フレの鬼神凜子で超上級を速攻!復刻別れの夜会攻略法【対魔忍RPG】

-
復刻夜会扉

対魔忍RPGの復刻イベント「別れの夜会」が始まった。
とにかく雑魚をいっぱい倒してガチャを回し続けるボックスガチャイベントの始まりだ。

イベントの配布キャラとしてSRメルシーが登場。
異界の猫神バステトからみでよく登場するポンコツ猫娘だ。

初級~超上級の4段階のマップが用意されているが、狙うなら超上級。
ボスが暗闇と反射を使ってくるが、速攻で倒せば問題ない。

題して「フレの鬼神凜子で超上級を速攻!復刻別れの夜会攻略法」、始まります。


復刻別れの夜会の基礎情報


対魔忍RPGの復刻イベント「別れの夜会」はとにかくガチャをいっぱい回しまくるボックスガチャイベントだ。

イベントでは初級から超上級までの4段階が用意されている。
各ランクに1から5までマップがあり、最終の5番マップではボスも登場。

■イベントの基本ルール
別れの夜会ルール01

上級マップまでは比較的回りやすいが、超上級はさすがにボスが強い。
だが、フレンドから借りられる五車祭キャラがメチャクチャ強いため、配布キャラ中心の編成でも倒しきれるようになった、素晴らしい。

上級マップでもチケットはそこそこ落ちるが、可能なら超上級にも挑戦してみるといいだろう。

■目玉報酬はSRメルシー
別れの夜会ルール02

イベント報酬で手に入るSRメルシーだが、ボックスガチャでは2、4、6、8、9箱目で入手可能。
配布キャラがボックスガチャで5枚揃うようになったのはとてもありがたい。

なおSRメルシーに関しては9箱目以降も出るようになったのでラック100を目指す場合は以前よりも楽になったと思う。

■メルシーは超人ヒーラーとして優秀
復刻夜会メルシー

配布のメルシーは配布キャラの中ではダントツの性能を持っている。
古いガチャSRキャラよりも有能なので未所持なら5体は絶対に入手した方がいいだろう。

ボックスガチャでは対魔石やガチャチケットも手に入る。
ただ、9箱目からガチャの回数が大幅に増えるため、周回効率は以前よりもかなり悪い。

9箱目以降の鬼周回をするかどうかはよく考えた方がいいだろう。

■暗闇を使ってくるロロネー
別れの夜会ルール03

ボスとして登場するロロネーは状態異常の暗闇を使ってくる。
たまにダメージ反射も使うが、反射率が低いのでヒーラーが揃っていれば問題ないだろう。

また、奥義メインで戦えば暗闇は無視できるので、フレの高火力キャラで一気にゴリ押ししするのがよさそうだ。

■ロロネーの特徴■
・ボスは精神属性
・超上級はHP142600
・状態異常の暗闇使ってくる
・たまに反射を使う(反射率は低め)
・HP半分あたりでRAGEモード発動


フレの鬼神凜子を借りて超上級を安定周回


ボックスガチャイベントはもう何度も紹介してきているので、最初から超上級周回を狙っていきたい。

ボスのロロネーは超上級だとHPが少し増えて状態異常の暗闇を使ってくる。
暗闇を食らうとスキル攻撃が当たりにくくなるが、奥義だとこの暗闇は無視できる。

■超上級S5周回の編成例
復刻夜会超上級01

超上級S5周回ではチケットのドロップ数を1枚でも増やすためにリーダーにラック100キャラを投入したい。
候補は決戦クエストで手に入るアンブローズだ。

編成例はアタッカー×3、ヒーラー×2&サポート鬼神凜子といった感じに。

■編成内容■
アタッカー1:SRアンブローズ(サブ火力/ATKバフ)
アタッカー2:SRリーナ(サブ火力/ATKデバフ)
アタッカー3:HR心願寺紅(サブ火力/SP回復)
ヒーラー1:SR舞(HP/SP回復)
ヒーラー2:SRそに子(SP/HP回復)
サポート:SR鬼神凜子(メイン火力)


SP回復役が3人いるのでアンブローズや凜子の奥義はすぐに撃てるようになる。
対ロロネー戦ではタイミングが合うと2-3ターンで撃破可能だ。

周回では「オート再戦」を使うので、キャラが沈みさえしなければもうどんな編成でもかまわないのではと思っている。

→ 特大攻撃持ちキャラ一覧 の記事へジャンプ

→ ヒーラー/バッファーキャラ一覧 の記事へジャンプ


■使用した装備例
復刻夜会超上級02

■使用した装備
SRアンブローズ:疾駆4、双撃2
SRリーナ:天賦4、双撃2
HR心願寺紅:輝煌6
SR舞:疾駆4、重撃2
SRそに子:疾駆4、重撃2


アンブローズはATKバフを早期に使えるように疾駆×4を装備。
舞とそに子は疾駆×4で序盤から全力回復で。

■1、2wave目は雑魚退治
復刻夜会超上級03

さて、超上級S5攻略だが、1wave目と2wave目は単なる雑魚退治だ。
たまにレアエネミーでカヲルが登場する。

雑魚は地味にタフなので1、2waveを突破するのに数ターンかかることも。

■3wave目はロロネーが登場
復刻夜会超上級04

3wave目のボス「ロロネー」だが、超上級でもHP14万ちょいしかない。
速攻で撃破する鍵は鬼神凜子の奥義でクリティカルが出るかどうか。

クリティカルが不発だと倒しきるまでに数ターン余分にかかることになる。

■アタッカーの奥義でガリガリ削る
復刻夜会超上級05

攻撃の要は鬼神凜子を含むアタッカー陣の奥義。
凜子はクリティカル1発で10万近く削るが、不発でも4-5万はさすが。

アンブローズやリーナもクリティカルが出ると地味にHPを削ってくれる。
ロロネーのHPが少ないためRAGEモードに入った瞬間倒されることも多かった。

■ボス戦は実質2~3ターンほどで終了
復刻夜会超上級06
復刻夜会超上級06-2
復刻夜会超上級06-3

鬼神凜子のクリティカル奥義が決まるとボス戦は実質2~3ターンで終了する。
ただ、クリティカルが不発の場合は1-2ターン余分にかかる模様。

ボスが精神属性なので凜子の攻撃が刺さりまくるのが大きい。

■超上級S5は70~100枚
復刻夜会超上級07

超上級S5のチケットだが、だいたい1戦で70~100枚くらい。
箱の数は運だが、1箱平均25~30枚ほどなので4箱は落ちてほしい。

1wave目に出るレアエネミーはカヲルのキラキラバージョンw
超上級S5でも倒すとチケット140枚なのでたくさん登場してほしい。

まとめと考察


対魔忍RPGの復刻イベント「別れの夜会」はボスの暗闇を封じれば結構楽に倒せる。

魔性属性が有効なのでフレの高火力アタッカーを借りると周回がかなり楽になる。
ヒーラーさえしっかり用意すればオート再戦でも放置可能だ。

イベント報酬のSRメルシーはボックスガチャで5体揃うのはありがたい。
以前のように最後の1体を求めて周回し続ける手間がなくなった。

そのかわりボックスガチャイベントは9箱目以降のガチャの回数が500回から800回に大幅に増加している。
周回効率がかなり悪くなっているので、対魔石やチケット目的でどこまで周回を重ねるかは慎重に判断したい。

この記事が対魔忍RPG攻略の参考になれば幸いです。



【絶対楽しい!おすすめMMORPG11選】
今から始めるならこの11作!PC版おすすめMMORPG

今から始めるならこの11作!PC版おすすめMMORPG

スマホやソシャゲのポチポチゲームに飽きてきていませんか?そうした時は、自由度の高い本格的なMMORPG(オンラインゲーム)がおすすめです。そこでゲーム大好きな私の独断で、自由度の高いおすすめのMMORPGを紹介しています


【レイドシャドウレジェンドを遊んでみませんか?】
PC版レイドシャドウレジェンド序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

PC版レイドシャドウレジェンド序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)の初心者向け解説記事です。序盤の攻略方法やちょっと変わった遊び方を紹介しています



◇ 対魔忍RPG関連記事 ◇


→ ホーム画面 に戻る


→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る