マイナーだが面白い!おすすめスマホ/ブラウザゲーム4選【DMM】
-

世の中クソゲーばかりでつまらない。
そんな貴方におすすめしたいのがこれから紹介するゲーム達だ。
マイナーなタイトルだが、私も実際にプレイしているゲームなのでハマればきっと楽しめると思う。
どれも基本無料なので試しにプレイしてみてはいかが?
面白かったら続ければいいし、つまらないなら次のゲームを探せばいい。
ゲームなんて一期一会。
興味を持ったらとりあえずプレイしてみると、意外な発見があるかもしれませんよ。
題して、「マイナーだが面白い!おすすめスマホ/ブラウザゲーム4選」、始まります。
目次
1: キャラ育成の中毒性がヤバい「ミストトレインガールズ」
2: モンスターを育成が楽しい「エバーテイル」
3: 原作好きならマジおすすめ「対魔忍RPG」
4: 無課金でもメチャメチャ遊べる「凍京NECRO」
5: まとめと考察
◇ 注目記事 ◇
キャラ育成の中毒性がヤバい「ミストトレインガールズ」

DMM
iOS/Android/PC
RPG
基本無料
ミストトレインガールズ(ミストレ)は鉄道を題材にしたスマホRPGだ。
ブラウザ版も用意されていてPCでも遊べるのはありがたい。
最初は鉄道でも擬人化しているのかと思ったが、実際に使われるのは駅名の方だけだったw
駅名を冠したかわいいキャラをイベントやマップの鬼周回で鍛える、育成型のRPGゲームになる。
ミストレのポイントは戦闘をオート周回できることだろう。
回復薬をセットして戦闘を始めれば、回復薬が続く限り延々と周回を繰り返してくれる。
最初に「絶対に負けない」編成を考えるが重要だ。
周回の時間はかかるが、育成の手間がいらないのはとてもありがたい。
■ミストトレインガールズのここが楽しい
・キャラ育成の周回が楽しく終わりがない
・基本無料だがガチャ石の配布が割と多い
・グラフィックがきれいでキャラもかわいい
・月に2~3回イベントが開催されて飽きがこない
・無課金でも時間をかければ強くなれる
・基本無料だがガチャ石の配布が割と多い
・グラフィックがきれいでキャラもかわいい
・月に2~3回イベントが開催されて飽きがこない
・無課金でも時間をかければ強くなれる
■ミストレのここはちょっと…
・育成が周回前提なのでスマホをつけっ放しになる
・育成するキャラがすごく多い(つまり面倒)
・限定キャラが多いためガチャがきつい
・育成するキャラがすごく多い(つまり面倒)
・限定キャラが多いためガチャがきつい
ミストトレインガールズの「楽しさ」を一言で表すなら「高い中毒性」だろう。
ミストレで一番重視されるのがキャラの育成。
この育成のために長時間PCやスマホをつけっ放しにするのが当たり前になる。
■育成の基本は鬼周回

育成にかけた時間だけキャラが強くなれるシステムなので、無課金・微課金ユーザーでも十分に強力な部隊を編成可能。
育成モノが好きなプレイヤーならドハマリすること間違いなし。
育成もほぼオートで放置できて手間いらずなのが嬉しい(ただし時間はかかる)。
■キャラも魅力的だがSSじゃなくても活躍できる

ガチャで手に入るキャラにはA・S・SSのランクがあるものの、ちゃんとそれぞれに役割があるのでスマホゲーでよくある「低ランクはゴミ」みたいなことになりにくい。
ランク違いの同一キャラが持つスキルを付け替えることができるので、AやSランクのキャラもかなり重要になるのだ。
■イベントが月3回あるので飽きがこない

ミストレは月に3回イベントが開催されるため、飽きかこない。
というか、いつまで経ってもキャラの育成から解放されないw
■ガチャの虹演出見たさについ回したくなる


ミストレのガチャは危険だ。
普段はあまり課金しない私もうっかり買っちゃうほど誘惑が強いので要注意。
理由は「4倍石」と言われるお得なガチャ石セールがあること。
3000円払うと12000円分のガチャ石が手に入る時限性のセールがあるのだ。
ミストレは無課金でも十分に楽しめるので、興味があったら一度遊んでみてはいかがだろう。
どうせインストールするだけならタダなのだからw
ポケモンみたいにモンスターを育成できる「エバーテイル」

おすすめ
iOS/Android
RPG
基本無料
エバーテイルは2D描画されたフィールドマップ上を探索するスマホRPGだ。
昔のドラクエのような雰囲気の2Dマップは今だと新鮮味さえ感じてしまう。
エバーテイルは探索やキャラ育成だけでなく、モンスターを捕獲することもできる。
捕獲したモンスターはポケモンのように使役や育成ができるからヤバい。
■エバーテイルのここが楽しい
・ドット描画の2Dマップが懐かしい感じがする
・フィールドでモンスターを探す楽しみがある
・モンスターを捕獲するポケモン要素が楽しい
・攻撃速度の概念があり編成に頭を使う
・ターン制バトルがなかなか熱い
・フィールド上なら延々と狩りができる
・フィールドでモンスターを探す楽しみがある
・モンスターを捕獲するポケモン要素が楽しい
・攻撃速度の概念があり編成に頭を使う
・ターン制バトルがなかなか熱い
・フィールド上なら延々と狩りができる
■エバーテイルのここはちょっと…
・マップ移動でキャラが引っかかりやすい
・キャラにCVがない
・はやりの放置戦闘などはできない
・キャラにCVがない
・はやりの放置戦闘などはできない
エバーテイルの作りは昔ながらの王道的RPGだ。
主人公が旅立つ動機やストーリーも練り込まれており、ゲームの世界にどっぷりひたれるのが素晴らしい。
最近はRPGと言いつつ同じマップで戦闘するだけな作品が多い。
エバーテイルにはこの「冒険や探索」といった部分がしっかりあるため、がっつりゲームが楽しめるのだ。
■フィールドを探索しながらレベルアップ

RPGの基本はフィールド探索。
道をウロウロしながらモンスターとエンカウント(遭遇)し、少しづつキャラのレベルを上げていくのが楽しい。
昔はこうしたフィールド探索型が多かったが、今は自動放置ばかりになってきているのが残念。
■バトルはなかなかシビア

エバーテイルの戦闘は意外とシビアだ。
レベル差があまりない敵と戦う時は結構苦戦することが多い。
無茶なゴリ押しができないので「育成」→「強敵との戦闘」の流れはしっかりと守りたい。
■捕獲したモンスターは進化する

エバーテイルの醍醐味がモンスターの育成だ。
戦闘ではキャラと一緒に出撃可能で、レベルが上がるとキャラが一段強くなる「進化」が発生する。
進化後はグラフィックも変わるので、どんどんレアモンスターを捕まえて鍛えたくなる魅力がある。
■パーティー編成はコストも重要

エバーテイルでパーティーを編成する場合、コストの要素も重要だ。
プレイヤーランクが低いうちは総コストも少ないため、ガチャの高レアキャラなどが入れにくい。
ランクが上がるまでは低レアキャラなどもバランスよく組み込む必要がある。
エバーテイルは時間をかければ段々とキャラが強くなっていく。
ゴールドや経験値アイテムで一気に上げることも可能だが、序盤のうちはなかなか手に入らない。
まずは序盤(1章や2章)でしっかりキャラを鍛えて、ボス戦などで負けない体制を整えよう。
エバーテイルは無課金でも十分楽しめる。
フィールド型のRPGをがっつりやりたいならおすすめのゲームだ。
⇩アプリのダウンロードはこちら
/モンスターを捕獲するのが楽しい\
【序盤のプレイ記事はこちら】
ドラクエ好きに超おすすめ!エバーテイル序盤レビュー >>
原作好きならマジおすすめ「対魔忍RPG」

DMM
Android/PC
RPG
基本無料
対魔忍アサギは特定分野においてかなり知名度の高いゲームだと思う。
そのスピンオフ作品となる「対魔忍RPG」はDMMゲームの中でもかなり遊べる良作だ。
原作ありのゲームだけに、キャラ設定や世界観が確立しているのが素晴らしい。
原作で活躍したキャラも登場するため、本当にキャラの数が多い。
ゲーム画面のクオリティも高く、戦闘時のSDキャラがとてもかわいいのもポイント。
イベント周回にキャラ育成、期間限定の特別ミッションなど、やる事がてんこ盛りのおすすめゲームだ。
■対魔忍RPGのここが楽しい
・原作キャラのアサギなど魅力的なキャラが大量に登場
・戦闘のテンポがよく、SDキャラの戦闘シーンもよくできている
・月2回の新規イベントに加えて過去イベントの復刻がある
・イベント配布のキャラが実用的で役立つ
・珍しくメインやイベントのストーリーに面白いものが多い
・戦闘のテンポがよく、SDキャラの戦闘シーンもよくできている
・月2回の新規イベントに加えて過去イベントの復刻がある
・イベント配布のキャラが実用的で役立つ
・珍しくメインやイベントのストーリーに面白いものが多い
■対魔忍RPGのここはちょっと…
・高難易度クエストには特定の強キャラが必要
・ガチャ石(対魔石)の配布が渋め
・装備やキャラの枠がすぐにパンパンになる
・ガチャ石(対魔石)の配布が渋め
・装備やキャラの枠がすぐにパンパンになる
サービス開始から3年以上経つ対魔忍RPGはDMM GAMESの中でも老舗のタイトルになる。
対魔忍アサギやユキカゼと聞けば知っている人も結構いるのではなかろうか。
■対魔忍RPGには対魔忍アサギなどのキャラが多数登場

ゲームの「ウリ」はなんといってもこのかっこいい対魔忍達だ。
対魔忍RPGの本領はムフフなR版なのだが、一般版だって負けてはいない。
■対魔忍RPGの戦闘はSDキャラがよく動く

対魔スーツを着込んだアサギ達対魔忍が、かわいいSDキャラになって戦闘画面で暴れまわる。
戦闘画面のクオリティは数あるDMMゲームの中でもトップクラス。
戦闘のテンポも非常に良く、敵味方が入り乱れて熱いバトルを演じてくれる。
■奥義のカットインがかなりかっこいい

戦闘中に発動する奥義のカットインなど、かっこいい見せ場が随所に散りばめられており、戦闘を見ているだけでも楽しくなるのだ。
対魔忍RPGの嬉しい点はイベント配布でもらえるキャラが実用的な事。
ガチャで欲しいキャラが出なくても、配布キャラを揃えるだけでゲームは十分に楽しめる。
■過去イベントが気軽にできて初心者に優しい

嬉しいことに過去イベントで配布されたキャラが簡単に入手できるようになったので、初心者でもすぐに戦力を整えられる。
原作好きから新規プレイヤーまで楽しめるかなりの良作と言えるだろう。
気になったらインストールしてみてはいかが?
どうせプレイするだけなら無料なのだからw
・対魔忍RPG のダウンロードページへジャンプ
対魔忍RPGのインストール先のリンクを用意しました。
このリンクから飛んでみて下さい。
無課金でもメチャメチャ遊べる「凍京NECRO」

DMM
iOS/Android/PC
RPG
基本無料
私が自信を持っておすすめできるゲームが「凍京NECRO(凍京ネクロ)」だ。
近未来、氷と雪に閉ざされた東京を舞台にしたRPGで、街中にはびこるリビングデッド(ゾンビみたいなもの)と戦いを繰り広げていくゲーム。
ランキングにはたまにしか顔を出さないマイナーゲームだが、私が3年以上もプレイできているクオリティは伊達じゃないw
クソゲーと思ったらサービス初日に切る男ですから。
■凍京ネクロのここが楽しい
・基本無料な上、無課金でも強くなって楽しめる
・グラフィックがきれいでキャラも個性的
・月3回イベントがあり、ユーザーを飽きさせない
・ガチャ石がたくさん貰えて無料10連が回しやすい
・月末のレイドイベント(ギルド戦)がアツい
・グラフィックがきれいでキャラも個性的
・月3回イベントがあり、ユーザーを飽きさせない
・ガチャ石がたくさん貰えて無料10連が回しやすい
・月末のレイドイベント(ギルド戦)がアツい
■凍京ネクロのここはちょっと…
・クエストの周回に時間がかかる
・イベントをがっつりやる場合の拘束時間がかなり長い
・2022年6月30日でサービスが終了
・イベントをがっつりやる場合の拘束時間がかなり長い
・2022年6月30日でサービスが終了
他にもおすすめポイントは色々あるが、無課金・微課金でも十二分に楽しめるのが一番大きいだろう。
基本無料と言いつつ実は重課金ゲームが多い中、凍京ネクロは本当に無課金でも楽しめる。
凍京ネクロではガチャ石(Sマテリアル)をイベントごとに大量配布してくれるので、1か月も石を貯めれば4-5回は10連を回せるからありがたい。
■イベントで配布石が多くガチャが回しやすい

イベント配布キャラも割と使えるし、ガチャから★5キャラもかなり出やすい。
時間をかければちゃんと強くなっていけるので、実は初心者にかなり優しいシステムだ。
■魅力的なキャラ達

凍京ネクロの魅力はなんといっても個性豊かな登場キャラ達。
ビジュアルのクオリティはかなり高く、戦闘やメインストーリーで動く・喋るのは当たり前。
待ち受け画面になる事務所ではキャラがヌルヌルと動きまくる(特定部位もよく揺れる)。
■待ち受け画面では3Dキャラがヌルヌル動くw

戦闘自体も基本オートにできるのでサクサク進む。
強敵が出てきたら手動にして自分でキャラを動かすのもOkだ。
ゲームでは毎月3回イベントが開催されて、プレイヤーを飽きさせない工夫が見られる。
イベントに参加していけば強武器や配布の新規キャラも手に入るので、段々と強くなっていくことが実感できる。
こうしたソシャゲにはガチャがつきものだが、凍京ネクロは無課金でも10連ガチャをかなり回せるのがありがたい。
ガチャ石(Sマテリアル)をイベントごとに大量配布してくれるので、1か月も石を貯めれば4-5回は10連が回す事ができるぞ。
■戦闘画面も派手でなかなかカッコイイ

最後にギルド戦(レイド)が毎月月末に開催されている。
ギルド所属のメンバー達と強力してスコアを稼ぎ、上位ランクに食い込めばSマテリアルや各種報酬ががっぽり貰えるというもの。
凍京ネクロではこのギルド戦が活発で月末のレイドは阿鼻叫喚になる。
■実は武器関連の作り込みも凄いのだ

以上、駆け足での紹介だったが、私もどっぷりハマっていた凍京ネクロ。
とうとうサービス終了してしまい残念だ。
まとめと考察
無料で遊べるゲームはたくさんあるが、本当に面白いゲームは一握りだ。
特にランキングなどに顔を出さないマイナータイトルは発掘が難しい。
そうした埋もれてしまった良作は「サービスの期間」でチェックすると掘り出し物に巡り合える。
スマホゲームやブラウザゲームはタイトル数こそ多いが、人気がないとどんどんサービスが終了していくものだ。
その蟲毒とも言える世界で何年もサービスが続いて、一定の人気も保っている。
これは十分に「良作」の可能性が高い作品と言える。
マイナーながら実は非常に面白いタイトルは結構存在するのだ。
私が個人的におすすめするのはそうしたちょっと癖のあるゲーム達。
今回は「ミストトレインガールズ」「エバーテイル」「対魔忍RGP」「凍京ネクロ」の4本を紹介したが、これはまだ極一部。
まだまだ探せば面白いマイナーゲームはたくさん見つかるはず。
今後、「これは面白い」と思ったゲームをどんどん追加していく予定だ。
この記事が新しいゲームをプレイするきっかけになれば幸いです。
◇ 面白いゲームをお探しなら? ◇

「面白いスマホゲームはないか?」と漠然と探してもなかなか見つからないもの。
そこで実際に私がプレイし簡単な感想をまとめた「おすすめ18選」を用意。
RPG、SLG、パズル等のジャンルごとに「これは!」と思ったおすすめゲームをまとめて紹介しています。
面白いスマホゲームをお探しなら、ぜひ一度この記事を見てみてください。
■ぜひ遊んでみてほしいスマホゲーム18選 の記事はこちら⇒
→ スマホゲームのレビュー記事一覧 にジャンプ
→ TOPページ に戻る