配布の神沼月子を最優先!不思議な力と不思議な後輩攻略法【クリムゾン妖魔大戦】

-
不思議な後輩扉

クリムゾン妖魔大戦の初イベント「不思議な力と不思議な後輩」が始まった。

イベントの形式はメインクエストに似ていて、NORMAL10戦、HARD5戦を行う形になっている。
イベントNORMALでは5話まで妖しいストーリーが楽しめるぞ。

イベント報酬の配布キャラはストーリーに出てきた★★【翻弄する小悪魔】神沼月子。
ちょっと百合っ気のある後輩キャラだ。

クエスト周回や討伐証との交換で月子の宝珠が手に入るので、急いで40個貯めてキャラを開放させたい。

題して「配布の神沼月子を最優先!不思議な力と不思議な後輩攻略法」始まります。


不思議な力と不思議な後輩の基礎情報


クリムゾン妖魔大戦の初イベント「不思議な力と不思議な後輩」はメインクエストによく似た感じの周回イベントだ。

■イベントの基本ルール
不思議な後輩ルール01

クエストはNORMAL10戦、HARD5戦の形式で、それぞれ最終マップがボスマスになっている。
ボスとの対決では道中で手に入る「誘魔印」を消費するので、しっかり集めていきたい。

■クエストの特徴
・ストーリー込みでNORMAL10戦、HARD5戦の形式
・最後にボス戦が待っている
・HARDボスはLV65で、メインクエストHARDよりは弱い
・道中雑魚戦で拾う誘魔印を消費してボスを呼び出す
・ボスに勝つと手に入る討伐証で各種アイテムと交換
・HARDでは神沼月子の宝珠も落ちる
・特効キャラを使うとイベントアイテムの入手数が増える
・討伐証の交換は5箱目からしょぼくなる


クエストの特徴はだいたいこんな感じだ。
NORMALを攻略したら、HARDの周回をメインにしたい。

なお、HARDのイベントボスはメインクエストHARD4章をクリアできる戦力なら問題なく倒せるはずだ。

■HARDのボス「アミターギョ」はLV65で少し弱い
不思議な後輩ルール02

討伐証の交換では神沼月子の宝珠が大量に手に入るので、HARDドロップと合わせて★を上げていきたい。

■ピックアップガチャで★3神沼月子を狙おう
不思議な後輩ルール03

現在、新規のピックアップガチャで★3神沼月子を引くことができる。
配布の月子と合わせて利用するとアイテム特効倍率が上がり、交換アイテムの入手数が増える。

ただ、手持ちの石をもう使い切ってしまった人もいると思う(私も残り少ない)。
そうした場合は無料でDMMポイントを稼ぐ「ポイ活」を試してみるのも手だ。

多少の手間はあるが、頑張れば無料で10ガチャを何度も回す事だって可能。
興味があるなら下記のリンクにある記事を参考にしてほしい。




イベント周回はHARDが本番


イベントの本番はHARDの周回だ。
HARDの敵は最初こそLV30台と弱いが、4戦目はLV60を超えてくる。

■HARDは毎日きっかり消化したい
不思議な後輩ハード周回00

HARDの方が誘魔印のドロップ数も多いため、毎日12戦はしっかりこなしたい。
だいたいこれでボスと3-4回戦うことができる。

■月子の宝珠も落ちる
不思議な後輩ハード周回00-2

また、HARD周回では誘魔印の他に月子の宝珠や装備も落ちる。
ドロップ率はあまり高くないが、周回を繰り返していけばそこそこの数にはなるだろう。

■イベントのHARD周回に使った編成例
不思議な後輩ハード周回01

正直なところ、メインクエストのHARD4章をクリアできるレベルがあればどんな編成でも問題なく周回できる。

ボスの「アミターギョ」も本編より弱いので倒すのにそれほど苦労しないはずだ。
もし倒せないなら純粋にキャラLVと装備ランク不足なので、しっかり鍛えよう。

また、育成キャラを混ぜるなら★★以上の高数値玉魂を装備しておきたい。

■キャラ育成もしたいなら高HP玉魂を持たせよう
不思議な後輩ハード周回02

HARDの周回はそれほど難しくない。
玉魂クエストを周回するよりもよっぽど楽だ。

始めたばかりの人にはHARD1-4と1-5(ボス)は強敵かもしれないが、マップでキャラ育成すればすぐに周回可能になる。

■HARDの「アミターギョ」は誘魔印を20個使用
不思議な後輩ハード周回03

HARD1-5のボス「アミターギョ」を呼び出すには誘魔印を20個消費する。
だいたいHARDクエスト3~4回分に相当。

HARDの「アミターギョ」はLV65とそれほど強くないため、倒すのに苦労しない。
ボス戦の回数を増やすためにたくさんの誘魔印が必要なので、HARDクエストだけでなくNORMALも回る必要が出るだろう。

■対アミターギョはすぐ終わる
不思議な後輩ハード周回04

■2週目以降のボスは浄化霊符(スキップ)で周回OK
不思議な後輩ハード周回05

ボスのアミターギョはすぐに倒せるが、こいつを倒してもEXP(ランク用)や霊晶は手に入らない。
なので浄化霊符を使ってスキップしてしまうのが一番だ。

誘魔印目的でHARDやNORMALを周回する場合、キャラ育成もしたいなら1回づつ戦闘を行うのもいいと思う。
だが、その手間が面倒なら浄化霊符でスキップしてしまってもいい。

■ボックスガチャに必要な誘魔印や討伐証
・HARDボス1戦に誘魔印20個、獲得討伐証は40枚
・討伐証の消費は1箱目200枚、2箱目550枚、3箱目600枚、4箱目600枚
・4箱目まで底引きすると誘魔印は合計980個ほど必要になる
・5箱目以降は旨味が減るのであまり回す価値はない


イベント周回の目的は配布の★★神沼月子なので、まずは月子獲得を目指してみよう。

配布キャラの神沼月子は最優先で確保


イベント報酬で手に入る★★神沼月子は宝珠40個でキャラと交換できる。
宝珠はHARFの1-1~1-4で落ちるほか、討伐証との交換でも手に入る。

討伐証との交換では1箱目で40個貰えるので、先に討伐証を集めて報酬で貰う方が手っ取り早いと思う。

■討伐証交換の1箱目で40枚用意されている
不思議な後輩交換01
不思議な後輩交換04

宝珠が40個集まったらすぐにキャラと交換してしまおう。
配布の神沼月子はアイテムのドロップ率を上げる効果があるので、入手後はメンバーに組み込んで周回を行いたい。

■宝珠40個で神沼月子を開放
不思議な後輩交換02
不思議な後輩交換03

配布の神沼月子は周回や討伐証の交換で宝珠が手に入るため★上げがしやすい。
まだサービスも始まったばかりで★上げできるキャラも少ないので、がっつり育ててみても面白そうだ。

まとめと考察


クリムゾン妖魔大戦の初イベント「不思議な力と不思議な後輩」はメインクエストの周回によく似た感じになっている。
イベント報酬で配布キャラの宝珠が手に入るため、キャラの★上げがしやすいのがありがたい

イベント自体は簡単だが、そろそろ入手できるスタミナが厳しくなってきているため、イベントを周回すると玉魂堀りをするのが辛くなる。

イベント期間は10日間あるので、スタミナ配分を考えながらイベントを周回したい。
正直、イベントよりも玉魂の高数値を手に入れる方が重要なのだが。

この記事がクリムゾン妖魔大戦攻略の参考になれば幸いです。




【試練の塔・肆の攻略記事】

ケーシャの火傷でボスを倒す試練の塔肆攻略法【クリムゾン妖魔大戦】

クリムゾン妖魔大戦のデイリーコンテンツ「試練の塔」。無事にてっぺんまで登頂できれば、初回は「スタミナMAX+10」が貰えるのでとっても嬉しい。だがこの試練の塔、ハードの「試練の塔・参」までは順調に攻略できるが、最高難易度の「試練の塔・肆」はかなり難しい


【最強装備「玉魂」の集め方】

クリムゾン妖魔大戦の最強装備【玉魂】の効率的な集め方

DMM GAMESでサービスが始まったクリムゾン妖魔大戦。基本的にキャラ育成はメインクエストを周回して、経験値や装備を集める必要がある。だが、キャラの装備にとんでもない化け物が存在した。それが「玉魂」だ。たいていはゴミみたいな性能だが、極稀に完全なぶっ壊れ品が混じるのだ





→ ホーム画面 に戻る