クリムゾン妖魔大戦の序盤攻略とおすすめのキャラ育成
-

DMM GAMESの最新ゲーム「クリムゾン妖魔大戦」が始まった。
漫画家クリムゾン氏のキャラを使ったRPGタイプのソシャゲだ。
クリムゾン妖魔大戦は主人公(女子学生)が能力に目覚め、邪悪な妖魔と戦うというもの。
よくある設定だがこうした王道設定はある意味安心してプレイできる。
クリムゾン妖魔大戦の特徴はゲームシステムがプリコネRによく似ている点だろう。
プリコネをプレイしたことがあるなら、すんなりゲームを始められる。
題して「クリムゾン妖魔大戦の序盤攻略とおすすめのキャラ育成」、始まります。
目次
1: クリムゾン妖魔大戦はこんなゲーム
2: 序盤の目標はメインクエスト4章の攻略
3: キャラ育成の本命は装備のランク上げ
4: 試練の塔はすぐにでも登ろう
5: HARDを周回してキャラの宝珠を集める
6: 怜子先生の特別課題をこなす
7: 玉魂クエストで強い玉魂集め
8: ガチャで★3キャラを狙え!
9: まとめと考察
クリムゾン妖魔大戦はこんなゲーム
DMM GAMESでクリムゾン妖魔大戦が始まった。
漫画家「クリムゾン」氏のキャラを大量に使った最新ソシャゲだ。
クリムゾン妖魔大戦は一言でいうなら「プリコネ風RPG」になる。
ゲーム中のシナリオ攻略、キャラ育成、各種クエストなど、プリコネRのシステムにかなり近い。
■キャラ育成やクエストなどがプリコネ風

人気ゲームのシステムを取り入れる事はソシャゲにはよくあること。
広く知られた作品の操作感そのままにプレイできるので、新規のユーザーでもさほど困ることはないだろう。
■クリムゾン妖魔大戦の基本

ゲームの基本はメインクエストやイベントを周回して、キャラのステータスや装備を鍛えていくこと。
周回で鍛えたキャラは「階級戦」(いわゆるアリーナ戦)で対人戦に投入できる。
またプリコネ風システムらしく低★キャラでも強化で★のランクを上げていける。
ソシャゲでありがちな「低ランクをキャラをまったく使わなくなる」ということもなさそうだ。
■クリムゾン妖魔大戦の特徴
・クリムゾン氏のキャラを採用
・ゲームシステムはプリコネ風
・現在メインクエストは6章まで
・メインクエスト攻略でクエストの新機能が開放される
・キャラの育成は装備ランク上げとキャラレベルの2種類
・HARD周回でキャラの★上げ用アイテム(宝珠)が入手可能
・対人要素の階級戦がある
・FANZA版にはムフフシナリオあり
・スマホはAndroidのみ対応(FANZA版)
・ゲームシステムはプリコネ風
・現在メインクエストは6章まで
・メインクエスト攻略でクエストの新機能が開放される
・キャラの育成は装備ランク上げとキャラレベルの2種類
・HARD周回でキャラの★上げ用アイテム(宝珠)が入手可能
・対人要素の階級戦がある
・FANZA版にはムフフシナリオあり
・スマホはAndroidのみ対応(FANZA版)
クリムゾン妖魔大戦の特徴をピックアップするとこんな感じになる。
基本的にメインクエストを進めていけば各種クエストも開放されていく感じだ。
非常にとっつきやすい(ゲームのプレイであまり困らない)ので、サクサクゲームを進めることができると思う。
実際私もほとんどつまづくことなくメインクエスト4章までクリアできた。
序盤の目標はメインクエスト4章の攻略
クリムゾン妖魔大戦の序盤攻略はメインクエスト4章クリアを最初の目標にしよう。
4章までクリアすることで他のクエストで使用する施設を一通り開放できるからだ。
■クリムゾン妖魔大戦の序盤攻略の流れ
・序盤最初の目標は4章までのクリア
・メインクエスト攻略では★3や★2キャラ中心で進める
・倒せない敵が出たら少し集中的にレベル上げと装備ランク上げ
・4章を攻略したら試練の塔にも挑む(スタミナ上限+10)
・HARD攻略開始→4章クリアを目指す
・敵が強くなるのでキャラ育成も強化
・玉魂クエストで★★以上の玉魂集め開始
・初心者ミッションのクリア
・階級戦(アリーナ)は相手が強いのでほどほどに
・メインクエスト攻略では★3や★2キャラ中心で進める
・倒せない敵が出たら少し集中的にレベル上げと装備ランク上げ
・4章を攻略したら試練の塔にも挑む(スタミナ上限+10)
・HARD攻略開始→4章クリアを目指す
・敵が強くなるのでキャラ育成も強化
・玉魂クエストで★★以上の玉魂集め開始
・初心者ミッションのクリア
・階級戦(アリーナ)は相手が強いのでほどほどに
クリムゾン妖魔大戦の序盤攻略の流れはこんな感じ。
メインクエストのNORMAL4章攻略まではあまり育成を考えなくても進められる。
ただHARD以上に進むためにはキャラ育成と装備のランク上げが必要になってくる。
なお、キャラの★ごとに育成できるレベル上限があるので気を付けたい。
■★ごとのキャラレベル上限に注意
★★★キャラ:LV80が上限
★★キャラ:LV60が上限
★キャラ:LV40が上限
★★キャラ:LV60が上限
★キャラ:LV40が上限
このレベル上限を見てもらえば分かるが、★1キャラだと育成がLV40でストップする。
メインクエストのNORMALなら4章までいけるが、★1キャラだとHARD周回はきつい。
また序盤はメインで使うキャラを集中的に利用した方が攻略が楽なので、できるだけレベル上限の高い★3か★2キャラを利用したい。
これはという決まりはないが、前衛3人+中衛&後衛2人あたりが安定する。
適当なキャラがいないなら前衛5人でも問題ない。
■序盤に組んだ編成例

メインクエストのNORMALなら回復役がいなくても4章まで楽に進める。
実際、強いのは各章のボスくらいだ。
ボス戦を突破できない場合はレベルと装備ランク不足ということになる。
直前のマップを少し周回して鍛え直してから再度挑もう。
なおNORMAL2章までなら装備は裸でも問題なく突破できた。
実際の戦闘では「隊列」も考えて編成を組みたい。
クリムゾン妖魔大戦のキャラには「前衛」「中衛」「後衛」の3タイプに分けられる。
■キャラのタイプごとの役割
前衛キャラ:盾役としてパーティーを守る
中衛キャラ:アタッカーで火力は高いが防御力は低い
後衛キャラ:遠距離・魔法攻撃アタッカーや支援キャラ
中衛キャラ:アタッカーで火力は高いが防御力は低い
後衛キャラ:遠距離・魔法攻撃アタッカーや支援キャラ
前衛の役割は敵の攻撃を引き受け、中衛や後衛が攻撃されないようにすること。
敵が直接中・後衛を狙う場合は仕方ないが、通常は前衛キャラがまず攻撃を受ける。
■前衛がいれば中・後衛も安心

序盤は敵の火力も低いのであまり実感はないが、HARD周回をするようになるとがっつりHPを削られるので前衛の有難みがよく分かる。
■NORMALなら4章まで楽に行ける


普通に進めて行けば4章(4-10)のボスまでは詰まることなく辿りつけると思う。
4章攻略時のキャラLVは45~50くらいでいけた。
この時の編成は前衛4、中衛1で★3が2人、★2が3人の組合せ。
だが、HARD周回ではもう少し編成内容を変えた方がいいだろう。
■各種クエスト開放のためにも4章まで攻略しよう


NORMAL4章まで攻略が進むとクエストの施設はほとんど開放される。
ゲーム序盤はNORMAL4章クリアが一つの区切りになるだろう。
ところで、クリムゾン妖魔大戦以外のゲームにも興味はないですか?
Google Playで高評価だったスマホゲームを実際にプレイして作ったまとめ記事があります。
興味があったらぜひ見てください。
◇ GooglePlayで高評価のゲームまとめ ◇
キャラ育成の本命は装備のランク上げ
次にキャラの育成について考えたい。
育成にはキャラのレベル上げと、装備を集める「装備ランク」上げの2種類がある。
まず、キャラのレベル上げだが、戦闘の経験値やアイテムの使用で上げられる。
レベルの上限は★の数により決まっており、★★★キャラならLV80まで強化可能。
キャラのレベル上げ用アイテムはどんどん貯まるのでレベル上げ自体はかなり楽。
■キャラのレベル強化はアイテムで上げられる

そして重要なのが「装備ランク」上げだ。
装備を各部位ごとに集めることで、キャラのステータスが底上げできる。
そして装備が全部集まると、1段階上のランクにランクアップが可能になる。
ランクアップ後はステータスが上がり、次のランクの装備集めが始まるのだ。
■装備を集めて装備ランクを上げていく


主力で使うキャラは早期に「装備ランク4」まで強化したい。
敵が強くなるHARD周回では装備ランクが低いとダメージを受けやすいので要注意だ。
不足している装備は「装備画面」で選ぶと入手方法が分かる。
足りない装備は積極的にマップを周回して揃えていこう。
■不足している装備の入手先が分かる


装備は直接鍛えて★を上げることもできるが、これは装備ランクが一定段階まで上がってから行う方が無駄が少ない。
なおFANZA版では装備ランクが一定ランクを超えるとキャラの個別シナリオが開放される。
■装備ランクを上げるとシナリオ開放

残念ながらDMM版ではこの機能はないので個別シナリオが見たいならFANZA版でプレイしよう。
また、キャラの★ランクを上げるには対応したキャラの宝珠が必要になる。
宝珠はメインクエストのHARD(ハード)で集めるか、交換所で宝珠の欠片と交換しよう。
■宝珠を使うと★ランクを上げられる

■★上げに必要な宝珠の数
★→★★:対応キャラの宝珠30個
★★→★★★:対応キャラの宝珠100個
★★★→★★★★:対応キャラの宝珠120個
★★→★★★:対応キャラの宝珠100個
★★★→★★★★:対応キャラの宝珠120個
メインクエストHARDは敵がかなり強い。
しっかりキャラを育てて周回を重ね、宝珠を集めていこう。
試練の塔はすぐにでも登ろう
メインクエストNORMAL2章のボス「妖魔ドキラウワ」を倒すとクエストで「試練の塔」が開放される。
これは塔の頂上まで戦いながら進むコンテンツで、途中で撤退するとそこで終了になる。
試練の塔を頂上まで行くと初回攻略報酬で「MAXスタミナ+10」が貰えるので絶対に登り切ろう。
■連続して戦い頂上を目指す

■試練の塔を完全クリアでMAXスタミナ+10

試練の塔はランクが上がると敵も強くなっていく。
途中でダメージを回復する手段がないため、パーティーには回復役を連れて行きたい。
また、各階のクリア報酬で装備アイテムもたくさん手に入る。
◇ クリムゾン妖魔大戦関連記事 ◇
HARDを周回してキャラの宝珠を集める
メインクエストHARDではキャラの限界突破に使う「宝珠」が手に入る。
HARDの敵はNORMALよりもかなり強いため、キャラのレベルと装備ランクをしっかり上げてから挑みたい。
■HARD周回でキャラの宝珠を集めよう

ちなみに、HARDの周回ではステージごとに「1日3回」の制限がかかっている。
紅蓮珠を消費することで1度だけ回数を回復できる。
怜子先生の特別課題をこなす
ホーム画面右上にある「初心者ミッション」をクリックすると「怜子先生の特別課題」が開く。
「怜子先生の特別課題」をクリアすると各種報酬が貰えるのでしっかり消化していきたい。
課題は初級・中級・上級の3段階用意されている。
■怜子先生の特別課題はどんどんクリアしよう

玉魂クエストで強い玉魂集め
クリムゾン妖魔大戦のエンドコンテンツと思われるのが「玉魂クエスト」だ。
この玉魂クエストでは強力な装備「玉魂」が手に入る。
■玉魂を装備するとキャラ性能が大幅アップ


玉魂を付けるとキャラの性能が劇的に上がるのでどんどん入手したい。
できれば★★以上の玉魂が欲しい。
■玉魂を掘り続ければたまに化け物級も落ちる

玉魂周回で落ちるのはゴミ玉が多いが、たまにとんでもない数値の玉魂だって落ちる。
「物攻158%」とか絶対に「調整ミスだろ」みたいなやつも出るから、玉魂堀りが辞められなくなる。
ただ、玉魂クエストに出てくる敵はかなり強い。
玉魂のランクが上がるほど敵も強化されていくため、高ランクの玉魂集めは大変だ。
■玉魂クエストの敵はレベルが高い

だが、その苦労に見合う性能なので頑張って周回を重ねたい。
効果の種類も多く最高の玉魂を求めて周回を繰り返すことになりそうだ。
■玉魂の効果はいろいろ


玉魂を効率的に集めたいなら下記の関連記事を参考にしてほしい。
◇ クリムゾン妖魔大戦関連記事 ◇
ガチャで★3キャラを狙え!
クリムゾン妖魔大戦の序盤攻略を締めくくるのは「ガチャ」だ。
ガチャの排出確率は★3(3%)、★2(15%)、★1(82%)と標準的。
10連ガチャのみ最後の10連目が★3(3%)、★2(97%)で、一応★2以上確定という感じ。
まぁ★3に関してはなかなか当たらないと思ってもらえればいいだろう。
■リリース記念ピックアップガチャ

リリース記念ガチャのピックアップ対象は★3是万道アゲハ、ケーシャ、川澄カグヤの3人。
200連が天井で、ピックアップキャラのうち1人と交換可能だ。
■鳥居が紫に光ったら★3確定

■★3の宇佐美みくが当たった!

クリムゾン妖魔大戦の★3キャラの中でも使いやすかったキャラがいくつかある。
ハード周回や玉魂クエストは雑魚敵も強くなるため、範囲攻撃ができると便利。
また、試練の塔を登っている時は回復役がいると登頂まで安定して戦うことができる。
■【望んだ力】南雲さゆき

南雲さゆきの範囲攻撃「甚大雲雷」はハードや玉魂周回の雑魚戦で威力を発揮。
敵が前方範囲に固まっている時にクリティカルが出ると、一撃で敵部隊が消し飛ぶことも。
■【鈴蘭と共に】真宮寺ヒカリ

弓奥義の「光矢霊烈破」は前から3番目の敵を中心に攻撃する範囲攻撃で威力がとても高い。
南雲さゆき同様に雑魚殲滅で役立ってくれる。
■【新たなる未来】宇佐美みく

回復に特化したヒーラータイプ。
スキルと奥義がどちらも全体回復なので、味方のHPが削られるボス戦や試練の塔に連れて行くと活躍する。
■【敬慕される導師】朱雀美海

前衛で盾になりつつ攻撃力も高いタンクキャラ。
スキルで味方の物理攻撃力を上げるバフや敵の攻撃力を下げるデバフも使うためボス戦で頼りになる。
ただ、単体攻撃キャラなのでアリーナ戦では微妙。
★3キャラを当てるためにも、ガチャは少しでも多く回したいもの。
実は「ポイ活」を活用すると、ちょっとした手間でDMMポイントが無料で手に入るようになる。
興味があるなら下記のリンクからDMMポイントを稼ぐ手段の記事を見てほしい。
→ DMMポイントが無料で貯まるポイ活を使った稼ぎ方 の記事へジャンプ
まとめと考察
DMM GAMESの新作ゲーム「クリムゾン妖魔大戦」はソシャゲとしてはかなり取っつきやすい部類の作品だ。
DMMでもユーザーの多いプリコネ風のシステムを採用しているため、ゲームのプレイ感になじみのある人も多いだろう。
ただ、サービス開始直後でメインクエストは4章までなので、早急に追加シナリオかイベントの開催が望まれる。
キャラの育成が容易なのでプレイにはすぐ慣れると思う。
快適にプレイするためにもガチャで何人か★3キャラを引き当てたいものだ。
この記事がクリムゾン妖魔大戦攻略の参考になれば幸いです。
◇ クリムゾン妖魔大戦関連記事 ◇
・【初心者】毒と火傷のスキルを活用!玉魂イベント退魔の理攻略法
・【初心者】クリムゾン妖魔大戦の最強装備【玉魂】の効率的な集め方
・【初心者】ケーシャの火傷でボスを倒す!試練の塔肆攻略法
・【初心者】ボス戦に使いたい状態異常スキル持ちキャラ一覧
・【初心者】クリムゾン妖魔大戦の最強装備【玉魂】の効率的な集め方
・【初心者】ケーシャの火傷でボスを倒す!試練の塔肆攻略法
・【初心者】ボス戦に使いたい状態異常スキル持ちキャラ一覧
→ クリムゾン妖魔大戦攻略記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
↓「拍手」が貰えると大変嬉しいです↓