等魔法属性弱点:1wave目の雑魚4匹が硬くやっかい。 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH37-5 | 火・光・闇等魔法属性弱点:ボスがそこそこ強くあまり周回向けではない 1wave5匹、2wave2匹、3wave1匹(ボス) |
VHステージ37は全体的に魔法属性弱点の敵が多い。
37-1や37-2ならオステルリッツがいると殲滅が容易。
ただステージ37はクリアだけして、キャラ育成はステージ38でやる方が成長限界も高く効果的。
■VHステージ38はVH38-3が周回向け
VH38-1 | 火・光・闇等魔法属性弱点:2wave目の中ボスが強い 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH38-2 | 火・光・闇等魔法属性弱点:少し雑魚の数が多めのステージ。 オステルリッツやハバロフスク等が有効(周回可) 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave4匹 |
VH38-3 | 火・光・闇等魔法属性弱点:2wave目の雑魚5匹を処理できるなら周回は楽。 弱点ではないがタイシェトとシュティアのリンクスキルで撃破は容易(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave1匹(中) |
VH38-4 | 火・光・闇等魔法属性弱点:1wave目の雑魚6匹を突破できれば周回は可能。 雑魚処理にはオステルリッツが有効。 1wave6匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH38-5 | 火・光・闇等魔法属性弱点:3wave目のボスが強く周回向けではない。 タイシェトとシュティアがいれば攻略はできる。 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ38はさすがに強敵ぞろいだ。
基本的に火・光・闇等の魔法属性が弱点だが、リンクスキルを活用すればタイシェトとシュティアが活躍する。
周回に一番向いているのはVH38-3で、2wave目の雑魚5匹を処理できるなら短時間周回も可能だ。
VH38-3は1wave目ボンバーラッシュ、2wave目クリムゾンブレイク、3wave目クリムゾンブレイク+ボンバーラッシュで撃破できる。
育成枠を2枠確保できるので育成周回はVH38-3がおすすめだ。
なお、装備は武器に万全増強、防具は物攻Ⅲ(特鉄隊実践用法衣)、アミュレットも忘れずに。
■VH38-3で使った編成例

■VHステージ39はVH39-3が周回向け
VH39-1 | 刃・火・光属性弱点:2、3wave目が中ボスなので比較的楽 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH39-2 | 火・光属性弱点:1,2wave目の雑魚が多いので少し手間取る 1wave5匹、2wave4匹、3wave1匹 |
VH39-3 | 刃・火・光属性弱点:全wave目中ボス1匹なので周回が楽(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH39-4 | 刃・火・光属性弱点:1waveと3waveの雑魚が多いのでやっかい。 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave6匹 |
VH39-5 | 刃・衝・火・光属性弱点:1wave目の5匹を突破すれば後は楽。 1wave5匹、2wave2匹、3wave1匹(ボス) |
ステージ39からはさすがに敵が強い。
VH39-3は中ボスしか出ないので比較的攻略は楽だが、周回するならより上限の高いVH39-4の方がおすすめだ。
攻略だけなら刃属性キャラ+テルミニでだいたい突破できる。
タイシェトとシュティアがいればなお良し。
■VH39突破に使った編成例

周回を考えずに突破だけを考えたので回復役のテルミニが混じっている。
周回育成はVHステージ40で行った方が効率がいい。
■VHステージ40はVH40-4が周回向け
VH40-1 | 刃・火・光属性弱点:数は少ないが雑魚かかなり硬い 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH40-2 | 刃・衝・火・光属性弱点:1,3wave目の雑魚が少し多い 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave4匹 |
VH40-3 | 刃・火・光属性弱点:雑魚がかなり強く周回に不向き 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave1匹(中) |
VH40-4 | 刃・火・光属性弱点:雑魚は多いがルーアンとシュティアがいれば周回は楽(周回向け) 1wave6匹、2wave5匹、3wave1匹(中) |
VH40-5 | 刃・衝・火・光属性弱点:1wave目の6匹を突破すれば攻略可能。ただしボスが硬い。 1wave6匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
ステージ40はVH40-4をメインに周回するといいだろう。
SSルーアン(旧)でホーリーファイアを放てば1wave目は簡単に溶ける。
2wave目もシュティアのクリムゾンブレイク+他の全体攻撃で処理可能。
最後のボスは皆で殴って終了と、周回がかなり楽。
さすがに40-5はボスが硬いので周回にはあまりおすすめできない。
■VH40-4に使った編成例

■1wave目はルーアンで薙ぎ払う

引率にルーアン(旧)、シュティア、タイシェトを使い、育成用に2枠確保。
シュティアとタイシェトのリンクスキル発動を助けるために、育成キャラもできるだけ刃属性を使っている。
■VHステージ41は刃属性が有効
VH41-1 | 刃・火・風属性弱点:数は少ないが雑魚はかなり硬い 1wave4匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH41-2 | 刃・衝・風属性弱点:2wave目の雑魚を上手く処理できれば楽 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave1匹(中) |
VH41-3 | 刃・衝・風属性弱点:全部中ボスなので周回向け(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH41-4 | 刃・衝・風属性弱点:3wave目の5匹の雑魚さえ処理できれば周回可、シュティアが欲しい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave5匹 |
VH41-5 | 刃・衝・風属性弱点:1wave目の5匹を突破すれば攻略可能。ただしボスが少し強い。 1wave5匹、2wave2匹、3wave1匹(ボス) |
VHステージ41は刃、衝、風属性が弱点の敵が多い。
ただ、周回するならVHステージ42の方がHPの上限が高い。
ステージ41はさっさと突破して、キャラ育成はステージ42でやった方がいいだろう。
■VHステージ42は42-4が周回しやすくておすすめ
VH42-1 | 刃・火・風属性弱点:数は少ないが雑魚の全体攻撃が曲者 1wave1匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH42-2 | 刃・衝・風属性弱点:1wave目の雑魚が硬く、リンクスキルの攻撃順を邪魔されやすい 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH42-3 | 刃・衝・風属性弱点:2wave目の雑魚5匹が少しやっかい 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave1匹 |
VH42-4 | 刃・衝・風属性弱点:敵の数が少なく、VHステージ42では一番周回しやすい(周回向け) 1wave1匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH42-5 | 刃・衝・風属性弱点:1wave目の5匹を突破すれば攻略可能。ただしボスが強い。 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ42も刃、衝、風属性弱点の敵が多い。
周回候補としてはVH42-4が敵も少なくておすすめ。
1wave目の敵のHPが少し多いので、育成用キャラも単体火力高めのやつから鍛えていくとよさそうだ。
■VH42-4の編成例

VH42-4では引率に刃3人(タイシェト、シュティア、+1人)を投入。
ただ敵も全体的にタフなので育成キャラも単体火力高めの方が周回は楽になる。
■VHステージ43は突破だけを目指せばいい
VH43-1 | 刃・衝・光属性弱点:雑魚の数が少なく倒しやすい 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH43-2 | 刃・衝・光属性弱点:2wave目の雑魚4匹が少しやっかい 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave1匹(中) |
VH43-3 | 刃・衝・光属性弱点:雑魚が少なく倒しやすい(周回向け) 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH43-4 | 刃・衝・光属性弱点:タイシュト・シュティアの編成で倒しやすい(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave2匹 |
VH43-5 | 刃・衝・光属性弱点:1wave目の5匹を突破すれば攻略可能。ただしボスが強い 1wave5匹、2wave2匹、3wave1匹(ボス) |
VHステージ43は刃・衝・光属性弱点の敵が多い。
ただキャラの成長限界を考えると育成周回は次のVHステージ44で行う方が効率的だ。
VH43は突破する事だけを考えておけばいいと思う。
なお、敵の弱点で効果が高いのは衝と光だが、刃メインの編成で普通に攻略できる。
VH42で使った編成例がそのまま流用可能だ。
■VHステージ44は44-3の周回が比較的楽
VH44-1 | 刃・衝・光属性弱点:雑魚の数が少ないが少しタフ 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH44-2 | 刃・衝・光属性弱点:1と2wave目の雑魚3匹が少しやっかい 1wave3匹、2wave3匹、3wave1匹(中) |
VH44-3 | 刃・衝・光属性弱点:2wave目の5匹を楽に処理できるなら周回向け 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave1匹(中) |
VH44-4 | 刃・衝・光属性弱点:44-3と構成が似ているが少し敵がタフになっている 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH44-5 | 刃・衝・光属性弱点:1wave目の2匹を突破すれば攻略可能。ただしボスが強い 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ44もステージ43と同様に刃・衝・光属性が弱点の敵が多い。
育成用の周回でおすすめなのは一応VH44-3と44-4。
どちらも出現する敵の構成が同じだが、44-4の方はHPが多くタフになっている。
個人的にはVH44-3を周回した方がストレスは少ないだろう。
効率よく敵を倒すならSSシュティアとSSタイシェトはぜひとも欲しい。
■VH44-3周回ではVH42-4の編成が流用可能

育成の編成例はそのままVH42-4周回のものを流用可能。
引率にタイシェト、シュティア、ロズウェルを使っている。
1wave目の敵をシュティアに順番が回ってくる前に倒したいため、育成キャラにもできれば1人は斧キャラを混ぜておきたい(ロズウェルのLS発動のため)。
2wave目の雑魚5匹を全体攻撃で倒しきれないと反撃が痛いので要注意。
シュティアのクリムゾンブレイクを使えば一撃でケリがつく。
また、刃属性火力底上げのためにフレンドのPTスキルは「おきばりやす」をぜひとも借りておきたい。
■VHステージ45は早々に突破
VH45-1 | 刃・貫・水属性弱点:雑魚の数が少なく周回しやすい 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH45-2 | 刃・貫・水・風属性弱点:1wave目の雑魚4匹が少しやっかい 1wave4匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH45-3 | 刃・貫・水・光属性弱点:1、2wave目が単体なので倒しやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹、3wave5匹 |
VH45-4 | 刃・貫・水・光属性弱点:1wave目がタフで戦闘パターンを崩されやすい 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave2匹 |
VH45-5 | 刃・貫・水・風属性弱点:1wave目の5匹を突破すれば攻略可能 1wave5匹、2wave2匹、3wave1匹(ボス) |
VHステージ45は敵があまり強くなく攻略はしやすい。
ただ、育成周回を行うならよりHP上限の高いステージ46の方が適している。
ステージ45のは突破に留めて、キャラの育成はステージ46で一気に行う方が効率的だ。
■VHステージ46は46-3で育成周回
VH46-1 | 刃・貫・水・風属性弱点:雑魚の数が少なく周回しやすい 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave3匹(中) |
VH46-2 | 刃・貫・水・風属性弱点:2wave目の雑魚+中ボスが少しやっかい 1wave1匹(中)、2wave3匹(中)、3wave2匹 |
VH46-3 | 刃・貫・水・風属性弱点:2wave目でクリムゾンを打てれば周回は楽(麻痺が効く) 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave3匹(中) |
VH46-4 | 刃・貫・水属性弱点:雑魚が多くタフ、周回にはモンテカルロの暴風雨が有効(麻痺が効く) 1wave5匹(中)、2wave5匹(中)、3wave1匹(中) |
VH46-5 | 刃・貫・水属性弱点:ボスが硬くてメチャクチャ強い(麻痺が効く) 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ46は刃属性や貫属性が弱点なので比較的周回しやすい。
また全体的に状態異常の麻痺と気絶が入りやすい特徴がある。
ステージ46は46-1~46-3が周回に適している。
周回の容易さでは46-1が一番だが、HP上限を考えると46-3で周回したい。
■VH46-3周回で使った編成例

VH46-3は刃属性が弱点なのでシュティアとタイシェトが利用できる。
ただ1wave目の化け蛇の回避率が割と高く、タイシェト等の攻撃がたまにミスる。
育成候補は一応2枠までいけるが、1wave目の化け蛇対策として高火力の単体攻撃持ちキャラを配置したい。
単体攻撃+タイシェトのボンバーがきれいに決まれば、1wave目は簡単に処理できる。
逆に攻撃をミスってシュティアに火焔斬を使わせてしまうと、2wave目の処理に時間がかかることになる。
理想の攻撃パターンは
1wave目ボンバー+単体攻撃
2wave目クリムゾン
3wave目クリムゾン+ボンバー+その他
全部うまく決まれば楽に周回できるが、1wave目の初っ端でボンバーや単体攻撃をミスると戦闘がグダグダになるので注意したい(倒せるが時間がかかる)。
■VHステージ47は全体的に周回しやすい
VH47-1 | 刃・衝・水・風属性弱点:雑魚の数が少なく周回しやすい 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹 |
VH47-2 | 刃・衝・水・風・闇属性弱点:雑魚の数が少なく周回しやすい 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH47-3 | 刃・衝・水・風・闇属性弱点:3wave目でクリムゾンを打てれば周回は楽(睡眠が効く) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave5匹 |
VH47-4 | 刃・衝・水・風・闇属性弱点:シュティアがいれば2、3waveを楽に撃破(睡眠が効く) 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave2匹 |
VH47-5 | 刃・衝・水・風・闇属性弱点:敵の数が少なく倒しやすい(睡眠が効く) 1wステージave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VHステージ47は高難易度の割に周回しやすい。
特に47-2は敵が少なく、47-3はシュティアのクリムゾンブレイクが撃てればあっさりクリアも可能。
ただ、育成周回をするならステージ47はスルーして、より上限の高いステージ48に行った方がいいだろう。
ステージ48がきついなら、まずはステージ47で十分底上げしておくのもアリ。
■VHステージ48は48-3、48-4で育成周回
VH48-1 | 刃・衝・水・風・闇属性弱点:シュティアがいれば2、3weveを楽に突破 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹 |
VH48-2 | 刃・衝・水・風・闇属性弱点:最初の中ボスが硬いが、周回はしやすい 1wave1匹(中)、2wave3匹、3wave1匹(中) |
VH48-3 | 刃・衝・水・風・闇属性弱点:2、3wave目でクリムゾンを打てれば周回は楽 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave3匹 |
VH48-4 | 刃・衝・水・風・闇属性弱点:1、2waveはモンテカルロの暴風雨が有効(周回向け) 1wave4匹、2wave5匹、3wave1匹(中) |
VH48-5 | 刃・衝・水・風・闇属性弱点:ボスの麻痺ハメがやっかい、周回には不向き(麻痺が効く) 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ48は敵が全体的にかなりタフ。
特に48-5のボスは硬い上に麻痺の連打でハメてくるため非常にやっかい。
育成周回は刃編成で48-3、あるいはモンテカルロを入れた水・風魔法編成で48-4を回るのが比較的楽だった。
■VH48-3に使った編成例

VH48-3は1wave目をシュティア以外で倒し、2、3wave目はシュティアのクリムゾンで吹き飛ばす感じ。
3wave目は瀕死の雑魚が残ったが、それは他のキャラで叩けば終わりだった。
■VH48-4に使った編成例

VH48-4は1、2wave目をモンテカルロの暴風雨で押し流し、3wave目の中ボスは皆でタコ殴りにして終了。
先頭2枠で育成キャラを入れ替えていくといいだろう。
■VHステージ49は突破優先
VH49-1 | 衝・貫・火・水属性弱点:水魔法主体で押しつぶすと楽に突破できる 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH49-2 | 衝・貫・火・水属性弱点:水魔法主体で押しつぶすと楽に突破できる 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave2匹 |
VH49-3 | 衝・貫・火・水属性弱点:1wave目が少し硬い。3wave目にうまく水の全体攻撃をもってきたい。 1wave1匹(中)、2wave1匹、3wave5匹 |
VH49-4 | 衝・貫・火・水属性弱点:1wave目が少し硬い。2wave目の雑魚を処理できれば突破は楽 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave2匹 |
VH49-5 | 衝・貫・火・水属性弱点:中ボス3戦になるので単体の水魔法キャラで押しつぶそう 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ49はステージの突破を優先しよう。
育成周回するならVHステージ50の方がHPの上限が高いので、ここで周回する旨味は少ない。
ただVH49-3と49-4ではサンライトシリーズの魔具と防具が落ちるので、装備目当ての周回はアリだと思う。
■VHステージ50は50-4が周回候補
VH50-1 | 衝・貫・火・水属性弱点:2wave目を水全体攻撃で処理できれば突破は容易 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹 |
VH50-2 | 衝・貫・火・水属性弱点:敵の数が少ないため戦いやすい 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH50-3 | 衝・貫・火・水属性弱点:1wave目が少し硬い。2wave目にうまく水の全体攻撃をもっていきたい 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave2匹 |
VH50-4 | 衝・貫・火・水属性弱点:2wave目と3wave目の雑魚を全体攻撃で処理できれば周回に向いている 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave4匹 |
VH50-5 | 衝・貫・火・水属性弱点:3wave目のボスが強く周回には不向き 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ50はキャラの育成周回に適している。
特にVH50-4は敵が他の場所よりも微妙にHPが少なくて倒しやすい。
50-2も敵が少なく戦いやすいが、HP上限を考えると50-4を回れるならこちらを優先した方がいいだろう。
50-3は50-4と構成が似ているが、こちらの方が微妙に敵がタフなので回るなら50-4の方がいい。
■VH50-4の編成例

VH50-4では引率に1.5周年クアン、コスタリカ、ヴェルニゲローデの3人を使用。
前2枠は育成枠に利用できる。
ただ引率の育成状況や装備によっては敵を微妙に倒しきれない時もあるので、育成キャラも全体攻撃持ちを入れておくと周回が安定する。
1wave目のペンギンが微妙に幸運が高く、たまにクアンのホロウエンドがミスることがあった。
育成キャラも戦力として考えるなら引率はもっと削っても大丈夫だと思う。
そのあたりの最適な組み合わせはいろいろと試して見つけてみてほしい。
■VHステージ51は敵が倒しやすく突破は容易
VH51-1 | 刃・貫・風属性弱点:2、3wave目が中ボスのみで倒しやすい 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH51-2 | 刃・貫・風属性弱点:シュティアがいると突破が楽 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave2匹 |
VH51-3 | 刃・貫・風属性弱点:1、2wave目が単体なので突破が容易 1wave1匹、2wave1匹(中)、3wave5匹 |
VH51-4 | 刃・貫・風属性弱点:2wave目の雑魚4匹をシュティアで処理できると楽 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave2匹 |
VH51-5 | 刃・貫・風属性弱点:1、2wave目が単体なので突破は容易 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
ステージVH51は刃属性が弱点の敵が多いので、普段使っている刃編成を使うと突破は容易だ。
比較的どのステージも敵が倒しやすいため、ステージ50台を回れる編成なら苦労することはないだろう。
ただ、成長限界はVHステージ52の方が高いので、VHステージ51は突破だけに留めておいた方がよさそうだ。
■VHステージ52は52-3か52-4が周回向け
VH52-1 | 刃・貫・風属性弱点:2、3wave目の雑魚を全体攻撃で処理したい 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹 |
VH52-2 | 刃・貫・風属性弱点:全wave敵が単体なので周回に向いている 1wave1匹(中)、2wave1匹、3wave1匹(中) |
VH52-3 | 刃・貫・風属性弱点:2、3wave目をシュティアのクリムゾンで叩けば周回向け 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave2匹 |
VH52-4 | 刃・貫・風属性弱点:2、3wave目をシュティアのクリムゾンで叩けば周回向け 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave4匹 |
VH52-5 | 刃・貫・風属性弱点:3wave目のボスが硬く周回に不向き 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ52は刃・貫・風属性が弱点の敵が多い。
刃は他よりもダメージが少し入りにくいが、それでも効率的に敵を倒すことができる。
キャラ育成用の周回はVH52-3かVH52-4がいいだろう。
どちらも1wave目が単体、2、3wave目に複数の敵が登場する。
■VH52-4周回用の編成例

編成には刃属性パーティーでよく使うシュティアとタイシェトを引率に利用。
クリムゾンブレイクとボンバーラッシュの発動条件のために、もう1体刃属性キャラを入れて、後ろ2枠を育成枠とした。
最初の中ボスを打ち漏らさないように育成枠にも単体攻撃力の高いキャラを入れておくと万全だ。
GW中の育成キャンペーンを利用してキャラをがっつり育てたい。
■VHステージ54は54-3か54-4が周回向け
VH54-1 | 衝・貫・風属性弱点:2、3wave目の雑魚を全体攻撃で処理したい 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹 |
VH54-2 | 衝・貫・風属性弱点:敵の数が少ないので周回に向いている(周回可) 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH54-3 | 衝・貫・風属性弱点:2wave目をモンテカルロの暴風雨で吹き飛ばせば周回は楽 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave2匹 |
VH54-4 | 衝・貫・風属性弱点:2wave目をモンテカルロの暴風雨で吹き飛ばせば周回は楽(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave1匹(中) |
VH54-5 | 衝・貫・風属性弱点:3wave目のボスがかなり強い。風属性編成で押しつぶせ 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ53は突破に留めて、キャラの周回育成はVHステージ54で行う方が効果的。
VHステージ54では54-2、54-3、54-4が周回しやすい。
ただ、成長限界を考えると53-3か54-4で育成するのがおすすめ。
VHステージ54は風属性の攻撃が効果的なので、モンテカルロの「暴風雨」を利用すると周回が非常に楽になる。
特にVH54-3とVH54-4は2wave目に雑魚5匹が登場するので、これを暴風雨で吹き飛ばしてしまおう。
なお、育成枠として前方2枠が利用可能。
■VH54-4の編成例

■2wave目を暴風雨で吹き飛ばせると楽

■VHステージ55は55-5が回りやすい
VH55-1 | 刃・水・光属性弱点:2、3wave目が1匹なので倒しやすい 1wave4匹(中)、2wave1匹、3wave1匹 |
VH55-2 | 刃・水・光属性弱点:2、3waveを全体攻撃で撃破できれば楽 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave2匹 |
VH55-3 | 刃・水・光属性弱点:3wave目が5匹いるので要注意 1wave1匹、2wave1匹、3wave5匹 |
VH55-4 | 刃・水・光属性弱点:1、2wave目の雑魚が多いため処理に手間取りやすい。モンテカルロがいると楽 1wave5匹、2wave4匹、3wave1匹 |
VH55-5 | 刃・水・光属性弱点:全waveの敵が少ないので周回しやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹、3wave2匹 |
キャラ育成の周回効率はVHステージ56の方が高いためステージ55は突破することを優先した方がいいだろう。
刃属性のシュティアやタイシェトがいれば突破は容易。
モンテカルロの暴風雨も有効だ。
■VHステージ56は56-4が周回向け
VH56-1 | 刃・水・光属性弱点:2、3wave目が少しやっかい、シュティアのクリムゾンが有効 1wave1匹、2wave4匹、3wave3匹 |
VH56-2 | 刃・水・光属性弱点:全体的に敵が少ない 1wave1匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH56-3 | 刃・水・光属性弱点:2、3wave目の雑魚が多め、クリムゾンが使えると楽 1wave1匹、2wave5匹、3wave2匹 |
VH56-4 | 刃・水・光属性弱点:1、2wave目の雑魚が多いため処理に手間取りやすい。 モンテカルロがいると楽(周回向け) 1wave4匹、2wave5匹、3wave1匹 |
VH56-5 | 刃・水・光属性弱点:ラストのボスがかなり硬く周回には不向き 1wave2匹、2wave1匹、3wave1匹(ボス) |
キャラ育成ならVHステージ56の56-4がおすすめ。
HP上限が高く、SSモンテカルロの暴風雨があれば簡単に敵を倒せる。
シュティアやタイシェトのような刃属性キャラがいるなら56-3も周回しやすい。
■VH56-4の編成例

VH56-4はモンテカルロを含む水属性全体攻撃キャラ3人を引率にすると周回がスピーディーになる。
2枠を育成用に使えるので、キャラをどんどん育てていきたい。
■VHステージ57は57-5が周回しやすい
VH57-1 | 貫・火・風属性弱点:1、2wave目が少し硬い 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave4匹 |
VH57-2 | 貫・火・風属性弱点:2wave目にうまく全体攻撃を持ってくれば楽 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave2匹 |
VH57-3 | 貫・火・風属性弱点:1、2wave目が少し硬い 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave5匹 |
VH57-4 | 貫・火・風属性弱点:2。3wave目の雑魚が多いため全体攻撃で押しつぶそう モンテカルロ、水着パッスィがいると楽 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹 |
VH57-5 | 貫・火・風属性弱点:敵の数が少なく戦いやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
キャラ育成の周回効率はVHステージ58の方が高いためステージ57は突破することを優先した方がいいだろう。
攻略では杖のモンテカルロがいると楽。
暴風雨でたいての1-2wave目を吹き飛ばしてくれる。
■VHステージ58は58-4が周回向け
VH58-1 | 貫・火・風属性弱点:2、3wave目の雑魚が少し硬い 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹 |
VH58-2 | 貫・火・風属性弱点:雑魚が少な目で戦いやすい 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH58-3 | 貫・火・風属性弱点:1wave目の馬が少し硬い 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave2匹 |
VH58-4 | 貫・火・風属性弱点:2。3wave目の雑魚が多いため全体攻撃で押しつぶそう モンテカルロがいると楽 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave3匹 |
VH58-5 | 貫・火・風属性弱点:ラストのボスがかなり硬く周回には不向き 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
キャラの周回育成ならVH58-4がおすすめ。
1wave目のウマが少しタフだが、モンテカルロがいれば暴風雨で押し流してくれる。
2wave目の雑魚5匹も一瞬で終わり、3wave目は他のキャラのタコ殴りで終了。
■VH58-4の編成例

モンテカルロを含む風属性の全体攻撃持ち3人で引率。
前方2枠を育成用に充てられる。
■VHステージ59は全体的に敵が少ない
VH59-1 | 衝・光・闇属性弱点:全wave1匹なので倒しやすい 1wave1匹、2wave1匹(中)、3wave1匹 |
VH59-2 | 衝・光・闇属性弱点:雑魚が少な目で戦いやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹、3wave2匹 |
VH59-3 | 衝・光・闇属性弱点:全wave1匹なので倒しやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹、3wave1匹 |
VH59-4 | 衝・光・闇属性弱点:雑魚が少な目で戦いやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹、3wave2匹 |
VH59-5 | 衝・光・闇属性弱点:全wave1匹なので倒しやすい 1wave1匹、2wave1匹(中)、3wave1匹 |
VHステージ59は衝編成で挑むと突破しやすい。
VHステージ60から急に敵が強くなるので、VHステージ59である程度育成をしてからVH60に挑むのもいいかもしれない。
VHステージ60の周回が余裕ならVH59は攻略だけして飛ばしてしまってもいい。
■VHステージ60は60-3か4が周回向け
VH60-1 | 刃・水・風属性弱点:全体的に敵がかなりタフ(睡眠が入りやすい) 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹 |
VH60-2 | 刃・水・風属性弱点:雑魚が少な目だがタフ(睡眠が入りやすい) 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH60-3 | 刃・水・風属性弱点:2wave目の5匹がやっかい(睡眠が入りやすい) 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave2匹 |
VH60-4 | 刃・水・風属性弱点:2、3waveを全体攻撃で倒す(睡眠が入りやすい) 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave3匹 |
VH60-5 | 刃・水・風属性弱点:ボスが強敵、周回は不向き 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ60は敵(雑魚)がいきなりタフになる。
敵の攻撃もかなり痛いため、育成編成というよりも攻略編成で挑む感じの方がよさげだ。
舐めた編成で挑むと返り討ちにされかねない。
なお、雑魚、中ボスには睡眠がよく入るので「ハームウィンド」持ちのキャラを投入すると周回が楽になる。
育成周回ではVH60-3か60-4を回るといいだろう。
■VH60-3、60-4周回の編成例

あまり参考にはならないかもしれないが、この編成で周回している。
今は副官周回があるので、敵を全滅させられる編成ならなんでもいいと思われる。
3部新章(VHステージ61~)からの攻略とおすすめ周回ポイント
ミストレの新章(メインクエスト3部)が始まった。
2部よりも敵がより強くなっており、育成周回も困難が予想される。
ここからは3部のVHステージ61からの周回情報を扱うものとしたい。
■VHステージ61は61-4で鬼周回
VH61-1 | 火・水・風・光・闇属性弱点:4wave目の雑魚4匹が少しやっかい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave4匹 |
VH61-2 | 火・水・風・闇属性弱点:マイテツで倒せるが光は攻撃が効きにくい 1wave1匹(中)、2wave3匹、3wave2匹 |
VH61-3 | 火・水・風・光・闇属性弱点:3wave目の4匹が少しやっかい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave4匹 |
VH61-4 | 火・水・風・光・闇属性弱点:2、3waveの雑魚が多い。白銀装備のために要周回 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹 |
VH61-5 | 火・水・風・光・闇属性弱点:1、2wave目の中ボスクラスが少々硬い 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VHステージ61は装備集めのために61-4での周回をおすすめしたい。
ここでは新装備の「白銀の法衣」が手に入る。
■物攻・魔攻Ⅳの白銀の法衣

白銀の法衣は物攻・魔攻Ⅳのアビリティを持っているため、周回のついでに装備も更新しておこう。
■VH61-4周回の編成例

今は副官周回があるため、敵を倒せる編成ならなんでもいいと思う。
魔法攻撃がよく効くのでモンテカルロの暴風雨をメインに組んでみた。
■VHステージ62は62-3と4が周回向け
VH62-1 | 火・水・風・光・闇属性弱点:2wave目の雑魚4匹が少しやっかい 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹 |
VH62-2 | 火・水・風・闇属性弱点:モンテカルロの暴風雨を使うと突破が楽 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH62-3 | 火・水・風・光・闇属性弱点:モンテカルロの暴風雨を使うと突破が楽 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave2匹 |
VH62-4 | 火・水・風・光・闇属性弱点:モンテカルロの暴風雨を使うと突破が楽 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave3匹 |
VH62-5 | 火・水・風・光・闇属性弱点:3wave目のボスがめちゃくちゃ硬い 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ62はステージ62-3と62-4での周回がおすすめ。
ステージ62も魔法属性が有利のためモンテカルロでゴリ押ししてみた。
他にもマイテツ隊を使うとかいろいろと編成を試せるのでぜひ試してみてほしい。
■VH62-4周回の編成例

VH61-4で使ったのと同じ編成。
一応前2枠は育成枠だが、敵も強いので戦闘力があるユニットを配置したい。
■VHステージ63は63-1~3が回りやすい
VH63-1 | 貫・火・光属性弱点:雑魚が少なく回りやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH63-2 | 貫・火・光属性弱点:雑魚が少なく回りやすい 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH63-3 | 貫・火・光属性弱点:雑魚が少なく回りやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH63-4 | 貫・火・光属性弱点:2、3waveの雑魚が多い。 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹 |
VH63-5 | 貫・火・光属性弱点:1、2wave目の中ボスクラスが少々硬い 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VHステージ63は貫・火・光属性で挑むと戦いやすい。
基本的にレベル上げ周回はVHステージ64で行うので突破優先で駆け抜けよう。
■VHステージ64は64-3、4が周回向け
VH64-1 | 衝・火・風・光属性弱点:雑魚が少なく回りやすい。風属性がよく効く 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH64-2 | 衝・火・風・光属性弱点:雑魚が少なく回りやすい。風属性がよく効く 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹 |
VH64-3 | 衝・火・風・光属性弱点:2-3wave目は風全体攻撃が有効 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave2匹 |
VH64-4 | 衝・火・風・光属性弱点:2-3wave目は風全体攻撃が有効 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave3匹 |
VH64-5 | 衝・火・風・光属性弱点:ボスは硬いが比較的倒しやすい 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave3匹(ボス) |
VHステージ64は比較的周回しやすい。
1wave目が中ボス1体のマップが多いので2-3waveにつなげやすいのが助かる。
育成周回ではVH64-3か4が回りやすい。
風の全体攻撃がよく効くのでモンテカルロを使うとかなり楽。
ボスのVH64-5も従来より戦いやすいので最後の仕上げに使うのもありかもしれない。
■VH64-4周回の編成例

1-2枠目は育成枠に利用可能。
ただ周回しやすいといっても敵はHPがあるので、育成枠でもできるだけ有利属性を使いたい。
■VHステージ65は突破優先で
VH65-1 | 貫・風・光・闇属性弱点:雑魚がタフになり殲滅に時間がかかる 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH65-2 | 貫・風・光・闇属性弱点:2wave目がタフで突破が少し面倒 1wave2匹、2wave4匹、3wave1匹(中) |
VH65-3 | 貫・風・光・闇属性弱点:2wave目の中ボスが少しタフ 1wave5匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH65-4 | 貫・風・光・闇属性弱点:1wave目の中ボスを突破すれば比較的容易 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave3匹 |
VH65-5 | 貫・風・光・闇属性弱点:2wave目の中ボスが少し硬いが突破は楽 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VHステージ65は従来よりも雑魚が全体的に硬くなった印象がある。
弱点属性で攻撃しても1ターンでは削り切れないケースが増えて、突破に時間がかかる。
育成周回はステージ66で行えばいいので、ここは突破優先で駆け抜けたい。
■VHステージ66は66-3が周回向け
VH66-1 | 刃・風・光・闇属性弱点:3wave目の中ボスが少しタフ 1wave4匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH66-2 | 刃・風・光・闇属性弱点:1wave目がタフで時間がかかり2-3wave目の攻撃が雑になる 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave4匹 |
VH66-3 | 刃・風・光・闇属性弱点:雑魚だけなのでステージ66の中では一番周回しやすい 1wave2匹、2wave4匹、3wave2匹 |
VH66-4 | 刃・風・光・闇属性弱点:1wave目の中ボスが少しタフで2-3wave殲滅に手間取る 1wave1匹(中)、2wave5匹、3wave4匹 |
VH66-5 | 刃・風・光・闇属性弱点:3wave目のボスが強く周回には不向き 1wave4匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(ボス) |
VHステージ66も全体的に雑魚・中ボス共にタフな印象。
特に66-5のボスが硬く、倒すのに時間もかかる。
育成周回に使うなら中ボスの出てこないVH66-3が一番回りやすい。
■VH66-3周回の編成例


モンテカルロの暴風雨+αで1-2waveはほぼ1ターンで殲滅可能。
1、2枠目は育成枠に利用できる。
ただ副官周回を使うので敵を殲滅できれば編成内容は正直なんでもかまわないと思う。
■VHステージ67は突破優先で
VH67-1 | 刃・火・光属性弱点:雑魚が少なく倒しやすい 1wave2匹、2wave3匹、3wave2匹 |
VH67-2 | 刃・火・光属性弱点:3wave目に4匹出るが睡眠が利く 1wave2匹、2wave2匹、3wave4匹 |
VH67-3 | 刃・火・光属性弱点:2wav目の雑魚が少し硬い 1wave4匹、2wave3匹、3wave3匹 |
VH67-4 | 刃・火・光属性弱点:2wave目の雑魚5匹が少しやっかい、全体攻撃で撃破しよう 1wave2匹、2wave5匹、3wave3匹 |
VH67-5 | 貫・火・光属性弱点:雑魚が少し多いが突破は容易 1wave3匹、2wave4匹、3wave2匹 |
ステージ67は道中で中ボスクラスが出ないため突破が容易。
全体攻撃キャラ主体で攻めればサクサク倒せる。
火と光属性が弱点だが、不利属性の風でも普通に突破できる。
ただ、育成は次のステージ68で行えばいいので突破優先で。
■VHステージ68は68-3か68-4が周回向け
VH68-1 | 刃・風・闇属性弱点:雑魚が少なく倒しやすい 1wave2匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH68-2 | 刃・風・闇属性弱点:中ボスが少し硬く倒すのに時間がかかる 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave1匹(中) |
VH68-3 | 刃・貫・風・闇属性弱点:中ボスは硬いが雑魚が少なく周回向け 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH68-4 | 刃・風・闇属性弱点:全wave中ボスしか出ない 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH68-5 | 風・闇属性弱点:3wave目のボスが強く周回には不向き 1wave1匹(中)、2wave4匹、3wave1匹(ボス) |
VHステージ68は68-3か68-4が育成周回に向いている。
どちらも基本中ボス戦になるので比較的倒しやすい。
敵の数が少ないのでバーストアタックを利用すると撃破が楽になる。
■VH68-3・4周回の編成例


この編成例だと風と闇でバーストが発生し敵のHPを削ってくれた。
■VHステージ69は突破優先で
VH69-1 | 水・風・闇属性弱点:雑魚が少なく倒しやすい。風・闇バーストが有効 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH69-2 | 水・風・闇属性弱点:雑魚が少なくて倒しやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH69-3 | 水・風・闇属性弱点:雑魚が少なく倒しやすい。風・闇バーストが有効 1wave2匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH69-4 | 水・風・闇属性弱点:中ボスが少しタフだが倒しやすい 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH69-5 | 刃・風・闇属性弱点:全wave中ボスしか出ないが3wave目は少し硬い印象 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VHステージ69はどのステージも雑魚敵が少なく突破しやすい。
ただ育成上限はステージ70の方が高いのであえて周回する必要は少なそう。
敵には風と闇のバーストアタックが効果的なので比較的倒しやすいステージだと思う。
■VHステージ70は70-4が周回向け
VH70-1 | 刃・風・闇属性弱点:雑魚が少なく倒しやすい。風・闇バーストが有効 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH70-2 | 刃・水・風・闇属性弱点:雑魚が少なくて倒しやすい。風・闇バーストが有効 1wave1匹(中)、2wave3匹、3wave1匹(中) |
VH70-3 | 刃・衝・風・闇属性弱点:雑魚が少なく倒しやすい。風・闇バーストが有効 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH70-4 | 刃・水・風・闇属性弱点:全wave単体(中ボス含む)しか出ない(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹 |
VH70-5 | 衝・風・光・闇属性弱点:3wave目のボスが強く周回には不向き 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VHステージ70は最後のボスステージ以外は登場する雑魚の数が少なく周回しやすい。
育成周回に使うならステージ70-4が一番倒しやすいのでおすすめ。
風と闇のバーストアタックが有効なので引率役の属性を考えて投入したい。
■VH70-4周回の編成例


風と闇のバーストアタックが使えるためモンテカルロとオステルリッツを使うと1-2wave目があっさり終わる。
■VHステージ71は突破優先で
VH71-1 | 刃・火・光属性弱点:火・光のバーストを使えば倒しやすい。 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave2匹(中) |
VH71-2 | 貫・火・光属性弱点:3wave目は雑魚が3匹。火・光バーストが有効 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH71-3 | 刃・火・光属性弱点:全体的に雑魚が少なく倒しやすい。火・光バーストが有効 1wave2匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH71-4 | 貫・火・光属性弱点:2-3waveが中ボス単体なので比較的楽 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH71-5 | 貫・火・光属性弱点:全wave目中ボスだが、火・光バーストで倒せる 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VHステージ71はどのステージも雑魚敵が少なくて突破しやすい。
ただ育成上限はステージ72の方が高いのであえて周回する必要は少ないだろう。
敵には火と光のバーストアタックが効果的なので比較的倒しやすいステージだと思う。
■VHステージ72は72-3と4が周回向け
VH72-1 | 刃・光・闇属性弱点:闇を起点としたバースト編成で倒せる 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹(中) |
VH72-2 | 刃・火・光・闇属性弱点:雑魚が少ないが中ボスは少しタフ。闇系バーストが有効 1wave1匹(中)、2wave3匹、3wave1匹(中) |
VH72-3 | 刃・光・闇属性弱点:全wave中ボスのみ。単体攻撃の光・闇バーストで倒すと楽 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH72-4 | 刃・光・闇属性弱点:3wave目のみ雑魚2匹、72-3と同様に周回候補 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH72-5 | 刃・光・闇属性弱点:3wave目のボスが強く周回には不向き 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VHステージ72は敵が全体的にタフになりバーストアタックを使うことが前提になってきている。
周回には敵の数が少ない72-3か72-4が適している。
特に72-3は中ボスが単体でしか出てこないので、引率役を単体攻撃キャラで固めると周回が楽になる(マイテツ系キャラがおすすめ)。
育成キャラもバーストアタックが発生しやすいように光・闇単体攻撃キャラを優先したい。
■VH72-3周回の編成例

引率役に光と闇キャラを入れておくとバースト攻撃で周回が楽になる。
前2枠は育成用に使えるが、ここもできれば光・闇系キャラを置いてバースト発生率を上げておくといいだろう。
■VHステージ73は刃属性が有効
VH73-1 | 刃・光・闇属性弱点:刃属性編成か光・闇のバースト編成で倒せる 1wave3匹、2wave2匹、3wave3匹 |
VH73-2 | 刃・光・闇属性弱点:刃属性編成か光・闇のバースト編成で倒せる 1wave2匹、2wave3匹、3wave4匹 |
VH73-3 | 刃・光・闇属性弱点:雑魚が多いので光・闇バーストの全体攻撃系が有効 1wave5匹、2wave3匹、3wave3匹 |
VH73-4 | 刃・光・闇属性弱点:雑魚が多いので光・闇バーストの全体攻撃系が有効 1wave2匹、2wave6匹、3wave3匹 |
VH73-5 | 刃・光・闇属性弱点:敵の数が少なく戦いやすい。光・闇バーストで突破 1wave3匹、2wave2匹、3wave2匹 |
VHステージ73は中ボスクラスが1体も出てこない珍しいステージだ。
ただ、雑魚の数は相応に多いので全体攻撃系で殲滅したい。
刃・光・闇属性が有効なので魔具のまいてつチームを使うと突破が容易になる感じ。
経験値効率はVHステージ74の方がいいので突破優先で。
■VHステージ74は73-3が周回向け
VH74-1 | 水・貫属性弱点:全waveに中ボスが出てくるので単体攻撃が有効 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹(中) |
VH74-2 | 水・貫属性弱点:雑魚の数が少なく麻痺が入る敵が多め 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave2匹 |
VH74-3 | 水・貫属性弱点:全Wave中ボスが1匹のみ。麻痺ハメで挑むと楽(周回向け) 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH74-4 | 水・貫属性弱点:74-3に構成が似ているがこちらは麻痺が入りにくい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH74-5 | 水・貫属性弱点:ボスに麻痺が入るのでブルーゼがいると楽 1wave1匹(中)、2wave2匹(中)、3waveボス |
VHスーテジ74は水と貫属隻が有利のステージになっている。
水属性と相性のいい風と火属性は不利ではないので、バーストアタックも狙っていける。
周回候補としてはVH74-3が全Wave中ボス1匹なので戦いやすい。
貫属性単体攻撃を主軸にして、麻痺攻撃も混ぜていけばかなり楽になる。
■VH74-3の編成例

ブルーゼとブラックフライヤで麻痺をガンガン入れていくスタイル。
敵を倒すのは容易だが火力が低いため少し時間がかかる印象。
後ろ2枠は育成枠にできるが、ここに火力担当を置いて周回時間を短くしたい。
■VHステージ75は雑魚しか出てこない
VH75-1 | 衝・火・風属性弱点:敵が全体的にかなりタフ 1wave3匹、2wave2匹、3wave3匹 |
VH75-2 | 衝・火・風属性弱点:敵がタフなのでバーストアタックを効果的に使いたい 1wave2匹、2wave3匹、3wave4匹 |
VH75-3 | 衝・火・風属性弱点:雑魚が多いため殲滅に時間がかかる 1wave3匹、2wave4匹、3wave4匹 |
VH75-4 | 衝・火・風属性弱点:雑魚が多いため殲滅に時間がかかる 1wave3匹、2wave5匹、3wave3匹 |
VH75-5 | 衝・火・風属性弱点:雑魚が少な目で突破しやすい 1wave3匹、2wave2匹、3wave2匹 |
VHステージ75は全ステージで雑魚しか出てこない。
だが、この雑魚がかなりタフになっているため、倒しきるのに時間がかかる印象だ。
周回するなら次のステージの方が効率がいいので、ここは突破優先で行くといいだろう。
■VHステージ76は76-3と76-4が周回向け
VH76-1 | 刃・火・光属性弱点:雑魚はタフだが火と光のバーストが有効 1wave3匹、2wave4匹、3wave2匹 |
VH76-2 | 刃・火・光属性弱点:敵が少し多い。バーストアタックで倒そう 1wave2匹、2wave3匹、3wave4匹 |
VH76-3 | 刃・火・光属性弱点:雑魚が少な目で周回しやすい 1wave3匹、2wave2匹、3wave3匹 |
VH76-4 | 刃・火・光属性弱点:76-3と同程度の難易度、周回向け 1wave2匹、2wave4匹、3wave3匹 |
VH76-5 | 刃・火・光属性弱点:ボスがかなり強く周回に不向き 1wave3匹、2wave3匹、3waveボス |
VHステージ76も最後の76-5以外は雑魚しか出てこない。
弱点属性が刃、火、光なのでうまくバーストアタックと組み合わせて処理していきたい。
育成周回には育成上限の高い76-3か76-4がおすすめ。
また、76-5のボスはかなり強いため要注意。
■VH76-3の編成例

雑魚がかなりタフなので短時間周回は諦め、時間がかかってもしっかり倒せる感じで組んでみた。
有利属性なら単体・全体攻撃に拘らなくても周回可能。
一応前方2枠は育成枠にしているが、副官周回を使うので倒しきれるならどんな編成でもいいのではと思う。
■VHステージ77は雑魚が硬い印象
VH77-1 | 衝・火・水属性弱点:雑魚はタフだが弱点属性で撃破が楽 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH77-2 | 衝・火・水属性弱点:弱点属性攻撃が有効、麻痺も利く 1wave2匹、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH77-3 | 衝・火・水属性弱点:2-3wave目の中ボスが少し硬いがバーストアタックが有効 1wave3匹、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH77-4 | 衝・火・水属性弱点:1-2waveの中ボスを倒せば突破は楽 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH77-5 | 衝・火・水属性弱点:1wave目の中ボスが硬いが、それ以後は楽 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave2匹 |
VHステージ77は衝・火・水属性が弱点の敵が多い。
さすがに雑魚でもかなり硬いが弱点属性で攻撃すれば突破できる。
ただ育成周回するならよりHP上限の高いVHスーテジ78の方がいいだろう。
■VHステージ78は78-3が周回向け
VH78-1 | 貫・火・水属性弱点:1-2waveの中ボスが硬い、弱点属性で倒すのが吉 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH78-2 | 貫・火・水属性弱点:2-3wave目の中ボスが硬い 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave2匹(中) |
VH78-3 | 衝・貫・火・水属性弱点:1-2wave目が倒しやすいので周回向け 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH78-4 | 貫・火・水属性弱点:全wave中ボスなので単体攻撃が有効、ただし強い 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH78-5 | 衝・火・水属性弱点:ボスがかなり硬いものの麻痺が入る 1wave1匹(中)、2wave3匹、3waveボス |
VHステージ78は貫・火・水属性が弱点の敵が多い。
育成周回には敵が微妙に弱くて倒しやすいVH78-3がおすすめ。
火・水のバーストで攻めるか、水攻めにするかはお好みで。
■VH78-3の編成例

編成例では水属性の後方3人を引率役にして、前方2枠は育成枠にあてている。
VH78-3は1-2waveの突破が容易なので周回に適していると思う。
なお、ステージ79、80も始まっているが、上記の風水編成で問題なく周回できている。
■VHステージ79は風・水属性が弱点
VH79-1 | 水・風・光属性弱点:1-2waveの中ボスが硬い、弱点属性で倒すのが吉 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave1匹(中) |
VH79-2 | 貫・水・風属性弱点:2wave目の中ボスが少し硬い 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH79-3 | 貫・水・風属性弱点:1-2wave目が中ボス 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH79-4 | 貫・水・風属性弱点:2waveの中ボスが硬い 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH79-5 | 貫・水・風属性弱点:全wave中ボスなので倒しやすい 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VHステージ79は前章と似たような敵の構成で水と風属性のバーストアタックがよく効く。
ただ、中ボス単体の敵が多いため不利属性でも単体攻撃キャラなら普通に倒せるので突破は楽。
■VHステージ80は80-3と80-4が周回向け
VH80-1 | 貫・水・風・属性弱点:1-2waveは中ボス、弱点属性で倒すと楽 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH80-2 | 貫・水・風属性弱点:3wave目の雑魚カメが意外と硬い 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH80-3 | 貫・水・風属性弱点:1-2wave目が中ボス、3wave目の雑魚も柔らかいので周回向け 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH80-4 | 貫・水・風属性弱点:全wave中ボスなので単体攻撃が有効、周回向け 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹 |
VH80-5 | 貫・水・風属性弱点:ボスがかなり強い、弱点属性のバーストで攻めよう 1wave3匹、2wave1匹(中)、3waveボス |
VHステージ80も中ボスが単体で出てくるケースが多い。
水と風の属性攻撃が有効だが、別に他の属性でもなんとかなる。
特にVH80-4は中ボスしか出てこないので、単体攻撃キャラを引率にしておけば不利属性でも普通に周回可能。
■VH80-4の編成例

VH80-4は中ボス単体しかでてこないため、属性をあまり考えなくても周回可能。
編成例のようにチグハグな感じの部隊でも周回できてしまう。
■VHステージ81は火・水属性が弱点
VH81-1 | 貫・火・水属性弱点:雑魚が少なく倒しやすい 1wave1匹(中)、2wave2匹、3wave2匹 |
VH81-2 | 貫・火・水属性弱点:2wave目の中ボスが少し硬い 1wave2匹、2wave1匹(中)、3wave2匹 |
VH81-3 | 貫・火・水属性弱点:1-2wave目が中ボス 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
VH81-4 | 貫・火・水属性弱点:全waveの中ボス、水属性がよくささる 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave1匹(中) |
VH81-5 | 貫・火・水属性弱点:3waveは雑魚3匹なので全体攻撃が有効 1wave1匹(中)、2wave1匹(中)、3wave3匹 |
ステージ81は火と水属性が弱点の敵が多い。
基本経験値周回は次のステージ82で行うのでここは突破優先で。
82-3と82-4では物攻Ⅴなどの武器が落ちるので装備集めの周回もあり。
■VHステージ82は82-3が周回向け
VH82-1 | 衝・水・風属性弱点:ステージ81よりも雑魚が硬い 1wave3匹、2wave3匹、3wave2匹 |
VH82-2 | 衝・水・風属性弱点:ステージ81よりも雑魚が硬い 1wave2匹、2wave3匹、3wave2匹 |
VH82-3 | 衝・水・風属性弱点:雑魚が多めのかわりに他のステージより柔らかい、周回向け 1wave5匹、2wave3匹、3wave3匹 |
VH82-4 | 衝・水・風属性弱点:3wave目の雑魚4匹が意外としぶとい 1wave3匹、2wave2匹、3wave4匹 |
VH82-5 | 衝・水・風属性弱点:ボスがかなり強い、弱点属性のバーストで攻めよう、麻痺も入る 1wave2匹、2wave3匹、3wave2匹(ボス) |
VHスーテジ82は水と風属性が弱点の敵が多い。
水と風には全体攻撃を得意とするキャラも多いので、3人ほど引率に使い、2枠は育成枠にあてるとよさそうだ。
■VH82-3の編成例

登場する敵が全部雑魚キャラなので引率に水・風属性の全体攻撃キャラを3人置けば、2枠は育成用に使えると思う。
VHステージ83と84は攻略がそれほど難しくない。
刃属性と火・水属性が有利なため、引率に水着メアリーを使えばVH84-4は育成周回が簡単に行える。
念のためもう1人火属性全体攻撃持ちのキャラを入れておけば、残り3枠は育成キャラを投入できる。
■VH84-4の編成例


イベント狭霧の洞穴で宝珠集め(毎月月末開催)
「狭霧の洞穴」は装備をめちゃくちゃ強化できる追加アイテムの宝珠が入手できるイベントだ。
月末に定期開催されるようになったのはありがたい。
■狭霧の洞穴は月末開催

宝珠は強化の度合いが大きいので周回しないと後で絶対に後悔する。
イベントで手に入る宝珠は武器・防具・装飾の3種類。
それぞれSS、S、Aランクの宝珠があり、効果の種類もメチャクチャ多い。
正直把握しきれない可能性もあるので、特に重要な宝珠だけは必ず押さえておきたい。
■優先度の高い宝珠の種類
・武器:物攻増強Ⅲ、魔攻増強Ⅲ、万全増強(物攻/魔攻)、窮地増強(物攻/魔攻)
・防具:速さ増強Ⅲ、幸運増強Ⅲ、完全防御Ⅲ
・装飾:開始弱体Ⅲ、波及、極意
・防具:速さ増強Ⅲ、幸運増強Ⅲ、完全防御Ⅲ
・装飾:開始弱体Ⅲ、波及、極意
入手可能な宝珠だが、とにかく種類が多く、すぐにアイテム枠がいっぱいになってしまう。
最終的にはSS宝珠しか使わなくなると思うので、SやAの宝珠は必要と感じたもの以外は売り払った方がよさそうだ。
■クエストの成長限界高いがその分敵も強い

イベントの周回では各宝珠で5階層まで用意されている。
最上位の6階層目は成長限界がHP7450と高いが、その分敵も強くて生半可な戦力では返り討ちにあってしまう。
キャラを育成中ならまずは4~5階層目あたりを目標にするといいだろう。
■4階層、5階層、6階層でSS宝珠が落ちる

SS宝珠は4階層以上でドロップする。
ただし、4階層だと他にもSやA宝珠も落ちるため、SS宝珠のドロップ率は低めだ。
■まずは5階層目の周回を目指したい

イベント期間中に主力キャラを鍛えて、全部の宝珠で5~6階層を周回できるようになりたい。
手に入れたい宝珠の種類も多岐にわたるため、とにかく周回数を稼ぎたい。
ただ、宝珠集めはスタミナの消費も激しいため、めちゃくちゃポーションを消費する。
そのため、無理に宝珠だけを回るよりも、レイドやトレジャーイベントをしっかり回ってポーションを集めながら宝珠も集めるようにした方が効率的だ。
イベント「狭霧の洞穴」は宝珠集めとキャラ育成を両立できる周回イベントなので、初心者も積極的に回ってみてはいかがだろうか。
下記により詳しい攻略記事へのリンクを用意したので参考にどうぞ。
→ 宝珠を集めて装備を強化!狭霧の洞穴攻略法 の記事へジャンプ
まとめと考察
ミストトレインガールズのキャラ育成は総戦力20000からの育成がきつい、マジできつい。
イベントの特効キャラが手に入るとその育成も必要になるためさらに鍛える速度が鈍化する。
当然、派遣任務はフル稼働だし、余った時間は自動周回しっぱなし。
これだけやってもジリジリとしか戦闘力が上昇していかないのが現状だ。
だが、副官周回が使えるようになったので回復薬さえ十分にあれば放置育成が可能になった。
初心者のうちは効率的な編成を組むのが大変かもしれないが、副官周回も活用して育成を進めていってほしい。
ちなみに、イベント開催中はイベントマップを回ると効果的。
イベントのマップは成長限界の見極めがしやすく、特定キャラに成長ボーナスも付いているからだ。
なんともありきたりの結果になってしまったが、ミストレで強くなりたかったら時間の許す限り周回を繰り返そう。
この記事がミストトレインガールズ攻略の参考になれば幸いです。
⇩スマホ版のダウンロードはこちら
【やらなきゃ損!マジでおすすめのMMORPG13選】

今から始めるならこの13作!PC版おすすめMMORPG
スマホゲームは楽しいものの、画面が小さい点はとても残念。どうせやるなら大画面でおもいっきりゲームを楽しみたい。そうした時に自由度の高いMMORPG(やオンラインゲーム)がふとやりたくなったりするものです。そこでゲーム大好きな私の独断で、自由度の高いおすすめのオンラインゲームを選んでみました
【新作:三国志グランバウトのリセマラ記事】

三国志グランバウトのリセマラと序盤攻略&おすすめ武将
スマホゲームの新作「三国志グランバウト」が始まった。グランバウトは曹操・孫権・劉備が覇を競った三国時代を題材にしたストラテジーゲーム(SLG)になる。襲いかかる蛮族、野心剥き出しの近隣諸侯、世は正に乱世。この三国志グランバウトのリセマラと序盤攻略について紹介していきたい
【ミストレ関連記事】
・ミストレ2周年ガチャ爆死報告!天井までノンストップ
・【ポイ活と併用】ミストジュエルの効率的な集め方
・序盤や中盤で手に入れたいおすすめ装備(特鉄隊他)
・【最強】絶対欲しいリンクスキル持ちのおすすめキャラ
・ミストレ2周年ガチャ爆死報告!天井までノンストップ
・【ポイ活と併用】ミストジュエルの効率的な集め方
・序盤や中盤で手に入れたいおすすめ装備(特鉄隊他)
・【最強】絶対欲しいリンクスキル持ちのおすすめキャラ
→ ミストトレインガールズ攻略記事一覧 へジャンプ
→ ホーム画面 に戻る