お供の蜘蛛から潰そう!決戦クエスト獣遁の対魔忍攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの決戦クエスト「獣遁の対魔忍」が始まった。
でっかい蜘蛛に乗った鬼蜘蛛三郎が登場だ。
蜘蛛にまたがる三郎は、見ているだけでほっこりくるものがある。
さて、この鬼蜘蛛三郎だがなんとお供が2匹も付いてくる。
本体の三郎+蜘蛛2匹でいつもより攻略難易度が高いのだ。
また、状態異常の麻痺や毒、睡眠も使ってくるなど、なかなか嫌らしい攻撃をしてくる。
題して「お供の蜘蛛から潰そう!決戦クエスト獣遁の対魔忍攻略法」、始まります。
決戦クエスト獣遁の対魔忍の注意点
今回の決戦クエストでは蜘蛛使いの鬼蜘蛛三郎が登場だ。
でっかい蜘蛛にまたがる姿はかわいいが、実はかなりの難敵だったりする。
■超上級はAP60とコストが重い

いつもの決戦と異なり、初のお供付きのボスになる。
お供の蜘蛛が意外と硬く、毒をばら撒くので油断できない。
■鬼蜘蛛三郎のやっかいな点
・鬼蜘蛛三郎は自然属性
・三郎本体+お供の蜘蛛2体の計3体を倒す必要がある
・三郎は麻痺と睡眠、蜘蛛は毒をしかけてくる
・お供の蜘蛛のHPも73600と結構多い
・RAGEモード後は火力が上がり、かなり攻撃が痛い
・RAGEモード後の麻痺をヒーラーが食らうとピンチ
・三郎本体+お供の蜘蛛2体の計3体を倒す必要がある
・三郎は麻痺と睡眠、蜘蛛は毒をしかけてくる
・お供の蜘蛛のHPも73600と結構多い
・RAGEモード後は火力が上がり、かなり攻撃が痛い
・RAGEモード後の麻痺をヒーラーが食らうとピンチ
■鬼蜘蛛三郎のHP
超上級三郎:HP275600
お供の蜘蛛:HP73600×2匹
お供の蜘蛛が出す毒だが、地味に痛い。
また、RAGEモード後しばらくして出す麻痺付き全体攻撃でヒーラーが麻痺すると、一気に瓦解して敗北する場合がある(数回やられた)。
後一歩まできていても、倒すまで油断しないように。
■後一歩での逆転負けは悔しい

超上級は上の蜘蛛から潰していこう
決戦クエスト「獣遁の対魔忍」の上級は比較的楽なので割愛。
問題は超上級の鬼蜘蛛三郎だ。
はっきりいってめちゃくちゃ強い。
序盤は攻撃があまり痛くなく「簡単かな」と感じるが、RAGEモード後の全体攻撃や麻痺攻撃を食らって一気にパーティーが瓦解する場合がある。
鬼蜘蛛三郎のオート放置はちょっと怖くておすすめ出来ない。
■超上級周回に使った編成例


超上級に使ったのはラックリーター×1、アタッカー×1、バッファー×1、ヒーラー×3(サポート含む)の構成だ。
リーダーの黒崎雫はラックだけでなくサブアタッカーとしても活躍している。
奥義は使わず、スキル1やスキル2のクリティカルを狙っていく戦法だ。
■編成メンバー■
リーダー:黒崎雫(ラック100)
メインアタッカー:未来アスカ
バッファー:ジュノ
ヒーラー1:幻影不知火(SP回復/状態異常回復/DEFバフ)
ヒーラー2:舞(HP/SP回復)
サポート:舞(HP/SP回復)
編成例だが、五車祭キャラが多めなのであまり参考にならないかもしれない。
それだけ敵が強くて、安定して勝つのが難しいと思ってほしい。
また、バッファーには「女神に祝福を」のジュノを使っているが、若い天音を持っているならそちらの方がいいだろう。
■超上級周回に使った装備

■使用した装備とスキル設定
黒崎雫:天賦4、奮迅2(スキル1)
未来アスカ:天賦4、双撃2(スキル2)
ジュノ:鬼謀4、双成2(スキル2)
幻影不知火:疾駆4、重撃2(スキル2)
舞:疾駆4、重撃2(スキル2)
舞:疾駆4、重撃2(スキル2)
■個人的な鬼蜘蛛三郎攻略の手順
1.最初に手動で上の蜘蛛をターゲット
2.上の蜘蛛を始末したら次は下の蜘蛛をターゲット
3.三郎だけになったらRAGEモード後に注意する
4.不知火が麻痺したらすぐに解除薬を投入
2.上の蜘蛛を始末したら次は下の蜘蛛をターゲット
3.三郎だけになったらRAGEモード後に注意する
4.不知火が麻痺したらすぐに解除薬を投入
個人的にはお供の蜘蛛を先に始末した方が戦いやすかった。
下の蜘蛛が残った状態で放置すると、攻撃が分散して三郎に逆襲されるケースが何度かあったからだ。
■最初は上の蜘蛛をターゲット


実際の三郎攻略だが、最初は手動にして上の蜘蛛をターゲット。
確実に蜘蛛を仕留めたら、次は下のヤツを狙う。
下の蜘蛛を残したままにすると終盤で三郎を倒しきれずに全滅することもあったので先に潰しておきたい。
■上を始末したら次は下の蜘蛛

下の蜘蛛をターゲットしたら後は基本放置でいけるはず。
だいたい9ターンあたりから三郎本体を狙いだす。
■RAGEモードを超えると攻撃が苛烈になる

三郎のHPが半分を割るとRAGEモードが発動する。
RAGEモード後に来る全体攻撃は非常に痛いので要注意。
■不知火が麻痺したらすぐに解除薬を

さらに3ターン後くらいに来る麻痺攻撃も非常に危険だ。
不知火が麻痺を食らうとそのままパーティーが壊滅しかねないので、すぐに解除薬を投入しよう。
■だいたい15ターンほどで討伐できる

不意の麻痺攻撃を食らわなければ、だいたい15ターン近辺で三郎を倒すことができる。
■ラック100だと3回に2回は三郎を拾える

三郎のドロップ具合だが、だいたい3回に2回は落ちている印象だ。
後は時間をかけてコツコツと三郎のカードを集めていけばいいだろう。
■三郎のカードもだいぶ貯まってきた

まとめと考察
対魔忍RPGの決戦クエスト「獣遁の対魔忍」はボスの鬼蜘蛛三郎がかなり強い。
本体+お供が2体付いてきて、さらに状態異常の麻痺・毒・睡眠をまき散らすのでかなりやっかいだ。
攻略を有利に進めるには五車祭キャラが複数欲しい。
最初はイベント配布キャラだけでパーティーを組んでみたが、途中であっさり壊滅してしまった。
また、RAGEモードの発動前と後では三郎の強さが全然違う。
RAGEモード発動後はとても危険なので速攻で三郎を仕留めたい。
今回使った編成例だと、だいたい15ターンほどで三郎を倒せている。
だが、オートで放置すると壊滅している時もあった。
特に終盤の戦闘はちょくちょく確認した方がいいだろう。
ラック100を目指すなら超上級周回は外せないが、LR化だけでいいなら上級を周回するのも手だと思う(ドロップ率が低いので時間はかかるが)。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
■決戦クエスト攻略記事一覧

→ ラック100を目指せ!決戦クエスト攻略記事一覧 の一覧へジャンプ
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略一覧 に戻る