上限解放EXアップグレードでキャラ性能を爆発的強化!【凍京ネクロ】
-

凍京ネクロで待望のLV上限解放「EXアップグレード」が実装された。
全キャラ対象で最大LV+20が可能になる。
EXアップグレードを行うためにはマルチバトルを戦い、交換アイテムを大量に入手する必要がある。
マルチバトルで新規に加わったHELL+級と従来のHELL級からプラチナ討伐証(青券)が落ちるようになり、これをショップで解放素材と交換する流れになる。
そしてこの上限解放、とにかくキャラのステータス上昇が凄い。
ただ効果が凄い分、育成のためのハードルもそこそこ高いのがやっかいだ。
そこでEXアップグレードのやり方やその効果について考えてみたい。
題して「上限解放EXアップグレードでキャラ性能を爆発的強化!」、始まります。
凍京ネクロを始めたばかりの初心者にとって、「Sマテリアル」の集め方はとても重要な問題だ。Sマテリアルさえあればガチャをいっぱい回せる。だが、ゲーム内だけでは集めるのにも限界がある。そこでゲーム内だけでなく、ゲーム以外からも効率よくSマテを集める方法を紹介したい。
キャラの上限解放EXアップグレード
凍京ネクロにキャラの上限解放が実装された。
その名も「EXアップグレード」。
EXアップグレードは全キャラ対象で最大LV20まで上限を引き上げてくれる。
ただし、強化に必要なアイテムの入手は楽ではない。
ひたすらマルチバトルのHELLやHELL+級を周回することになるのだ。
■EXアップグレードの特徴
・全キャラのレベルを最大LV20上昇可能
・アップグレードでは専用アイテムを消費
・アイテム交換はマルチバトルで落ちる青券と番号札を使う
・アップグレードは4段階
・3段階目から専用スキルメモリ(後日汎用スキルメモリ)を消費
・アップグレードするとステータスが爆発的に上昇する
・イベントからもアップデート素材が入手可能
・アップグレードでは専用アイテムを消費
・アイテム交換はマルチバトルで落ちる青券と番号札を使う
・アップグレードは4段階
・3段階目から専用スキルメモリ(後日汎用スキルメモリ)を消費
・アップグレードするとステータスが爆発的に上昇する
・イベントからもアップデート素材が入手可能
■EXアップグレードでステータスが大幅上昇

EXアップグレードを実行するとキャラのステータスが爆発的に上昇する。
★5キャラでも2段階(10LV分)上げるだけでステータスはほぼ倍増だ。
EXアップグレードで必要になるのは新アイテム3種類。
これにホロメモリやスキルメモリ、ペレットなどを消費する。
■EXアップグレードに必要なアイテム
・L.S.ドラゴン:★(レアリティ)毎に使う素材(銀・金・青券で交換)
・アトリビュートパーツ:属性毎の素材(番号札で交換)
・バトルアーツレコード:武器種毎の素材(青券で交換)
・ホロメモリ:★毎に複数消費
・スキルメモリ:3段階目からキャラSメモリを消費(7/20から汎用メモリも可)
・ペレット
・アトリビュートパーツ:属性毎の素材(番号札で交換)
・バトルアーツレコード:武器種毎の素材(青券で交換)
・ホロメモリ:★毎に複数消費
・スキルメモリ:3段階目からキャラSメモリを消費(7/20から汎用メモリも可)
・ペレット
■EXアップグレードでは複数のアイテムを消費する


EXアップグレードは4段階のステップが用意されている(1回5LV上昇)。
強化3段階目からスキルメモリを使うようになるため、★5キャラ(特にリミテッド)は強化が厳しくなる。
一応7/20の修正で汎用スキルメモリも使えるようになる予定。
★5キャラの後段強化はそれから着手するといいだろう。
■運営のお知らせ

EXアップグレード素材の集め方
EXアップグレード素材の集め方だが、基本はマルチバトルのHELLやHELL+の周回だ。
高難易度マルチの報酬でプラチナ討伐証(青券)が落ちるようになった。
また新規にオクタブレードが登場し、05番の札が入手できる。
HELL+級では金券や銀券、番号札が落ちやすいので積極的に回りたい。
■HELL+などの高難度バトルで青券を入手

■各クラスの属性と番号札
・戦車級(赤属性):01札
・重武装(青属性):02札
・ストライダー(黄色属性):03札
・パイプランナー(緑属性):04札
・オクタブレード(紫属性):05札
・重武装(青属性):02札
・ストライダー(黄色属性):03札
・パイプランナー(緑属性):04札
・オクタブレード(紫属性):05札
番号札だが、新規に登場したオクタブレードの「05札」が一番集めるのに苦労する。
他の札は今までマルチバトルを繰り返していればある程度貯まっていると思うが、05札だけは0から集めないといけないからだ。
→ 高難易度HELL+級を倒して上限解放素材を手に入れる の記事へジャンプ
青券はHELL+級で6~10枚、HELL級で3~5枚手に入る。
入手量が少ないので、とにかく周回数を増やして少しづつ青券を貯めていきたい。
EXアップグレードの解放素材はショップで交換できる。
青券でバトルレコード、番号札でアトリビュートパーツ等が手に入る。
■バトルアーツレコードは青券で交換

■アトリビュートパーツは番号札で交換

■LSドラゴンはレアリティ毎に銀・金・青券で交換

EXアップグレード素材で一番入手が大変なのは青券交換対象のバトルアーツレコードとLSドラゴン(★5用)だ。
全種類の素材を交換するには大量の青券が必要なので、最初のうちは主力キャラに絞った方がいいだろう。
■プラチナ討伐証(青券)で交換可能な素材
・LSドラゴン(★5キャラ用):1枚につき青券200枚(上限2枚)
・バトルアーツレコード(12種類):1枚につき青券30枚(上限10枚×12種類)
EXアップグレードの素材はイベントでも入手可能だ。
種類はイベント毎に変わるがバトルアーツレコード大量入手のチャンスでもある。
■イベントの設計図でもアップグレード素材が手に入る

EXアップグレードのやり方
上限解放素材が揃ったら、後はEXアップグレードを実行するだけだ。
方法はキャラのLV上昇と一緒。
「エクスブレイン強化」で上限解放したいキャラを選んで実施する。
なお、通常強化が4段階目まで済んでいないとEXアップグレードは行えない模様。
■EXアップグレードの手順
・「メンバー・装備」から「エクスブレイン強化」に入る
・上限突破したいキャラを選択
・強化素材を消費して強化開始
・上限突破したいキャラを選択
・強化素材を消費して強化開始
■★5キャラの上限解放に使うアイテム(例:義城蜜魅)


EXアップグレードの素材さえ揃っていれば上限解放は簡単だ。
1段階上昇させるごとにステータスがガツンガツン上がっていくのが分かる。
見た目の上昇幅は低★キャラほど大きく見えるが、総合力では★5キャラが抜きんでている。
■ドレス蜜魅を上限解放(1段階目)

■アップグレード素材を消費して解放開始

■解放後のステータスアップでは強化素材を使用

■2段階目まで強化するとステータスはほぼ倍に

■3段階目からはスキルメモリが必要になる

ドレス蜜魅を使った例で2段階目まで上限解放を行ってみた。
2段階目(LV110)までならホロメモリ、アトリビュートパーツ、バトルアーツレコードの3種類しか消費しないので比較的楽に解放できる。
ただ3段階目からスキルメモリとL.S.ドラゴンも消費するようになる。
★5キャラだとスキルメモリの有無で強化が足止めを食らうことになるだろう。
運営の連絡では7/20から汎用スキルメモリも強化に使えるようになるそうなので、3段階目からの強化はそれまで待つのがよさそうだ。
■★1ウェイ・シャンチンを最大強化してみた

ついでなので強化しやすい★1キャラのウェイ・シャンチンを最大強化(LV80)してみた。
★1キャラなのでLV60のステータスは笑っちゃうくらい低いが、上限解放後は下手な★5よりも強くなってしまった(ステータス的に)。
さすがにASやパッシブスキルは据え置きだが、ステータスが爆発的に上がっているため割とシャレにならない火力を発揮する。
EXアップグレードのおかげで今まで日の目を見ることがなかった低★キャラにも活躍の場ができそうだ。
強化した★1ウェイで重武装HELLに挑む
せっかくなので上限解放した★1ウェイ・シャンチンでマルチバトル重武装HELLと戦ってみた。
強化後の強さ検証なので単騎で突撃だ。
■ウェイに30凸武器10本

ウェイに使った装備は、メインに煙月、サブに鋼糸甲鉄拳×9本。
ウェイはカウンター率60%のパッシブを持っている。
これに鋼糸甲鉄拳9本分のカウンター率45%を加えて、カウンターが必ず発動するようにしてみた。
■ウェイ単騎の編成例

編成例だが、メインは当然ウェイ単騎。
サブにドレス蜜魅を置いてスキルアクセルの補助をしてもらう。
こうするとウェイは毎ターンASを放てるようになるのだ(威力は低いが)。
一条は自動回復の補助、レアルは拳の火力アップに置いている。
■重武装HELLに単騎で放り込んでみた

重武装HELLのHPは6100万、普通ならウェイ単騎でなんて挑まない。
30分の制限時間内に倒せれば御の字と思っていた。
■毎ターン発動するASが割と優秀

ウェイのASは発動に必要なターンがたったの「1ターン」。
普段なら通常攻撃→AS→通常攻撃→ASという攻撃サイクルになる。
だがサブに置いたドレ蜜のスキルアクセル効果でウェイはAS→AS→ASという具合のASマシンに生まれ変わる(初撃のみ通常攻撃)。
■重武装とのドつき合いを制す

この後、延々と重武装とのドつき合いとなるわけだが、ASに加えて反撃のカウンターでも50万近くダメージを稼ぎ順調にHPを削る。
最終的に14分程で重武装HELL級の撃破が完了してしまった。
お遊びで試したウェイのソロ攻略だが、★1キャラとは思えないパワーアップだ。
EXアップグレードは低★キャラほど恩恵が大きいと思う。
今まで出番のなかった★1~4キャラもアップグレードによっていろいろな場面で使われるようになるだろう。
まとめと考察
凍京ネクロで実装された上限解放「EXアップグレード」。
キャラの性能(ステータス)を爆発的に引き上げてくれるため、低★キャラでも戦場に投入可能になった。
★5キャラを押しのけてスタメン入りできるキャラもいるので、上限解放が楽しみだ。
ただEXアップグレードに使う解放素材を集めるためには、高難易度のマルチバトルでプラチナ討伐証(青券)をたくさん手に入れないといけない。
今後はちょくちょくマルチバトルに参戦して、青券を集めることになるだろう。
EXアップグレードの素材はイベント報酬でも手に入るので、イベント関連もしっかり消化したい。
さすがに★5キャラのEXアップグレードは専用スキルメモリが壁になる。
7/20に汎用スキルメモリが使えるようになると告知されているので、★5キャラ強化は2段階目までに留めておくのも手だ。
何にせよ、EXアップグレードは凍京ネクロに新たな可能性をもたらしてくれた。
推しのキャラを強化して、今まで目にしなかった編成で挑むのも面白い。
この記事が凍京ネクロ攻略の参考になれば幸いです。
凍京ネクロの原作をプレイしてみませんか?

DMM GAMESのソシャゲ「凍京NECRO スーサイド・ミッション」の原作をプレイしてみませんか?
早雲やエチカ、蜜魅達とミルグラムとの壮絶な戦いが描かれています。
いわばDMM版の前日譚、超ハードボイルドな原作NECROは一味も二味も違う。
ソシャゲのふわっとした雰囲気なんて微塵もない、極寒の都市「凍京」にふさわしいリビングデッドとの死闘が待っています。
原作凍京NRCROに興味があったらぜひプレイしてみてください。
一般版はDMM GAMESにて2546円で独占販売中です。
→ 凍京NECRO<トウキョウ・ネクロ> 一般版 普及版 はこちら
→ 凍京NECRO記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る