赤属性をダブル蜜魅で撃破!ピスケスリビングデッド討伐戦攻略法【凍京/東京ネクロ】

凍京NECROのレイドイベント「ピスケスリビングデッド討伐戦」が始まった。
見た目がサメのハンマーヘッドみたいなボスの登場だ。
レイドは日替わりで緑・青・黄色の属性にボーナスが入れ替わる。
ギルドでがっつり活躍したいならボーナス属性も考慮した方がいいだろう。
ガチャのピックアップキャラ★5ラングは特効300%持ちなので使うと少し討伐が楽になる。
だが、キャラが充実していれば特効キャラを使わなくてもベリーハードくらいなら楽にこなせるのだが。
題して「赤属性をダブル蜜魅で撃破!ピスケスリビングデッド討伐戦攻略法」、始まります。
狙いは赤属性、ダブル蜜魅で簡単撃破
凍京ネクロの初心者向けに作っていた「基礎情報」だが、ゲームの「イベント情報」を見てもらえばいいのでバッサリ割愛することにした。
■イベント情報を見ればだいだい分かる

今回はイベント配布の★4掘田芽郁があまり強くない。
火力がランダムでハードをワンパンできない時があるので、いつものワンパン講座はお休みだ。
■ボスのピスケスの破壊部位

ボスの破壊部位だが、前方3か所、後方は本体になる。
3×3マスに届くAS攻撃があれば全部位を攻撃可能だ。
さて、いきなりだがベリーハードをソロで戦う場合の編成を見てみたい。
というのも、赤属性があるためダブル蜜魅が使えてしまうのだ。
■赤属性向けベリーハードの編成例

すっかりおなじみとなったダブル蜜魅編成。
1ターン目を通常攻撃で殴ってターンを稼ぎ、2ターン目から蜜魅砲をぶっ放す編成だ。
ベリーハードなら初手で半分以上のHPを吹き飛ばすことができる。
「刀」は特効武器に入ってないが、蜜魅はそんな不利をものともしない。
■その他属性向け、ベリーハードの編成例

その他の属性向けには村正陣営から村正と茶々丸を引っ張ってきた。
どちらのキャラもスキルLVを鍛えているためかなり火力が高い。
特に村正は特効武器の1つ「拳」なので特に黄色属性相手だと威力が出る。
一応これは汎用編成なので全属性の戦闘に投入可能。
ちなみに当たり前だが、この2つの編成はハードソロでワンパン可能だ。
ダブル蜜魅は厳密には2ターン戦闘になるが。
■ダブル蜜魅でベリーハードソロに挑む

もう見慣れたダブル蜜魅編成。
蜜魅砲を撃つにには、先にノーリのバフを発動させなければならない(ノーリのバフは発動に10ターン必要)。
この編成例だとスキルブーストが+9までしか用意できないため、最初の1ターンは通常攻撃が必要になる。
ダブル蜜魅砲は2ターン目からの発動だ。
■2人の蜜魅によるAS多段攻撃


ダブル蜜魅編成の真骨頂が序盤に放てる2人同時AS。
蜜魅のスキルLVの強化具合にもよるが、ベリーハードでも一撃でHPを半分以上削れてしまう。
ダブル蜜魅砲を食らった後は敵がクールダウン状態に入るため、実質この後も殴り放題。
■数ターン後の2発目ASで終了


ボスがクールダウンから復帰する頃にはドレス蜜魅のASのチャージが終了する。
ここで放つASがトドメの一撃になってベリーハードは攻略完了。
だいたい1戦闘2分程度でケリがついた。
■ベリーハードをソロできれば周回はかなり楽になる

ベリーハードはハードよりもドロップ内容が少しだけいい。
特に討伐証の数が増えるためアイテム交換がしやすくなる。
ただ、★5武器のドロップを狙いたいならイベント後半のヘル級登場まで待つしかないだろう。
ベリーハードやエクストラでも★5武器はめったに落ちてくれないからだ。
なお、ダブル蜜魅編成ならエクストラもソロ撃破可能だが、倒すまでに5分ほどかかる。
正直時間効率が悪いのでエクストラを狙うなら救援に入った方が効率がいい。
まとめと考察
凍京ネクロのレイドイベント「ピスケスリビングデッド討伐戦」はなんとも妙な被り物のボスが登場する。
一見するとサメのハンマーヘッドだが、よく顔の部分を見ると被り物のような感じになっている。
今回のレイドでは「刀」が特効武器に含まれていないが、赤属性があるのでダブル蜜魅運用は有効だ。
ダブル蜜魅は特効なんかなくても圧倒的な火力を見せてくれる。
正直、ドレス蜜魅がいたら他のアタッカーはいらないかも。
イベント後半からはヘル級が登場する。
ヘル級はアイテムのドロップ数が大幅に増えるため、★5武器が落ちやすい。
その代わりイベント戦半ではほとんど★5武器は落ちない。
ピックアップガチャの★5ラングは特効300%が付いているのでイベントでは活躍できる。
ドレス蜜魅がいないなら狙ってみてもいいかもしれない。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
▼勝手に原作版凍京NECRO啓蒙キャンペーンw▼

凍京NECROの原作をやってみませんか?
ソシャゲ版でイッパ達が追っていた「ミルグラム事件」。
原作主人公の早雲やエチカ達による「真のリビングデッドとの死闘」が描かれています。
DMMがダウンロード版を独占販売していて3000円以下で買えるから驚き。
ネクロの10連ガチャより原作が安いとはw
原作を知れば今やっているソシャゲの凍京NECROがより深く楽しめるようになりますよ。
というか、本編登場の原作キャラ達がマジで欲しくなる。
この原作版の凍京NECROはDMM GAMESのストアで手に入ります。
一般版のお値段、なんと2,546円!
ぜひぜひ、原作の凍てついた凍京も楽しんでみて下さい。
■凍京NECROの原作(一般版)へは下記のリンクで飛べます
→ 凍京NECRO一般版はこちら
ダウンロード版2,546円(税込) DMM独占販売中
※一般版では残虐な一部シーンはカットされています。
全てを見たい場合はFANZA版をお試しください。
一応このブログは「健全」なのでムフフなFANZAへはリンクを貼れませんw
全てを見たい場合はFANZA版をお試しください。
一応このブログは「健全」なのでムフフなFANZAへはリンクを貼れませんw
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る