レイドシャドウレジェンドPCの序盤攻略とおすすめキャラ育成【RAID: Shadow Legends】

-
※本ページはプロモーションが含まれています
扉イメージ2023アイキャッチ候補

RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)という海外製のRPGをご存じだろうか。
スマホ版の評判はかなり良く、アメリカでは常に売上上位に食い込む人気作品だ。

面白いのが、日本のゲームによくある「萌え」文化がまったく感じられない点。
グラはめっちゃキレイだし、ターン制バトルも迫力があって楽しいが、「美少女」はいないのだw

今回紹介するPC版レイドは大画面でプレイできるため操作性が非常に良好(スマホ版とは比べ物にならない)。
スマホでは小さくてよく分からなかったキャラが、実は凄く精緻に描き込まれていて驚くほど。

このPC版レイドシャドウレジェンドの序盤攻略や初心者向けのちょっと変わったキャラ育成方法を紹介したい。
PC版なのでインストール方法についても「PC版レイドシャドウレジェンドのインストール方法」で詳しく紹介しています。

題して「レイドシャドウレジェンドPCの序盤攻略とおすすめキャラ育成」、始まります。


RAID: Shadow Legendsのここが楽しい


扉イメージ202302

海外/日本語
 
PC
 
RPG
 
基本無料


RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)は元々海外のスマホゲームで、日本語化されたものがPCでも遊べるようになった。

レイドシャドウレジェンドは海外製ということもあり、日本国内での知名度はあまり高くない(私もつい最近まで知らなかった)。

だが、海外での評価はめちゃくちゃ高い。
なんと全米のスマホRPG部門でランキング1位常連のゲームだったりするから驚きだ。

■レイドはアメリカのスマホRPG1位常連
RAID米国
※参照元APPLION

■レイドシャドウレジェンドのここが楽しい
・海外発のスマホRPGをPC版化
開発はウクライナ(マジ頑張れ!)
・ターン制バトル採用
・キャラに萌え要素がないのが逆に新鮮
・雰囲気はダークファンタジー風
・戦闘ドロップの装備集めが楽しい
・登場キャラが豊富で育成も楽しい
・PC版は動作が軽く大画面で楽しめる(重要)
・全米スマホRPGランキングの1位常連

■レイドのここはちょっと…
・定期的にPOPする広告が邪魔
・少数でもいいから萌えキャラが欲しい
・リセマラは不向き(あまり意味がない)
・戦闘のアクションやSE(効果音)が少し地味


ゲームの楽しさ(特徴)をピックアップするとこんな感じだ。
レイドシャドウレジェンドが日本産のゲームと一番異なる点だが、やはり「萌えキャラ」がいないことだろう。

洋ゲーにはよくあることだが、女性キャラが総じて「ゴツい」w
だが中には「キレイ系」もいるので、そうした見た目重視キャラを積極的に育成するのも面白い。

ゲーム自体はかなりしっかり作られていて、グラフィックもきれい。
とにかく始めたらハマること間違いなしなのでマジおすすめ。

PC版レイドシャドウレジェンドのインストール方法


まず最初にPC版レイドシャドウレジェンドのインストール方法について。
ゲームをPCにインストールしないことには話が先に進まないw

PC版レイドを手に入れるには、まず公式ページで会員登録が必要です。
公式ページで会員登録→インストールプログラム入手→ゲームランチャー&レイドデータのダウンロードという流れになります。

ゲームは基本無料なので気軽にPCに入れてみて、自分に合うか実際に試してみてください。

【PC版RAIDのインストール手順】
①・PCでレイドシャドウレジェンドの公式ページにアクセス(下記のリンクから公式ページの会員登録フォームにジャンプします)

\最強の美女部隊を作り上げよう!/



②・「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を入力
レイド公式01

まずリンクから公式ページの登録フォームに飛びます。
ここで「ユーザー名」と「パスワード」を作成して「続行」を押しましょう。

③・「無料でプレイ」を押してランチャーソフトのダウンロード
レイド公式02

続いて「メールアドレス」を入力し「無料でプレイ」を押すとランチャープログラムがダウンロードされます。

④・ランチャー起動で本体プログラムをダウンロード
raidsetup.jpg

ランチャープログラムを実行するとゲーム本体のダウンロードが始まります。

⑤・ゲームデータのDL終了後、RAIDの「プレイ」ボタンを押す
⑥・ゲーム開始、冒険を楽しもう

RAIDランチャー02

ゲームのダウンロードが完了したら「プレイ」ボタンを押してレイドシャドウレジェンドの世界に飛び込もう!


PC版のダウンロードはこちら!


RAID:Shadow Legends

>> RAID: Shadow Legends PC版の公式ページで会員登録&ダウンロードする ⇒
※必ずPCでアクセスしてください、スマホだとDLページが開きません


推奨動作環境
OS:Windows7以降(64bit)
CPU:Intel Core i5/AMD Ryzen 5以上
グラフィックカード:Intel/AMD Radeon/Nvidia GeForce
HDD/SSD空き容量:HDD 5GB以上
メモリ:4GB以上(推奨8GB以上)

ゲームの特徴と序盤の進め方


レイドシャドウレジェンドは大別するとターン制のRPGになる。
ちょっとストラテジー要素を含んだ、3回連続で敵部隊と戦うタイプ。

プリコネなんかをリアルにした感じと思えばイメージが掴みやすいと思う。

■レイドシャドウレジェンドはターン制バトル
RAID基本01

実際にゲームで戦ってみると敵との相性や攻撃の順番など、戦略性も要求される。
レベル差のある敵ならオートでも問題ないが、同等の敵との戦いは結構手に汗握る。

■ゲーム序盤の流れ
・チュートリアル後にアバター選択
・メインシナリオ(キャンペーン)の攻略開始(4章を目指す)
・プレイヤーのレベルを上げて各施設の開放
・神秘石を集めてキャラ召喚(ガチャ)
・キャンペーンを周回してキャラ育成
・キャラが育ったらキャンペーンを本格侵攻
・アリーナやダンジョン等の上級コンテンツ開始


■チュートリアル後に自分のアバターを選択
RAID基本02

ゲームのチュートリアル(ドラゴン戦)が終了したら、4人キャラから自分のアバターを選択可能になる。
ちょっと分かりにくいけど、アーセルとエイヘンが女性、ケイルとガレクは男性。

個人的には「アーセル」が攻守のバランスが取れていておすすめ。

■プレイヤーレベルを上げて各種施設を開放しよう
RAID基本03

レイドシャドウレジェンドを始めたら、まずはホーム画面の各種施設開放を目指そう。
基本的にキャンペーンを戦っていればプレイヤーレベルはどんどん上がる。

ホーム画面は中世の城下町のような雰囲気だ。
キャラの強化に使う「酒場」、対人戦の「クラシックアリーナ」などが順次解放されていく。

■解放される施設やクエスト
レベル8:酒場(キャラ強化)
レベル11:ダンジョン(強化アイテム)
レベル12:クラシックアリーナ(対人)
レベル13:大広間
レベル14:ファクションウォー
レベル15:ガーディアンリング
レベル18:市場
レベル20:採鉱場


■神秘石を拾ってきてガチャを回そう
RAID基本04

序盤はポータル(いわゆるガチャ)で仲間を増やすことから始めたい。
召喚に使う神秘石はキャンペーン周回の戦闘でよく落ちるので、ガチャを結構回せる。

■召喚ポータルで使える石と入手場所
・神秘石(コモン、アンコモン、レア):キャンペーン、その他いっぱい
・古代石(レア、エピック、レジェンダリー):ダンジョン、アリーナ、ウィークリーミッション
・虚空石(レア、エピック、レジェンダリー):イベント、課金
・神聖石(エピック、レジェンダリー):課金


ただし、レジェンダリーなどの高ランクキャラが出る古代石や虚空石などの上位石は入手難易度が高い。

ゲーム開始直後だと上位石を持ってないのでリセマラもほとんど意味がない状態だ。
そのままゲームを進めて戦闘ドロップで神秘石をどんどん集めていった方が絶対にいい。

■召喚される仲間の種類はとても多い
レイド女性召喚

ゲームで仲間になるキャラクターは400種以上と非常に多彩。
顔グラは彫りの深い洋風スタイルで、いかにも海外のRPGをプレイしている気分に。

だが、ちゃんと「キレイ系」の女性キャラはいるので、頑張って引き当てよう。
☆~☆☆☆の低レアでもいい娘はいるのだ。

■デイリークエストを消化しよう
デイリークエストルーチン01

忘れてはいけないのがデイリークエストの消化。
デイリークエストを完了すると「鉱石」が手に入る。

また、デイリークエスト内にある「クラシックアリーナ5戦」の報酬でスタミナが100貰えるので絶対に消化すること。

目指せ美女軍団!キャラ育成の「沼」へようこそ


レイドシャドウレジェンドで「一番楽しい要素は何か?」と問われたら、私は「キャラ育成」という答えを返すだろう。

このゲーム、一応キャラにランク(☆)はあるのだが、実は低ランクキャラでも頑張れば最高ランクまで育成可能だ。

■低ランクキャラでも育成次第で強くなれる
レイド育成01

プリコネのキャラ育成が一番近い感じがする。
低ランクでも最強レベルにまで育てられる点はとても素晴らしい。

つまり「低ランクで見つけたかわいいキャラだけをかき集めて育成しよう」というわけだ。

■我がハーレム部隊へようこそ
レイド育成02
レイド育成02-2

レイドシャドウレジェンドは洋ゲーらしく、萌えキャラなんて存在しない。
だが「ちょっときれいな感じ」の美人系キャラは少数だが存在する。

ただそのキャラ達のランクがたいてい低いので、もう自分で育ててしまおうというわけだ。

■見た目だけで選んだ低ランクのおすすめ女性キャラ
レイド育成03きれいどころ

左上:アーセル☆☆☆(初期選択可能キャラ)
右上:スナイパー☆☆(ダークエルフ)
左下:メイジキラー☆(ダークエルフ)
右下:ウォープリースト☆☆☆(セイクリドオーダー)


このゲームに登場するキャラは非常に多いが、中でも見た目を重視した個人的おすすめがコレ。
レア(☆☆☆)以下で入手可能な割と見た目もいいキャラなので、育成する価値は十分ある(性能は二の次)。

■鍛え上げた美女軍団は強い!
美女軍団01
美女軍団02

さて、実際のキャラ育成だが大きく分けると2種類ある。
1つは敵を倒せるマップで周回し、経験値を稼ぐ方法。

もう1つが不要な低☆キャラを養分にして、育成キャラの経験値にする方法だ。

■育成には2種類の方法がある
・マップを鬼周回
・酒場で不要キャラの経験値化


レイドシャドウレジェンドはマップ周回中によくキャラを拾ってくる。
コモンやアンコモンが中心だが、この数が馬鹿にならない。

気付けばキャラの枠が一杯になっていた、なんてことがよく起こるのだ。

■酒場でできる強化の種類
・キャラのレベル上げ
・キャラのランク(☆)星上げ
・スキルのランク上げ
・強化


レイドシャドウレジェンドでキャラを強くする方法はレベリングだけに限らない。

不要な低ランクキャラを強くしたいキャラに経験値として吸収させればレベルは上がる。
ただ低ランクキャラは他にも使い道がある。

■不要なキャラは酒場で経験値として利用可能
レイド育成04

キャラにはランク(☆)ごとにLV上限が決められており、ランクを上げるごとにLVの上限も引き上げられていく。

例えば☆1キャラなら上限はLV10だが、レアの☆3キャラならLV30という具合だ。
各ランク(☆)のLV上限に達したキャラは酒場で上位ランクへのアップグレードが可能になる。

■キャラのアップグレードでは同ランクのキャラを消費
レイド育成05

■ランクが上がるとLVはリセットされる
レイド育成05-2

ただし、ランクを上げた場合キャラのLVはリセットされてLV1から鍛え直しに。
これそ育成の「沼」へようこそという感じだ。

こんなもの「育成好き」の人にとってはご褒美にすぎないw
「やったぁ、またレベリングができるぅ~」という境地だろう。

■レイドのキャラ育成まとめ
・低ランク(☆)でも育成次第で強くなれる
・育成の基本はマップの鬼周回(回っただけ強くなる)
・キャラの育成はレベリングだけではない
・ランクアップの方法は全キャラ共通
・本気の育成にはとても時間がかかる


レイドシャドウレジェンドのキャラ育成を簡単にまとめるとこんな感じになる。

低ランク(☆)でも強くすることが可能だが、とにかく時間がかかる点だけは覚えておこう。
無課金でも時間さえ投入できればかなり強くなれるというわけだ。

当然、課金すれば育成速度は上がるし、強い高ランクキャラだって入手できる。

■自動周回機能も搭載
レイド育成06

レイドシャドウレジェンドには「オート周回(マルチバトル)」機能も搭載されている。
ただ無料では1日30回までしか利用できない(毎朝9時に回復)。

オート周回は非常に楽にレベリングできるので、毎日きっちり消化しておきたい。

もう1つ育成「沼」要素が装備だ。
レイドシャドウレジェンドの装備は非常に種類が多い。

■装備にはセット効果まである
レイド育成07
レイド育成セット効果追加

しかも装備にセット効果やランクがあるため、装備を集めるための周回も必要だ。
「セット効果を狙った装備堀りができるじゃないか」と喜ぶ人はもう立派なハスクラ中毒患者だろう。

■ドロップ装備は各ステージごとに異なっている
レイド育成08

当然同じ装備でも☆~☆☆☆みたいにランクはランダムドロップなので、少しでもいい装備を求めて鬼周回に突入することになる。

だが、それがイイ!
このストイックさこそが、今のソシャゲに足りないものだと個人的には思っている。

装備集めは熱中するとマジでやめ時が分からなくなるから恐ろしい。

■装備集めはレベリングに直結
レイド育成09

実際には「狙った装備を求めて周回」=「周回レベリング」になるので、このゲームのエンドコンテンツとも言えるだろう。

■序盤にセット装備をドロップするマップ
・ライフ上昇:カエロク城
・攻撃力上昇:アルノック下水溝
・防御力上昇:ナルブックの地下墳墓
・クリティカル率上昇:ダーラムフォレスト


序盤のうちはキャラに持たせたい「セット効果」装備が落ちるマップを周回することになるだろう。
この周回作業のテンポが良く、やればやるほど深みにハマる感じがたまらなくイイ。

この周回レベリングと装備集めの楽しみこそレイドシャドウレジェンドの醍醐味だと思う。

PC版のダウンロードはこちら!


RAID:Shadow Legends

>> RAID: Shadow Legends PC版の公式ページで会員登録&ダウンロードする ⇒
※必ずPCでアクセスしてください、スマホだとDLページが開きません

序盤で入手可能なおすすめドロップキャラ


レイドシャドウレジェンドのキャンペーンマップではいろいろなキャラがドロップする。
その中でもしっかり鍛えるとダンジョンやアリーナに投入できるキャラもいるので紹介したい。

ヴァレリー(★★★)
ヴァレリー

ドロップ場所:1章「カエロク城」
デバフ効果を1ターン短縮し、攻撃力アップのバフを2ターン付与する支援キャラ。
入手難易度が低い割に意外と使えるキャラだ。
実は後ろ姿が結構セクシーw

スピリットホスト(★★★)
スピリットホスト

ドロップ場所:4章「ダーラムフォレスト」
攻撃力アップのバフを2ターン付与し、仲間の全デバフを解除できる支援キャラ。
レイドにはデバフを使う敵が多いので活躍できる。

ウォーメイデン(★★★)
ウォーメイデン

ドロップ場所:9章「デッドランド」
クリティカルヒットをした場合に攻撃力アップと追加攻撃が発生する。
全体攻撃には防御力ダウンのデバフ効果も発生。

エグゼキューショナー(★★★)
エグゼキューショナー

ドロップ場所:11章「大聖堂」
低確率ながら敵にスタンを与え、全体攻撃にはスピードダウンのデバフ効果も乗る。
強化スキルでは最大60%の防御力アップとカウンター攻撃を付与。

アポセカリー(★★★)
アポセカリー

ガチャ排出
ガチャ産だが★3レアの中ではかなり使えるキャラ。
選択した仲間のHPを35%回復するため戦線の維持にとても役立つ。

序盤攻略はキャンペーンを突き進め


いよいよRAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)の攻略開始。
最初のキャンペーンミッション(メインシナリオ)は「カエロク城」攻略からスタートだ。

基本的にこのキャンペーンを周回して、キャラの育成や装備を揃えていくことになる。

■キャンペーン攻略の手順
・キャンペーンは12章構成
・1章につき7ステージある
・最終ステージはボス戦
・難易度はノーマル・ハード・ガチ・ナイトメアの4種類
・序盤はノーマルの12章攻略を目指そう

■キャンペーンはルートマップで確認可能
RAID戦闘01

キャンペーンは古地図上のルートマップで確認できる。
キャンペーンが進むほど敵は強くなるが、その分経験値も増える感じ。

当面の目標は経験値効率がいい4章の「ダーラムフォレスト」がいいだろう。

■カエロク城は全7ステージ
RAID戦闘02

最初の戦闘「カエロク城」は7ステージで構成されている。
他の地域も同様の構成で、各ステージごとにドロップする装備が決まっているのが面白い。

戦闘はチーム制で戦うことになる。
ステージごとに投入できる人数が決められており、できるだけ損失を抑えながら敵の殲滅を目指そう。

■チーム制のバトルで敵を倒す
RAID戦闘03

戦いの流れだが、2~4体の敵と3回連続で激突する。
雑魚戦では範囲攻撃がとても有効なので、1人はメンバーに混ぜておきたい。

■両部隊の殴り合いがかっこいい
RAID戦闘04

戦闘では「ガキン」や「ズドン」といった戦闘音(SE)が鳴り響く。
金属をひっぱたいている感じがして、戦闘風景とよく似合っているのが面白い。

日本のゲームだと妙にド派手な演出や必殺技を叫ぶものだが、そうした演出があまりないのはお国柄というか文化の違いだろう。

■ステージボスは流石に強い
RAID戦闘06

カエロク城の最終ステージではボスが待ち構えている。
ステージボスだけあって、なかなかボスの防御力が高くダメージの通りが悪い。

このボス、ゲーム開始直後は難敵に思えるが、キャラのレベルが上がるとすぐ雑魚に成り下がるw

■ボスを撃破し、カエロク城をクリア
RAID戦闘07

ボスを倒せばカエロク城の攻略は完了。
キャンペーンではステージごとに落ちる装備の種類は決まっているが、ボス戦のみランダムで手に入る。
まずはカエロク城を簡単に周回できるように部隊を鍛えよう。

そして引率役の主力キャラの育成が完了したらキャンペーンの本格攻略開始だ。
行けるところまで行ってみよう!

■キャンペーンの奥まで突き進め
RAID奥の方01

当然だが奥に進むほど獲得経験値は上昇する。
10章~12章くらいまで進めれば1戦で経験値は1500を超えてくるのでかなり効率がいい。

その分敵も強くなるが、育成の完了した3人を引率役にすれば育成キャラを混ぜても十分周回可能。
☆2や☆3キャラならすごい爆速で成長していくから素晴らしい。

■11章大聖堂なら経験値1700以上
RAID奥の方04

ノーマルの12章が楽に周回できるようになったら初心者も卒業だ。
しかし、レイドシャドウレジェンドは奥が深い。

この先にまだハード・ガチ・ナイトメアが待っているw

レイドのおすすめポイント


ポイント①ゲームの雰囲気がストイック
レイドシャドウレジェンドは海外製らしくゲームの内容や世界観がとてもストイックだ。
派手さはないものの、キャラが細部まで作り込まれており中世ファンタジーの雰囲気がよく出ている。
国産のスマホゲームではこうした硬派な感じのものをあまり見ないので新鮮。

■レイドシャドウレジェンドは硬派な雰囲気が新鮮
レイド追加01


ポイント②萌え要素なんてまったくない
レイドシャドウレジェンドに登場するキャラがとても多いが、そこに「萌え要素」はほとんどない。
洋ゲーらしく、男はひたすらゴツく、女性キャラもなんというか厳めしい。
アニメ調のキャラが乱舞する国産ゲームに慣れた身としては逆に新鮮だ。
ごく稀に見かける「キレイ」な感じのキャラはかなり貴重かもしれないw

■ガチムチなキャラが多く文化の違いを感じる
レイド追加02


ポイント③レベリングとアイテム集めが楽しい
レイドシャドウレジェンドではいろいろな装備が戦闘で落ちる。
装備にセット効果もあるので、ついついアイテム集めに熱が入る。
レベリングで周回しつつ、少しでもいい装備を手に入れてキャラを強化したい。

■セット効果のある装備集めが楽しい
レイド追加03


割と本音のまとめと考察


RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)は日本ではあまり馴染みがないものの、ゲームの評価はかなり高い。

実際に遊んでみれば分かるが、戦闘のテンポがよく、戦いも見ていて飽きない。
特にレベリング自体が楽しくて周回すればするほどキャラが強くなっていくのが分かる。

レイドシャドウレジェンドはゲームの雰囲気が洋風になっているため、普段からアニメ調のゲームに慣れている我々にとっては逆に新鮮かもしれない。

萌え要素なんて一切ないが、キャラの作り込みはかなりしっかりしていて個性的だ。
戦闘ではアイテム収集も楽しめるのでハスクラ好きにも向いている。

レベルがもっと上がればダンジョンやアリーナなども利用できるので、まだまだ楽しみはたくさんある。
ウクライナ発のちょっと変わった雰囲気のRPGをぜひ一度プレイしてみてほしい。

この記事がレイドシャドウレジェンドをプレイするきっかけになれば幸いです。


【寸評】
RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)は海外製のスマホゲームを日本語化したものだが、PC版は思ったよりもゲームシステムがしっかりしていて楽しめる。
日本ではあまり見ない洋風のデザインも逆に新鮮で目新しく感じる。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★☆(かなりきれい)
操作性:★★★★(PC版は動作が軽く操作性は良好)
快適度:★★★★(ゲームはかなり軽い)
面白さ:★★★★(ぜひ女性キャラを集めよう)
おすすめ度:★★★★(レベリングの中毒性がヤバい)


■GooglePlayのゲーム評価(2023/3/20時点)
RAIDGoogleplay評価



PC版のダウンロードはこちら!


RAID:Shadow Legends

>> RAID: Shadow Legends PC版の公式ページで会員登録&ダウンロードする ⇒
※必ずPCでアクセスしてください、スマホだとDLページが開きません



【関連記事:効率的なレベル上げ方法】
レイドシャドウレジェンドの効率的なレベル上げとキャラ強化法

レイドシャドウレジェンドの効率的なレベル上げとキャラ強化法

RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)のキャラ育成は地味に時間がかかる。経験値を効率よく稼ぐためにも、育成に適した周回ポイントを知っておくことは大切です。そこでキャラのレベル上げや効率的な育成方法を記事で紹介しています


【関連記事:デイリークエストの効率的な消化法】
1日15分でOK!デイリークエストの効率的な消化法【レイドシャドウレジェンド】

1日15分でOK!デイリークエストの効率的な消化法【レイドシャドウレジェンド】

レイドシャドウレジェンド(RAID: Shadow Legends)はある程度プレイしてても知らないことが結構多い。特に見落としがちなのが「デイリークエスト」。適当にプレイしているとクエストに取りこぼしが起こり、未消化のまま次の日へなんてことが良く起こる。そこでこのデイリークエストの効率的な消化方法を考えてみたい。


【やらなきゃ損!マジでおすすめのMMORPG14選】
今から始めるならこの14作!PC版おすすめMMORPG

今から始めるならこの14作!PC版おすすめMMORPG

スマホゲームは楽しいものの、画面が小さい点はとても残念。どうせやるなら大画面でおもいっきりゲームを楽しみたい。そうした時に自由度の高いMMORPG(やオンラインゲーム)がふとやりたくなったりするものです。そこでゲーム大好きな私の独断で、自由度の高いおすすめのオンラインゲームを選んでみました



→ TOPページ に戻る


↓「拍手」が貰えると大変嬉しいです↓
Posted byJunyou
MMO