宝珠を集めて装備を強化!狭霧の洞穴攻略法【ミストトレインガールズ】

-
狭霧アイキャッチ

ミストトレインガールズのイベント「狭霧の洞穴」では装備に色々な追加効果を付けられる「宝珠」が手に入る。

宝珠は武器・防具・装飾の3種類。
この宝珠を専用スロットがある装備に付けることで、各種効果を発揮するというもの。

宝珠には装備と同様にSSやSなどのランクがあり、強化することも可能。
既存の武器を大幅に強化するチャンスなのだ。

狭霧の洞穴は毎月月末あたりで開催される。

題して「宝珠を集めて装備を強化!狭霧の洞穴攻略法」、始まります。


知れば得するミストジュエルの効率的な集め方【ミストレ】【裏技】

ミストトレインガールズ(ミストレ)をプレイするユーザーに「今一番欲しいモノは何か?」と問えば、「ミストジュエル」と答えが返ってくるだろう。ミストレはソシャゲの中ではガチャの天井が低い方で、とてもよくガチャが回る。だが、ミストジュエルが足りぬのだ。そこでミストジュエルを1個でも多く集めるための方法を考えてみたい。


宝珠の種類と使い方


「狭霧の洞穴」は宝珠を集めて装備を強化するのが目的だ。
イベントで入手できる宝珠は武器・防具・装飾の3種類。

狭霧の洞穴は毎月月末から数日間開催される、ありがたい。

■狭霧の洞穴で武器・防具・装飾の宝珠を集めよう
宝珠の種類と使い方01

宝珠が落ちるクエストだが、それぞれ有利属性が異なっている。
各宝珠で挑める難易度は5段階まで。

■宝珠ごとの有利属性
・武器の宝珠:刃属性が有利
・防具の宝珠:貫属性が有利
・装飾の宝珠:衝属性+魔法属性が有利
※5階層目はHP6900まで育成可能



宝珠ごとに得意属性が異なるため、周回育成にも利用できる。
特に5階層目は成長限界がHP6900と比較的高いため、イベント期間を使って宝珠集めとキャラ育成を両立させたい。

■最優先は武器のSS宝珠(物攻/魔攻Ⅲ)だ
宝珠の種類と使い方02

宝珠集めの優先度だが、武器>装飾>防具の順に回るといいだろう。
まずは武器の物攻Ⅲ・魔攻Ⅲ・万全増強(物攻/魔攻)を集めたい。

■優先度の高い宝珠の種類
・武器:物攻増強Ⅲ、魔攻増強Ⅲ、万全増強(物攻/魔攻)
・防具:速さ増強Ⅲ、幸運増強Ⅲ、完全防御Ⅲ、被弾回復
・装飾:開始弱体Ⅲ、波及、極意



■宝珠は装備の専用スロットに装着する
宝珠の種類と使い方03

宝珠の使い方は簡単。
部隊の編成画面で武器や防具を選ぶ時に、宝珠専用スロットに宝珠を付けるだけ。

宝珠は付け替え可能なので状況に合わせて使い分けたい。

■宝珠は装備同様に強化できる
宝珠の種類と使い方04

宝珠は装備と同じように強化も可能だ。
最大5段階まで強化できるのでかなりパワーアップが期待できる。

ただ強化では素材とゴールドを大量に消費するので強化のやりすぎには気を付けたい。

■不要な宝珠は自動売却で予め設定
自動売却

ミストレの設定には「自動売却」の項目がある。
ここでは武器や装備、宝珠を拾った時に自動で売却するか設定できる。

宝珠集めでは使わないS宝珠もたくさん拾うため、自動売却で売却対象にしておくと宝珠整理が楽になる。
数百個のS宝珠を手動で売るのは、骨が折れる作業なのでこの設定はありがたい。

■宝珠集めの注意点
宝珠集めは5階層の周回が一番効率がいいが、初心者だとかなり厳しい。
5階層を安定して周回するには、メインクエスト22-4あたりを楽にに回れる高火力編成が必要になる。

また、5層と6層では落ちやすいSS宝珠の種類が変わる。
5層は武器ならば魔攻Ⅲや物攻Ⅲが落ちやすく、6層になると万全増強などの新宝珠が中心になってくる。

階層によって落ちやすい宝珠の種類も変わるため、周回するときは何が欲しいのか考えてから挑もう。



武器の宝珠の集め方


さて宝珠の集め方だが、難易度的には武器の宝珠が一番難しい。
というのも、武器の宝珠は5階層目の攻略が他の宝珠よりもかなり大変だからだ。

■武器の宝珠は5階層目が難しい
武器の宝珠01

■各階層で落ちる宝珠の種類と成長限界
6階層(約HP7500):絆の宝珠【武器】、SS/S戦士の宝珠
5階層(HP6900):絆の宝珠【武器】、SS/S戦士の宝珠
4階層(HP6250):絆の宝珠【武器】、SS/S/A戦士の宝珠
3階層(HP5700):S/A戦士の宝珠
2階層(HP5150):S/A戦士の宝珠
1階層(HP4400):A戦士の宝珠
※高ランク宝珠は上の階層ほど落ちやすい



武器の宝珠は種類がめちゃくちゃ多いが、当面必要になるのはSS宝珠の物攻Ⅲと魔攻Ⅲの宝珠だ。
まずはこれらを5人分づつ集めておきたい。

■5階層目周回の編成例
武器の宝珠02

さて、SS宝珠を狙うなら断然5階層目以上だ。
6層目はさすがに強いのでここを周回するなら最強メンバーで挑むことになる。

キャラの育成が間に合っていない場合は4階層目で妥協しよう。

武器の宝珠集めでは刃属性が有利になる。
特に1wave目に出てくる雑魚5匹は全体攻撃をかけてくるので先手を打って殲滅したい。

そのため主力の3人は全体攻撃持ちを配置。
2wave目は中ボス2匹なので単体攻撃の高いキャラも欲しい。

編成例では全体攻撃役としてヨシノ(式神の軍勢)、コロンビア、テンシン(陽炎斬り)、クインズウェイ(陽炎斬り)を投入。

一応単体火力としてロズウェルも入れているが、1wave目を安定させるならこれも全体攻撃キャラにした方がいいかもしれない。

理想は1wave目を無傷突破、できれば前衛3人だけで殲滅したい。

■1wave目はとにかく先制して雑魚を殲滅
武器の宝珠03
武器の宝珠04

1wave目で重要なのは敵に先制してダメージを与え、無傷で撃破することだ。
最悪、打ち漏らしても1-2匹に抑えること。

これに失敗すると2wave目で返り討ちに会いやすい。
私の手持ちキャラではギリギリ1wave目で殲滅可能だったが、攻撃順が狂うと打ち漏らしがよく発生した。

■2wave目は敵の攻撃に耐えつつ仕留めていく
武器の宝珠05
武器の宝珠06

2wave目の中ボス2匹は攻撃力こそ高くないものの、HPはかなり多い。
全体攻撃も出してくるので、1wave目のダメージがあると攻撃を吸収しきれず、味方があと一歩で壊滅するケースも発生した。

最初の攻撃で1匹倒すことができれば、その後の戦闘は安定する。

■SS宝珠のドロップ率はあまり高くない
武器の宝珠07

肝心のドロップだが、SS宝珠のドロップ率はあまりよくない。
またSS宝珠にしても種類がかなりあるため、狙いの物攻Ⅲや魔攻Ⅲはなかなか落ちない。

数を集めるには相当数の周回を覚悟する必要がありそうだ。

■狙い以外のドロップがとにかく多い
武器の宝珠08

防具・装飾の宝珠の集め方


防具の宝珠集めは5階層目で「速さⅢ」や「幸運Ⅲ」、6階層目では「被弾回復」が手に入る。
5層目ならHP7000くらい育っていれば余裕で周回できるが、6層目はHP8000以上の編成で挑みたい。

今はメインクエストでHP1万以上まで鍛えられるので、十分育成してから挑むと周回が楽になるだろう。

■防具の宝珠6階層目の編成例
防具宝珠編成例

防具の宝珠6階層目は中ボス+雑魚2匹出てくる。
ただこの敵には麻痺と気絶が入りやすい。

そこでブラックフライアやブルーゼなどの状態異常攻撃が可能なキャラを編成に組み込もう。
敵を麻痺や気絶漬けにしてしまえばほとんどダメージを食らわずに攻略できる。

■1wave目は雑魚が前にいる
防具宝珠戦闘01

■麻痺が入ればボスも置物
防具宝珠戦闘02

1wave目は雑魚が前衛2匹いて、中ボスのイカに攻撃が入りにくい。
そこで気絶や麻痺属性のある全体攻撃を使って、まとめて状態異常にしてしまおう。

■2wave目は配置が逆になる
防具宝珠戦闘03

2wave目はデビルズウェイが前にいる。
ここも麻痺と気絶が入りやすいので状態異常ハメができれば楽に倒せる。

■6階層もそれほどSS宝珠は落ちてくれない
防具宝珠戦闘04

防具の宝珠集めだが、6階層でもSS宝珠のドロップ率は高くない。
ただ「被弾回復」は数が欲しいので頑張って周回を重ねてほしい。

「速さⅢ」や「幸運Ⅲ」が欲しい場合は5階層を回るようにしよう。
自分が欲しいと思う装備に合わせて周回場所を変えて、宝珠をがっつり集めたい。

■装飾の宝珠の編成例
装飾の宝珠01

装飾の宝珠は1wave目のノーライフキングが衝属性弱点。
そのため単体攻撃力の高いオハナあたりを加えて、残りは全部全体攻撃可能な魔法キャラにすると攻略がかなり楽になる。

魔法キャラは高火力全体攻撃が出せれば誰でもいい。
属性縛りがないのでかなりパーティーが組みやすくなっている。

Sキャラが混じる場合は少し火力不足になるかもだが、まぁ攻略自体は問題ないだろう。
唯一気を付けたいのが「制限オート」を使用する点。

1wave目のノーライフキングをオハナに仕留めさせて、2wave目で全体攻撃をばら撒くためには「制限オート」が最適だった。

■1wave目のノーライフキングはオハナで決める
装飾の宝珠02
装飾の宝珠03

1wave目は通常攻撃+オハナの「九十九の拳撃」でケリがつく。
制限オートにしておけば魔法キャラが全体攻撃を使う前にノーライフキングが沈むので無駄がない。

■2wave目は魔法攻撃のラッシュ
装飾の宝珠04
装飾の宝珠05

2wave目は魔法攻撃パーティーのターンになる。
雑魚が5匹登場するが、4人が全体攻撃をぶっ放すためすぐにボロボロになる。

魔法部隊の威力が十分ならこれだけで殲滅できるのだが、私のように火力不足だと1-2体生き残る。

だが、どれも瀕死に近いので少し殴っていれば全部倒せる。
装飾の宝珠5階層目は周回しているうちにパーティーの育成も進んで行くので、そのうち確殺できるようになると思う。

先に武器の宝珠を回って魔攻Ⅲの宝珠を集めて装着すると、もっと早く確殺可能になるはずだ。

■装飾の宝珠はSSが一番集めやすい
装飾の宝珠06

装飾の宝珠は周回が楽なのでSS宝珠も集めやすい。
ここで魔法キャラを育成しておくと防具の宝珠集めでも光属性キャラを使えるようになって楽になる。

まとめと考察


ミストトレインガールズの新イベント「狭霧の洞穴」は既存の装備を大幅にパワーアップしてくれる。

ただ、宝珠の種類こそ多いが、実際に必要になるのはSS宝珠の物攻Ⅲや魔攻Ⅲなど一部になるだろう。

正直な話、種類が多すぎてどれが有効なのかイマイチ判断が付かない。
それなら汎用性の高い宝珠を優先して集める方が効率的だ。

新たに6層目も追加されたが、ドロップ内容が5層目と少し異なる。
周回する場合は欲しい宝珠の落ちやすい方を回るといいだろう。

宝珠を集める優先度は武器>装飾>防具の順でいいと思う。
防具は今のところ効果がイマイチだが、武器に関しては火力が大幅に強化されるため重要度が高い。

なお、「狭霧の洞穴」はスタミナ消費もかなり激しい。
ポーションをガンガン消費するので、イベント等でしっかりとポーションを確保しておこう。

初心者が狭霧の洞穴ばかり回ると、すぐにポーションが枯渇して身動きが取れなくなる可能性があるので注意すること。

この記事がミストトレインガールズ攻略の参考になれば幸いです。







→ ミストトレインガールズ攻略記事一覧 へジャンプ



→ ホーム画面 に戻る