クエストやレイドの必需品!SR疾駆の集め方と活用法【対魔忍RPG】

-
疾駆の集め方扉

対魔忍RPGの装備の中で最近特に重要になったのが疾駆だ。

疾駆の4セットボーナス「戦闘開始時にSPが特大回復(100%)する」が極めて強力で、クエスト周回やレイドに欠かせない装備になっている。

SP回復だけならRランクの装備から可能なのもありがたい。
初心者は最初にRやHRを集めて、その後SRに移行する手が使える。

今回はこの疾駆装備の集め方や活用法を考えてみたい。

題して「クエストやレイドの必需品!SR疾駆の集め方と活用法」、始まります。


疾駆装備とは?


対魔忍RPGにおいて装備の役割は重要だ。
特に最近登場した「疾駆」は使い勝手が非常にいい。

■疾駆のセットボーナス
疾駆の集め方セットボーナス

疾駆のセットボーナスはとても強力だ。
4セットボーナスの「戦闘開始時にSPが特大回復(100%)する」を使えば、戦闘開始直後から奥義の発動が可能になる。

2セットボーナスの「全ユニットの中で最初に行動する」もキャラの行動順を設定するのに有用だ。
現状では最優先で数を集めるべき装備と言えるだろう。

■疾駆の特徴
・クエストの周回効率が上がる
・レイドの生存率が上がる
・キャラの行動順を上げられる


SR疾駆装備の集め方


疾駆装備を落とすレイドボスは今のところチャプター23の「エオス」のみ。
このエオスだが、状態異常の石化を使ってくるなどかなりの強敵だ。

■周回はチャプター23の上級マップ
疾駆の集め方上級ch23

エオスを出すためにはチャプター23の周回が必要になる。
マップ周回では重撃4セットを付けたキャラを4-5人は投入したい。

■チャプター23周回の編成例
疾駆の集め方上級編成例

レイドを自発するための編成で重要なのは「重撃」装備を付けたキャラを大量に用意すること。

レイド発生後は簡単に全滅して、本来の攻略部隊と入れ替えになるのでクエストマップを周回できる戦力があれば問題ない。

できればサポートキャラも重撃持ちを選びたい。

■チャプター23の上級を無心で周回
疾駆の集め方上級編成例02

周回で回ったのはチャプター23の上級S5。
最後にボスのエオスが出るためクリアにちょっと時間がかかる。

■レイドが発生してからが本番
疾駆の集め方上級編成例03

レイドボスのエオスは3-4回ほど回ると発生する感じだ。
確率的にLV35の方が出やすい。

ちなみにLV50エオスはかなり強いので注意すること。

■自発部隊はすぐに全滅する
疾駆の集め方上級編成例04

エオスを引っ張り出すための自発部隊は簡単に全滅してしまう。
火力もあまり出ないので攻略部隊とすぐに交代だ。

■エオス攻略部隊の編成例
疾駆の集め方エオス攻略01

エオス攻略部隊の編成例はとりあえず全滅しないことを重視した。
頻度は低いが石化も使ってくるのでリーダーにはRのサマーストームリーナを投入。

エオスの火力が高いのでATKデバフのあるSRフェリシアは必須と思った方がいい。
アタッカー役は火力が出せれば誰でもOK。

ヒール役はHP/SP回復を兼ねて双子とそに子を使っている。
舞を持っているなら双子の代わりに使ってもいいだろう。

■攻略部隊でも苦戦する
疾駆の集め方エオス攻略02

LV50エオスははっきり言って強い。
火力を重視した攻略部隊でも結構苦戦する。

半手動でいいならリーナを外して火力キャラを入れてもいい。
この時は石化解除薬を忘れずに持っていくこと。

■救援も出して2-3回目でようやく撃破
疾駆の集め方エオス攻略03

私の編成では撃破まで結構時間がかかった。
再挑戦も2回ほど行い、ようやく追い詰めた形だ。

救援がいっぱい来てくれればもっと楽だが、たまに誰もこない事があるので気を付けたい。

■準MVPまで入れば3枠から疾駆を狙える
疾駆の集め方エオス攻略04

レイドの自発だと「発見者報酬」があるためドロップは3枠になる。
1本でも多くSR疾駆が落ちてくれることを祈りたい。

■レイドボス挑戦券があれば直接戦うことも可能
疾駆の集め方エオス攻略05

レイドボスの挑戦券があるならこれも活用しよう。
挑戦券を使うといきなりレイドボスと戦えるようになるので、いちいちマップを周回する手間が省ける。

挑戦券は派遣任務で手に入るのでしっかり数を集めたい。

疾駆装備の活用法


疾駆装備がある程度集まったら活用法も考えてみたい。
疾駆で一番使うのは当然4セットだ。

使用頻度が高いのはこんな局面になると思う。

■疾駆を使う場所
・メインシナリオやボックスガチャイベントの周回
・レイドでヒーラーやバッファーの早期展開


疾駆4セットを使うと最初からSPを満タンにできる。
つまり最初から奥義を撃ち放題になると言うわけだ。

これは特にボックスガチャの周回で非常に便利。

■クエスト周回用の編成例
疾駆の集め方活用法01

クエスト周回用の編成例では先頭キャラ以外に疾駆4セットを使うのが効率的。
当然攻撃キャラは全体攻撃持ちを投入。

上級のクエストマップなら全Waveで全体攻撃を叩き込めるようになるので、1周がすぐに終わる。
周回数が重要になるボックスガチャイベントでは疾駆4セットは必須だ。

■レイド等での活用例
疾駆の集め方活用法02

ボスが強いレイドを安定して回るためにも、序盤からバフやヒールは発動してほしい。
バッファーやヒーラーに疾駆を付けておけば序盤から戦闘が安定するため、30ターンまで戦い抜くことが可能になる。

■序盤のヒールやバフは重要
疾駆の集め方活用法03

まとめと考察


対魔忍RPGの疾駆装備は今では必須の神装備だ。
特にマップ周回やレイドでの使用頻度が極めて高い。

嬉しいことに疾駆4セットの効果(SP回復)はR~SRでどれも変わらない。
初心者は集めやすいRやHRも捨てずに取っておくといいだろう。

ただレイドボスのエオスはかなり強い。
自発しても全滅を繰り返しやすいので救援依頼はすぐに出すべきだ。

レイドでのドロップ以外では「装備ラボ」も活用したい。
装備を売却すると装備の欠片が手に入る。

■欠片があるなら装備ラボも活用しよう
疾駆の集め方装備ラボ

この欠片が集まるとラボで装備と交換できるのだ。
不足している向きの部位入手に役立つと思う(ドロップだと狙ってもなかなか落ちないw)。

疾駆装備は戦いの効率を上げるために必須。
1本でも多く集めて部隊全員が持てるようにしたい。

一定の数が集まったら今度は質の向上が待っているので、装備集めはいつまで経っても終わりがないのだが。

この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。



◇ 面白いMMORPGをお探しなら? ◇
おすすめMMOバナー

RPG系のゲームに興味があるなら「オープンワールド」タイプのMMORPGもやってみませんか?
私が実際にプレイして、これは楽しいと思った「MMORPGおすすめ9選」を用意。

広大な世界を思う存分ウロウロできる醍醐味をぜひ味わってみてください。

■絶対おすすめ!遊んでみてほしいMMORPG9選 ⇒




→ ホーム画面 に戻る


→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る