精神属性のアタッカーで速攻!復刻毒と復讐攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの復刻イベント「毒と復讐」が始まった。
今回はすごろく状のマップを周回するマップイベントになる。
イベントのマップは初級から超上級までの4段階。
上級マップまでの攻略は楽だが、超上級になると難易度が跳ね上がる感じだ。
イベントボスのデュークマッスルは超人属性なので精神属性が有効。
戦闘エリアは常に毒が出ていてHPを削られるのがやっかいだが。
イベント報酬のSR柳六穂はミッションからは4体までしか手に入らない。
最後の1体はボスやレアエネミー、特別マップからドロップさせよう。
題して「精神属性のアタッカーで速攻!復刻毒と復讐攻略法」、始まります。
上級マップ周回は楽
今回は攻略を上級と超上級で分けてみた。
はっきり言って超上級は強さが段違いなので要注意。
■上級マップの編成例

上級マップ攻略の編成例だが一応配布キャラ多めの精神属性パーティーを考えてみた。
先頭はATKデバフを持つミーティアが最適。
他にアタッカー×2、そに子、潜入亜希を使用。
潜入亜希に関しては舞や配布のイタズラミナサキでも問題ない。
装備はアタッカーに無双×4を持たせている。
■上級マップは反時計回りでボスへ向かう

上級マップは反時計回りに進むと敵コマにぶつからずにボスまでいける。
ただ、ミッションで敵コマの撃破数もあるので適当に戦ってもいいだろう。
■上級ボスは弱い

上級のデュークマッスルだが、ヒーラーをしっかり用意しておけば倒すのは簡単だ。
上級だとマップ内の毒も弱いので無視できる。
HPが半分を切るとRAGEモードが発動してATK/DEF/SPDが順次上がるが、上級だとあまり気にならない。
■だいたい15ターンほどで沈む

配布キャラ中心の編成でも15ターンほどでボスは沈んだ。
カヲルやアスカ&きらら先輩など、ガチャの強キャラを使えば当然もっと簡単に倒すことができる。
超上級は精神属性のアタッカーで速攻
さて、問題なのは超上級だ。
超上級のデュークマッスルは上級とは別モノでとにかく強い。
毒が充満する部屋も地味に嫌だが、一発一発の火力が高く、キャラが沈みやすい。
■超上級はボスまで一直線

超上級マップは特別マップに似ている。
たまに途中にレアエネミーが出るが、基本的に雑魚戦はなし。
SP回復薬もないため、そのままボスとの殴り合いになる。
■超上級の編成例

超上級は高火力アタッカーで速攻をかけてみた。
アタッカー×3、バッファー×1、ヒーラー×1、サポート舞という感じだ。
ボスの攻撃が痛いため、戦闘後はHPを全回復しておきたい。
防御に関しては舞華姐さんがいるとかなり頼りになる。
■編成メンバー■
舞華姐さん:サブ火力/DEFバフアスカ&きらら先輩:メイン火力
未来アスカ:メイン火力
覚醒リリム:バフ/SP回復役
舞:HP/SP回復役
サポート舞:HP/SP回復役
■部隊の装備例

装備だがヒーラー陣は疾駆を多めに使用。
序盤からHPをガリガリ削られるため、早期にHP/SP回復の流れを作りたい。
■使用した装備■
舞華姐さん:天賦4、奮迅2アスカ&きらら先輩:奮迅2、双撃2、壊群2
未来アスカ:天賦4、奮迅2
覚醒リリム:疾駆4、重撃2
舞:疾駆4、重撃2
■超上級はHP253000

超上級のデュークマッスルはHP25万以上と少しタフ。
また火力も上級よりかなり高いため一撃が重い。
ただ、RAGEモードが発動するまではそれほど脅威ではないのがありがたい。
■奥義やスキルラッシュ一気に削る

デュークマッスルは序盤からスキルと奥義を連打で叩き込む。
アスカ&きらら先輩と未来アスカがいれば、ガリガリとHPを削れる。
■RAGEモード発動後は攻撃がめちゃ痛くなる

RAGEモード発動後はボスの火力、防御力、スピードが上がり、攻撃がめっちゃ痛くなる。
だが、この高火力編成なら後1-2ターンで沈められる。
以前はRAGEモード後の攻撃が極めて危険だったが、舞華姐さんがいると防御力がマシマシになるため余裕で耐えられる。
■だいたい6ターンほどで倒せてしまった

去年デュークマッスルに挑んだ時は15ターンほどかかっていたものだが、まさか6ターンで沈められるようになるとは驚いた。
当時に比べて火力がメチャクチャ上がったため、デュークマッスルが本気を出す前に倒せるようになったのが大きい。
まとめと考察
対魔忍PRGの復刻イベント「毒と復讐」は上級までなら周回は楽だ。
超上級も五車祭キャラを投入するとあっさり倒せてしまう。
去年の超上級は「チャレンジ」要素が高かったが、今となっては雑魚だ。
復刻イベントでは必要なマップの周回数がかなり減っている。
超上級もイベントミッションの「超上級ボスを5回倒した」を達成したら回る必要もなさそうだ。
超上級5回のミッション終了後は上級をオート再戦で放置周回をするのが一番楽だと思う。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
【おすすめ対魔忍RPG関連記事】
・次の五車祭ガチャのための効率的な対魔石の集め方
・イベントボスを速攻で倒せるスキル部隊の作り方と運用法
・最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
・ボス戦に便利!特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧
・次の五車祭ガチャのための効率的な対魔石の集め方
・イベントボスを速攻で倒せるスキル部隊の作り方と運用法
・最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
・ボス戦に便利!特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る