魔性スキルパで超上級を速攻!別れの夜会攻略法【対魔忍RPG】
-

対魔忍RPGのボックスガチャイベント「別れの夜会」が始まった。
とにかく雑魚をいっぱい倒してガチャを回し続けるボックスガチャイベントの始まりだ。
イベントの配布キャラとしてSRメルシーが登場。
異界の猫神バステトからみでよく登場するポンコツ猫娘だ。
初級~超上級の4段階のマップが用意されているが、狙うなら超上級。
ボスが暗闇と反射を使ってくるが、速攻で倒せば問題ない。
題して「魔性スキルパで超上級を速攻!別れの夜会攻略法」、始まります。
別れの夜会の基礎情報
対魔忍RPGのボックスガチャイベント「別れの夜会」はとにかくガチャをいっぱい回しまくるボックスガチャイベントだ。
イベントでは初級から超上級までの4段階が用意されている。
各ランクに1から5までマップがあり、最終の5番マップではボスも登場。
■イベントの基本ルール

上級マップまでは比較的回りやすいが、超上級はさすがに初心者には厳しいものがある。
雑魚を含めて耐久と火力が大幅に上がっており、攻略するには火力の高いキャラとしっかり鍛えた装備が必要だ。
上級マップでもチケットはそこそこ落ちるので、初心者は無理せず上級を周回した方がストレスなくイベントを楽しめると思う。
■目玉報酬はSRメルシー

イベント報酬で手に入るSRメルシーだが、ボックスガチャでは2、4、6、8、9箱目で入手可能。
配布キャラがボックスガチャで5枚揃うようになったのはとてもありがたい。
なおSRメルシーに関しては9箱目以降も出るようになったのでラック100を目指す場合は以前よりも楽になったと思う。
ボックスガチャでは対魔石やガチャチケットも手に入る。
ただ、9箱目からガチャの回数が大幅に増えるため、周回効率は以前よりもかなり悪くなっている。
9箱目以降の周回をするかどうかはよく考えた方がいいだろう。
■暗闇を使ってくるロロネー

ボスとして登場するロロネーは状態異常の暗闇を使ってくる。
これは幻影不知火などが持つ状態異常回復があれば防げるので問題なし。
たまにダメージ反射も使うが、反射率が低いのでヒーラーが揃っていれば無視できるレベルだと思う(超高火力のアスカ&きらら先輩などは要注意)。
暗闇対策をすれば五車祭キャラの高火力でのゴリ押しできるので比較的楽に倒せる。
■ロロネーの特徴■
・ボスは精神属性・超上級はHP142600
・状態異常の暗闇使ってくる
・たまに反射を使う(反射率は低め)
・HP半分あたりでRAGEモード発動
魔性スキルパで超上級を速攻
ボックスガチャイベントはもう何度も紹介してきているので、最初から超上級周回を狙っていきたい。
ボスのロロネーは超上級だとHPが少し増えて状態異常の暗闇を使ってくる。
放置するとスキル攻撃が当たらないのでちゃんと回復させよう。
ボスのロロネーは精神属性なので魔性属性のスキル攻撃で叩き潰したい。
■超上級S5周回の編成例

超上級S5周回ではチケットのドロップ数を1枚でも増やすためにリーダーにラック100キャラを投入。
候補は決戦クエストで手に入るアンブローズだ。
編成例はアタッカー×3、ヒーラー×2&サポート舞といった感じになる。
■編成内容■
リーダー:アンブローズ(ラック100/ATKバフ)アタッカー1:覚醒紅
アタッカー2:未来アスカ
ヒーラー1:幻影不知火(状態異常回復/SP回復)
ヒーラー2:舞(HP/SP回復)
サポート:舞(HP/SP回復)
今回は暗闇対策に幻影不知火を投入。
ヒールはダブル舞がいれば十分だ。
周回では「オート再戦」を使うので、キャラが沈みさえしなければもうどんな編成でもかまわないのではと思っている。
■使用した装備例

■使用した装備
アンブローズ:無双4、双撃2覚醒紅:天賦4、奮迅2
未来アスカ:天賦4、奮迅2
幻影不知火:輝煌4、重撃2
舞:疾駆4、重撃2
サポート舞:疾駆4、重撃2
メイン火力の紅とアスカはクリティカル率を上げるために天賦×4を装備。
舞は疾駆あるいは輝煌を使うといいだろう。
■1、2wave目は雑魚退治

さて、超上級S5攻略だが、1wave目と2wave目は単なる雑魚退治だ。
たまにレアエネミーでカヲルが登場する。
雑魚は地味にタフなので1、2waveを突破するのに数ターンかかっている。
■3wave目はロロネーが登場

3wave目のボス「ロロネー」だが、超上級でもHP14万ちょいしかない。
こちらのスキル攻撃は毎ターン発動するので、ロロネーのHPもガンガン減っていく。
状態異常の暗闇は毎回不知火が回復してくれるので気にならない。
■スキル攻撃のクリティカルでガリガリ削る

攻撃の要は紅とアスカのスキル攻撃。
クリティカルで一撃3万ほど削れる。
削る速度が早いため、ボスがRAGEモードに入った瞬間倒されることも多かった。
■ボス戦は実質3~4ターンほどで終了

紅とアスカの攻撃でボス戦は3~4ターンで終了。
クリティカルが連発するとほんとにあっという間だ。
状態異常の暗闇を封じれば、ロロネーは雑魚だった。
反射についても倒すのが早くて危険度がイマイチ分からなかった(魔神蛇子さまも準備したのだが)。
■超上級S5は70~100枚

超上級S5のチケットだが、だいたい1戦で70~100枚くらい。
箱の数は運だが、1箱平均25~30枚ほどなので4箱は落ちてほしい。
1wave目に出るレアエネミーはカヲルのキラキラバージョンw
超上級S5でも倒すとチケット140枚なのでたくさん登場してほしい。
まとめと考察
対魔忍RPGのボックスガチャイベント「別れの夜会」はボスの暗闇を封じれば結構楽に倒せる。
魔性属性が有効なので覚醒紅などの高火力アタッカーを投入したい。
ヒーラーさえしっかり用意すればオート再戦でも放置可能だ。
イベント報酬のSRメルシーはボックスガチャで5体揃うのはありがたい。
以前のように最後の1体を求めて周回し続ける手間がなくなった。
そのかわりボックスガチャイベントは9箱目以降のガチャの回数が500回から800回に大幅に増加している。
周回効率がかなり悪くなっているので、対魔石やチケット目的でどこまで周回を重ねるかは慎重に判断したい。
この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。
おすすめ記事
【当ブログでおすすめのMMORPG】
今から始めるならこの6作!PC版おすすめMMORPG【2022年版】
GWなどの長期の休暇に合わせて、たまには本格的なMMORPGがやりたくなったりしないだろうか。正直、スマホやソシャゲには飽きてきたという人も多いと思う。そうした場合に困るのが「面白いおすすめMMOが分からない」こと。そこでゲーム大好きな私の独断で、おすすめのMMORPGを選んでみた。
【おすすめ対魔忍RPG関連記事】
・イベントボスを速攻で倒せるスキル部隊の作り方と運用法
・最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
・序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
・ボス戦に便利!特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧
・イベントボスを速攻で倒せるスキル部隊の作り方と運用法
・最強装備の作り方と初心者向けおすすめ編成
・序盤攻略とキャラ育成は信頼度とレベル上げを最優先
・ボス戦に便利!特大攻撃/全体攻撃キャラ一覧
→ ホーム画面 に戻る
→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る