上級なら配布キャラで周回可能!魔神さまとお正月攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの正月イベント「魔神さまとお正月」が始まった。
おなじみのすごろく状マップを周回するマップイベントだ。
2023年一発目のイベント報酬はSR【卯年の餅つき】望月卯奈ちゃん。
正月らしい晴れ着姿が実にかわいい。
上級マップは配布キャラ中心の部隊でも周回可能。
フレンドから強力な五車キャラを借りて攻略しよう。
題して「上級なら配布キャラで周回可能!魔神さまとお正月攻略法」、始まります。
「魔神さまとお正月」の基礎情報
対魔忍RPGの正月イベント「魔神さまとお正月」はマップを何回も周回するマップイベントだ。
上級マップまでなら初心者でも回りやすいのがありがたい。
■イベントの基本ルール

イベントのルールは簡単。
イベントマップ上の駒を動かしてゴールのボスを目指すだけ。
道中に落ちている宝箱を拾い、たまに敵を倒して、最後にボスを倒せばクリア。
初級・中級・上級・超上級の4段階のマップがあるが、それぞれにクリアミッションも用意されている。
マップ上の宝箱で各種アイテムも手に入る。
特に赤い宝箱からはたまに対魔石やガチャチケットも落ちるので必ず拾うこと。
■マップイベントの周回コスト
・初級:AP15
・中級:AP20
・上級:AP25
・超上級:AP30
■ボスやレアエネミーからSR望月卯奈が落ちることも

上級マップや超上級マップでは、レアエネミーが登場する。
レアエネミーを倒すとたまに配布のSR望月卯奈もドロップ。
出現率は低いものの望月卯奈は特別マップでも入手可能だ。
■SR望月卯奈の入手方法
・マップのメダルを300枚
・上級/超上級マップを30回クリア
・弱体アイテムを使わず上級ボスを倒す(1回)
・赤い宝箱50回
・特別マップで確定ドロップ
・レアエネミーやボスから稀にドロップ
・上級/超上級マップを30回クリア
・弱体アイテムを使わず上級ボスを倒す(1回)
・赤い宝箱50回
・特別マップで確定ドロップ
・レアエネミーやボスから稀にドロップ
SR望月卯奈だが報酬からは4体までしか入手できない。
最後の1体はボスやレアエネミーのドロップ、特別マップ等から手に入れよう。
■ボスのメカ月は打撃が痛い

・メカ月のHPは上級241700、超上級345800
・メカ月は超人属性
・状態異常の火傷を使ってくる
・RAGEモード後の攻撃がかなり痛い
ボスのメカ月だが上級と超上級はほとんど別物だ。
RAGEモード後の全体攻撃が痛く、火傷も使ってくる強敵。
見た目こそアホの子っぽいが、超上級は防御力も高めでダメージが通りにくい印象。
油断すると全滅もありうるので要注意。
上級ボスは配布キャラで周回可能
今回のボス「メカ月」は割と強めのボスだ。
RAGEモード後の火力が高く、状態異常の火傷も使ってくる。
ただ上級に関してはサポートで借りられる五車祭キャラがめちゃくちゃ強いので、以前よりも周回が楽になった。
超上級に関してはミッションのクリア10回を済ませたら回る必要はないだろう。
■上級周回の編成例

今回は高火力のフレから借りられる五車祭キャラを使って速攻を狙ってみた。
自分が使うキャラでレンタルした五車キャラを全力サポートだ。
高火力の奥義が強い「アスカ&きらら先輩」を借りている。
■編成メンバー■
アタッカー1:SRミーティア(サブ火力/ATKデバフ)
アタッカー2:SRアルフォンス(サブ火力/バリア/会心バフ)
バッファー:SR配布ゆきかぜ(各種バフ)
ヒーラー1:SRそに子(HP/SP回復)
ヒーラー2:SR舞(SP/HP回復)
サポート:SRアスカ&きらら先輩(メイン火力)
SP回復要員の舞はSRメモリーで交換可能になったので時間さえかければ誰でも入手が可能。
舞かそに子を未所持の場合はHRメルメで代用しよう。
ガチャで若い時子や【潜入装備】ふうま亜希を持っているなら積極的に投入したい。
とにかくSP回復を重視してアスきらの奥義をバンバン撃とう。
■使用した装備例

■使用した装備■
SRミーティア:双撃2、奮迅2、身魂2
SRアルフォンス:天賦4、双撃2
SR配布ゆきかぜ:疾駆6
SRそに子:疾駆4、重撃2
SR舞:疾駆4、重撃2
バッファーのゆきかぜはバフをすぐに入れられるように疾駆×6を持たせている。
ヒーラー陣は疾駆4、重撃2で序盤から全力回復で。
ただ最終的にはオート再戦で放置するので「キャラが沈まない」編成や装備なら問題ないと思う。
■上級マップは反時計回りで

上級マップの攻略だが、スタート地点から反時計回りで進むとボスまでたどり着ける。
道中にレアエネミーが出るポイントがあるので、出現時は必ず倒したい。
雑魚敵については倒すもよし、倒さないもよしだ。
■上級ボスはメカ月

ボスの上級メカ月はHP約24万。
上級ボスとしては少しHPが多め。
状態異常の火傷にも注意したい。
■序盤から奥義ラッシュでガンガン削る


ヒーラーに疾駆を装備しているので序盤からSPの貯まりが早い。
アタッカーの奥義も2-3ターン目からガンガン発動するようになる。
攻撃が回り出したら着実にHPを削っていきたい。
■だいたい6~7ターン前後で終了

SP回復が回り出したら後は早い。
ミーティア、アルフォンス、サポートアスきらの攻撃でボスはガリガリ削られる。
RAGEモード後の攻撃は痛いが、ゆきかぜのバフとアルフォンスのバリアがあるので落ちる心配はないと思う。
だいたい6~7ターンほどで倒しきれるはず。
ちなみにこの編成で超上級に挑んだら火力不足で倒しきれず全滅してしまった。
■「オート再戦」を活用しよう

マップイベントでも使える「オート再戦」が超便利。
オート再戦をONにすると戦闘終了後に次の戦闘が始まるようになる。
マップのルートは自動で敵とぶつからない最短コースを設定してくれる。
レアエネミーの出現場所も通過してくれるのがありがたい。
操作が面倒だったマップイベントもずいぶんと楽になったものだ。
超上級は高火力で速攻
超上級のボスはかなり手強い。
RAGEモード後の攻撃が苛烈で、クリティカルを食らうとあっさりキャラが沈むことも。
キャラの出し惜しみなしの全力編成で挑まないと苦戦する。
■超上級の編成例


超上級は五車祭キャラを全力投入。
SP回復を重視して、回復要員を4人投入(氷神きらら、むじゃき沙耶NEO、覚醒リリム、舞)。
アタッカーをダブルアスきらにして高火力でゴリ押すスタイルだ。
■編成メンバー■
氷神きらら:サブ火力/SP回復
アスカ&きらら先輩:メイン火力
むじゃき娘沙耶NEO:サブ火力/HP/SP回復
覚醒リリム:ATK/会心率バフ/SP回復
舞:HP/SP回復
■超上級ボスの火力は危険

超上級のメカ月はRAGEモード後が危険だ。
全体攻撃がメチャクチャ痛く、その後の攻撃では火傷も使ってくる。
■序盤から高火力奥義でガンガン削る

超上級はボスが危険なので高火力編成で速攻を仕掛けたい。
会心必中のアスきらで一気に削りたい。
■だいたい3ターンほどで討伐完了

超上級のメカ月は3ターンほどで討伐完了。
RAGEモード後の痛い攻撃さえ凌げれば、倒しきるのはすぐだ。
火傷を食らうとやっかいなので、使われる前に倒すのがベスト。
まとめと考察
対魔忍RPGの正月イベント「魔神さまとお正月」はオート再戦のおかげでかなり周回が楽になった。
超上級はミッションの10回クリアだけで十分だろう。
上級のボスは配布キャラメインでも攻略できる。
周回で事故らないように「倒されにくい編成」を作れば、後はオートで放置できるのはありがたい。
ただオート再戦だと雑魚との戦闘を回避してしまうので、ミッションのためにもある程度はマップの手動操作は必要だろう(オート初級なら雑魚殲滅も選択可能)。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
◇ 面白いMMORPGをお探しなら? ◇

RPG系のゲームに興味があるなら「オープンワールド」タイプのMMORPGもやってみませんか?
私が実際にプレイして、これは楽しいと思った「MMORPGおすすめ11選」を用意。
広大な世界を思う存分ウロウロできる醍醐味をぜひ味わってみてください。
■絶対おすすめ!遊んでみてほしいMMORPG11選 ⇒
◇ 面白いゲームをお探しなら? ◇

「面白いスマホゲームはないか?」と漠然と探してもなかなか見つからないもの。
そこで実際に私がプレイし簡単な感想をまとめた「おすすめ20選」を用意。
RPG、SLG、パズル等のジャンルごとに「これは!」と思ったおすすめゲームをまとめて紹介しています。
面白いスマホゲームをお探しなら、ぜひ一度この記事を見てみてください。
■ぜひ遊んでみてほしいスマホゲーム20選
◇ 対魔忍RPG関連記事 ◇
・【初心者】最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
・【初心者】奥義とスキルを交互撃ち!スキルシートの超簡単な使い方
・【初心者】序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
・【部隊編成】ボス戦に便利!特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧
・【初心者】奥義とスキルを交互撃ち!スキルシートの超簡単な使い方
・【初心者】序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
・【部隊編成】ボス戦に便利!特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る