PC版レイドシャドウレジェンド序盤レビュー、全米1位常連のおすすめRPG
-

RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)という海外製のスマホRPGゲームをご存じだろうか。
iPhoneやAndroidでの評判はかなり良く、「面白い」と噂のゲームがPCでも遊べるようになったのだ。
中世風のファンタジーな雰囲気を持ったRPGだが、萌え要素なんて一切ないのが逆に新鮮。
割とガチめなターン制の戦闘がなかなかに面白い。
そこでPC版のレイドシャドウレジェンドをレビューしてみることにした。
スマホで高評価だった面白さを、少しでも伝えられればと思う。
題して「PC版レイドシャドウレジェンド序盤レビュー、全米1位常連のおすすめRPG」、始まります。
レイドシャドウレジェンドは全米で人気のRPG

海外/日本語
スマホ/PC
RPG
基本無料
RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)は元々海外のスマホゲームで、日本語化されたものがPCでも遊べるようになった。
このゲーム、何と開発元はウクライナとのこと。
製作スタジオもキーフの近郊にあるそうな、実に興味深い。
■スマホでの評価はかなり高い

ただ、レイドシャドウレジェンドは海外製ということもあり、日本国内での知名度はあまり高くない(私もつい最近まで知らなかった)。
海を渡ると評価は一変する。
なんと全米のスマホRPG部門でランキング1位常連のゲームだった。
■レイドはアメリカで大人気

※参照元APPLION
そのRPGがPCでも遊べるようになったので、やってみたくなったわけだ。
アメリカでの人気作、その実力はいかほどか。
■レイドシャドウレジェンドのここが楽しい
・海外発のスマホRPGをPC版化
・開発元はウクライナ(頑張れ)
・ターン制バトル採用
・キャラに萌え要素は一切なし
・雰囲気は重厚なダークファンタジー風
・戦闘ドロップの装備集めが楽しい
・登場キャラが豊富
・課金要素あり(無課金でも十分遊べる)
・PC版は動作が軽く大画面で楽しめる(重要)
・全米スマホRPGランキングの1位常連
・開発元はウクライナ(頑張れ)
・ターン制バトル採用
・キャラに萌え要素は一切なし
・雰囲気は重厚なダークファンタジー風
・戦闘ドロップの装備集めが楽しい
・登場キャラが豊富
・課金要素あり(無課金でも十分遊べる)
・PC版は動作が軽く大画面で楽しめる(重要)
・全米スマホRPGランキングの1位常連
■レイドのここはちょっと…
・定期的にPOPする広告が邪魔
・少数でもいいから萌えキャラが欲しい
・戦闘のアクションやSE(効果音)が少し地味
・少数でもいいから萌えキャラが欲しい
・戦闘のアクションやSE(効果音)が少し地味
ゲームの楽しさ(特徴)をピックアップするとこんな感じだ。
レイドシャドウレジェンドが日本産のゲームと一番異なる点はやはり「萌えキャラ」がいないことだろう。
洋ゲーにはよくあることだが、女性キャラが総じて「ゴツい」w
スカイリムをイメージしてもらうと分かりやすいと思うが、日本のようなアニメ調のキャラは一切出てこない(ある意味新鮮)。
さて、このゲームは大別するとターン制のRPGになる。
ちょっとストラテジー要素を含んだ、3回連続で敵部隊と戦うタイプ。
プリコネなんかをリアルにした感じと思えばイメージが掴みやすいと思う。
■レイドシャドウレジェンドはターン制

実際にゲームで戦ってみると敵との相性や攻撃の順番など、戦略性も要求される。
レベル差のある敵ならオートでも問題ないが、レベル差のない敵との戦いは結構手に汗握る。
■チュートリアル後に自分のアバターを選択

最初にドラゴンが登場するチュートリアルを見たら、自分が操作するキャラを選ぶことができる。
最初の1人は4人の中から選ばないといけない。
私はバランスの良さそうな盾騎士のアーセルを選んでみた。
見た目から男かと思ったら実は女性でしたw
■レベルが上がると各種施設が開放される

レイドシャドウレジェンドのホーム画面は中世の城下町のような雰囲気だ。
日本のソシャゲと同様に、これらの施設が開放されると、キャラの強化などいろいろなことが可能になってくる。
ただ見た雰囲気からも分かる通り、萌え要素はまったく感じられない。
日本のゲームにありがちなアニメ調のキャラが一切出てこないせいだろう。
■序盤はポータルで仲間を増やす

序盤はポータル(いわゆるガチャ)で仲間を増やすことから始めたい。
仲間の召喚は拾ってきた素材(神秘石)を利用する。
一応課金石もショップに置いてあるが、プレイに慣れるまでは手を出す必要はなさそうだ。
■召喚される仲間の種類はとても多い

ゲームで仲間になるキャラクターは非常に多彩だ。
顔グラは彫りの深い洋風スタイルで、いかにも海外のRPGをプレイしている気分になる。
■仲間の装備を整え戦場へ

戦う仲間が揃い、一通り装備も身に付けたら、いよいよミッションスタートだ。
基本は「キャンペーン」のステージをどんどん攻略していく感じになる。
またプレイヤーのレベルが上がるとメイン画面で使える施設が増えていく。
序盤は積極的にレベリングをするのがよさそうだ。
■解放される施設やクエスト
レベル8:酒場
レベル11:ダンジョン
レベル12:クラシックアリーナ
レベル13:大広間
レベル14:ファクションウォー
レベル15:ガーディアンリング
レベル18:市場
レベル11:ダンジョン
レベル12:クラシックアリーナ
レベル13:大広間
レベル14:ファクションウォー
レベル15:ガーディアンリング
レベル18:市場
正直、序盤はまだこうした施設を使うことはほとんどない。
まずは戦闘でレベリングを行おう。
序盤はカエログ城の攻略を目指せ
いよいよ戦闘開始。
最初のミッションは「カエログ城」の攻略だ。
カエログ城は全7ステージで、最後にボスが待ち構えている。
■ルートマップが地図風でカッコイイ

■カエログ城は全7ステージ

ゲームでの戦闘はチーム制での戦いになる。
ステージごとに投入できる人数が決められており、できるだけ損失を抑えながら敵の殲滅を目指す。
■チーム制のバトルで敵を倒す

戦いの流れは2~4体の敵と3回連続で戦うことになる。
味方の損害具合により攻略時の評価が変わる。
ダメージが大きかったり誰かが沈むと評価の★が減る感じだ。
■両部隊の殴り合いがかっこいい

戦闘では「ガキン」や「ズドン」といった戦闘音(SE)が鳴り響く。
金属をひっぱたいている感じがして、戦闘風景とよく似合っているのが面白い。
日本のゲームだと妙にド派手な演出や訳の分からない必殺技名を言うものだが、そうした演出があまりないのはお国柄というか文化の違いだろう。
個人的には洋風のイメージによく合っていると思う。
■ステージ7ではボスが待つ

カエログ城の最終ステージではボスが待ち構えている。
なんか見るからに強そうだw
■見た目に違わず結構硬い

ステージボスだけあって、なかなかボスの防御力が高い。
シールド風の防御魔法でダメージカットまで出してくる。
結構攻撃も痛くて、アタッカーが危うく沈みそうになった。
■ボスを撃破し、カエログ城をクリア

ボスを倒し、カエログ城を攻略すると次のステージ「アルノックの下水溝」へと進むことができる。
ただこのまま進む前にカエログ城でできる「遺物チャレンジ」をこなしてボーナスを貰いたい。
■遺物チャレンジで報酬ゲット

カエログ城で鎧やブーツなど装備を規定数集めることでシルバーが報酬に貰える。
仲間召喚や強化でシルバーをガンガン使うため、こうしたチャレンジはこまめに消化したい。
キャラがどんどん仲間になる
レイドシャドウレジェンドはゲームの進行で結構仲間が入ってくる。
それもアンコモンやレアクラスなので、普通に主力として使えるのがありがたい。
■戦闘後に仲間になるウォープリーストは頼りになる

それ以外でも戦闘のドロップで神秘石がよく落ちる。
神秘石はポータルで仲間を召喚する時に使用。
たいていはコモンキャラが出てくるが、たまにアンコモンやレアも出るので侮れない。
神秘石は結構数が貯まるので、ちょこちょこポータル(ガチャ)を引ける。
■不要な仲間には経験値になってもらう

仲間が増えてくると使わないキャラ(主にコモン)も増えてくる。
こうした不要キャラは酒場で仲間の経験値や強化に使ってしまおう。
この方法でパワーアップを行う場合、シルバー(金)を消費することだけは忘れずに。
イメージとしては艦これの「改修」と思えばいいかもしれない。
■結構楽しい装備集め

派手さはないが、戦闘の動作1つ1つが割とカッコイイ。
だが一番楽しいのはドロップする装備を集めることだと思う。
結構いろいろな種類の装備が落ちるので見ていて楽しい。
敵のモンスターもデザインが良く、戦闘の臨場感もいい感じだ。
萌え絵ばかりの日本のソシャゲじゃあまり味わえない感覚だと思う。
この点だけでもやる価値は十分にあるゲームだ。
まとめと考察
RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)は日本ではあまり馴染みのないものの、ゲームの評価はかなり高い。
実際遊んでみれば分かるが、戦闘のテンポがよく、戦いも見ていて飽きない。
レベリングのためには同じマップの周回も必要だが、それはどこのゲームでも同じことだ。
レイドシャドウレジェンドはゲームの雰囲気が洋風になっているため、普段からアニメ調のゲームに慣れている我々にとっては逆に新鮮かもしれない。
■クエストの合間に英語のナレーションが字幕付きで流れる

ゲーム中の会話が全部英語なのもかなりいい雰囲気だ。
英語を聞きながら字幕を追うことで英語を勉強している気分になれる。
レイドシャドウレジェンドには萌え要素なんて一切ないが、キャラの作り込みはかなりしっかりしていて、個性的だ。
戦闘ではアイテム収集も楽しめるのでハスクラ好きにも向いている。
レベルがもっと上がればダンジョンやアリーナなども利用できるので、まだまだ楽しみはたくさんある。
ちょっと変わった雰囲気のRPGだが、ぜひ一度プレイしてみてはいかがだろう。
個人的にはかなり遊べて面白かったのでおすすめです。
【寸評】
RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)は海外製のスマホゲームを日本語化したものだが、PC版は思ったよりもゲームシステムがしっかりしていて楽しめる。
日本ではあまり見ない洋風のデザインも逆に新鮮で目新しく感じる。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(かなりきれい)
操作性:★★★★(PC版は動作が軽く操作性は良好)
快適度:★★★★(ゲームはかなり軽い)
面白さ:★★★☆(序盤はサクサク進んで楽しい)
おすすめ度:★★★☆(普通に楽しい)
RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)は海外製のスマホゲームを日本語化したものだが、PC版は思ったよりもゲームシステムがしっかりしていて楽しめる。
日本ではあまり見ない洋風のデザインも逆に新鮮で目新しく感じる。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(かなりきれい)
操作性:★★★★(PC版は動作が軽く操作性は良好)
快適度:★★★★(ゲームはかなり軽い)
面白さ:★★★☆(序盤はサクサク進んで楽しい)
おすすめ度:★★★☆(普通に楽しい)
■レイドの公式ページでユーザー名等を入力

■メールアドレス入力後に「無料でプレイ」を押すとDL開始

■PC版RAIDのインストール手順
・PCでレイドシャドウレジェンドの公式ページにアクセス(下記にリンク画像あり)
・「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を入力
・「無料でプレイ」を押してランチャーソフトのダウンロード
・ランチャー起動で本体プログラムをダウンロード
・データのDL終了後、RAIDの「プレイ」ボタンを押す
・ゲーム開始、冒険を楽しもう
・「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を入力
・「無料でプレイ」を押してランチャーソフトのダウンロード
・ランチャー起動で本体プログラムをダウンロード
・データのDL終了後、RAIDの「プレイ」ボタンを押す
・ゲーム開始、冒険を楽しもう
⇩PC版のダウンロードはこちら
↓↓画像のクリックでPC版のDLページに飛びます↓↓

/全米のスマホRPG部門1位常連\
RAID: Shadow Legends PC版の公式ページへ⇒
推奨動作環境
OS:Windows7以降(64bit)
CPU:Intel Core i5/AMD Ryzen 5以上
グラフィックカード:Intel/AMD Radeon/Nvidia GeForce
HDD/SSD空き容量:HDD 5GB以上
メモリ:4GB以上(推奨8GB以上)
おすすめ記事
【当ブログでおすすめのMMORPG】
今から始めるならこの6作!PC版おすすめMMORPG【2022年版】
GWなどの長期の休暇に合わせて、たまには本格的なMMORPGがやりたくなったりしないだろうか。正直、スマホやソシャゲには飽きてきたという人も多いと思う。そうした場合に困るのが「面白いおすすめMMOが分からない」こと。そこでゲーム大好きな私の独断で、おすすめのMMORPGを選んでみた。
→ ホーム画面 に戻る
↓「拍手」が貰えると大変嬉しいです↓