レイドでSメッシーナを手に入れる!隔離病棟の天使攻略法【ミストレ/ミストトレインガールズ】
-

ミストトレインガールズのレイドイベント「隔離病棟の天使」が始まった。
クエストで召喚アイテム(注射器)を集め、レイドを発生させるイベントだ。
レイドはイージーからベリーハードまでの4段階。
自発以外にもフレンドの救援やマッチングによる多人数戦もあるが、基本は自発かフレ救援しか需要がない。
イベントでは各種報酬、戦功ガチャ、ミッションなど多くのアイテムが手に入る。
目玉のSメッシーナは戦功ガチャで貰えるギアで交換可能。
題して「レイドでSメッシーナを手に入れる!隔離病棟の天使攻略法」、始まります。
イベント隔離病棟の天使の基礎情報
ミストトレインガールズのイベント「隔離病棟の天使」はレイド発生用のアイテムを集めるクエストパートとレイドを周回するレイドパートに別れている。
■イベントはクエスト部分とレイド部分に分かれている

基本はクエスト周回でアイテム集めと特効キャラの育成を行い、召喚アイテムがたっぷり集まったらレイドをぶん回す感じだ。
イベントの特効キャラがいると戦功や褒賞のドロップ数が上がるので、何人かはメンバーに入れておきたい。
ただし、特効キャラが新規キャラだった場合、育成に相当時間がかかる。
イベント周回の主力は今まで育てた既存キャラが担当し、特効キャラはアイテムのドロップ数を上げるための置物になるだろう。
■イベントの特効キャラ

■キャラによりアイテム獲得量が異なる
■キャラによりアイテム獲得量が異なる
獲得量上昇率30%
SSノッティングヒル、SSメッシーナ
獲得量上昇率15%
Sカルタゴ、Sメッシーナ
獲得量上昇率10%
Aノッティングヒル、Aカルタゴ、Aメッシーナ、S・SS・Aブルターニュ
獲得量上昇率30%
SSノッティングヒル、SSメッシーナ
獲得量上昇率15%
Sカルタゴ、Sメッシーナ
獲得量上昇率10%
Aノッティングヒル、Aカルタゴ、Aメッシーナ、S・SS・Aブルターニュ
■特効キャラの期間限定能力
・クエストでの能力上昇量3倍
・クエストでのスキル熟練度上昇3倍
※メインクエストでは能力上昇量2倍
イベント特効キャラはできるだけ期間中にクエストをぶん回して、キャラ育成を行うといいだろう。
■イベント攻略の基本的手順
・クエストを周回してアイテムを集める
・アイテムを使ってレイドを周回し、戦功や褒章を集める
・戦功ガチャを回してSメッシーナのギアなどの報酬を入手
・レイドのハードを鬼周回してSS武器を集める
※Sメッシーナギア150個でSメッシーナレイヤーと交換
・アイテムを使ってレイドを周回し、戦功や褒章を集める
・戦功ガチャを回してSメッシーナのギアなどの報酬を入手
・レイドのハードを鬼周回してSS武器を集める
※Sメッシーナギア150個でSメッシーナレイヤーと交換
アイテムを集めつつキャラを育て、レイドで戦功を集めてガチャをいっぱい回すのが目的だ(ついでにSS武器の確保)。
■アイテム集めはベリーハードを回ろう

クエストはノーマル、ハード、ベリーハードの3段階があり、それぞれ1-1から2-5まで10ステージ用意されている。
キャラの育成やアイテムのドロップ効率を考えるとVH2-4あたりでの周回がメインになるだろう。
ただ、ベリーハード周回がきついようならハードに落としても問題ない。
せいぜいドロップアイテムの入手数が変わる程度。
なお、イベントの各ステージでは召喚アイテム以外にもS武器や強化素材など色々落ちる。
ドロップ内容については最初の戦闘準備画面で確認可能。
■レイドの敵はベリーハードまでの4段階

レイドの基本は自発と救援の2種類。
集めたアイテムを消費してレイドを発生させる。
■レイドの自発にはアイテムを消費

なお、フレンドの救援のみアイテムは消費しない。
救援が立っているなら積極的に参加するとお得だ。
クエストでアイテム集めとキャラ育成
初心者も上級者も、最初はクエストの各ステージでアイテム集めをする必要がある。
アイテムはステージの難易度が上がるほど落ちる量が増える。
レイド用のアイテム集めだけが目的ならベリーハードを回るのが一番効率がいい。
だが、特効キャラを育成しながらだと戦う場所選びが重要になってくる。
特に最近のイベントでは周回マップでも大量に敵が登場する。
VH2-4あたりでの周回ともなると攻略キャラ×4、育成×1くらいの比率になるだろう。
■VHステージのキャラ成長限界
VH1-5:HP6500?(要検証)
VH2-5:HP7100
■VH周回のポイント
・クエストの敵は刃属性が弱点
・風や光魔法も有効で睡眠が入りやすい
・正月ヨシノやコロンビアの全体攻撃が有効
・全体攻撃主体ならVH2-4の周回も楽
・風や光魔法も有効で睡眠が入りやすい
・正月ヨシノやコロンビアの全体攻撃が有効
・全体攻撃主体ならVH2-4の周回も楽
ステージ周回の難易度は育成キャラを何人同時に育てるかでかなり変わってくる。
以前に比べて育成上限が上がっている代わりに敵も強い。
■VH2-4周回の編成例

引率に刃の全体攻撃キャラが揃っているならVH2-4は回りやすい。
ただ敵も強いため育成は1-2人に制限したほうがいいだろう。
編成例では中央のカルタゴが育成キャラ。
■引率が揃っているならVH2-4が戦いやすい

■全体攻撃主体で一気に吹き飛ばす

ベリーハードの敵は多いが、今回はランカスターの睡眠がよく入る。
どんなに数がいようと寝てしまえば置物なので、睡眠耐性の低い敵が多いVH2-4は回りやすかった。
■VH2-4で注射器は60本ほど

VH2-4ではアイテム(注射器)が60本ほど落ちる。
周回可能ならここを鬼周回してアイテムを集めていこう。
ちなみに、引率の火力が高ければ無理にランカスターを使う必要はない。
高火力の全体攻撃キャラが揃っていれば、ランカスターが睡眠を入れる前に殲滅できてしまう。
なお、VH2-2は1wave目の敵が1体しか出ないため、VH2-4がきついならこっちを周回するといいだろう。
レイドを回してSメッシーナを手に入れる
レイド自発用のアイテムが貯まったらレイドの出番だ。
ある程度特効込みの戦力が上がったら、自発や救援に移行していいと思う。
レイド(ハード)自発目安:戦力30000↑(刃キャラ数体込み)
戦功を稼ぐためにもレイドのメンバーに特効キャラを1人以上加えておきたい。
理想はSS2人だが、最悪A1人もありだ。
■レイド(ハード)のメンバーと総戦力

火力が少し心もとないなら自発時もフレンドの救援は入れておいた方がいいだろう。
だが、最近はハードならソロ攻略が基本だ。
プイレイヤーの戦力が上がったせいか、フレンドの救援にもレイドがあまり流れてこない。
ハードまでならソロで撃破できるくらいのつもりで挑んでいこう。
■ハードソロでは簡単に全滅しない

ハードなら実際そこまで敵は強くない。
レイドの場合は制限オートにすると大技をどんどん使ってくれる。
ハードをソロで戦った感触だが、戦力が揃っている今ではかなり簡単だ。
■ハードでもSS武器はちゃんと落ちる

気になるSS武器のドロップだが、ハードでもちゃんと落ちてくれる。
ドロップ率自体はベリーハードの方が上だが、周回のしやすさでは断然ハードの方が楽。
■ベリーハードもなんとかソロ可能だったが時間がかかる


検証のためベリーハードのソロも挑んでみた。
育成1人連れた状態でなんとか勝てたが、討伐までに時間がかかる。
時間効率を考えるとハードを鬼周回した方が楽なのでおすすめだ。
■戦功がたまったらガチャを回してSメッシーナを入手

戦功が十分貯まったら1回はガチャを底まで引いてしまおう。
ガチャ1箱目でメッシーナのギアが150個手に入る。
ショップのレイヤー交換でSメッシーナがギア150個と交換できるので、早めに交換した方がいい(育成に時間がかかる)。
まとめと考察
ミストトレインガールズのレイドイベント「隔離病棟の天使」は今まで各種イベントをこなしてきた人ならかなり簡単なイベントになる。
すでに戦力が揃っているならクエストのVH2-4などでアイテムを集めて、レイドを発生させていこう。
正直な話、ミストレはレイドイベントといいつつ、ほとんどソロで攻略するような感じになっている。
唯一、イベント後半から登場するインフェルノ級のみプレイヤー全員で敵を叩いている感じだ。
レイドイベントは期間限定のスタミナポーション集めも兼ねているので、イベントを回れば回るほどお得になる。
レイドやクエスト周回では特効キャラがいた方がいいが、周回数が多いため実はいなくてもそれほど影響は大きくない(というか差が分からない)。
とにかくレイドのハードあたりを自発して、欲しい効果の付いたSS武器を集めよう。
この記事がミストトレインガールズ攻略の参考になれば幸いです。
■ミストトレインガールズ攻略記事一覧

→ ミストトレインガールズ攻略記事一覧 へジャンプ
→ ホーム画面 に戻る