モンスター娘TDの序盤攻略と初心者におすすめのキャラ育成

DMM GAMESの「モンスター娘TD」がスマホでも遊べるようになった。
モン娘はキャラを配置して敵の進撃から拠点を守るタワーディフェンス型のゲームになる。
モンスター娘TDはモンスターを自軍ユニットとして使い、密猟者(主に人間)を撃退するのが目的。
屈強な男性騎士の「くっ殺」があったりと、普段では見られないシチュエーションが見られて面白い。
メインシナリオは現在6章まで開放されている。
意外と攻略の難易度が高く、じっくり戦略を練る必要がありそうだ。
題して「モンスター娘TDの序盤攻略と初心者におすすめのキャラ育成」、始まります。
【DMM新作ゲーム:ティンクルスターナイツの遊び方】

ティンクルスターナイツの序盤攻略と初心者向けのキャラ育成
DMM GAMESで新作「ティンクルスターナイツ」のサービスが始まった。よくある5人制のバトルだが、くまさんチームが手掛けるだけに演出がとにかく派手。パっと見のビジュアルも素晴らしく、ゲーム展開もスピーティーでプレイしていて「楽しい」と感じるゲームだ
モンスター娘TDの基礎情報

モンスター娘TDは押し寄せる敵を防いで拠点を守りつつ、敵を減らして最終的に殲滅するタワーディフェンス型のゲームだ。
敵がわらわらと押し寄せてくるため、極少数の強キャラだけに頼ると、脇をすり抜けられて敵の拠点到達を許してしまう。
防衛用の部隊、敵殲滅用の攻撃隊、回復やバフを入れるサポート隊をうまく組み合わせて戦略を練る必要があるわけだ。
■モンスター娘の敵はワラワラと押し寄せる

・攻撃部隊:遠距離攻撃で足止めされた敵を攻撃する
・サポート部隊:部隊の回復やバフを入れる
モンスター娘では「コスト」の概念も重要だ。
ユニット(キャラ)をマップに配置する場合、ユニットの属性やレアリティ毎に出撃コストが設定されている。
■ユニットの種類によって出撃コストが異なる

単純に強くレアリティの高いキャラほど出撃にコストがかかると思えばいいだろう。
また、部隊の種類によってもコストの軽いもの、重いものが存在する。
部隊編成では単純に「強いキャラだけ集めればいい」というわけにはいかないのだ。
・ウォリアー:コスト10~
・スナイパー:コスト11~
・ソーサラー:コスト17~
・ヒーラー:コスト17~
・サポーター:コスト18~
・ガーディアン:コスト22~
この一覧は一番コストが低いコモンユニットのコスト例だ。
スカウトは一番コスト負担が軽く、ガーディアンが一番負担が大きい。
本来足止め要員としてガーディアンを使いたい時に「コスト不足で出せない」場合もある。
そうした時はウォリアーなどで代用するなど、柔軟な部隊運用が必要だ。
なお、同じ属種のユニットでもレアリティが高くなると基本的にコストは多くなる。
序盤攻略の基本戦術
モンスター娘の序盤は敵の進撃路を防衛部隊で塞ぎ、攻撃部隊の遠距離攻撃を当てていればクリアできる。
物量で前線を突破された時などは「リタイア」してやり直そう。
■マップ選択時に戦場確認

戦闘開始時のマップ確認は重要だ。
戦う場所が守りやすいのか、それとも不利なのか、マップ情報から読み取ることができる。
■一本道なら防衛も簡単なのだが…

拠点までのルートが一本道のマップなら楽だが、モンスター娘には進撃路が複数ある嫌らしいマップもあるため、部隊の効率的な運用が欠かせない。
・防衛部隊に攻撃が届く範囲にスナイパーなどを配置
・進撃路が複数あるならこの手順を繰り返す
・防衛部隊が倒されないようにヒーラーを配置
・敵の物量に前線が突破された時にはウォリアーなどの後詰を準備
・防衛線を守りつつ、攻撃部隊を増やして敵を殲滅
序盤に限らず、攻略の基本は敵をきっちり足止めして、遠距離攻撃でボコることだ。
とにかく敵は物量で押し寄せてくるため、ある程度突破されることを前提に戦略を練るといいだろう。
攻略の目安は各マップの「推奨レベル」が参考になる。
編成した部隊が推奨レベルより低いと防衛線で敵を倒しきれずに突破されて拠点に至るケースが多くなるので要注意。
■戦略の基本は敵の足止め

序盤攻略の基本は敵の足止め。
ウォリアーやガーディアンで敵が進軍してくるルートを塞いでとにかく進撃を止める。
拠点到達を1秒でも遅らせて、その間に防衛戦力を用意して叩き潰すのだ。
複数の進撃ルートがある場合は、敵の進撃速度の時間差を利用して順次ユニットを置いていくと戦いやすくなる。
■足止めした敵を遠距離攻撃

防衛部隊のすぐ近くにスナイパーやソーサラーなどの遠距離攻撃ユニットを配置して、足止めを食らっている敵をボコる。
この足止め→ボコるの流れが攻略の基本だ。
できるだけ敵の突破を許さず、1部隊でも多く足止めして殲滅するのが重要。
とはいえ、一気に数部隊が押し寄せると突破する敵も出てくるので、その対処も忘れずに行うこと。
■防衛線で敵を全力で仕留める

突破してきた敵を放置するとそのまま拠点になだれ込むので、後詰のユニットを配置してきっちり仕留めたい。
後詰が突破した敵を押さえている間に周囲の遠距離ユニットに滅多打ちにさせる感じだ。
敵の数が目に見えて減ってきたら攻略も間近。
ちなみに足止め用の後詰にはコストが低いウォリアーやメリッサが作れる「蜂」を投入すると、素早く対処することが可能になる。
■敵の飛行ユニットに要注意

敵のユニットの中で特に気を付けないといけないのが蜂やインプなどの飛行ユニットだ。
飛行ユニットは防衛部隊の上を通過してしまうため足止めができない。
そのため敵の飛行ユニットはスナイパーやソーサラーなどで撃ち落とす必要がある。
飛行ユニットが出てくるマップでは遠距離攻撃できるユニットを多めに配置して、敵の突破に備えよう。
■飛行ユニットにはスナイパーで対応

敵の飛行ユニットだが3章で登場するインプが硬くてかなりの難敵。
スナイパーでも火力の高いヘルハウンド嬢ケィナで迎え撃とう。
敵の進撃ルートを潰し、足止めがきっちりできれば、攻略は目前だ。
後は散発的にやってくる敵を倒していけば★★★の完全勝利だって狙える。
ただ、クエストをとりあえず先に進めるだけなら、無理に完全勝利を狙わなくてもいい。
拠点のHPが残っていれば一応攻略扱いになるので、突破した敵は無理に追わず、足止め分をきっちり倒すだけでもなんとかなる。
序盤のおすすめキャラと育成法
モンスター娘TDのレジェンドキャラは基本的にどれも強い。
ただ序盤では遠距離攻撃が有効なので、テルルやローレンを持っていると特に「強い」と感じるはず。
だが、ヒーラーのルルゥやタコのオキューも使うとかなり強いし便利だ。
基本的にレジェンドクラスはどのキャラも活躍できる。
またエピック(E)クラスも強いキャラが多いが、その中でもメリッサは頭一つ抜けている印象だ。
私の場合はウォリアーのオキューとヒーラーのルルゥが手に入ったので、主力メンバーとして投入している。
■盾役としてかなり便利なオキュー

オキューはウォリアーだがトークンで蛸足を3体まで作り出せるため配置したユニットを強化できて便利。
またEXスキルで味方水属性のHP891回復と自身マスにトークン召喚(蛸足)、コストも12回復する。
■回復の要になるルルゥ

ルルゥは範囲内の味方HPを回復するヒーラー。
配属時とEXスキル使用時にバリアも貼ってくれるため味方部隊が落ちにくくなる。
シナリオが進むと敵の攻撃もきつくなるため、どんどん重要度が増してくるはずだ。
未所持キャラは使用感が分からないので、実際に使っているこの2体を評価。
個人的にはオキューもルルゥも十分に「強い」と思う。
特にオキューは自己ヒール、トークン(追加部隊)、コスト発生と1体で何役もこなしてくれてとても便利。
最初にポンと置くだけで最後まで生き残り、トークンの蛸足を他のキャラにも貼り付けるなどして防衛線をきっちり守り抜いてくれる。
■メリッサは飛行ユニットの蜂とバフがとにかく強い

E(エピック)で特に強いと感じたのがクィーンビー嬢のメリッサだ。
オキュー同様にトークンの蜂(飛行ユニット)を作成でき、コスト発生と範囲内の味方へのバフ効果など破格の性能を持っている。
メリッサの作る蜂は簡易ユニットとして囮や毒攻撃に使えて便利。
また、メリッサのバフ範囲にソーサラーを配置すれば、火力が上がって敵の殲滅が早くなる。
ガチャでレジェンドは逃してもメリッサだけは確実に入手しておきたい。
配置人数に含まれないので、配属が1人増えたのと同じ効果を発揮する
・ゴブリン娘・アニシラ(レア):サポーター
オキューやメリッサのようにトークンを3体まで配置可能。コスト回復速度と範囲内の味方の攻撃力もアップしてくれる
・ローパー娘・ネル(レア):スカウト
配置時に範囲内の敵の移動を5秒停止させる効果があるので、前線を突破した敵の足止めに有効。また潜在覚醒で再出撃時間50%短縮を持っているので再配置しやすい
・オーク娘・ポデル(コモン):ウォリアー
初期からいるユニットだが、意外と強くコストも低いので急な防衛線作成に便利
・ヘルハウンド嬢・ケィナ(コモン):スナイパー
コモンのスナイパーだが火力が高く特に3章のインプ対策に有効
・マタンゴ娘・シジメ(コモン):スカウト
自分と同じ姿と能力のトークンを増殖可能。対空や一時的な囮にも使えて便利
・ミミック娘・アスタ(コモン):ガーディアン
EXスキルで自己HPが全回復する。さらにHP99%以上の場合は最大HPが増加
ここで紹介しているおすすめ低レアキャラは極一部。
おすすめの低レアキャラ詳細は下記の記事を参考にしてください。
・低レアなのに性能がおかしいぶっ壊れキャラまとめ ⇒
【モン娘TDの関連記事】
低レアなのに性能がおかしいぶっ壊れキャラまとめ【モンスター娘TD】
モンスター娘TDにはL(レジェンド)やE(エピック)といったレアリティと比較して明らかに性能やスキルがおかしい(ぶっ壊れている)キャラが存在する。こうした低レアのぶっ壊れキャラは育てておいて損はない。そこで私の手持ちで「絶対こいつ変だろ?」と思ったキャラをピックアップしてみた
■キャラ育成にはアイテム(牛乳)を使おう

次にキャラの育成だが、積極的にアイテム(牛乳)を使っていきたい。
経験値はマップ攻略でも入るが、その入手量はあまり多くない。
そこでログインボーナスやゴールドで購入できるアイテム(牛乳)を使ってメインのメンバーだけでも一気に強化しておくと戦いが楽になる。
■牛乳はゴールドでも購入可能

牛乳、特にミルク缶は獲得EXPが非常に多い。
毎週30本まで半額の2500Gで買えるのもありがたい。
アイテムを使って主力メンバーを強化したら、2章の攻略を目指そう。
ここまで進めればとりあえず序盤は一息付けると思う。
その次の3章ボス戦はかなり厳しい戦いになるため、ここまで到達できれば序盤というか初心者卒業と思っていいだろう。
■マップを周回して装備集め

なお、キャラ育成で実施する装備集めだが、これが地味に大変だ。
メインストーリーのマップで入手可能なもののドロップ率が割と低い。
1つの装備を求めて5~10周することもザラなので、装備はコツコツと少しづつ集めていこう。
本来はスキップチケットを使うべきなのだが、モンスター娘はスキップチケットの配布量が少ないので、手動での周回になりやすい。
■LV30になるとクラスチェンジが可能に


装備が揃い、キャラがLV30に到達するとクラスチェンジが可能。
これによりステータスが底上げされ、LV30以上の育成が行えるようになる。
また、サブスキルを付けると強力なスキルが使えるようになるので、ダンジョンで積極的に拾っていきたい。
ピックアップガチャで狙いたいキャラ
モンスター娘TDを始めたばかりだとまだキャラも少なく戦力に乏しい。
開始記念などで配られた幻獣石(ガチャ石)が40連分ほど貯まっていると思うので、これで戦力の拡充を図りたい。
できればレジェンドを狙いたいが40連程度では収穫ゼロに終わる可能性も低くない。
■ピックアップガチャは好みでOK

10/26現在開催中のガチャは「月追の猟犬マーナガルム嬢」と「英雄妖精ディーナ・シー嬢」の2種類。
他にもアプリ版リリース記念ガチャがあるが、これは3000DMMポイントが必要になる。
基本的にガチャ石では「月追の猟犬マーナガルム嬢」ガチャでマズルを狙うのがいいと思う。
すり抜けても他の強キャラが出る可能性もあるので回してみることをおすすめする。
■マズルはかなりの強キャラ

マーナガルム娘マズルは遠距離攻撃が行えるスナイパーだ。
自分の分身(トークン)を2体まで配置できるため、実質3人使えるのと同じになる。
テルルなどのスナイパーキャラに分身を重ねることができるため瞬間火力も凄まじい。
おすすめ度はかなり高いキャラだ。
■広範囲の殲滅力が高いラキオン

ヘカトンケイル娘ラキオンは地上の敵に対して特効を持ち、さらにたまにスタンまでさせる強力なスナイパー。
EXスキルの岩石投げ(百列岩)は怒涛の攻撃で敵があっという間に駆逐されていくから凄い。、
潜在覚醒で射程や攻撃力もアップするなど隙が無い。
■広範攻撃とスタンが強いワエマワ

50%の確率で攻撃力が2倍になり、EXスキルでは攻撃した相手をスタンさせるので非常に頼りになる。
周囲の敵3体に魔法攻撃を行うなど、範囲攻撃に秀でているので雑魚が多い時に便利。
敵の出現ポイント付近にマズルと重ねて配置すると敵は何もできずに溶けていくw
■長距離スナイパーのテルル

ケルベロス嬢テルルは射程が長く火力の高いスナイパーだ。
テルルが居るとかなり便利だが、最近は長射程キャラが増えたので以前よりおすすめ度は下がる。
マズルと組み合わせると敵がドンドン溶けていくので気持ちがイイ。
■水属性キャラを回復する便利な盾役

クラーケン娘オキューはアタッカー(ウォーリアー)タイプのキャラだが、EXスキルを使うとコストが回復し、さらに水属性の味方キャラのHPを回復してくれる。
被ダメージを半分肩代わりするタコ型トークンも3体出せるため、マップ攻略スタート時真っ先に出撃させたいキャラだ。
他にも引けると便利なキャラはたくさんいるが、個人的にこの5人は編成メンバーの主力になることが多い。
追加クエスト「ようこそゲシュペンス島へ」
モンスター娘TDに追加クエスト「ようこそゲシュペンス島へ」が追加された。
ゲームを始めたばかりの初心者でも攻略できるように難易度が抑えられているのが特徴だ。
■「ようこそゲシュペンス島へ」が登場

この「ようこそゲシュペンス島へ」では各ステージを攻略すると豪華なアイテムが手に入る。
各ステージを★3クリアすることで新キャラのトルスが貰えるのだ。
嬉しいことに全ステージクリアでトルスの潜在覚醒を最大まで開放できる素材も手に入る。
■新キャラのトルスが手に入る

イベントはメインクエスト2章をクリアできる戦力があれば攻略可能(だいたいLV30くらい)。
メイン部隊の育成がひと息ついたら、ぜひ「ようこそゲシュペンス島へ」を攻略してみてほしい。
なお「ようこそゲシュペンス島へ」の攻略記事を用意したので参考にどうぞ。
下記のリンクから記事に飛べます。
・配布のトルスを確保!ようこそゲシュペンス島へ攻略法 ⇒
【関連記事】
モンスター娘TDの初心者向け追加クエスト「ようこそゲシュペンス島へ」が始まった。「ようこそゲシュペンス島へ」は全5ステージのミニクエストだ。クエスト難易度も低く、メインクエストの2章をクリアできる戦力があれば十分攻略可能。頑張って配布キャラのトルスを手に入れよう。
まとめと考察
DMMの新作ゲーム「モンスター娘TD」はタワーディフェンス型で結構やり応えがある。
ちゃんと部隊配置や戦略を練らないと簡単に敵に蹂躙されてしまうことも多い。
序盤からゲームの難易度が割と高く、最近のソシャゲの中では歯ごたえのある部類に入るだろう。
ゲームの基本は「敵の進撃ルート阻害」と「遠距離攻撃での殲滅」に尽きる。
敵部隊の拠点到達を阻止し、★★★の完全勝利を目指してほしい。
ガチャでレジェンドクラスのキャラが引けるとプレイがかなり楽になるが、さすがにそこは運。
とりあえずメインクエストだけでも進めたいという場合は高レベルのレンタルキャラを借りてくるもの手だ。
この記事がモンスター娘TD攻略の参考になれば幸いです。
ここから今すぐ無料でプレイ!

・アップル審査ギリギリの際どい(エ■イ)キャラ
・放置系RPGなので育成が簡単
・時間をかければSSRも無料で入手可能
スマホRPGとしてはかなりギリギリを攻めている!
ぜひスマホに入れてその目で確かめてみてほしいw
ここから今すぐ無料でプレイ!
【DMM新作ゲーム:ティンクルスターナイツの遊び方】

ティンクルスターナイツの序盤攻略と初心者向けのキャラ育成
DMM GAMESで新作「ティンクルスターナイツ」のサービスが始まった。よくある5人制のバトルだが、くまさんチームが手掛けるだけに演出がとにかく派手。パっと見のビジュアルも素晴らしく、ゲーム展開もスピーティーでプレイしていて「楽しい」と感じるゲームだ
【関連記事:当ブログおすすめのスマホRPGまとめ】

100時間はマジ遊べるゲーマー厳選のおすすめスマホRPG17選
スマホゲームの中で一番遊びたいジャンルは何だろうか?私なら「スマホRPG」がやっぱり一番好き。そこで実際に私がプレイしてみて「めっちゃ面白かった」と思ったRPGをまとめてみました。
【レイドシャドウレジェンドを遊んでみませんか?】

PC版レイドシャドウレジェンド序盤攻略と初心者向けのキャラ育成
RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)の初心者向け解説記事です。序盤の攻略方法やちょっと変わった遊び方を紹介しています
【低レアのぶっ壊れキャラまとめ】

低レアなのに性能がおかしいぶっ壊れキャラまとめ【モンスター娘TD】
モンスター娘TDにはL(レジェンド)やE(エピック)といったレアリティと比較して明らかに性能やスキルがおかしい(ぶっ壊れている)キャラが存在する。ゲーム自体がアーリーアクセス(β版みたないものかな?)で正式版ではないため、今後修正される可能性もあるかもしれない。だが、こうした低レアのぶっ壊れキャラは育てておいて損はない。そこで私の手持ちで「絶対こいつ変だろ?」と思ったキャラをピックアップしてみた。
【やらなきゃ損!マジでおすすめのMMORPG13選】

今から始めるならこの13作!PC版おすすめMMORPG
スマホゲームは楽しいものの、画面が小さい点はとても残念。どうせやるなら大画面でおもいっきりゲームを楽しみたい。そうした時に自由度の高いMMORPG(やオンラインゲーム)がふとやりたくなったりするものです。そこでゲーム大好きな私の独断で、自由度の高いおすすめのオンラインゲームを選んでみました
→ モンスター娘TD攻略記事一覧 に戻る
→ ホーム画面 に戻る
↓「拍手」が頂けると励みになります↓