バフ消去でボスを弱体化!決戦アンブローズ攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの決戦クエスト「決戦アンブローズ」が始まった。
あのインキュバスのお姐さま(男)の登場だw
アンブローズは魔性属性なので超人属性で組むと戦いやすい。
とはいえ、さすがはアンブローズ様、めちゃくちゃ強いから困る。
特にRAGEモード後に来る2回攻撃が恐ろしい。
同じキャラが連続して攻撃を食らうと簡単に沈むほど。
蘇生薬をポンポン使う決戦クエストも久しぶりかもしれない。
題して「バフ消去でボスを弱体化!決戦アンブローズ攻略法」、始まります。
超上級はバフ消去でボスを弱体化させる
対魔忍RPGの決戦クエスト「決戦アンブローズ」が始まった。
筋肉ムキムキのアンブローズ様がとにかく強いのが印象的。
各種状態異常をばら撒くだけでなく、RAGEモード後は2回攻撃を出してくる。
ヒーラーが麻痺してもアウトだし、連続で攻撃されたキャラもよく沈む。
対策として状態異常回復とアンブローズのバフ解除は有効だ。
さらにATKデバフ&ダメージカットも加えたい。
アンブローズは決戦クエストの中でもかなり攻略が難しい部類に入ると思う。
■アンブローズ様は伊達ではない

■アンブローズの特徴
・魔性属性で超上級はHP319830
・各種状態異常を使ってくる
・基本的に火力が高い
・RAGEモード後に2回攻撃をしかけてくる
・蘇生薬は必須
・各種状態異常を使ってくる
・基本的に火力が高い
・RAGEモード後に2回攻撃をしかけてくる
・蘇生薬は必須
色々な状態異常を使ってくるだけでもやっかいだが、一番危険なのはRAGEモード後の2回攻撃だ。
この2回攻撃をATKバフが乗った状態で食らうと簡単にキャラが沈む。
RAGEモード後はとにかく速攻でアンブローズのバフを剥がしたい。
■超上級の編成例

超上級のアンブローズはとにかく強い。
簡単に倒されないように回復役の舞と幻影不知火はぜひ欲しい。
RAGEモード後の対策として、バフ消去役もいた方がよさそうだ。
検証では出雲鶴を使ったが、他にも夏静流や着物アサギ、未来アスカも同様のバフ消しが行える。
残る2枠はアタッカー役のオーガ奴隷と丑年凜子宇を投入した。
凜子はATKデバフとダメージカット役も兼ねている。
最後のサポートは安定の舞だ。
■編成メンバー■
リーダー:オーガ奴隷(ラック100&アタッカー)
アタッカー1:丑年凜子(アタッカー/ATKデバフ/ダメージカット)
デバフ:出雲鶴(ボスのバフ消去/DEFデバフ)
ヒーラー1:幻影不知火(状態異常回復/SP回復/DEFバフ)
ヒーラー2:舞(SP/HP回復)
サポート:舞(SP/HP回復)
超上級のアンブローズで怖いのはRAGEモード後の2回攻撃だ。
アンブローズのバフを消すだけでなく、ATKデバフやダメージカットも用意して2回攻撃に備えた。
検証の周回では耐えてくれているが、念のため蘇生薬は準備しておきたい。
■使用した装備例

■使用した装備■
オーガ奴隷:無双4、双撃2
丑年凜子宇:無双4、桎梏2
出雲鶴:無双4、桎梏2
幻影不知火:輝煌4、重撃2
舞:輝煌4、重撃2
サポート舞:疾駆4、重撃2
凜子と鶴に桎梏×2を持たせて消費SPを減らし、中盤以降毎回奥義を撃てるように調整している。
サポートの舞は疾駆×4を借りると序盤が安定。
■超上級のアンブローズは強い

超上級のアンブローズだが、はっきりいって「強い」。
状態異常も混乱や火傷、麻痺、封印など多彩で侮れない。
ヒーラーが麻痺するとそのまま壊滅コースになるので、状態異常は常に回復しておきたい。
■オーガ奴隷の奥義で削る

攻撃の要はオーガ奴隷の「オーガニックボンバー」。
超人属性は自前でATKアップを持っているキャラがいるのでとても頼りになる。
RAGEモードまでは順調にアンブローズを削れるが、本番はここからだ。
■RAGEモード発動後は2回攻撃が始まる


RAGEモード後で怖いのが2回攻撃だ。
ターン前半に1発、後半に1発繰り出してくる。
凜子のATKデバフとダメージカットに期待。
ボスに張られるバフは鶴の奥義が消し去ってくれる。
■鶴の奥義でバフを消して対処


RAGEモードを乗り切ると残りHPは10万ちょい。
ここからは速攻でアンブローズを倒しきりたい。
■RAGEモードの猛攻を乗り切ったら速攻で倒す

途中、残りHPがキワドイ場面もあったが、最後まで削り切った。
だいたい15ターンくらいでケリがつく。
■沈みにくい編成ができたらオート再戦を回す

今回の決戦クエストはここからが本番だ。
超上級のアンブローズを倒せる編成が出来たら、「オート再戦」で一気に回ろう。
■設定で戦闘不能時は一時停止を選択

■キャラが沈むとオート戦闘が止まる

オート再戦の設定で戦闘不能キャラが出た時にオート戦闘を止められるので、誰かが沈んでもそのまま壊滅するのを防ぐことができる。
後はどんどん周回を重ねてアンブローズを倒すだけ。
20周のうち何回か蘇生薬を使う場面もあるかもしれない。
■一気に回せば大量のアンブローズが手に入る

オート再戦で周回できればラック100作りがかなり楽になる。
ただアンブローズはとても強いため、誰かが沈んでオートが止まっている事も。
適度にゲーム画面は確認した方がいいだろう。
まとめと考察
対魔忍RPGの決戦クエスト「決戦アンブローズ」はかなり難易度が高い。
現状ベストと思える編成でもいつキャラが沈むか冷や冷やした。
だが、オート再戦で周回の自動化ができるため、キャラが沈みにくい編成を作れれば周回作業自体はかなり楽になる。
■オート再戦のおかげでアンブローズがドンドン貯まる

■アンブローズ様ラック100完成

オート再戦で戦闘不能者が出た時に一時停止できるため、部隊が壊滅する前に手当して戦い抜く事ができるからだ。
私も実際にオート再戦中に何度か蘇生薬の投入でピンチをくぐり抜けている。
超上級の周回では奥義中心の部隊編成になっている。
最近は覚醒紅や未来アスカのスキルパが猛威をふるっていただけに新鮮だ。
最適解は他にもあるだろうが、周回のためのハードルはかなり高いので頑張ってほしい。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
◇ 面白いMMORPGをお探しなら? ◇

RPG系のゲームに興味があるなら「オープンワールド」タイプのMMORPGもやってみませんか?
私が実際にプレイして、これは楽しいと思った「MMORPGおすすめ9選」を用意。
広大な世界を思う存分ウロウロできる醍醐味をぜひ味わってみてください。
■絶対おすすめ!遊んでみてほしいMMORPG9選 ⇒
【おすすめ対魔忍RPG関連記事】
・五車祭ガチャのための効率的な対魔石の集め方
・最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
・序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
・ボス戦に便利!特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧
・ポイントサイトを活用して無料でDMMポイントを手に入れる
・五車祭ガチャのための効率的な対魔石の集め方
・最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
・序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
・ボス戦に便利!特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧
・ポイントサイトを活用して無料でDMMポイントを手に入れる
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略一覧 に戻る