ダイワスカーレットで先行逃げ切り!スピード+スタミナ特化必勝法【ウマ娘】
-

ウマ娘初期5人衆の1人、ダイワスカーレット。
ゲームの初期画面で待ち受けに陣取っているため、知らないプレイヤーはいないウマ娘だ。
ダイワスカーレットの適正はマイルと中距離。
脚質は逃げと先行が向いている。
このマイルや中距離は適正を持ったライバルウマ娘も多いためかなりの激戦区。
育成自体もスピードやスタミナをバランスよく鍛える必要がある。
ダイワスカーレットから特化型ではなくバランスが大切になってくるのだ。
その分、サクラバクシンオーなどよりも育てるのが難しく感じるかもしれない。
題して「ダイワスカーレットで先行逃げ切り!スピード+スタミナ特化必勝法」、始まります。
目次
1: ダイワスカーレットはライバルが多い
2: ダイワスカーレット育成に使ったサポートカード
3: フレンドからスピードやスタミナ因子のウマ娘を借りる
4: 先行ならスピード+スタミナ特化でURAに勝つ
5: 勝利の目安、出走時のステータス
6: まとめと考察
▼他のウマ娘の育成記事▼
ダイワスカーレットはライバルが多い
初期ウマ娘の中でもダイワスカーレットはひと際印象に残る娘だ。
ゲームの初期画面から見ているため、人によってはヒロイン扱いになってもおかしくない。
私の場合はしばらくキャラガチャを引けなかったため、ずーっと画面にダイワスカーレットが居座ったほどw
■待ち受けにしている人も多いはず

さて、このダイワスカーレットだが、適正距離はマイルと中距離、脚質は「逃げ」「先行」となっている。
はっきり言ってこの区間は激戦区だ。
強いウマ娘が似たような適正でゴロゴロしているため、初心者だと中盤以降勝ち進むのが難しくなりやすい。
出走機会の多い中距離向けの育成を目指すなら、やはりスピードとスタミナの強化は必須。
そこで目指す育成方針はスピード+スタミナ特化の「先行」型でいってみたい。、
■ダイワスカーレットの育成方針
・距離適性はマイル・中距離(出走は中距離が多い)
・特性の「先行」を生かしてスピードとスタミナを強化
・友情トレーニング発動のためにスタミナのサポートも入れる
・中距離を戦うならスタミナ回復スキルが欲しい
・「先行」系スキルや終盤有利になる「末脚」も欲しい
・レンタルのウマ娘はスピード系かスタミナ系
・特性の「先行」を生かしてスピードとスタミナを強化
・友情トレーニング発動のためにスタミナのサポートも入れる
・中距離を戦うならスタミナ回復スキルが欲しい
・「先行」系スキルや終盤有利になる「末脚」も欲しい
・レンタルのウマ娘はスピード系かスタミナ系
ダイワスカーレットは先行~逃げが強いウマ娘なので、スピードとスタミナが欲しい。
出場するイベントレースも中距離が多いので、スタミナが不足すると簡単に負けてしまう。
育成の目安はスピード>>スタミナといった具合。
目標はスピードSランク、スタミナはCランク以上。
パワーや賢さは勝手に上がっていくのでここでは言及しない。
育成で狙うのは友情トレーニングのボーナスなので、序盤はサポートキャラが多くいる場所でトレーニングを回るようにしたい。
なお、先行だと「出遅れ」は影響が大きいので「集中力」や「コンセントレーション」は手に入れたい。
先行なら中盤まで先頭集団をキープできれば入賞くらいは簡単。
1着になれるかは運もあるので頑張るしかないが。
ダイワスカーレット育成に使ったサポートカード
ダイワスカーレットに使うサポートカードはスピード重視で組んでみた。
使ったのはスピード系カード×3枚、スタミナ系カード×1枚、賢さ系カード×1、フレンドはたづなさんだ。
スピード系カードが多いのは友情トレーニングの発生を促すため。
やはり数が多いほど発生しやすい。
また、たづなさんがいると「コンセントレーション」が手に入るため、ここは外せない。
■ダイワスカーレットに使ったサポートデッキ例

![]() | SSRツインターボ ・イベントでスピードが付く・スピード系スキルが多い |
SSRスーパークリーク ・円狐のマエストロ強すぎ ・役立つスキルが多い | |
SSRファインモーション ・賢さ強化に役立つ ・場関連のスキルが多い | |
SSRスペシャルウィーク ・イベント配布で4凸可能 ・末脚が強い | |
SRキングヘイロー ・場関連スキルが多い ・育成イベントで末脚が付く | |
![]() | SSR駿川たづな ・コンセントレーション必須 ・お出かけが育成で超役立つ |
フレンドからスピードやスタミナ因子のウマ娘を借りる
フレンドから借りるウマ娘はスピードやスタミナにボーナスのあるキャラがおすすめだ。
私の場合はスピード42、スタミナ21のシンボリルドルフを借りている。
■スピードやスタミナのあるキャラを借りる

ウマ娘のプレイにも慣れてきている頃だと思うので、フレンドもそれなりに充実していることと思う。
一応目安はスピード特化かスタミナ特化、あるいは両方のバランス型を借りておくと育成が楽になる。
また、ダイワスカーレットとの相性も総合で◎になるのがベストだ。
因子継承でもしかするといい因子を引き継げるかもしれない。
■フレンドのサポートはたづなさん

今回はコンセントレーションが欲しかったのでたづなさんを選んでいる。
スピードの友情トレーニングを強化したいならトウカイテイオーを選ぶのも悪くない。
■フレンド利用のポイント
・フレンドのウマ娘はすピートかスタミナ因子高い娘がおすすめ
・相性は総合で◎にする
・フレンドのサポートカードはたづなさん
・相性は総合で◎にする
・フレンドのサポートカードはたづなさん
先行ならスピード+スタミナ特化でURAに勝つ
さて、ダイワスカーレットの育成について考えてみたい。
ダイワスカーレットの距離適性はマイルと中距離、脚質は「逃げ」「先行」だ。
イベントレースでは中距離が多いので、育成方針は中距離、「先行」でいってみたい。
強化すべきポイントはスピードとスタミナ。
イベントレースの最終戦「有馬記念」に至っては長距離なので、ある程度のスタミナは必要になる。
目標としてはスピードS、スタミナC以上といった感じか。
スピードはあればあるだけいいが、スタミナは400以上あればなんとかなる。
■ダイワスカーレットの具体的な育成内容
・ダイワスカーレットはスピードとスタミナ特化で挑む
・育成比率はスピードS、スタミナC以上を目標に
・休憩はたづなさんの「お出かけ」中心で
・序盤のトレーニングは友情値目当てで複数サポートを優先
・「!」を見つけたら最優先でトレーニング
・2戦目以降からスピードトレーニングを重点的に
・友情トレーニングの発生率を上げる
・回復系スキルや終盤の追い上げスキルは取りたい
・終盤までスピード>>スタミナの比率でステータスを鍛える
・コンセントレーションはぜひ取りたい
・育成比率はスピードS、スタミナC以上を目標に
・休憩はたづなさんの「お出かけ」中心で
・序盤のトレーニングは友情値目当てで複数サポートを優先
・「!」を見つけたら最優先でトレーニング
・2戦目以降からスピードトレーニングを重点的に
・友情トレーニングの発生率を上げる
・回復系スキルや終盤の追い上げスキルは取りたい
・終盤までスピード>>スタミナの比率でステータスを鍛える
・コンセントレーションはぜひ取りたい
■ダイワスカーレットで取るべきスキル
・円狐のマエストロ
・コンセントレーション
・末脚
・その他先行や速度、スタミナに関するスキル
・コンセントレーション
・末脚
・その他先行や速度、スタミナに関するスキル
■ダイワスカーレットの開始時ステータス

ダイワスカーレットの育成開始時のステータスはこんな感じだ。
因子継承のおかげで特にスピードの値が高い。
育成の目標はスピードS、スタミナCくらいを目指すといいだろう。
先行で育成予定なのでパワーはあまりなくてもなんとかなりそうだ。
■序盤はサポートの多いトレーニングを優先

ウマ娘育成の定番だが、序盤のうちはサポートの多いトレーニングを回って友情値を上げていこう。
序盤から友情値を稼いでおけば中盤以降に友情トレーニングが発動しやすくなる。
■ダイワスカーレットは結構激戦をくぐり抜ける

ダイワスカーレットのイベントレースだが、2戦目のチューリップ賞以降はすべてGⅠレースになる。
当然ライバルも強力なので油断していると秋華賞あたりで蹴落とされるので要注意。
中距離レースが多いのでスピードだけでなくスタミナもしっかり上げることが重要だ。
■たづなさんを使って体調管理

フレンドからたづなさんを借りているので、ダイワスカーレットの体調管理はもっぱら「お出かけ」を使用。
お出かけを5回行うと「コンセントレーション」も開放されるので、早めに消化しておきたい。
■友情トレーニングを発動させよう

育成中盤になると友情トレーニングが出てくるようになる。
育成効率が段違いなので友情トレーニングを見つけたら最優先で選ぼう。
スピードトレーニングなら一緒にパワーも上がるが、スタミナは別なのでトレーニングのし忘れに注意したい。
■終盤の天皇賞(秋)から1着が条件に

ダイワスカーレットは終盤の大阪杯までは3着で条件クリアなのでイベントを突破しやすい。
上位入賞していれば天皇賞まで来れるので他のウマ娘よりも有利かもしれない。
天皇賞(秋)からURAファイナルズまでは育成期間もほぼなくなるため、天皇賞までにステータスはきっちり仕上げておきたい。
スピードA以上、スタミナCまで達していれば最後まで戦い抜けると思う。
勝利の目安、出走時のステータス
続いてダイワスカーレットのレース出走前のステータスを見てみたい。
レースに勝つためにどれだけステータスを上げておけばいいのかの目安になると思う。
先行で育てるならスピード++、スタミナくらいの比率がよさそうだ。
逃げならさらにスピード特化にすべきだと思う(中距離なのでスタミナは必要だが)。
■ダイワスカーレットのレース目標
1.ジュニア級メイクデビューに出走(中距離)
2.チューリップ賞で5着以内(マイル)
3.桜花賞で5着以内(マイル)
4.オークス/日本ダービーで5着以内(中距離)
5.秋華賞で3着以内(中距離)
6.エリザベス女王杯で3着以内(中距離)
7.大阪杯で3着以内(中距離)
8.天皇賞(秋)で1着(中距離)
9.有馬記念で1着(長距離)
10.URAファイナルズ3戦(中距離)
2.チューリップ賞で5着以内(マイル)
3.桜花賞で5着以内(マイル)
4.オークス/日本ダービーで5着以内(中距離)
5.秋華賞で3着以内(中距離)
6.エリザベス女王杯で3着以内(中距離)
7.大阪杯で3着以内(中距離)
8.天皇賞(秋)で1着(中距離)
9.有馬記念で1着(長距離)
10.URAファイナルズ3戦(中距離)
■育成開始時のステータス


ダイワスカーレットの育成開始時のステータス。
因子継承の影響でスピードがEランク、スタミナがFランクまで強化済み。
序盤はサポートの友情値上げをしながらスピードを鍛えていく。
■デビュー戦出走前のステータス


デビュー戦はそのまま出ても勝てるだろう。
育成ではスピードをE+まで強化できたので、順次スタミナも上げていきたい。
■チューリップ賞直前のステータス


スピードがD+、スタミナもEまで上がっており育成は順調。
体力温存で「賢さ」トレーニングも使っているため賢さがE+まで育っている。
■桜花賞直前のステータス


初のGⅠ戦となる桜花賞。
登場するライバルがここから急に強くなる。
スピードを重点的に鍛えてCランクまで上げている。
スタミナもEランクなのでステータス的には十分だ。
これで負けるなら運が悪かった。
■日本ダービー直前のステータス


ダイワスカーレットはオークスと日本ダービーの好きな方を選ぶことができる。
ここでは日本ダービーで出走した。
スピードはC、スタミナはEと桜花賞の時とそれほど差はない。
ただ中距離(2400m)なのでスタミナはできるだけ強化しておきたい。
スタミナ系のスキルを1つは取っておくといいだろう。
■秋華賞直前のステータス


夏のトレーニングを挟んでいるため、スピードの上がりが顕著だ。
スピードの目標はC+以上だが、できればBまで上げておきたい。
■連戦になるエリザベス女王杯


秋華賞の後、すぐにエリザベス女王杯に突入する。
トレーニングをする暇はないのでステータス的には秋華賞の時とほぼ同じ。
ここを突破すると次の大阪杯まで少し長めのトーレニング期間を取れる。
■大阪杯直前のステータス


ある程度がっつりトレーニングできたおかげか、スピードB+、スタミナD+まで強化できた。
できればパワーもDまで上げておくといいだろう。
ここまで育てばステータス的には負けないだろうが、それでも1着はよく逃がすので油断できない。
■天皇賞(秋)直前のステータス


大阪杯の後、天皇賞(秋)まで実に13ターンもの育成期間に突入する。
この間に積極的に友情トレーニングを繰り返してステータスを強化すべし。
スピードA以上、スタミナC以上、パワーD以上まで持っていけばURAファイナルズまで戦い抜けるはずだ。
■有馬記念直前のステータス


育成クエストでは最終レースとなる有馬記念。
ほぼステータスは完成しており、この先は微調整くらいしかできない。
スピードS、スタミナC、パワーDとバランスよく鍛えたので、安心してレースに出せる。
後は勝利を願って見守るだけだ。
■URAファイナルズ決勝前のステータス


URAファイナルズ中はほとんどトレーニングもできないため、有馬記念の時とそれほど差はない。
だいたい5~7番人気くらいでの出走となるが、勝利を信じて送り出そう。
ダイワスカーレットは誰にも負けない!
なお、目覚まし時計の備蓄だけは十分に。
■URA決勝を1着で飾る!

URA決勝で勝てるかどうかは運の要素が大きい。
1-2回は目覚まし時計のお世話になるだろう。
ステータス的には十分勝てる感じでも、その時々のレース展開で凡着に終わる場合も多い。
ほんと、レースは水物だ。
■ダイワスカーレットの総合評価は「B+」

頑張って育てたダイワスカーレットは最終的にB+の評価で終わった。
Aランクを目指すなら出走していないGⅠレースも全部1着になるくらいの実績が必要になるのだろう。
今回の育成は「先行」で育てているが、「逃げ」で試すのも面白そうだ。
序盤から圧倒的な速度で最後まで1着を譲らない、そんな走りも見てみたい。
■ダイワスカーレットの雄姿

まとめと考察
ダイワスカーレットは初期ウマ娘5人衆の中では一番ヒロインしているような気がするが、バクシンほどは使われていないと思う。
育成難易度がバクシンよりも高いので、どうしても後回しになっていると思われる。
また、ダイワスカーレットの得意とするマイルや中距離は他にも候補がたくさんいる。
特に★3のシンボリルドルフやテイエムオペラオーなんかをガチャで引いたら、そっちを優先したくなるのが人情だ。
基本的に中距離ウマ娘はスピードとスタミナをバランス良く上げていけば勝てるようになる。
この辺の塩梅はいろいろなウマ娘を育てているうちに自然と分かってくると思う。
しかし中距離先行は一番人気を取っていても勝てないことがよくある。
どうにも勝率にムラがあっていけない。
この点は簡単に勝てるバクシンオーに及ばないと個人的には感じている。
育成ライバルの多いダイワスカーレットだが、とってもかわいいのでぜひ育ててみてほしい。
バクシンやゴルシのようなイロモノと違って、普通にかわいいのもいいものだ。
早く★3まで進化させて勝負服を着させてやりたい。
この記事がダイワスカーレット活用の参考になれば幸いです。
▼他のウマ娘の育成記事▼
→ ウマ娘攻略記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る