上級は配布メインで周回可能!キングダムレース攻略法【対魔忍RPG】

対魔忍RPGのマップイベント「キングダムレース」が始まった。
東京キングダムでふうまを賭けたレースイベントの開催だ。
今回の報酬はレースクイーン姿のSR弓走颯。
ちょっとはにかむ表情がとってもかわいい。
上級マップは配布キャラ中心の部隊でも周回可能。
ただボスに2体のお供が付くため、超上級だとかなりやっかいなことに。
題して「上級は配布メインで周回可能!キングダムレース攻略法」、始まります。
【レイドシャドウレジェンドを遊んでみませんか?】

PC版レイドシャドウレジェンド序盤攻略と初心者向けのキャラ育成
RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)の初心者向け解説記事です。序盤の攻略方法やちょっと変わった遊び方を紹介しています
「キングダムレース」の基礎情報
対魔忍RPGの新イベント「キングダムレース」はマップを何回も周回するマップイベントだ。
上級マップまでなら初心者でも回りやすいのがありがたい。
■イベントの基本ルール

イベントのルールは簡単。
イベントマップ上の駒を動かしてゴールのボスを目指すだけ。
道中に落ちている宝箱を拾い、たまに敵を倒して、最後にボスを倒せばクリアだ。
初級・中級・上級・超上級の4段階のマップがあるが、それぞれにクリアミッションも用意されている。
マップ上の宝箱で各種アイテムも手に入る。
特に赤い宝箱からはたまに対魔石やガチャチケットも落ちるので必ず拾うこと。
■マップイベントの周回コスト
・初級:AP15
・中級:AP20
・上級:AP25
・超上級:AP30
■ボスやレアエネミーからSR弓走颯が落ちることも

上級マップや超上級マップでは、レアエネミーが登場する。
レアエネミーを倒すとたまに配布のSR弓走颯もドロップ。
■弓走颯はめっちゃかわいいぞ

出現率は低いものの弓走颯は特別マップでも入手可能だ。
キャラ確定ドロップなので何度でも出てほしい。
■1回は絶対出てほしい特別マップ

・上級/超上級マップを30回クリア
・弱体アイテムを使わず上級ボスを倒す(1回)
・赤い宝箱50回
・特別マップで確定ドロップ
・レアエネミーやボスから稀にドロップ
SR弓走颯だが報酬からは4体までしか入手できない。
最後の1体はボスやレアエネミーのドロップ、特別マップ等から手に入れよう。
■ボスの秋水改はお供がやっかい

・秋水改のHPは上級193400、超上級358250
・秋水改は科学属性
・防御力が高く、打撃も痛い
・状態異常を複数使ってくる
・RAGEモード後の攻撃も危険(超上級)
ボスの秋水改だが上級と超上級はほとんど別物だ。
RAGEモード後の攻撃がかなり痛く、高い防御力でダメージが通りにくい。
本気を出される前に速攻で倒してしまいたい。
上級ボスは配布キャラで周回可能
今回のボス「秋水改」は上級なら割と戦いやすい。
今はサポートで借りられる五車祭キャラがめちゃくちゃ強いので、以前よりも周回がかなり楽になった。
ただボスにお供が付いてくるので倒すのに少し時間がかかる印象だ。
また超上級はミッションのクリア10回を済ませたら回る必要はないだろう。
■上級周回の編成例

今回はフレから高火力のZERO紫を借りて速攻を狙ってみた。
自分が使うキャラでフレのZERO紫を全力サポートだ。
ちなみにZERO紫は奥義全力。
リーダーにはATKバフ持ちのアンブローズを置いてみた。
アタッカー1:アンブローズ(サブ火力/ATKバフ)
アタッカー2:アルフォンス(サブ火力/バリア)
アタッカー3:お館様(サブ火力/SP回復)
ヒーラー1:舞(HP/SP回復)
ヒーラー2:そに子(SP/HP回復)
サポート:ZERO紫(メイン火力)
SP回復要員の舞はSRメモリーで交換可能になったので時間さえかければ誰でも入手が可能。
舞かそに子を未所持の場合はHRメルメで代用しよう。
アタッカーは決戦クエストで手に入るアンブローズ、アルフォンス、お館様を使ってみた。
■使用した装備例

SRアンブローズ:疾駆6
SRアルフォンス:無双4、天賦2
SRお館様:疾駆4、双撃2
SR舞:疾駆4、重撃2
SRそに子:疾駆4、重撃2
サポートZERO紫:なんでも
アンブローズはリーダースキルとATKバフが強いので利用。
また、アルフォンスのバリアがあるとかなり戦闘が安定する。
ヒーラー陣は疾駆4、重撃2で序盤から全力回復で。
ただ最終的にはオート再戦で放置するので「キャラが沈まない」編成や装備なら問題ないと思う。
■上級マップは反時計回りで

上級マップの攻略だが、スタート地点から反時計回りで進むとボスまでたどり着ける。
道中にレアエネミーが出るポイントがあるので、出現時は必ず倒したい。
雑魚敵については倒すもよし、倒さないもよしだ。
■上級ボスだが割と強い

上級ボスの秋水改は割と攻撃が痛いタイプ。
状態異常も使ってくるので長期戦になるとやっかいだ。
だがそれ以上に手前のお供2体がとっても邪魔。
早々に倒さないとボスへの攻撃を吸収して倒すまでに時間がかかることに。
■序盤からスキルと奥義ラッシュでガンガン削る


秋水改が科学属性のおかげで、アルフォンスやアンブローズのダメージがそこそこ入る。
また紫のクリティカルが決まると8万ほどダメージ出るので戦いやすく感じるかも。
だが、お供が生き残っていると紫の奥義がお供に吸い込まれる場合があるのでかなりうざい。
■だいたい7ターンほどで終了

お供の排除に時間がかかるため、ボス撃破も少し時間がかかる。
だいたい6~8ターンほど。
紫の奥義がお供に炸裂するかどうかで倒すターンが変動する。
なお、同じ編成で超上級にも挑んでみた。
ギリギリ倒せるかどうかという感じで、お供の処理に手間取るとあっさり全滅することもあった。
■「オート再戦」を活用しよう

マップイベントでも使える「オート再戦」が超便利。
オート再戦をONにすると戦闘終了後に次の戦闘が始まるようになる。
マップのルートは自動で敵とぶつからない最短コースを設定してくれる。
レアエネミーの出現場所も通過してくれるのがありがたい。
操作が面倒だったマップイベントもずいぶんと楽になったものだ。
超上級は限定キャラを大量投入
超上級を安定して倒すための編成も考えてみた。
ほんとは自然属性染めを作りたかったが有効と思われるキャラを持っていなかったので断念。
■超上級周回の編成例

超上級には変則超人編成で試している。
終盤誰かが沈むこともあるが、問題なく倒せたのでまぁいいかという感じ。
超上級でかなり厄介なのがお供の2人。
上級よりもかなりタフになっており、高火力の攻撃を叩き込まないとしぶとく生き残る。
■倒しきるまで6~8ターンほど

実際のボス戦は上級の時とそれほど変わらない。
先にお供2体を倒して、秋水改をボコる感じ。
RAGEモード後の攻撃が痛く、倒す寸前の攻撃ではクリティカルが決まると誰かが沈むこともあったほど。
お供の処理が順調なら6ターンほどだが、手こずると8ターンくらいまで攻略が伸びることもあった。
まとめと考察
対魔忍RPGのマップイベント「キングダムレース」はオート再戦のおかげでかなり周回が楽だ。
超上級はミッションの10回クリアだけで十分だろう。
上級のボスは配布キャラメインでも攻略できる。
周回で事故らないように「倒されにくい編成」を作れば、後はオートで放置できるのはありがたい。
ただオート再戦だと雑魚との戦闘を回避してしまうので、ミッションのためにもある程度はマップの手動操作は必要だろう(オート初級なら雑魚殲滅も選択可能)。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
【DMMの新作ガールズクリエイション】

ガールズクリエイションの超序盤攻略とおすすめのキャラ育成
DMMの新作ゲーム「ガールズクリエイション」が始まった。DMMのゲームでは珍しいSRPGタイプだ。芸術をモチーフにしていて、経営の傾いた美術館を新米館長がなんとかするというもの。ゲーム開始時に引けるチュートリアルガチャが引き直し可能なため、ここで★5キャラを3人以上手に入れてからスタートすることが重要だ
【最新スマホRPGハツリバーブを遊んでみませんか?】

ハツリバーブの序盤攻略と初心者向けのキャラ育成【始め方】
スマホRPGの新作「ハツリバーブ」のサービスが始まった。美少女の巨大化、ロボ、終末世界など、設定がこれでもかと詰め込まれた意欲作だ。ハツリバーブはユニット(キャラ)をマップ配置して交互に戦うターン制バトルタイプ。終末感漂うビジュアルがとてもキレイで、ボイスありのイベントシーンも盛りだくさんでおすすめです
【やらなきゃ損!マジでおすすめのMMORPG17選】

今から始めるならこの17作!PC版おすすめMMORPG【2023年】
スマホゲームは楽しいものの、画面が小さい点はとても残念。どうせやるなら大画面でおもいっきりゲームを楽しみたい。そうした時に自由度の高いMMORPG(やオンラインゲーム)がふとやりたくなったりするものです。そこでゲーム大好きな私の独断で、自由度の高いおすすめのオンラインゲームを選んでみました
【AIイラストを無料で作ろう】

AIイラストが無料で作り放題!StableDiffusion webUIの導入と使い方【AIart】
今、ちまたで話題のAIイラスト(AIart)。絵をまったく描けない人でも簡単に緻密なイラストが作成できるという凄いツール。そこそこ高性能なPC環境があれば、無料でAIイラストが作り放題になるから驚きです。そんな夢のようなツールが「StableDiffusion webUI」。そこで個人のPC環境でAIイラストが作り放題になる方法を紹介したいと思います
・【初心者】奥義とスキルを交互撃ち!スキルシートの超簡単な使い方
・【初心者】序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
・【部隊編成】ボス戦に便利!特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る