次の五車祭ガチャのための効率的な対魔石の集め方【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGの「華」は年4回の五車祭ガチャだ。
超強力な五車祭キャラが2体出る事が分かっているので、すべての対魔忍プレイヤーはこの日のために対魔石をかき集める。
そして恐ろしいことに「五車祭」は天井(350連)になる確率がかなり高い。
だからこそ、1つでも多くの対魔石が必要だ。
しかし、この対魔石、集めようと思っても簡単には集まらない。
毎日のデイリーミッション、派遣任務、そして対魔石を落とすクエスト達。
これらを駆使して1個でも多くの対魔石のかき集める。
それでも足りないなら、ゲーム以外の方法で対魔石を集める手段も考える必要がある。
そんな都合のいい方法も実は存在する。
次の五車祭に向けて対魔石を1つでも多くかき集めるのだ。
題して「次の五車祭ガチャのための効率的な対魔石の集め方」、始まります。
五車祭ガチャに向けた対魔石の効率的な集め方
対魔忍RPGにおいて、最重要アイテムが「対魔石」だ。
そして対魔石を一気に投入すべきガチャが「五車祭ガチャ」になる。
■五車祭ガチャの開催時期
年4回/3月・5月・9月・11月の25日付近で開催
年4回/3月・5月・9月・11月の25日付近で開催
五車祭ガチャではSRの排出率2倍、そして超強い人権級キャラが2体登場する。
通常(限定含む)のガチャはすべて我慢し、五車祭にすべてを投入する猛者も多い。
私も五車祭のために全力で天井分の対魔石とチケットをかき集めて、万全の体制で挑んだ。
その甲斐あって沙耶と凜子は無事手に入れた。
■五車祭は積極的に狙いたい


五車祭キャラははっきり言って別格。
他のガチャを我慢して、五車祭に全力投入する人も多いはず(私もその一人)。
そのためにも、五車祭までにしっかりと対魔石を集めておきたい。
だがこの対魔石、最初の頃は入手手段も多かったが、段々とそれも減ってくる。
ゲーム内で対魔石を貰えるクエストはそのほとんどが初回クリア報酬だ。
対魔忍のプレイが長い人ほど、対魔石入手の手段が減っていく。
それを補うためにゲーム以外でも対魔石を手に入れたい。
そんな都合のいい方法だが、実はある。
ポイントサイトを使った「ポイ活」だ。
ゲーム内で対魔石をかき集め、空いた時間でポイ活を行いDMMポイントも稼いでいく。
この2つを併用すればガチャの回数を一気に増やすことも可能。
だがまずは対魔忍RPG内の対魔石の入手先からチェックだ。
ポイ活については次の章で解説したい。
■対魔石を貰えるクエスト・イベント
・ログインボーナス
・デイリー/ウィークリーミッション
・メインクエストマップの初回攻略
・ランクの累積ミッション
・累計ログイン報酬
・個別クエスト初回攻略
・各イベント報酬(アイテム交換等)
・アーカイブ報酬(初回&周回報酬)
・ガチャ新キャラお試し報酬
・アリーナ階層攻略報酬
・派遣任務のレア報酬(たまに落ちる)
・ボックスガチャ9回目以降の周回
・マップイベントの赤箱やレアマップ
・レイドイベント魔界級
・対魔忍TVのプレゼントコード
・デイリー/ウィークリーミッション
・メインクエストマップの初回攻略
・ランクの累積ミッション
・累計ログイン報酬
・個別クエスト初回攻略
・各イベント報酬(アイテム交換等)
・アーカイブ報酬(初回&周回報酬)
・ガチャ新キャラお試し報酬
・アリーナ階層攻略報酬
・派遣任務のレア報酬(たまに落ちる)
・ボックスガチャ9回目以降の周回
・マップイベントの赤箱やレアマップ
・レイドイベント魔界級
・対魔忍TVのプレゼントコード
対魔石の入手手段だが、一覧では多く見えるが、その大半は初回報酬で2回目からは貰えない。
未攻略のメインクエストは対魔石鉱山みたいなもので、初心者ほど恩恵は大きい。
だが、ある程度対魔忍RPGをプレイしていると、こうした鉱山も掘り尽くしてしまう。
この一覧のうちでプレイヤーが安定して対魔石を入手し続けられるのは、ログインボーナス、デイリー・ウィークリーミッション、イベント、ボックスガチャ周回くらいになるだろう。
■対魔石を集める方針
・初心者:メインクエスト、アーカイブ、アリーナ等、未攻略のクエストを積極的に消化
・中~上級者:イベント攻略及びボックスガチャイベントを鬼周回
・ポイ活を行いゲーム以外でも対魔石(DMMポイント)を集める
・中~上級者:イベント攻略及びボックスガチャイベントを鬼周回
・ポイ活を行いゲーム以外でも対魔石(DMMポイント)を集める
■ログインボーナスは欠かさない

ログインボーナスは毎日ログインしていれば自然と手に入るので意識する必要はない。
ただ、3周年とかの特別ログインボーナスは貰える対魔石の数が増えるので確実に手に入れよう。
また、累計ログイン報酬もあり、〇〇日ログインごとに対魔石が配られる。
・通常のログインボーナス:対魔石週4個
■デイリーミッションで毎日1個獲得

デイリーミッションは対魔石獲得に欠かせない。
1日1個だが、1か月続ければ30個になる。
やる事がなくても、デイリーミッションだけは毎日必ず消化しよう。
・デイリーミッション:毎日対魔石1個
・ウィークリーミッション:5日目報酬で対魔石1個
■メインクエストの初回報酬

メインクエストは1話(初級・中級・上級)15ステージで構成されている。
初回クリア報酬で1ステージにつき対魔石1個が貰えるため、1話全体では15個手に入ることになる。
メインクエストは2021年9月現在40話まで出ているので、15個×40話で600個まで対魔石が手に入る。
初心者ならまずはメインクエストを消化していくといいだろう。
なお、ガチャの新キャラお試しクエストなど、個別のクエストに関しても初回クリア報酬で対魔石が貰える。
・メインクエスト:対魔石1話で全15個(40話で計600個)
■イベントアーカイブ報酬

イベントアーカイブでもステージの初回クリア報酬で少し対魔石が手に入る。
アーカイブはSRキャラを手に入れる方が重要なので、対魔石はオマケと思った方がいいだろう。
・ストーリー/マップイベント系:対魔石計5個
・レイド系:対魔石計2個
■アリーナ階層攻略報酬

カオスアリーナでは5階や10階など色々な階で対魔石が手に入る(10階とかの区切りが多い)。
50階まで登頂すると合計300個以上の対魔石になるので頑張って攻略してほしい。
超人や魔性など属性ごとのアリーナもあるが、こちらは攻略できる属性が入れ替わりになっている。
属性アリーナも45階までで40個の対魔石が入手可能。
・カオスアリーナ:50階までの攻略で対魔石計320個
・属性アリーナ:45階までで計40個
■ボックスガチャこそ対魔石集めの主力

定期的に開催されるイベントで対魔石を集めるのは基本。
だが、その中でも対魔石(+ガチャチケット)を一気に集めるチャンスなのがボックスガチャイベントだ。
ボックスガチャの9箱目からは継続して対魔石とチケットが1個づつ入手可能になる。
このボックスガチャで貯めたAP回復薬をがぶ飲みして、対魔石とガチャチケットをかき集めるのが一番効率的だ。
・9箱目以降:対魔石1個、チケット1枚
■頑張れば50周だってできる

オート再戦機能が使えるようになったことで周回作業も楽になった。
AP回復薬が続く限り対魔石とチケットを掘り続けたい。
■レイドの魔界級でMVPに食い込むのは大変

レイドイベントの魔界級でも対魔石を狙えるが、MVP(3位以内)に食い込むのが大変なので努力目標としたい。
対魔忍TVでは不定期だが対魔石をプレゼントしてくれる。
特に五車祭や〇周年など、大きなイベントでは対魔石を配ってくれる。
ただプレゼントコードの交換期間が短いので、ツイッターや掲示板の情報を見落とさないように。
対魔石の獲得手段はプレイを続けるほど減ってくる。
そこで対魔石集めの次善策として活用したいのがポイントサイトを使った「ポイ活」だ。
対魔石にしろDMMポイントにしろゲーム内で集めるのは非常に大変。
だが、ポイ活を行うとDMMポイントがとても楽に稼げてしまう。
次の五車祭に向けて、ポイ活も積極的に活用して対魔石を集めるのが最善だと思う。
ポイ活すれば無料で対魔石を貯められる?
ゲーム内での対魔石集めはプレイ歴が長くなるほど厳しくなる。
純粋にクエスト等の初回報酬を掘り尽くしてしまうからだ。
そして対魔石は一度減ると補充するのが大変になる。
私も五車祭ガチャでがっつり対魔石を減らしてしまった口だ。
次の五車祭までになんとか不足分を集めたいが、正直ゲーム内だけでは厳しい。
そんな時に見つけたのが「ポイ活」だった。
一般的には買い物でポイントを集めるサービスと思われているが、ポイントを集める手段は多岐に渡る。
買い物以外にも、アンケートや会員登録などでもポイントが稼げるサービスとのこと。
とはいえ、「ポイントサイトって本当に稼げるの?」と思う人もいるだろう。
私自身、ポイ活を始めるまではそう思っていた一人だ。
そこで実際にポイントサイトの「ハピタス」に入って、対魔石の足しになるかを試してみることに。
ゲーム以外にこんな方法があるとは、正直盲点だった。
■ハピタスのおすすめポイント
・無料でDMMポイントを入手可能(獲得ポイントを交換できる)
・交換レートが1ポイント=1円で分かりやすい
・商品を購入しなくてもOKな無料案件が多い
・クレジットカードなど無料で高ポイントを獲得可能な案件もある
・ネットショップ経由の買い物で一緒にポイントが貯まる
・ポイントの交換手段が多い
・会員数が300万人を超えている
・交換レートが1ポイント=1円で分かりやすい
・商品を購入しなくてもOKな無料案件が多い
・クレジットカードなど無料で高ポイントを獲得可能な案件もある
・ネットショップ経由の買い物で一緒にポイントが貯まる
・ポイントの交換手段が多い
・会員数が300万人を超えている
ポイントサイトはちょっとググれば何種類も見つけることができる。
基本的にどこも無料案件やアンケート、買い物の報酬にポイントが付与される形態だ。
私が数あるポイントサイトの中からハピタスを選んだ理由は単純。
ハピタスの交換レートが「1ポイント=1円」で分かりやすかったから。
■試しに入ってみたハピタス

ハピタスは入会登録だが、とても楽だった。
ニックネームを決めた後は社会人などの属性、住んでる地域、生年月日、携帯電話番号を入れるだけでOK。
ポイントサイトによってはめちゃくちゃ細かい項目まで入力させる所もある。
それに比べてハピタスの登録は楽でよかった。
■まずはスタンプラリーで100ポイントゲット

初回登録時に参加できるスタンプラリーは「クイズ」「アンケート」「登録案件1回」の3つをこなすだけで即100ポイントが貰える。
登録案件に関しては「無料獲得」の案件にあった「楽天レシピ」が超簡単でおすすめ。
すでに楽天会員ならニックネームを決めるだけで登録作業は完了する。
スタンプラリーでハピタスの使い方を覚えたら、後はやりたい案件を探してポイントを稼いでいくだけ。
ハピタスでポイント集めに適しているのが「無料案件」と「高ポイント案件」。
無料案件は数分の作業で終わるものが多く、かなりお手軽にポイントを貯められる。
そこでおすすめしたいのが、ハピタスで見つけたお得案件だ。
どれも会員登録やアンケートだが、全部こなすとスタンプラリーと合わせて1日で1500ポイント近く手に入る。
まずはこのおすすめ案件を試して、ポイント獲得を実感してほしい。
■これを全部こなせば1日で1500ポイント!
実際に私も登録してみた案件例です。
どれも登録はとても簡単なので最初のポイント稼ぎに最適。
ここにある案件とスタンプラリーを合わせれば、1日で1500ポイント近く手に入ります。(11/1現在)
■Kドリームス

楽天で登録できる競輪くじ。なんとキャンペーン中で登録すれば700ポイント!
■楽天レシピ

ポイントはささやかだが登録は一番楽だった。
■日清フーズパスタらいふ

パスタ好きにおすすめ、登録後に掲示板に1回書き込みしましょう。
■楽天競馬

ウマ娘の影響で地方競馬に興味があるなら、レースの映像が楽しめておすすめです。
■マクロミル

登録が簡単で、アンケートも答えやすくてなかなか良かった。
■i-say

アンケート系にしてはポイントが高めだが、ネットが混む時間帯はちょっと不安定。
■キューモニター

登録が簡単なのでサクっと登録&アンケートに答えよう
どれも登録はとても簡単なので最初のポイント稼ぎに最適。
ここにある案件とスタンプラリーを合わせれば、1日で1500ポイント近く手に入ります。(11/1現在)
■Kドリームス

楽天で登録できる競輪くじ。なんとキャンペーン中で登録すれば700ポイント!
■楽天レシピ

ポイントはささやかだが登録は一番楽だった。
■日清フーズパスタらいふ

パスタ好きにおすすめ、登録後に掲示板に1回書き込みしましょう。
■楽天競馬

ウマ娘の影響で地方競馬に興味があるなら、レースの映像が楽しめておすすめです。
■マクロミル

登録が簡単で、アンケートも答えやすくてなかなか良かった。
■i-say

アンケート系にしてはポイントが高めだが、ネットが混む時間帯はちょっと不安定。
■キューモニター

登録が簡単なのでサクっと登録&アンケートに答えよう
ハピタスには高額ポイント案件もたくさんある。
だが、そうした高額案件は基本的に難易度が高い。
そうした中、狙い目なのが「クレジットカード」案件だ。
基本的にカード案件はクレジットカードが発行されればポイントが入る。
そのポイントが他の無料案件と比べて破格なのが素晴らしい。
アンケートが1回数ポイントくらいなのに、クレジットカードの新規発行は数千ポイントも一気に獲得できる。
■クレジットカード系には高ポイント案件が多い



当然、カード発行には審査もあるが、新規にカードを作る予定があるならポイントサイト経由で作るとかなりお得。
カードを1枚作るだけで10連ガチャが1~2回は回せるようになるからおすすめだ。
他にも楽天やYahooショッピング等のネットショップをよく利用するなら、ポイントサイトは絶対に入るべき。
買い物をするだけでどんどんポイントが貯まっていく。
ネットショッピングはポイントサイトの王道的使い方とも言えるだろう。
■ポイントは各種電子マネーと交換可能

ハピタスでポイントを集めて、それをWebマネーのような電子マネーに交換すれば、無料でDMMポイントが購入できるようになる。
ポイントサイトを使って気づいた点もまとめてみた。
■実際にポイントサイトに入って気づいた事
・無料で手軽にできる無料案件が意外に多い
・高ポイントを狙うならカード案件がおすすめ
・アンケートは早い者勝ち(高ポイント案件はすぐになくなる)
・実際のポイント獲得まで1~2か月のタイムラグがある場合が多い
・ポイントサイトによって交換レートがかなり違う
・高ポイントを狙うならカード案件がおすすめ
・アンケートは早い者勝ち(高ポイント案件はすぐになくなる)
・実際のポイント獲得まで1~2か月のタイムラグがある場合が多い
・ポイントサイトによって交換レートがかなり違う
■実際ポイントは稼ぎやすい

対魔石集めでポイ活をすすめておいてなんだが、実は私自身も半信半疑だった。
「本当にポイントなんて貯められるのか?」と思いつつも続けていたハピタスだったが、1年コツコツ頑張ったら2万ポイント以上も貯めることができた。
ここまでポイントが貯まればガチャの夢が広がりまくる~。
旨味のある無料案件をちゃんと探せば数千円分くらいは簡単に集められる。
ネットショップで買い物をするなら、ポイント集めはもっと楽になるぞ。
ポイ活は無課金や微課金ユーザーにとって、とても重要な対魔石獲得手段になると思う。
次の五車祭に向けて少しでも多く対魔石やDMMポイントを手に入れてほしい。
今すぐ登録したい人向けに「ハピタス公式ページ」へのリンクも置いておきます。
スマホならアプリのインストールが簡単です。
\対魔石を無料で手に入れる/
まとめと考察
対魔忍RPGで対魔石を得る手段だが、初心者のうちは結構あるものの、時間の経過と共に減ってくる。
最後にはログインボーナスやデイリーミッション、ボックスガチャイベントくらいしか安定して対魔石を獲得できるものがなくなってしまう。
■対魔石の集め方まとめ
・初心者はメインクエストを消化して対魔石を回収
・アリーナ未攻略なら行ける所まで進もう
・デイリークエストは毎日必ず消化する
・ボックスガチャイベントでは回復薬を使って可能な限り周回
・ポイントサイトも活用してDMMポイントも稼ぐ
・次の五車祭を目指し、1個でも多く対魔石を集める!
・アリーナ未攻略なら行ける所まで進もう
・デイリークエストは毎日必ず消化する
・ボックスガチャイベントでは回復薬を使って可能な限り周回
・ポイントサイトも活用してDMMポイントも稼ぐ
・次の五車祭を目指し、1個でも多く対魔石を集める!
だが、ゲーム内だけでは対魔石集めに限界がある。
そこで併用したいのがポイントサイトのポイ活というわけだ。
ポイント取得に慣れるまでは無料登録やアンケートをコツコツこなすのがおすすめ。
やりたい高ポイント案件が見つかったら1発ドカンと狙うのも効果的。
私も3周年五車祭ガチャで大いに沼り、対魔石もかなり心細くなった。
次の五車祭のためにも早急に不足分を補充しなければならない。
ポイ活は対魔石集めの大きな手助けになると思う。
次の五車祭のためにも、あらゆる手段で対魔石を貯めなければならない。
この記事が対魔石集めの参考になれば幸いです。
◇ 対魔忍RPG関連記事 ◇
→ TOPページ に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る