配布シノでハードワンパン!サジタリウスリビングデッド討伐戦攻略法【凍京NECRO】

凍京NECROのレイドイベント「サジタリウスリビングデッド討伐戦」が始まった。
今度の敵は武者というか4つ足のケンタウルスなのかな?
レイドイベントなので特効キャラよりも特効効果のある30凸武器を何本持っているかが重要だ。
とは言え今回のレイドも刀に特攻があり、敵に赤属性の日がある。
これは…ダブル義城蜜魅が大暴れする予感。
イベント報酬で手に入る★4シノはアンドロイドかね?
人外どころか、とうとう人ですらないヒロインの登場だ(なんかド〇ッセルみたい)。
題して「配布シノでハードワンパン!サジタリウスリビングデッド討伐戦攻略法」、始まります。
サジタリウスリビングデッド討伐戦の基礎情報
月末恒例、凍京ネクロのレイドイベント「サジタリウスリビングデッド討伐戦」が始まった。
今回の敵はなんかリビングデッドに見えない武者姿のケンタウルスみたいな奴。
破壊部位が前に2個、後ろに1個と変則配置で、3×2マス以上の攻撃ができないと一度に破壊できないからやっかいだ。
■イベントの基本ルール

一応初心者にも配慮して基本的な事からいってみたい。
レイドイベントには自発と救援の2種類のレイドがある。
自発はあらかじめ単独任務を回ってレポートを集め、自分でレイドを発生させる。
レイドの難易度は消費するレポートの数によって変わる仕組みだ。
■自発に必要なレポート数
ハード:レポート10枚
ベリーハード:レポート20枚
エクストラ:レポート30枚
レポートを集める場合は単独任務のハードを周回するのが一番。
APブーストを使うと1回でだいたい150枚ほどレポートが集まる。
■APブーストを使えば150枚はレポートが手に入る

レイドに救援で入る場合はBP2を消費する。
救援は多数のプレイヤーが一気に入ってくるため、もたもたしているとまったく貢献を稼げないなんて事も起こりうる。
■日替わりでレイドのボーナス属性が変化

レイドは日替わりでボーナス属性が入れ替わる。
今回のレイドイベントは赤→青→黄色の順で属性が変わるので、ボーナス目当てなら毎日属性をチェックしておこう。
■ボスのサジタリウスの破壊部位は変則的

今回のボス「サジタリウス」だが、破壊部位の位置が少し面倒だ。
前に2個、1マス奥まった所に1個(本体)配置されている。
このため縦3マス、横2マス以上に攻撃が届かないと一度に全部の部位を破壊できない。
■イベントの重要な報酬
・★4シノ:戦果10000
・シノ専用ホロ4枚:戦果20万まで
・シノのスキルメモリ10枚:戦果227000まで
・ガチャチケット9枚:戦果90万まで
・★5拳3本:戦果50万まで
・Sマテリアル合計2000個:戦果100万まで
・★5クオリティアップ素材2個:ギルド証合計4800枚
イベント報酬の★4シノは戦果1万で手に入る。
ただイベントで活躍させたいならホロやスキルメモリも全部手に入れてスキルLV5まで育てた方が絶対にいい。
■イベントの特効キャラ

◆イベントキャラのダメージボーナス
イベントガチャ特効300%:★5安居院真白(拳)青属性
イベント報酬特効200%:★4シノ(マークスマンライフル)青属性
刀・拳・サブマシンガン・マークスマンライフル・ロケットランチャーキャラは特効150%
今回のイベントにも「刀」が特効武器に入っている。
ちょうどガチャにドレス義城蜜魅のピックアップもきているため、これは刀をぶん回せという運営のお達しではなかろうか。
ガチャで引ける★5真白はAS700%攻撃で自身のATKを100%アップするなどかなり強い。
その真白が霞むほどドレス蜜魅の存在はさらにヤバい。
幸い、ドレス蜜魅が本領を発揮するのは4凸してからなので、このイベントに限ってなら★5真白も十分活躍できる。
■報酬の★4シノだがこれを愛でるとか上級者だな

このシノを見ているとドロ〇セルを髣髴とさせ…おや、誰か来たようだな?
配布シノでハードワンパン可能
さて、実際のレイドだがハードなら自発ソロ討伐が可能だ。
★5ドレス義城蜜魅がいればあっさり終わってしまうが、それでは面白くない。
一応初心者に配慮して(本当か?)配布★4シノを使ったハードワンパンを考えてみたい。
■ハードワンパンに使った編成例

メインアタッカーは配布★4シノ、開幕バフに★5めるると★4久世を使用した。
もし手持ちに★5ノーリがいるなら久世と入れ替えてもOk。
サブメンバーは適当にスキルブーストとATK関連が上がりそうなやつを。
アタッカー:配布★4シノ(スキルLV5)
バッファー:★5めるる、★4久世(スキルLV5)
なお、バフキャラは正直誰でもいい(とにかくATK倍率の高いキャラで)
■シノはスキルLV5で600%攻撃になる

シノのASだが、射程が非常に長い。
スキルLV5にすると攻撃力も600%まで上がり、下手な★5キャラよりも高火力になる。
ただ、今回のレイドではこの長射程がアダになった。
敵のサジタリウスが近すぎて最奥の3マス×3マスゾーンに収まらないのだ。
残念ながら破壊部位を1個取りこぼすことになる。
■★4シノの装備

色々と★5マークスマンを付け替えてみたが、30凸3本で攻略できた。
これより多ければまったく問題ないだろう。
逆に少なくても多少倒すのにターン数を食うだけなので大丈夫。
■最初はめるると久世のバフ

ハードワンパンの開始だ。
最初はいつものめるると久世の開幕バフ。
行動速度を調整して★4シノよりも先に動けるようにしておくこと。
このバフが済んだら後はシノのASを放つだけだ。
■シノの一撃でボスの部位は吹き飛ぶ


正直、シノの攻撃を見ているだけでハードの攻略は完了する。
30凸マークスマンライフル3本だときれいに倒しきれたが、2本で試した時はHPが数万残った。
ワンパンを狙うなら30凸3本以上積むようにしたい。
マークスマンライフルがないなら他の武器でもいいので30凸品をガン積みしよう。
しかし、シノはマークスマンライフルのはずだが、どう見ても殴り倒しているなw
■ハードをワンパンできれば高速周回が可能になる

ハードがワンパンできると、それだけ★5拳のドロップも期待できるようになる。
正直レイドでの★5ドロップ率は高くない。
★5武器をたくさん欲しいならとにかく周回の回数を増やすしかないのが現状だ。
初心者が★5武器を狙うならハードソロで鬼周回するか、イベント後半で登場するHELL級の救援に入りまくるしかないだろう。
幸い設計図も落ちるため、とにかく周回をこなせば結構な数の★5拳が交換可能になる。
ベリーハード以上はダブル蜜魅が大暴れ
ベリーハード以上は基本救援がメインになる。
逆にソロ攻略するなら相当の戦力が必要だ。
■ベリーハード以上の救援に使った編成例

ここからはとても初心者向けとは言えない攻略内容になってくる。
今回のサジタリウスは刀が特効に含まれ、赤属性の日もあるため、ダブル蜜魅にとってかっこうの草刈り場だ。
編成例はここ毎回登場している★5ノーリと蜜魅2人のダブル蜜魅編成。
私の使っているドレス蜜魅はLV80なのでスキルアクセルは使えない。
それでも余裕でMVPを勝ち取るほどの火力が出せるから恐ろしい。
ダブル蜜魅は赤属性向けの編成だが、今回は不利属性になる緑属性がないため全部のレイドに投入可能。
アタッカー:★5義城蜜魅、★5ドレスアップ義城蜜魅
バッファー:★5ノーリ
サブメンバー:★5御子神和泉、他スキブ+2キャラ×2、
■1ターン目は通常攻撃、のちノーリバフ

ダブル蜜魅運用の場合、スキルブースト不足の関係で1ターン目は通常攻撃で殴るケースが多い。
1ターン余分に時間をロスするため、救援に強者がたくさん来ると蜜魅砲を放つ前にボスが倒される事もある。
■ダブル蜜魅の攻撃が入れば準MVPは狙える

ノーリのバフ後にダブル蜜魅の攻撃がきれに決まると、ベリーハードなら準MVPで逃げ切れるくらいの貢献が手に入る。
複数の救援が入っているなら最初の一撃くらいしか攻撃チャンスがないため、ここで稼げないと順位は伸びない。
■ベリーハードなら準MVPも狙いやすい

ベリーハードなら準MVPの逃げ切りもしやすいが、エクストラになるとなかなかそれも難しい。
基本的に救援には強い人しか入ってこないため、誰もが凄いダメージを叩き出していく。
序盤にがっつり貢献を稼げないと準MVPに食い込む事も一苦労というわけだ。
イベントでがっつり貢献や★5武器ドロップを狙いたいなら、後半から登場するHELL級を狙うのも手だ。
さすがにHELL級はHPが膨大なので簡単には倒されない。
アイテムのドロップ数も多いので貢献と★5武器がかなり狙いやすくなっている。
初心者でも積極的に救援に入って、叩けるだけ叩いておいた方がお得だ。
まとめと考察
凍京ネクロのレイドイベント「サジタリウスリビングデッド討伐戦」は刀が特効にあるため蜜魅旋風が吹きやすい。
こうなるとベリーハードやエクストラの救援は寸秒を争う激戦区となる。
もたもたしていると貢献ゼロばかりになりやすいのだ。
ガチャ排出の★5真白も今回のレイドでは活躍できるポテンシャルを持っている。
ただ相手がドレス蜜魅だけにどうしても影が薄くなるのは仕方ない。
★5武器のドロップを狙うなら前半はハードソロ、後半はHELL級の救援に入るのが一番効率がいい(過去の実績から)。
■レイドイベントの★5武器ドロップは渋い

ただレイドイベントは前回のスコアイベントに比べて★5武器のドロップ率が非常に低い。
正直、30凸を複数本狙うのはかなり厳しいだろう。
マジで★5武器が落ちてくれない。
イベント報酬で戦果100万まで頑張るとSマテリアルが合計2000個貰えるので、初心者もそこまではぜひとも頑張ってほしい。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼



