【ウマ娘】スピード超特化育成のサクラバクシンオーで短距離を制す【バクシン教】

-
バクシン教扉

ウマ娘のPC版(DMM版)が3/10から始まった。
私もこのDMM版ウマ娘から遊び始めたド素人だ。

当然、初心者なのでどのウマ娘が強いのか、育成はどうすればいいのかなんてまったく分からなかった。

適当に出走したらすぐに負けるし、イベント攻略も進まない。
何より、配布SSRが手に入るイベントが終了目前!

私に課せられた緊急ミッションは「1日でイベントを攻略してSSRを手に入れろ!」だ。

そこで出した結論がサクラバクシンオーによる「育成クエスト」周回だった。
とにかくURA決勝戦まで勝ち抜き、さらに周回も実施する。

「それ絶対無理だろ?」と思われたイベント短期攻略を可能にしたバクシン教はマジで凄かった。

題して、「スピード超特化のサクラバクシンオーで短距離を制す、始まります。


【ウマ娘】無料でガチャを回すための裏技的ジュエル獲得法

ウマ娘はガチャの天井こそ低めだが、ゲーム内でのジュエル入手がとても渋い。1か月プレイしてもログインボーナス等だけでは10連ガチャ1回程度が限界だ。ガチャは回したいが、なんとかジュエルを獲得する方法はないものか?と探したら見つけました!


なぜサクラバクシンオーが一番おすすめなのか?


誰もが思う事だろう。
何故イチオシが「サクラバクシンオー」なのかと。

普通ならガチャで引いた★3のトウカイテイオーやシンボリルドルフ、サイレンススズカなど、強いウマ娘はたくさんいる。

だが、最初から誰もが持ってて、初心者でも楽に勝てる。
そんなウマ娘はサクラバクシンオーしかいない!

■サクラバクシンオーのススメ
・初期ウマ娘で誰でも持っている
・スピード超特化で育てやすい
・短距離「逃げ」で勝ちやすい
・本命ウマ娘育成までの金策にする
・フレンドの強サポートがいればなんとかなる
・無課金でも問題なし
・今すぐバクシン教に入ろう


■バクシン、バクシン~!
バクシン教のすすめ

サクラバクシンオーの特徴はこんな感じ。
ウマ娘の開始直後から使えて、短距離戦ではめっぽう強い。

ガチャを回せば強いウマ娘はいっぱいいるが、初心者が最初から使えて「勝てる」ウマ娘はサクラバクシンオーただ一人。

終了目前に迫ったイベントが大問題!


そもそも、私がサクラバクシンオーの無茶な育成周回に至ったのにはワケがある。
それが終了間際のイベント「キミの夢へと走り出せ!」の存在だ。

ウマ娘をPCで遊べるDMM版は3/10からサービスが始まった。
私もこのタイミングでウマ娘に参戦。

そして最初の数日はリセマラに費やされたw

■私は初期ウマ娘5人しか持っていなかったw
バクシン教初期ウマ娘

60連分の石はサポートカードのリセマラに全部突っ込んだ。
結果、私の手持ちは初期ウマ娘5人だけとなるw

当面ガチャを引く余裕はまったくない。
そもそも最初からこんなピンチに直面するとは想像すらしていなかった。

■イベントはDMM版開始後すぐに終了w
バクシン教イベント

諸悪の根源となったイベント「キミの夢へと走り出せ!」。
DMM版サービス開始後、すぐにイベントが終了するとはこれいかに。

しかもイベント配布で「SSRスペシャルウィーク」のサポートカードが手に入る。
だが、イベントは3/15で終了、そしてDMM版のサービス開始が3/10、どうしろと。

■スペシャルウィーク、置いてけぇ~
バクシン教イベント02

実際、私がウマ娘を本格的に始めたのは3/13からだった(リセマラをやっていたw)。
イベント告知を見た瞬間「/(^o^)\」とマジで思ったぞ。

ネットやYoutubeで情報を必死に漁り、手持ちのキャラでイベント突破が可能かを模索。
そこに「サクラバクシンオー」という一筋の光明が見えた。

★1キャラなのに強いとか、運営の用意したお助けキャラとしか思えない。

完全初心者が1日でイベントを突破し、配布アイテムを全部かっさらうのは大変。
育成クエストでURAファイナルズまで勝ち進むだけでなく、それを周回する必要があるからだ。

イベント配布のSSRスペシャルウィークを入手するには、イベントPtが290000も必要になる。

ちなみに育成でURA決勝まで勝ち進んだ時に貰えるPtは1万ちょい。
途中で負けると2~3000ほどしか貰えない。

さらにURA決勝まで勝ち進むと、1周するだけで30分近くかかる。
残された時間で本当にPtを貯められるのか非常に不安だが、やるしかない!

サクラバクシンオーの育成におすすめのサポートカード


初期ウマ娘のサクラバクシンオーでURA決勝まで進むには、サポートカード選びが重要になる。
とりあえず重視したいのが「友情トレーニング」のボーナスだ。

友情トレーニングが発生した時に育成効率が跳ね上がるため、サポートにはスピード属性を多めに組み込みたい。

3~4枚スピード属性があると友情トレーニングが連続するような感じになる。

ただ、サポートカードは人によって持っているモノが異なるので、SSRだけに拘らずSRなども使っていくといいだろう。

■私が使ったサポートのデッキ例
バクシン教編成例


ツインターボ
SSRツインターボ
・逃げ系スキルが多い
・バクシンオーと親和性が高い
スーパークリーク
SSRスーパークリーク
・円狐のマエストロ強すぎ
・役立つスキルが多い
ファインモーション
SSRファインモーション
・賢さ強化に役立つ
・場関連のスキルが多い
スペシャルウィーク
SSRスペシャルウィーク
・イベント配布で4凸可能
・末脚が強い
キングヘイロー
SRキングヘイロー
・場関連スキルが多い
・育成イベントで末脚が付く
トオカイテイオー
SSRトウカイテイオー
・一陣の風がめちゃくちゃ強力
・レースに強い汎用スキルが多い

育成の準備はフレンド頼み


サクラバクシンオーの育成では、フレンドのレンタルウマ娘やレンタルカードが極めて重要だ。

レンタルウマ娘はフレンドが登録しているウマ娘を因子候補として借りれるサービスだ。

■フレンドの強いウマ娘を借りる
バクシン教編成例02

狙いはスピード因子+9のウマ娘。
スピード因子持ちのフレンド探しはツイッターで「スピード因子9」などの条件で探すといいだろう。

因子継承でスピードの大幅アップが見込めるようになる。
また、相性が「〇」のものをできるだけ選びたい。

自分の手持ちウマ娘と併せて相性を「◎」までできれば、因子継承でいい因子を引き継げる可能性が高くなる。

■フレンドのサポートはトウカイテイオーかたづなさん
バクシン教編成例03

次に借りるフレンドのサポートだが、とにかく速度強化ならトウカイテイオー、「休む」を使わずにトレーニングしたいならたづなさんがベストだろう。

私の場合は常にこのどちらかを借りている。

■フレンド利用のポイント
・レンタルウマ娘は欲しい因子(スピード)が多いやつを選ぶ
・相性は○以上のモノを(自分のウマ娘と併せて◎なら最適)
・レンタルサポートカードは4凸があればベスト
・個人的おすすめはトウカイテイオーやたづなさん


サクラバクシンオー育成のコツはスピード超特化


さて、サクラバクシンオーの周回育成に入ってみたい。
当然、狙うのはURAファイナルズ決勝での勝利だ。

URA決勝まで勝ち進むとPtが1万以上手に入る(ついでにマニーも6000ほど)。
イベント攻略やマニーの金策を行うにあたり、決勝を周回することが必須となるのだ。

ちなみに、サクラバクシンオーでURA決勝の周回をする場合、Ptが1回1万ちょいと考えても25回以上は勝ち進まないと報酬のスペシャルウィークに届かない。

■バクシンオーの育成方針
・基本はスピード特化で育成
・「賢さ」はスキル発動に影響するので一緒に上げる
・「賢さ」のトレーニングは体力が+5上がる
・序盤は複数キャラがいるトレーニングを優先(友情値上げ)
・「!」を見つけたら最優先でトレーニング
・むやみに「休む」は使わない
・2戦目以降はスピードのトレーニングを中心にする
・とにかく友情トレーニングの発生を狙う
・序盤の難関「(G1)スプリンターズS」の突破を目指す
・最後までスピードを鍛えて「Sランク」以上を狙う


■育成開始時のステータス
バクシン教ステータスデビュー01
バクシン教ステータスデビュー02

サクラバクシンオーの育成開始時はこんなもの。
基本的にスピードを中心に上げていくが、スピードにキャラがいない時などは賢さやサポートが複数人いる場所を回ろう。

序盤(第2レースくらいまで)はサポートの友情値を上げていくことも大切。

■序盤はスピードかサポートキャラが複数いる場所を回る
バクシン教ステータスデビュー03

トレーニングをしているとすぐに体力が減っていく。
だがむやみに「休む」コマンドは使わない方がいい。

休むを使うとたまにバットステータスを食らうからだ。
調子が悪化したり、トレーニングに影響の出る「なまけ」などが付くと、解消のために無駄にターンを消費することになる。

また体力が低くなっている時にトレーニングを強行すると「失敗率」も高くなる。
たまに数%の時でも失敗するので、体力バーが青くなったら「賢さ」以外は控える方がいい。

■さすがに体力が極端に低い時は休むしかない
バクシン教ステータスデビュー04

こうした場合、無理にトレーニングをするよりも、体力が下がらない「賢さ」を選ぶか、
体調が下がらないことを期待して休む方がまだましだ。

■変な悪影響の効果が付いたら保健室へ
バクシン教ステータスデビュー05

また、トレーニングに悪い影響を与える効果が付いている場合は早急に保健室へ向かうこと。
この状態を放置すると体力がガンガン落ちる。

序盤のトレーニングでは「!」や複数キャラをまず優先すること。
「!」は絆イベントのマークで友情度が多く上がる。

個別イベントが発生したり、スキルを教えてもらえる場合もあるので、見つけたら最優先で回りたい。

逆に回りたいトレーニングがない場合は体力を消費しない「賢さ」を選んで体力の温存しよう。

■レース2戦目終了頃からスピード中心に切り替える
バクシン教ステータスデビュー06

2戦目のレースが終わったら、トレーニングをスピード中心に切り替えよう。
そろそろ友情トレーニングが発生しだす頃合いだ。

友情トレーニングが出始めたら、本格的なスピード特訓の始まりだ。
友情トレーニング以外の時は賢さを回り、とにかく「スピード」と「賢さ」を上げていく。

■序盤の山場は5戦目の(G1)スプリンターズS
バクシン教ステータスデビュー07

序盤の最大の山場が5戦目に来るG1レース「スプリンターズS」だ。
さすがにG1レースだけあって、登場するウマ娘が強い。

ここまでにスピードをしっかり育てておかないと、3着入賞が果たせず育成が終了してしまう。

ここで負けた場合に手に入るPtはたったの2000~3000。
初心者はたいていここで叩き潰される。

私もバクシン教に入るまではスプリンターズSが壁だった。

ここを突破すると一気に進行が楽になり、最終戦の(G1)マイルCSまで行けるようになる。

最後の山場「URAファイナルズ」の3戦は運もあるので自力突破を目指すよりない。
一応スピードがSランクまで育っていれば勝率は高いが、それでも負ける時は負けるので油断できない。

レース出走時の勝てるステータスの目安


続いて、レースを行う直前のステータスなども見ていきたい。
だいたいこれくらいあれば「突破できる」という目安になると思う。

■バクシンオーの目標
ジュニア級メイクデビューに出走
京王杯ジュニアSで5着以内
スプリングSに出走
葵Sで5着以内
スプリンターズSで3着以内(G1)
高松宮記念で3着以内(G1)
函館スプリントSで1着
CBC賞で1着
セントウルSで1着
スプリンターズSで1着(G1)
マイルCSで1着(G1)


■育成スタート直後
バクシン教ステータスデビュー01
バクシン教ステータス開始直後

スピード因子★3のフレンドを借りているためスピードの値が始めから高い。
基本スピードと賢さ中心で上げつつ、序盤はサポート達の友情値上げも積極的に行う。

■デビュー戦直後のステータス
デビュー戦直後修正02
デビュー戦直後修正01

スピードと賢さが中心に上がっていることが分かる。
2戦目までは友情値も積極的に狙っていくが、友情トレーニング発生レベルまで上がったらスピード中心に切り替えていく。

■3戦目「スプリングS(GⅡ)」出場直前
バクシン教ステータススプリングS直前01
バクシン教ステータススプリングS直前02

3戦目のスプリングSに挑む時は、すでにスピードがCランクまで上がっていた。
賢さも地味に伸びている。

■スプリングS戦後に1回目の因子継承が行われる
バクシン教ステータススプリングS直前03

スプリングSが終わると因子継承が発動し、ステータスが大幅に伸びる。
ステータスの上昇幅を上げるためにも因子の強いウマ娘は絶対にレンタルしたい。

■因子継承でスピードが大幅に伸びる
バクシン教ステータススプリングS直前04

因子継承が終わると4戦目の葵ステークスを経て、前半の難関「スプリンターズS(GⅠ)」が始まる。

スプリンターズSはさすがG1戦ということもあり、ライバルがかなり強い。
夏合宿期間があるのでスピードをCランク以上まで鍛えておきたい。

友情トレーニングを積極的に活用しよう。

■友情トレーニングでスピードを大幅強化
バクシン教ステータススプリングS直前05

夏合宿が終わるといよいよ前半の山場「スプリンターズS」の本番に突入。
育成が中途半端だと、初心者はだいたいここで行き詰まる。

私もバクシン教に入るまではスプリンターズSで敗退を繰り返した。

■5戦目「スプリンターズS」の出場直前
バクシン教ステータススプリンターズステークス直前01
バクシン教ステータススプリンターズステークス直前02

スプリンターズSの目標は3着以内。
だが、ライバルが強くて油断すると5着とかになりやすい。

サクラバクシンオーのスピードをCランク後半からBランクあたりまで持ってこれれば高確率で突破可能だ。

■私も2着や3着が多いスプリンターズステークス
バクシン教ステータススプリンターズステークス直前03

スプリンターズSが終わると11ターンという長い訓練期間に入る。
この間にスピードを大幅に強化したい。

同時に「末脚」や「一陣の風」など、強いスキルもどんどん獲得していこう。
この後、高松宮記念からは連戦に近い感じになり、育成が十分に行えなくなる。

■高松宮記念の出場直前
バクシン教ステータス高松宮記念直前01
バクシン教ステータス高松宮記念直前02

高松宮記念はスピードB以上で挑みたい。
ここを過ぎると、終盤のスプリンターズS、マイルCSまで敵はいなくなる。

トレーニングをするチャンスは少ないが、コツコツと友情トレーニングを重ねて、スプリンターズSまでにスピードAランク以上に育てたい。

■終盤のスプリンターズS出場直前
バクシン教ステータス終盤スプリンターズステークス直前01
バクシン教ステータス終盤スプリンターズステークス直前02

ここまで来るとほぼステータスは完成。
最終戦のマイルCS後までにスピードが1000近くあればURAファイナルズも突破可能だ。

■最終戦マイルCS出場直前
バクシン教ステータスマイルCS直前01
バクシン教ステータスマイルCS直前02

育成イベントの最終戦は「マイルCS(GⅠ)」になる。
ライバルは当然強く、出走時は6番人気とかになるのもザラ。

だが、ここまで鍛えたスピードと強力なスキルがあれば突破は余裕だろう。
これが終わればエクストラステージの「URAファイナルズ3戦」が待っている。

■URA予選の出場直前
バクシン教ステータスURA予選直前01
バクシン教ステータスURA予選直前02

3ターンのトレーニング期間を挟んで、URAファイナルズ3戦がスタート。
この3戦は1戦後に1ターンしか休憩がないので、できれば挑む前に体力を回復しておきたい。

URAファイナルズを勝ち進んでも、途中で体力を回復している余裕がないためだ。
決勝に向けて少しでもスピードは上げること。

■URA決勝の出場直前
バクシン教ステータスURA決勝直前01
バクシン教ステータスURA決勝直前02

準決勝をサクっと超えて、いよいよ最終戦のURAファイナルズ決勝だ。
ここに登場するライバルははっきり言って強い。

スピードSランクまで上げていてもたまに負けることがある。
ただ、それはスキルの使用数などもからんでくるため、単にスピードが足りないというわけでもない。

後はバクシン教を信じてサクラバクシンオーを送り出そう。

■最終評価はBランク
バクシン教ステータス最終評価01

今回育成したサクラバクシンオーの最終評価はBランク。
URAファイナルズで敗退した場合はだいたいCランクあたりに評価が落ち着く。

初期ウマ娘のサクラバクシンオーでもちゃんと鍛えれば、最終戦まで問題なく戦えるポテンシャルがあるわけだ。

■バクシン教のおかげで評価Bランクを量産
バクシン教ステータス最終評価02

ゲームを始めたばかりの初心者でもURA決勝の周回は可能なので、どんどん挑んでもらいたい。
実際、ゲーム開始1日目の私ですら、こうして周回できているのだから。

正直無理だと思っていたBランクウマ娘が面白いように量産できる。
少しでも評価の高いウマ娘を作って対抗レースなどでも勝ちを拾いたい。

■ついに目的の29万Ptに到達し配布SSRをゲット!
バクシン教ステータス最終評価03

バクシン教を信じて、寝ずに1日中URAファイナルを周回した。
その結果、イベント終了ギリギリに目標の29万Ptに到達!

無事配布のスペシャルウィークも入手。
ついでにビンゴゲームも当たって残りのSSRカードも集まった。

■無謀なる挑戦の結果
・バクシン教を信じればURA決勝の周回が可能になった
・無理だと思っていた29万Ptを1日で集め切った
・バクシン教に不可能はない


バクシンオーを使った金策


サクラバクシンオーは金策にも活用できる。
特に序盤はマニーがすっからかんなので少しでも貯めていきたいものだ。

サクラバクシンオーで行う金策は主に2つ。
育成クエストの周回でURA決勝まで勝ち進んだ時の報酬とデイリーレースの「ムーンライト賞」だ。

■バクシンオーでできる金策
・育成クエストを使ったURA決勝周回
・デイリーレース「ムーンライト賞」


育成クエストのURA決勝で勝つと数千マニーが手に入る(順位によって変動)。
育成中に出場するレースでも賞金が出るので、レースを増やすほど収入は増える。

育成クエスト1周で合計1万マニーほどになると思う。
ただし、育成クエストの周回は1回30分ほどかかるので時間的余裕が必要だ。

■ムーンライト賞も結構旨い
バクシン教金策01

もう一つがデイリーレースの「ムーンライト賞」だ。
1日最大6回まで挑戦できる。

ランクはイージー・ノーマル・ハードの3種類。
さすがにハードは強いが、ノーマルくらいなら絶不調の状態でもバクシンオーは勝てる。

この2種類の金策をコツコツこなせば、短期間でマニーが増えていく。
ウマ娘のレベル上げやサポートカード強化にマニーは必須なので、バクシンオーを駆使してどんどんマニーを貯めていこう。

▼バクシン金策を実践▼

■サクラバクシンオー金策を検証!獲得額は1万マニー以上
報酬アイキャッチ01

→ サクラバクシンオー金策を検証!獲得額は1万マニー以上 の記事へジャンプ

まとめと考察


ウマ娘を始めたばかりの初心者は初期ウマ娘5人を使って戦う事になるだろう。
ガチャを回せば他のウマ娘も手に入るが、始めたばかりならサポートカードも欲しいので、新規ウマ娘獲得は後回しになりやすい。

そこで使いたいのがサクラバクシンオーだ。
バクシンオーは初期からいるキャラのくせに、速度重視で鍛えればあっさりURA決勝も突破してくれるポテンシャルを秘めている。

初心者にとって、スピード育成するだけで勝てるので、これほど育てやすいウマ娘は他にいない。
バクシン、バクシーンを連呼するバクシン教の誕生だw

■バクシン教のすすめ
・サクラバクシンオーがいれば実行可能
・強化するのはスピードと賢さ
・コツさえ覚えれば初心者でもURAファイナルズまで到達できる
・周回が容易で金策にもなる


実際、ちゃんと育成したサクラバクシンオーは強く、コンスタントにURAファイナルズまで勝ち進る。

スピードをSSまで鍛えられればURA決勝だってまず負けない。
出せば勝てるバクシン金策の誕生だ。

他のウマ娘だと育成に少し手こずるが、サクラバクシンオーはスピードだけを鍛えればガンガン勝ち進んでくれる。
ウマ娘の育成や金策に悩んだら、迷わずバクシン教を手に取りましょう。

この記事がウマ娘攻略の参考になれば幸いです。




→ ウマ娘攻略記事一覧 に戻る


→ ホーム画面 に戻る