葉取星舟をフルオートで撃破!決戦星遁の対魔忍攻略法【対魔忍RPG】

-
星遁の対魔忍扉

対魔忍RPGの決戦クエスト「星遁の対魔忍」が始まった。

今回のターゲットは自然属性の葉取星舟。
いいね、こういう若い見た目のキャラは大好きだ(中身に関してはノーコメント)。

毎度のことだが決戦クエストのボスは強い。
最近はRAGEモード後に2回攻撃を仕掛けてくるのが普通になった。

防御をしっかり固めつつ、高火力も投入して、できるだけ短期に撃破したい。

題して「葉取星舟をフルオートで撃破!決戦星遁の対魔忍攻略法」、始まります。


防御を固めつつ、葉取星舟をフルオートで撃破


対魔忍RPGの決戦クエスト「星遁の対魔忍」はボスの葉取星舟がなかなか強い。
特にRAGEモード後の2回攻撃は、気を付けないと誰かが沈んでいるなんてことがよく起こる。

防御を甘くすると次々と各個撃破されるので気を付けたい。
いろいろなパターンを試したが、結局五車祭キャラだらけになってしまった。

■葉取星舟はなかなか強敵
星遁の対魔忍星舟の特徴

■葉取星舟の特徴
・自然属性
・超上級はHP485380
・毒が入り続ける
・ATK、DEF、CRTなど各種バフを盛りまくる
・REGEモード後は2回攻撃もくるようになる


葉取星舟で一番怖いのが倒される間際の攻撃だ。
ATKやCRTが乗っているため、同じキャラが2連続でクリティカルを食らうと落ちやすい。

■あと一撃なのにオート放置してたら全滅してた
星遁の対魔忍全滅

最後まで追い詰めたところでヒーラーが落とされ、そこから各個撃破で全滅するケースが何度もあったので要注意。
終盤はいつでも介入できるように画面を注視しておくほうがよさそうだ。

■超上級周回に使った編成例
星遁の対魔忍編成例01

超上級周回では先頭にラック100キャラ、アタッカーに舞華姐さんと未来アスカ、バッファー兼SP回復で覚醒リリム、ヒーラーは舞、サポートは若い時子を借りている。

サポートは舞でもいいのだが、少しでもダメージを稼ぎたいなら若い時子の方がいいだろう。

■編成メンバー■
リーダー:炎王(ラック100)
メインアタッカー1:舞華姐さん(メイン火力/DEFバフ)
メインアタッカー2:未来アスカ(メイン火力)
バッファー:覚醒リリム(SP回復/バフ)
ヒーラー:舞(HP/SP回復)
サポート:若い時子or舞(HP/SP回復)


→ 特大攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ

→ ヒーラー/バッファーキャラ一覧 の記事へジャンプ


■超上級周回に使った装備例
星遁の対魔忍編成例02

■使用した装備■
炎王:天賦4、双成2
舞華姐さん:天賦4、双撃2
未来アスカ:天賦4、奮迅2
覚醒リリム:疾駆4、重撃2
舞:疾駆4、重撃2


■序盤の攻撃は痛くない
星遁の対魔忍戦闘01
星遁の対魔忍戦闘01-2

さて、葉取星舟の超上級だが序盤のうちは敵の攻撃も弱いので問題ない。
ただ、ターンが進むに従いDEFやATKなどのバフが乗ってくる。

リーダーに炎王を使っていればちょこちょこバフを剥がしてくれるので結構頼りになる。

■RAGEモード後からが本番
星遁の対魔忍戦闘02

葉取星舟はRAGEモード後に本気になる。
RAGEモード後は一気にバフが乗り、2回攻撃も発生する。

この2回攻撃で運悪くクリティカルを連続で食らうとあっさりキャラが沈むこともあるので要注意だ。

■倒す間際が一番危険
星遁の対魔忍戦闘03

もう少しで葉取星舟を倒せるあたりが実は一番危険。
葉取星舟にバフが乗りまくって一撃がとても痛い。

「あと一撃で終わり」という場面で何度もひっくり返されたので要注意。

■だいたい12~14ターンでフルオート討伐終了
星遁の対魔忍戦闘04

何事もなければ12~14ターンほどで葉取星舟を討伐できる。
ただ未来アスカのクリティカルの出が悪いと15ターン以上かかる場合もあった。

終盤のバフ盛りまくり葉取星舟だけは怖いものの、この編成で8~9割はフルオートで討伐できている。

たまに全滅するのは運が悪かったと割り切って「オート再戦」で放置すると、いつの間にか葉取星舟が貯まっているだろう。

まとめと考察


対魔忍RPGの決戦クエスト「星遁の対魔忍」は序盤が楽なので「あれ?もしかして簡単?」と思うかもしれないが、それは罠だ。

葉取星舟は終盤のバフ盛り状態からの連撃でよくキャラが沈むので、特に最後の方だけは気を抜かないようにしておきたい。

たまに画面をチェックしながら、「ヤバい」と感じたらすぐに手動に切り替える用心も必要だ。
基本的にフルオートでほぼ倒せているが、オート再戦で放置しているとたまに全滅して止まることもあるので、そこは割り切ってしまおう。

■ゆっくり時間をかけて集めればいいだろう
星遁の対魔忍星舟がいっぱい

決戦クエストはいつでもできるようになったので、じっくり時間をかけてラック100まで育てればいい。

この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。





→ ホーム画面 に戻る



→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る