40代にぴったり!大人向けスマホゲームおすすめ22選【2023】

-
※本ページはプロモーションが含まれています
スマホRPG扉

最近仕事が忙しく、好きだったゲームをあまり楽しめていない。
40代にさしかかると懐に余裕こそできるものの、自由になる時間はどんどん少なくなっていく。

「ああ~、もっと思いっきりゲームを楽しみたい」、そう感じる人も多いはず。
筆者の私自身がそうだからだ。

そこで「自分と近い年代」が喜びそうなおすすめスマホゲーム/アプリを選んでみました。

万人向けとは言えないが、私に近い世代なら絶対に「ささる」と思ったゲームを厳選しています。
仕事に追われるおっさん世代(30~50代)なら絶対に楽しめると自信あり。

記事で気に入ったゲームがあったら、どんどんスマホに入れて遊んでみてください。
プレイするだけなら無料ですしw

題して「40代にぴったり!大人向けスマホゲームおすすめ22選【2023】」、始まります。

30代~40代におすすめのスマホゲーム


【目次】おすすめのスマホゲーム22選


目次で気になるゲームがあったら、リンクから記事に飛んでください。
最新作や人気作にこだわらず、じっくり遊べて面白いスマホゲームのタイトルをピックアップしています。

ジャンルとしては「じっくりやり込むRPG」や「思考的要素が多いSLG」が多めかと。
どれもおっさん世代の私がやり込んで「おすすめ」できると判断したゲーム達。

ぜひスマホに入れて楽しんでみてください。


★昔懐かしの2Dマップが新鮮
エバーテイル

エバーテイル扉
オススメ
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【エバーテイルのここが楽しい】
・懐かしい感じのする2Dマップ
・戦闘で捕獲したモンスターをポケモンみたいに使役できる
・王道のストーリー展開がかなりアツい


エバーテイルはちょっと懐かしい2Dスタイルのマップを進むRPGだ。
雰囲気的にはドラクエを思い浮かべるとイイ感じ(大人にはこれがささる)。

フィールド上をウロウロしてモンスターに遭遇すると戦闘に突入する昔ながらのスタイルだ。

■2Dで描写されたマップはおっさんの好物
エバーテイル01

戦闘で楽しいのは敵のモンスターを捕獲できること。
捕獲に成功するとそのまま仲間として使えて、育成も楽しめる。

少数だけ存在するレアモンスターは成長上限が高く、序盤戦闘では結構活躍してくれるので侮れない。

■敵のモンスターは捕獲・使役できる!
エバーテイル02

■モンスターの中には進化する個体も
エバーテイル序盤04

レベリングやアイテム集めといったハスクラ要素もしっかり満たしていて、なかなかに楽しめるRPGだ。
ストーリーは9幕まで用意されているが、フィールドを延々と探索できるのは最初の1幕だけなのが少し残念。

■燃える王道ストーリー
ボス戦01

エバーテイルはストーリーもなかなか面白い。
RPGでは王道だが、強大な悪に立ち向かう主人公たちの物語は見ていて楽しい。

人間を「なめプ」してくる敵幹部もお約束だし、意外などんでん返しも待っている。
信じていたものに裏切られる展開はかなりアツい!

■女性キャラがマジでかわいい
エバーテイル03

個人的に注目なのがストーリーやガチャで手に入る「女性キャラ」たち。
どれもめっちゃかわいく、中には結構過激な恰好をしている娘も。

また、序盤は道中で戦闘をふっかけてくるNPCを倒すと仲間になってくれる。
捕獲したモンスターだけで軍団を組むのも面白い。

経験値がめちゃ旨いポイントもあるので、レベル上げが好きな人にはぜひおすすめしたいゲームだ。

【寸評】
エバーテイルは2D風のマップ移動が懐かしい感じのする王道的なRPG。
RPG部分がしっかりしているだけでなく、王道のストーリー展開もかなりアツい。
捕獲モンスターを仲間に組み込めるので、ポケモンみたいな感覚で遊べるのが楽しいゲームだ。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★☆(2Dマップに味がある)
快適度:★★★☆(移動で少しひっかかる)
面白さ:★★★★(懐かしいRPG風味)
おすすめ度:★★★★(ポケモン風のモンスター使役が楽しい)


■GooglePlayのゲーム評価
エバーテイル評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
エバーテイル

エバーテイル

posted withアプリーチ

/2Dマップがおっさん心にささる\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★知的な戦略が求められる大人のゲーム
ロードモバイル

ロードモバイル扉
オススメ
 
iOS/Android
 
SLG
 
基本無料


【ロードモバイルのここが楽しい】
・箱庭のような領地開発が楽しい
・SLGパートの辺境の門がタワーディフェンス形式で手に汗握る
・全世界で4億以上のDLがあり、プレイ人口がとても多い


ロードモバイルはSLGとRPGが融合したような、とても奥の深いゲームだ。
全世界で4億以上DLされているだけあって、ゲームは非常に賑わっている。

ゲーム序盤は領地開発やキャラ育成、対NPC戦など、やり込める要素が多くてとても楽しい。
かなり頭を使う知的な戦略も求められるので40代には好物だろう。

■領地をどんどん開発して国力アップ
ロードモバイル開拓07

ゲーム開始直後は自国領土はとっても弱い。
まずは施設の強化や農場・製材所などを建てて国力アップだ。

だんだんと施設が増えていく様子は見ていてとても楽しくなる。

■タワーディフェンス形式の戦闘が楽しい
ロードモバイル追加01
ロードモバイル開拓06-2

ロードモバイルの凄いところは、タワーディフェンス形式のSLGパートとプリコネのようなターン制のRPGパートが両方存在している点。

SLGパートの「辺境の門」では敵がワラワラと湧いて襲い掛かってくる。
これを手持ちユニットで迎撃しつつ、敵本拠地の要塞を撃破しなければならない。

この戦闘がタワーディフェンス形式になっていて、ユニットの配置タイミングやコスト管理など奥が深い。

■敵領主の侵略から領地を守る!
ロードモバイル本番01

ロードモバイルの世界では同じマップにたくさんのプレイヤー(領主)が存在する。
この領主たちが隙あらば襲い掛かってくるのだ。

プレイ開始後3日間はバリアーで守られているが、これが切れてからが本番。
城壁を強化し、兵を集めて敵の襲撃に備えなければならない。

早めに大き目の同盟(ギルド)に参加できると無差別の襲撃に対する安全保障になるので、安全のためにも加入がおすすめ。
ロードモバイルはこれ1本で、SLG、RPG、大規模戦闘をいっぺんに楽しめる非常に欲張りなゲーム。

ぜひスマホに入れて楽しんでもらいたい。


【寸評】
ロードモバイルはSLGとRPGが合体した感じの、なかなか楽しめるスマホゲームだ。
特に辺境の門はタワーディフェンス要素が高く、かなり歯ごたえがある。
領地の箱庭開発も見ていて楽しいのでぜひプレイしてみてほしい。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(コミカルなグラフィックがかわいい)
快適度:★★★★(プレイ自体はかなり快適)
面白さ:★★★★(序盤の開拓や戦闘はとても楽しい)
おすすめ度:★★★★(序盤だけなら文句なしでおすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
ロードモバイル評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
ロードモバイル:戦略戦争バトルゲーム – ストラテジーRPG

ロードモバイル:戦略戦争バトルゲーム – ストラテジーRPG

posted withアプリーチ

/全世界で4億以上のDL!\



◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★Apple審査ギリギリの凄いヤツ
少女ウォーズ:幻想天下統一戦

少女ウォーズ扉
準新作
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【少女ウォーズのここが楽しい】
・放置しているだけでキャラが育つ
・奥義などの戦闘が派手で楽しい
・登場キャラがめちゃくちゃかわいい


「少女ウォーズ:幻想天下統一戦」は「放置系」の流れをくむスマホRPGだ。
最初に編成で少女を配置したら、後は放置すればOK。

戦闘終了後はそのまま放置周回に入り、何もしなくても勝手にキャラが育っていくのが素晴らしい。
時間に余裕のない40代向けにぴったりの作品と言えるだろう。

■放置しているだけでキャラが育っていく
少女ウォーズおすすめ01

少女ウォーズの「放置周回」では経験値とアイテムをどんどん集めてくれる。
最大12時間まで経験値をストックできるので、忙しくて時間に余裕のない人でも十分に楽しめる。

■放置時の経験値は最大12時間分貯められる
少女ウォーズ序盤05
少女ウォーズ序盤05-2

放置関連に目が行きがちだが、少女ウォーズは戦闘も実は楽しい。
スキルや奥義の攻撃モーションがよくできていて、見たいて飽きないのだ。

特に奥義はカットインが入った後にド派手な演出が楽しめる。

■奥義の派手な演出が楽しい
少女ウォーズ序盤02-2

少女ウォーズは他のスマホゲームと異なり、「欠片」という断片を集めてキャラの開放を行うシステムだ。
解放に必要な欠片の枚数が多いため、新キャラ獲得の速度はかなりゆっくりしたものになる。

■欠片を集めてキャラ解放
少女ウォーズ序盤11
少女ウォーズ序盤11-2

だが、それに見合ったご褒美も待っているので頑張ってキャラの解放を目指そう!
無課金でも結構キャラは手に入るので、後は自分の眼で確かめてほしい。

■ご褒美シーンは一見の価値あり!
少女ウォーズ見せられないよ03

少女ウォーズはゲームの操作が非常に簡単で、放置していればキャラも勝手に育つ。
何かにつけ時間に追われているサラリーマンの息抜きにぴったりのスマホゲームだ。

ぜひスマホに入れて遊んでみてほしい。

【寸評】
「少女ウォーズ」は放置系のスマホRPGながら、しっかり遊べて楽しいゲームだ。
ゲームを放置しているだけで勝手にキャラが育っていくので、これほど育成が楽なゲームはない。
「忙しいけどゲームがしたい」なんて人にうってつけのスマホゲームだ。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(キャラがとてもかわいい)
快適度:★★★★(結構快適に動作)
面白さ:★★★☆(基本的に放置ゲーム)
おすすめ度:★★★★(忙しいげどゲームがしたい人には最適)


■GooglePlayのゲーム評価
少女ウォーズ評価
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
少女ウォーズ: 幻想天下統一戦

少女ウォーズ: 幻想天下統一戦

posted withアプリーチ

/放置中でもキャラが育つ!\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★群がる敵を殲滅せよ!
NIKKE 勝利の女神

NIKKE扉02
新作
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【NIKKEのここが楽しい】
・配下のNIKKEたちがめちゃかわいい
・物量で押し寄せる敵を撃滅する爽快感
・割と難易度高めで歯ごたえアリ


NIKKEはかわいいキャラを操作して次々と襲いかかる敵を倒しまくるシューティングタイプのRPGだ。

FPSのように次々と敵が現れるため、とにかく忙しい。
まさに手に汗握る戦場といった感じだ。

だが、実はオートでもしっかり敵を排除してくれるので半ば放置系に近い側面もある。

■次々と敵が押し寄せてくる
NIKKI説明戦闘

敵は本当に津波のように押し寄せる。
「戦いは数だよ」と言わんばかりだが、NIKKEたちを指揮して撃退しなければならない。

敵の進撃速度が速く、本当に忙しい。

■かわいいNIIKEたち
NIKKI序盤02

NIKKEの魅力はそのかわいらしい登場キャラたちだ。
清楚系、かわいい系、ワイルド系などより取り見取り。

キャラにはライフルやロケランなど得意武器を持っていて、敵の状況に合わせて部隊編成を考える戦略性も面白い。

■ステージボスは強敵
NIKKI序盤03

こうしたシューティング系にお約束の「ステージボス」。
攻撃が苛烈で動きも早いなど、とにかくプレイヤーを追い詰めてくれる。

夢中になってボスを攻撃していると、横から回り込んだ雑魚にやられてるなんてこともよくある話。
とにかく戦闘が極めてアツいのがNIKKE最大の特徴だろう。

こうした純粋に戦闘を楽しむタイプのゲームは新鮮なので、ぜひ一度プレイしてみてほしい。


【寸評】
「NIKKE」はFPSのようなシューティング要素を持ったスマホRPGだ。
敵を狙って倒す高いゲーム性を持っており、最近多い放置系に比べてゲームの難易度は高め。
がっつりと「ゲームとして楽しめる」RPGを求めているならぜひ遊んでみてほしい。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★☆(4.5:キャラがとてもかわいい)
快適度:★★★★(4:結構快適に動作)
面白さ:★★★★(4:戦闘は楽しいが忙しい)
おすすめ度:★★★★(4:FPS風のRPGをやりたい人におすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
NIKKE評価
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
勝利の女神:NIKKE

勝利の女神:NIKKE

posted withアプリーチ



目次に戻る ⇒

★萌えキャラがまったく出ない硬派なRPG
レイドシャドウレジェンド

RAID扉05
準新作
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【レイドシャドウレジェンドのここが楽しい】
・海外製らしく、萌え要素がないストイックさがイイ
・重厚なダークファンタジーの雰囲気がイイ
・全米スマホRPGランキングの1位常連


レイドシャドウレジェンド(RAID: Shadow Legends)は日本での知名度こそイマイチだが、海外(特にアメリカ)では凄い人気のスマホRPGだ。

ゲーム自体は3ターン制のチームバトルで、プリコネあたりをイメージすると分かりやすい。
ただ、登場するキャラが洋モノらしくどれもゴツい(萌えなんてまったくない)。

このあたりに日本との文化の違いをヒシヒシと感じてしまう。
おっさん向けの要素満載だ。

■レイドは3ターン制のRPG
RAID基本01

レイドの戦闘はチーム制の戦いになる。
ステージごとに戦闘に参加できる人数が決められており、その枠の中で3ターンを戦い抜かなくてはならない。

序盤はレベルが近い敵と戦うことが多いので、適当な編成を組むと大ダメージを受けることもある。
敵が強いと感じたらしっかりレベリングをしてから挑むのが基本だ。

■戦闘に参加できる人数が決められている
RAID戦闘02

ステージの最後にはボスが待ち構えている。
こいつが結構強い、というか硬い。

道中の敵のつもりで挑むとあっさり返り討ちにあってしまう。
日本のスマホRPGと違ってしっかり鍛えないとなかなか先に進めないのも楽しいものだ。

■ステージ最後のボスが強くてカッコイイ
RAID戦闘06

レイドシャドウレジェンドはジャンル的にはオーソドックスなターン制RPGになる。
だが、萌えのないストイックなキャラの戦闘は「純粋にRPGを楽しんでいる」ような雰囲気にしてくれる。

文化の違いかポンポン広告が出てウザイ面もあるが、放置するだけのスマホRPGに飽きているならこうした王道的なタイプをやってみるのもおすすめだ。

■女性キャラもやっぱりゴツイ
RAID仲間01


【寸評】
レイドシャドウレジェンドは中世風のダークな雰囲気が楽しめるターン制のRPGだ。
戦闘のテンポが非常によく、キャラや敵も個性的なヤツが多い。
萌え要素がなく、キレイなキャラも限られている点が厳しいかも。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(とてもきれい)
操作性:★★★☆(比較的分かりやすい)
快適度:★★★☆(かなり軽い)
面白さ:★★★☆(周回が多めなので)
おすすめ度:★★★☆(文化の違いが新鮮)


■GooglePlayのゲーム評価
レイドシャドウレジェンド評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
RAID: Shadow Legends
RAID: Shadow Legends
開発元:Plarium Global Ltd
無料

posted withアプリーチ

/全米スマホRPGランキングの1位常連\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★迫りくるゾンビからシェルターを守れ!
ドゥームズデイ:ラストサバイバー

ドゥームズデイ扉
最新作
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【ドゥームズデイのここが楽しい】
・終末世界の雰囲気がとてもイイ
・ワラワラと寄ってくるゾンビがリアル
・拠点確保後は施設の運営も楽しめる


ドゥームズデイ:ラストサバイバーは次々と押し寄せるゾンビからシェルターを守るタワーディフェンスに近いサバイバル系RPGだ。

迫りくるゾンビの物量はまるでバ〇オハザードを見ているようw
リアルなゾンビを薙ぎ払うのは想像以上に爽快だ。

■大量のゾンビが押し寄せる!
ドゥームズデイ序盤02-1

ゲームの醍醐味は荒廃し切った終末世界で生存をかけたゾンビとの戦い。
バリケードを乗り越え、次々と迫ってくるゾンビの姿は「これぞゾンビゲー」とテンションが高くなる。

■拠点を強化してゾンビから守れ!
ドゥームズデイ序盤03-1
シェルター強化

ゲームが進むとシェルター(拠点)が手に入る。
このシェルターの施設をどんどん拡充して戦力アップだ。

ゾンビを駆逐するには戦力が必要。
戦いは数だよ、兄貴。

■キャラを強化してゾンビを倒す!
マキシン

キャラごとに得意な戦い方を持っている。
主人公のリアムならライフルの長距離射撃。

キャラを強化し、武器やスキルを駆使してゾンビどもを駆逐するのだ。
なお、かわいい感じのキャラもちゃんといるので安心してほしい。

■ゾンビを倒しまくるミニゲームも楽しい
ドゥーム砲撃戦

ドゥームズデイにはマップなどでゾンビを倒す以外にも、ミニゲーム要素のあるステージがいくつも用意されている。

これはタワーを昇るゾンビを弾が切れるまで撃ち続けるというもの。
他にも強力なゾンビが出てくる「冒険」や対人戦の「アリーナ」もあってかなり楽しい。

ドゥームズデイ:ラストサバイバーは単純にゾンビを狩るだけではない。
拠点(シェルター)の運営や強化、さらには仲間と一緒になってクエストをこなしていく同盟など、かなり長く遊べるとてもやりがいのあるゲームだ。


【寸評】
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」はタワーディフェンス風味のスマホRPGだ。
ゾンビ狩り、領地拡張、同盟プレイと1つのゲームに何種類も要素を詰め込んだかなり欲張りなゲームだと思う。
最近始めたゲームの中では個人的に大当たりだと思う。
やめ時が分からなくなる中毒性もあるので、ちょっと変わった雰囲気のゾンビゲーに興味があるならマジおすすめ。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★☆(4.5:ゾンビがしっかり作られている)
快適度:★★★★(4:結構快適に動作)
面白さ:★★★★☆(4.5:ゾンビとの戦闘がマジ楽しい)
おすすめ度:★★★★☆(4.5:時間の感覚がなくなる中毒性がたまらない)


■GooglePlayのゲーム評価
ドゥームズデイ評価
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
ドゥームズデイ:ラストサバイバー

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

無料posted withアプリーチ

/美女がチェーンソーでゾンビを狩る\



目次に戻る ⇒

★キューブのド派手な連鎖が爽快!
トゥーンブラスト

トゥーン扉
オススメ
 
iOS/Android
 
パズル
 
基本無料


【トゥーンブラストのここが楽しい】
・連鎖でキューブを派手に吹き飛ばすのが楽しい
・爆弾やロケットなどのお助けアイテムが強力
・障害物をどう処理するかで頭を使う


トゥーンブラストは落ち物系に爆破系が加わった感じのパズルゲームだ。
同じ色のキューブ(ブロック)を並べて、まとめて連鎖で吹き飛ばすと爽快。

操作も簡単で、ちょっとした隙間時間のプレイでも大いに楽しめるのが嬉しい。

■連鎖とアイテムでどんどんキューブを消していく
トゥーン連鎖は簡単

トゥーンブラストのやり方は簡単。
同じ色のキューブを隣接させると消せるわけだが、どうせやるなら巨大連鎖を作ってまとめて消したい。

■広範囲を吹き飛ばす大きな爆弾はロマン
トゥーン爆弾

大きな連鎖を作ると爆弾やロケットなど、キューブをまとめて破壊してくれるアイテムが落ちる。

これを次の連鎖に組み込んだり、わざと側に爆弾やロケットを作ってまとめて吹き飛ばすとめっちゃ爽快だ。

■ステージが進むと障害物も登場
トゥーン障害物

始めのうちはキューブを消すだけでよかったが、ステージが進むと木箱などの障害物が登場する。
キューブの連鎖を阻む嫌なヤツだが、爆弾や巨大連鎖を駆使してドンドン破壊していこう。

思わず時間を忘れて没頭してしまうのがトゥーンブラストの魅力だろう。


【寸評】
トゥーンブラストは連鎖でキューブを吹き飛ばすのが非常に爽快。
操作も簡単で誰でもすぐにどっぷりハマれるのは素晴らしい。
ランクが上がると段々攻略が難しくなるのも歯ごたえがあって楽しい。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★☆(シンプルながら非常に分かりやすい)
快適度:★★★★(操作性抜群でスイスイ進む)
面白さ:★★★★(やり出すと止まらないかも)
おすすめ度:★★★★(シンプルだがとても面白い)


■GooglePlayのゲーム評価
トゥーンブラスト評価8-3
出典:Google Play

トゥーンブラスト

トゥーンブラスト

posted withアプリーチ

/ド派手な連鎖がクセになる\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★行商から大商人に成り上がれ!
商人放浪記 あきんどの成り上がり道

商人アイキャッチ候補02
準新作
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【商人放浪記のここが楽しい】
・次から次へとクエストが出てきて途切れない
・自分の店を拡張したり、行商に出かけたりと忙しい
・きれいな嫁さんをどんどん囲えw


商人放浪記は一見すると単純なポチポチゲーに見える。
実際やることはひたすらタップだ。
だが、流れるように発生するクエストおかげで手がまったく止まらないw

■店員を配置したり従業員を増やすなど忙しい
商人放浪記01合

当初の目的はきれいな嫁さんを貰うこと。
嫁の母親に「貧乏人はごめんだよ」とあしらわれるも、金を稼いで嫁を迎えにいくのだ。

とにかくお金を貯めてどんどん店舗を開店していこう。
店を増やすごとに「結婚」が少しづつ近づいてくる。

■嫁のために家も買ってゴールイン
商人放浪記02合

商人放浪記は家来が増えたり、悪徳商人との交渉があったりと、本当に次々とイベントが発生するのが面白い。
ただし、2人目からの美女獲得は課金必須なので要注意。

■謎の家来や悪徳商人との交渉など個性的
商人放浪記03合

商人放浪記の家来はかなり重要。
店の営業だけでなく、悪徳商人やイベント発生時の派遣要員として大活躍してくれる。

家来をどんどん鍛えてがっぽり金を稼いでもらおう。

■生まれた跡取娘は嫁に出せる
商人中盤05

商人放浪記は驚くことに「子供」ができるw
生まれた跡取りを教育すると、すくすく育っていくのだ。

そして大人になった娘は嫁に……、む、娘は誰にも渡さんぞ!
と、かなり楽しい将来まで待っているのだ。

このちょっとゆる~い感じの経営シミュレーションゲーム「商人放浪記」をぜひ遊んでみてほしい。

【寸評】
商品放浪記は基本的にポチポチとスマホをタップし続けるゲームだ。
だが、とにかくイベントが途切れないので、気づけば時間が経っている。
嫁さんを増やすことができるが、課金必須になるのでご用心。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★☆(独特の江戸風タッチが個性的)
快適度:★★★☆(基本ポチポチケーで快適)
面白さ:★★★☆(店が大きくなっていくのが楽しい)
おすすめ度:★★★★(結構やりだすと止まらない)


■GooglePlayのゲーム評価
商人放浪記評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
商人放浪記

商人放浪記

posted withアプリーチ

/かわいい嫁さんをどんどん囲う\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★領土を開拓して目指せ大陸統一!
三国志 真戦

真戦扉
準新作
 
iOS/Android
 
SLG
 
基本無料


【三国志真戦のここが楽しい】
・箱庭要素がしっかりしていて領地を広げるのがとても楽しい
・戦闘では武将の特徴や部隊で戦う雰囲気が出ている
・同盟プレイで強固な城を仲間と落とすのがイベントみたいで魅力的


「真戦」はコーエーの三国志をベースにしたスマホゲームだ。
プレイヤーは新領主(豪族クラス)となり、領地の拡張や開拓、侵入してくる賊の撃破など領地経営や戦闘が楽しめる。

■未占領地を攻めて領地を広げよう
真戦01-0
真戦01

真戦は箱庭要素がかなり強く、少しづつ領地を広げていく様子が実に楽しい。
まずは周辺の空き地をどんどん占領して、勢力の拡大を目指したい。
ゲーム内の世界がめちゃくちゃ広く、移動だけでも凄く時間がかかるのがリアルだ。

■内政で領地を開発することも重要
真戦02

個性豊かな英雄たちを集めて最強軍団を作る!
本音は能力そっちのけで姫武将が欲しい。

■三国志には魅力的なキャラが多い
真戦03
真戦03-1

そして真戦の醍醐味が「同盟プレイ」(いわゆるギルド)。
同盟メンバーの総力を挙げて、強固な城を攻め落とすのは最高!
絶対にやるべし。

■同盟による城攻めがアツい
真戦04

三国志真戦は、気づけば数時間が経っているくらい没入感がやばい。
三国志や信長など、コーエーのSLGが好きなら絶対にハマれるおすすめの逸品だ。


【寸評】
三国志真戦は予想以上に楽しいゲームだ。
基本的にライバルは他の領主(つまりプレイヤー)になるため、領土の開発ランキングや領地の奪い合いなど、かなりゲームが白熱する。
真戦をどっぷり楽しむなら絶対に「同盟」に入ろう!

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(三国志らしく渋い)
快適度:★★★★(サクサク動く)
面白さ:★★★★(箱庭要素が楽しい)
おすすめ度:★★★★★(三国志好きにおすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
三国志真戦評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
三國志 真戦

三國志 真戦

posted withアプリーチ

/領土拡張がめちゃ楽しい\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★戦闘がアツい!コードギアスのTDゲーム
コードギアス ロストストーリーズ

コードギアス扉
新作
 
iOS/Android
 
SLG
 
基本無料


【コードギアスのここが楽しい】
・キャラゲーとは思えないほどゲーム部分がしっかりしている
・タワーディフェンスでギアスの戦闘とマッチ
・キャラがヌルヌル動くのでギアスファンにはたまらない


コードギアスはキャラゲーにありがちな「ゲームはイマイチ」という印象を払拭してくれる珍しいパターンのゲームだ。

タワーディフェンス型のSLGで、ワラワラと湧いてくるブリタニア軍を黒の騎士団で迎え撃つというもの。

■コードギアスの世界観が生きた戦闘は楽しい
コードギアス01
コードギアス01-1

ゲーム以上に驚いたのがストーリーパートの完成度の高さだ。
コードギアスのストーリーに沿っているが、主人公の目を通したサイドストーリー形式になっており、原作を知っているとめちゃくちゃ楽しい。

ストーリーを見ていると、思わず続きが気になるほど。

■原作では語られないストーリーがイイ
コードギアス02

ゲームシステムで面白いのは原作では敵だったブリタニア側のキャラも使えることだ。
ブリタニア軍を迎え撃つ黒の騎士団に所属するユフィとか、なかなか笑える展開に。

ただ、作中キャラが少ないので同キャラの別衣装バージョンがさっそく登場してきている。

■やはり原作キャラを使えるのが楽しい
コードギアス03


【寸評】
ロストストーリーズはキャラゲーとして見ると、かなり完成度の高いゲームだ。
戦闘パートのタワーディフェンスはうまくブリタニア軍と戦っている雰囲気が出ているのがイイ。
ユニットが付属するキャラもいるので、ガチャで被ると逆に嬉しいパターンもある。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(うまくギアスの感じが出ている)
快適度:★★★☆(ちょっとタップ時の反応が鈍い)
面白さ:★★★☆(ちゃんとタワーディフェンスしている)
おすすめ度:★★★★(ギアス好きなら超おすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
コードギアス評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ

コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ

posted withアプリーチ

/コードギアスの新ストーリーが秀逸!\



目次に戻る ⇒

★硬派なタワーディフェンスが熱い!
千年戦争アイギスA

アイギス扉
オススメ
 
iOS/Android
 
SLG
 
基本無料


【アイギスのここが楽しい】
・実は硬派なタワーディフェンス型SLGでやりごたえ抜群
・戦闘ではドット絵のキャラがちまちまと戦いを繰り広げる
・盾役や遠距離攻撃型など、戦闘配置で頭を使う楽しさがある


千年戦争アイギスAは拠点を守りながら次々と襲い掛かる敵を倒しまくるタワーディフェンス型のSLGだ。
ドット絵の2Dキャラが動き回る様子はスーファミ世代にはたまらないモノがある。

■ドット絵のシンプルな戦闘画面だが、ゲーム自体はかなり硬派
アイギス01
アイギス01-1

戦いに勝つためには、マップ(戦況)に合わせた部隊編成が重要。
登場する敵に対して有利に戦えるように、盾役や遠距離攻撃の数などを考えないといけない。
ちなみに部隊の配置後は移動できないので要注意。

■部隊編成とキャラ育成がアイギスのキモ
アイギス02
アイギス02-1

戦闘ではドット絵だが、ちゃんときれいなビジュアルも用意されている。
カワイイ娘をどんどん仲間に加えて部隊を強化していこう。
なお、課金のし過ぎにはご用心。

■当たると嬉しい★6キャラ
アイギス03


【寸評】
タワーディフェンスとしては老舗の部類にはいるアイギスA。
一度配置したユニットは移動できないので、何処にどのタイプを置くのが一番効果的かなど、非常に頭を使うゲームだ。
勝つためにはやっぱりガチャの強キャラが欲しくなる。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★(戦闘画面のドット絵が個性的)
快適度:★★★(スマホだとちょっと見づらいかも)
面白さ:★★★★(SLGとしてのデキは秀逸)
おすすめ度:★★★★(攻略を始めたら止まらない)


■GooglePlayのゲーム評価
アイギス評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
千年戦争アイギスA
千年戦争アイギスA
開発元:EXNOA LLC
無料

posted withアプリーチ

/歯ごたえのあるタワーディフェンス\



目次に戻る ⇒

★キャラ育成のマップ周回がめちゃ楽しい
ミストトレインガールズA

超初心者扉
準新作
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【ミストトレインガールズのここが楽しい】
・マップの自動周回機能でキャラ育成が簡単になった
・キャラの属性やスキルの組合せなど戦略性が高い
・ガチャ石をよくくれるのでキャラが取りやすい


ミストトレインガールズは世界中の鉄道の「駅」をモチーフにしたRPGだ。
駅名を冠したキャラはどれもかわいいだけじゃなく、ゲームの戦略性もかなり高い。

ミストレの本番は「キャラ育成」と言っても過言じゃないほどマップを周回することが日課になる。

■ミストレの基本はキャラ育成と周回
対魔忍コラボ育成02

■自動周回機能で育成はとても楽
ミストレ自動周回

ミストレではメインストーリーの攻略以外にも、イベント、レイド、キャラ育成トレーニングなど、次々と新しい目的が登場する。

ただレイド以外はキャラ育成の周回の延長にあるため、実はやることは変わらない。
ひたすらマップを周回するのだ。

■キャラの属性や性能が戦略を左右する
ミストレキャラ01
ミストレキャラ02

ミストレの魅力はかわいいキャラとその性能だ。
キャラには刃・貫・衝といった属性があり、それぞれ得意分野が異なっている。

イベントやレイドで登場するボスに対して有利な属性を投入し、撃破するのだ。
さらに戦闘開始時の陣形や装備など、戦闘に関わる要素もたくさんあり、とても頭を使う。

■部隊を駆使して強力なレイドボスを撃破
隔離病棟レイド02

ミストレに限らず、スマホゲームの醍醐味と言えば「ガチャ」だ。
普通なら全然欲しいキャラが当たらずムキーーっとなるものだが、ミストレはその点がかなりユーザーに優しい。

他のスマホゲームよりもガチャの天井が低く、ガチャ石もよく配布されるので欲しいキャラが割と入手しやすいのだ。

■ガチャの天井が低くキャラが入手しやすい
ミストレガチャ

ミストレはゲーム内容が面白く、キャラの育成が簡単で、ガチャも当たりやすいかなりユーザーに優しいスマホゲームだ。
興味を持ったならぜひ一度プレイしてみてほしい。

【寸評】
ミストレはゲーム内容が楽しく、しかもキャラの育成が簡単なのが嬉しいRPGだ。
自動周回機能でスマホをつけっ放しにする必要がなくなった点も大きい。
運営がよくガチャ石を配布してくれるので強キャラが手に入りやすい点も高評価。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(駅名を冠したキャラがかわいい)
快適度:★★★★(自動周回で育成が楽)
面白さ:★★★★(定期的にイベントもある)
おすすめ度:★★★★(無・微課金でも遊べておすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
ミストレ評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
ミストトレインガールズA

ミストトレインガールズA

posted withアプリーチ


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★放置していれば勝手にレベルが上がる
放置少女 百花繚乱の萌姫たち

放置少女扉
オススメ
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【放置少女のここが楽しい】
・戦闘が簡単で本当に放置するだけでキャラが育つ
・キャラがめっちゃかわいい(かわいさ全振り)
・時間に縛られず、気楽に楽しめるのが最大のウリ


放置少女はそのタイトル通り、キャラ育成は基本オートで放置するスタイルだ。
とにかく放置しておけば勝手に育っていくので「レベル上げ」がめちゃくちゃ楽。

■戦闘の基本が放置とはこれいかにw
放置少女01

戦闘が超楽ちんなのに比べて、キャラの作り込みはかなり凄い。
偉人の名前こそ付いているが、基本みんな美少女だ。

とにかくかわいい女の子をどんどんコレクションしていくゲームと思った方がいいだろう。
残念ながらゲームに戦略性はほとんどない。

■ガチャで引ける娘はマジでかわいい
放置少女02

実はこのゲーム、忙しいサラリーマンにぴったりだ。
キャラは放置しておけば勝手に育つし、ボス戦で行き詰まったら、またそこから放置すればいい。

常にスマホに張り付いている必要がないため、昼休みなどの休憩時間でも十分楽しめる。
ただ、戦闘がシンプルすぎるのだけはもっと改善してほしい。

■放置していれば勝手にレベルが上がるw
放置少女03


【寸評】
放置少女は「タイトルに偽りなし」で本当に放置するだけでレベルが上がるw
三国志をモチーフにしているが、登場キャラは美少女ばかり。
コラボイベントも多く、あまり時間に縛られないので長く続けられる利点がある。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★☆(キャラはかわいい)
快適度:★★★★(放置が基本なので快適)
面白さ:★★★(戦闘がめんどくさい人にはぴったり)
おすすめ度:★★★☆(楽してキャラだけ集めたい人におすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
放置少女評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
放置少女 - 百花繚乱の萌姫たち
放置少女 - 百花繚乱の萌姫たち
開発元:C4 CONNECT K.K.
無料

posted withアプリーチ

/放置していれば勝手に育つ\



目次に戻る ⇒

★ディアブロシリーズの最新作!
ディアブロイモータル(Diablo Immortal)

ディアブロイモータル扉
新作
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【ディアブロイモータルのここが楽しい】
・名作ディアブロシリーズの最新作で期待大
・レベリングやアイテム収集がめちゃ楽しい
・救いのないダークな雰囲気と世界観に引き込まれる


ディアブロイモータルは名作RPGディアブロシリーズの最新作だ。
ワラワラと湧いてくる敵を薙ぎ払い、経験値とアイテムを求めてマップを駆け回るのだ。

ディアブロらしく雰囲気はめっちゃダーク。
悪魔に蹂躙される村人たちに救いはない。

■このダークな雰囲気こそディアブロだ
ディアブロイモータル遊べる03

戦闘では高いアクション性があってとても楽しい。
ボスの範囲攻撃を避けつつ反撃など、アクションゲームさながらの操作が要求される。

■アクション性の高い戦闘は手に汗握る
ディアブロイモータル序盤07

スマホゲームになった今作は、ナビゲーションがとても優しい。
光る「足跡」をたどって行けば敵やボスまで一直線。

道中には宝箱なども落ちていて、戦闘や宝探しが面白い。

■宝箱は絶対に見落とさない!
ディアブロ宝箱

ディアブロと言えば、なんといってもアイテム集め。
戦闘で装備がドロップするので、どんどん強いヤツに入れ替えていくのが楽しい。

ただ課金なしだと最強装備には届きそうにないのがマイナス点か。

■ディアブロの醍醐味はアイテム集め
ディアブロアイテム集め

ディアブロとしてでなくスマホRPGとして見ると非常にデキのいいゲームだと思う。
ディアブロ愛好家には結構いろいろ言われているゲームだが、遊んでみる価値は十分にあるのでおすすめだ。

【寸評】
ディアブロイモータルはディアブロシリーズの最新作だ。
単なるスマホRPGとして見た場合、その完成度は非常に高い。
アクション性も高く、マジで「遊べる」RPGでおすすめだ。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(ダークな雰囲気がかっこいい)
快適度:★★★☆(ゲームパッドがないと戦闘がちとつらい)
面白さ:★★★★☆(ゲーム序盤はめっちゃ面白かった)
おすすめ度:★★★★(序盤は文句なしでおすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
ディアブロ評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
ディアブロ イモータル

ディアブロ イモータル

posted withアプリーチ

/ディアブロシリーズ最新作!\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★モンスター配合で強いモンスを作る!
天啓パラドクス

天啓序盤扉
新作
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【天啓パラドクスのここが楽しい】
・戦闘の戦略性の高く、初期配置や装備に頭を使う
・ハスクラ要素があり、モンスターやアイテム堀りが楽しい
・モンスター配合により強いモンスターが作り出せる


天啓パラドクスはいわゆる周回ゲームだ。
キャラを育成するために回復薬の続く限り、おいしいマップを周回することになる。
序盤は戦闘をスキップできる「スキップチケット」が欲しくてたまらない。

■天啓の基本はマップを鬼周回
天啓序盤まとめ01-1

モンスターを仲間にできて、さらに育成・強化して戦闘に投入可能なのも面白い。
また、自分でモンスターを作り出す「モンスター配合」でジャブジャブ資源を溶かすことになるだろう。

■モンスター配合で強いモンスターを作る
ミヤコ01

高難易度クエストでは部隊編成や行動順など、とても頭を使う要素も多い。
ただ、キャラの強化では「凸り」が必要。
最強を目指すなら同じSクラスキャラを複数回引かないといけないのが大変だ。

■キャラをどんどん育ててボス戦に備えよう
天啓03-1
天啓03-2


【寸評】
天啓パラドクスはモンスターの作成や強化が実に楽しいゲームだ。
キャラの育成にはマップの鬼周回が必要だが、そうしたマップでモンスター堀りもできるなど、中毒性の高いハスクラ要素を持っている。
強いモンスターを作り出す「モンスター配合」は資源がドンドン溶けていくのがヤバい。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(3DのSDキャラがかわいい)
快適度:★★★★(サクサク動く)
面白さ:★★★★(モンスター配合が楽しい)
おすすめ度:★★★★(がっつりハマれる)


■GooglePlayのゲーム評価
天啓パラ評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
天啓パラドクス
天啓パラドクス
開発元:EXNOA LLC
無料

posted withアプリーチ

/モンスター育成がめっちゃハマる\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★弱小領主から天下人へ成り上がれ!
獅子の如く~戦国覇王戦記

獅子の如く扉
2周年
 
iOS/Android
 
SLG
 
基本無料


【獅子の如くのここが楽しい】
・城下が発展していく内政がとにかく楽しい
・グラフィックがめちゃくちゃキレイ
・戦国の世をどんどん切り取る爽快感


獅子の如くは領地を豊かにしていく領地経営シミュレーションだ。
領土をどんどん広げる戦略(ストラテジー)要素も強く、戦国時代に覇を唱える感じが実にイイ。

■スカスカの領地がどんどん発展していく
獅子の如くおすすめ01

獅子の如くの醍醐味は鄙びた領地が立派な城へと発展していくのを眺めることだろう。
農地に始まり、武家屋敷や厩舎など、城を囲むように施設が次々と建ち並んでいく。

しかも城下のグラフィックが緻密で、ちょっとした変化もすぐ分かるのが素晴らし。

■登場キャラや風景もすごくキレイ
獅子の如くおすすめ02

獅子の如くのいい点はスマホゲームとしてはかなりグラフィックの質が高いことだろう。
仲間になる武将はどれもかっこよかったり渋かったりして、凄くいい味を出している。

最初からいるお江ちゃんはとにかく美人だ。
城下の様子だけじゃなく、イベントの挿絵や城外の景色もしっかり描き込まれていて、プレイするのが気持ちいい。

■戦国の醍醐味は領地の切り取り
獅子の如くおすすめ03
戦国といえば領土拡張。

豊かな土地が手付かずなら、どんどん占領して支配地域を広げたい。
領土数=国力に直結するので、1か所でも多く土地を手に入れるのだ。

■襲い来る一揆勢
獅子の如く中盤05

そして戦国といえば、「一揆」。
一揆が起こると収入が減るので対処は急務。

農民の土一揆とは別に、非常にやっかいな「一向一揆」も存在する。
さらに時間が経つと他のプレイヤーも襲いかかってくるようになるのだ。

戦国は本当に油断も隙もあったものではない。

戦国時代の国盗りや領地経営に興味があるなら、ぜひ「獅子の如く~戦国覇王戦記」をプレイしてみてはいかがだろうか。

【寸評】
「獅子の如く~戦国覇王戦記」は領地がどんどん発展するのを楽しむ領地経営シミュレーションゲームだ。
領地を広げていくストラテジー要素も強く、内政に外征にとやれることが多くて実に楽しい。
戦国時代に興味があるならスマホにインストールしてみよう。


【個人的な評価】
グラフィック:★★★★☆(武将や城下が緻密に描かれている)
快適度:★★★★(結構快適に動作)
面白さ:★★★★(特に城下町が発展していくのが楽しい)
おすすめ度:★★★★(対人要素は人を選ぶがかなり面白い)


■GooglePlayのゲーム評価
獅子の如く評価
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
獅子の如く~戦国覇王戦記~

獅子の如く~戦国覇王戦記~

posted withアプリーチ

/目指せ!天下統一\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★箱庭の発展が見ていて楽しい
ドミネーションズ-文明創造-

ドミネーションズ扉
オススメ
 
iOS/Android
 
SLG
 
基本無料


【ドミネーションズのここが楽しい】
・村が発展していく箱庭が楽しい
・人口はそのまま建設などの効率に直結
・文明を進化させて強力な部隊で蛮族を蹂躙


ドミネーションズは小さな村から始まり、だんだんと文明を進化させていって強大な国家に育て上げる箱庭SLGだ。

限られた住民で狩りや建築を行い、村が少しづつ発展していく様子を眺めているのが実に楽しい。

■初めは何もない原っぱが…
ドミネーションズ鉄器02

■文明の発展と共の大きな街へと変貌
ドミネーションズ鉄器13

ドミネーションズの醍醐味は村の発展(進化)。
最初は掘っ立て小屋しかなかった村だが、文明の進歩で鍛冶場や貯蔵庫が建ち並ぶようになる。

周囲を城壁で囲まれた姿は立派な城塞都市だ。

■文明が進化すると作れる施設が増える
ドミネーションズ鉄器12

文明の進化に伴い建設可能な施設が増えてくる。
最初は掘っ立て小屋しかなかった村に施設が立ち並び、敷地がびっちり埋まるようになるのは壮観だ。

■軍備を整えて蛮族どもを蹂躙よせ
ドミネーションズ鉄器14
ドミネーションズ鉄器14-2

文明が進めば軍隊も強くなる。
使える兵種が増えて戦いが一気に有利になるのだ。

村の外にある蛮族どもの拠点(都市)を攻め落とせば食料とゴールドも手に入る。
もはや貯金箱と化した蛮族を蹂躙して村の発展の糧とすべし。

■文明を進化させてライバルに差を付けろ
ドミネーションズ鉄器15

ドミネーションズは村の発展を楽しむ箱庭SLGだ。
村をどんどん進化させて理想の都市建設を目指そう。

興味を持ったならぜひ一度プレイしてみてほしい。

【寸評】
ドミネーションズは箱庭の発展が楽しめるスマホSLGだ。
序盤は村の開発に力を注げるので、村が大きくなっていくのを眺めるだけでも面白い。
青銅器時代に入ってからが本番だが、初心者でも楽しめるゲームだと思う。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(小さな村人がかわいい)
快適度:★★★☆(スマホ画面だと少し操作がツライ)
面白さ:★★★★(村の開拓がめっちゃ面白かった)
おすすめ度:★★★★(序盤は文句なしでおすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
ドミネーションズ評価8-3
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
ドミネーションズ -文明創造- (DomiNations)

ドミネーションズ -文明創造- (DomiNations)

posted withアプリーチ

/箱庭の発展がめちゃ楽しい!\



◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★パズル要素のある戦闘がアツい!
アリスフィクション

アリス扉アイキャッチ候補
新作
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【アリスフィクションのここが楽しい】
・パズル要素の戦闘はスピード感があって楽しい
・グラフィックやキャラがとてもキレイ
・ストーリーが練られていて見ごたえアリ


アリスフィクションはパズルゲームの要素をRPGに融合した、ちょっと変わったスマホゲームだ。

戦闘前にパズルゲームでパズルを消した数に応じて戦闘力が変化する。
パズルで連鎖やコンボを決めまくれば、戦闘で敵に大ダメージも与えられるというわけだ。

■戦闘前のパズルで攻撃力が変化
アリス序盤04

アリスフィクションの面白さのキモはこの戦闘にあると思う。
うまくパズルを連鎖させていけば一瞬で敵部隊を消滅させることも可能だ。

■コンボが決まればスキル攻撃で大ダメージ
アリス序盤07
アリス序盤07-2

もっとも、パズルが下手だとあまりパズルを消せず、ショボイダメージしか与えられないなんてこともよく起こるが。

ただ「オート機能」もあるのでパズルが苦手なら全部オートに任せてしまうのもアリだ。

■仮想空間「ALICE」は美しい
アリス序盤01-2

ゲーム内の仮想空間「ALICE」はとても近未来的なビジュアル空間になっている。
将来VRのダイブゲームができたらこんな感じの世界になるのでは。

とにかく街中や風景のビジュアルがキレイでずっと見ていたくなる。
最近のスマホゲームの中ではダントツでグラフィックがキレイな印象だ。

■ストーリーの完成度が高く引き込まれる
アリスおすすめ03

アリスフィクションはストーリーの完成度も高い。
ビジュアルがキレイなだけじゃなく、登場キャラクター達もかわいい。

フルボイスで展開するストーリーはかなり面白く、思わず物語に引き込まれてしまうほど。

ゲーム性、ビジュアル、ストーリー、どれを取っても高評価のこのゲーム。
興味が湧いたらぜひプレイしてみてほしい。

【寸評】
アリスフィクションはRPGとパズルゲームが合体したような面白いシステムのスマホゲームだ。
パズルといっても簡単で、逆に戦闘の緊張感を持たせるいい味付けになっている。
ゲームの世界観やグラフィックも素晴らしく、登場キャラもみんなカワイイ。
無・微課金でも十分遊べるゲームだと思う。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★★(最近では稀に見るデキ)
快適度:★★★★(パズル要素で慣れが必要)
面白さ:★★★★☆(戦闘・ストーリー全部が楽しい)
おすすめ度:★★★★☆(新作RPGを探しているならおすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
アリスgoogleplay0902
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
アリスフィクション

アリスフィクション

posted withアプリーチ

/パズル要素のある戦闘が楽しい\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★ハガレンの物語を追体験できる!
鋼の錬金術師モバイル

ハガレン扉
新作
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【鋼の錬金術師モバイルのここが楽しい】
・ハガレンのストーリーをフルボイスで楽しめる
・タクティカル要素の戦闘が楽しい
・敵や味方の攻撃が個性的


鋼の錬金術師モバイルは原作ハガレンを追体験できるようなタクティカルRPGだ。
原作やアニメのストーリーに沿ってゲームは進み、エドとアルの掛け合いも存分に楽しめる。

■エドとアルのやり取りがとても楽しい
ハガレンおすすめ01

ゲームを始めるとすぐ分かるが、もの凄く原作の雰囲気が漂ってくる。
ストーリー自体はダイジェストみたいなものだが、とにかくエドとアル、そしてその他の登場人物のやり取りがフルボイスで楽しすぎる。

■主要人物からモブまで手抜きなし
ハガレンおすすめ02

この手のキャラゲーは主人公たちこそよくしゃべるが、モブなんかは「アー」とか「ウー」で終わるのもザラだ。

でも鋼の錬金術師モバイルだとちゃんと1人の登場人物として物語に登場する。
端役やモブにも全力で、無駄に力が入っている感じがとてもイイ。

■シーンに合わせたタクティカル戦闘は奥が深い
ハガレンおすすめ03

ハガレンの戦闘はタクティカル要素がとても強い。
ユニットの配置場所や行動順によって、戦闘結果が結構変わる。

特に「要純救出」みたいなミッションだと自分の行動が遅いと失敗しかねないハラハラ感が味わえる。

■戦闘モーションが見ていて楽しい
ハガレンおすすめ04

実際の戦闘もハガレンの雰囲気が出ていてとても楽しい。
エドの奥義やアルの攻撃など、原作で目にした迫力のシーンが実にイイ。

ゲームをプレイしていて「最後のトドメ」のタイミングで奥義発動が可能になるとテンションが上がってくるw

■エドの奥義「神の鉄槌」はかっこいい
ハガレンおすすめ05
ハガレンおすすめ05-2

鋼の錬金術師モバイルは基本的にハガレンファンの方がゲームを楽しめる。
だが、物語を追体験できるのでハガレンをよく知らなくてもめっちゃ楽しい。

むしろゲームからハガレンの原作に興味を持つ人もたくさん出そうだ。
ハガレンに興味があるならぜひこのゲームを楽しんでみてもらいたい。

【寸評】
鋼の錬金術師MOBILEは原作ハガレンありきのゲームだが、凝ったストーリー演出、タクティカル要素の強い戦闘など、スマホRPGとしての完成度は高い。
原作好きはもちろん、原作を知らなくてもハガレンの世界をどっぷりと堪能できるのでおすすめだ。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★☆(原作の雰囲気いが楽しめる)
快適度:★★★★(戦闘に少し慣れが必要)
面白さ:★★★★☆(戦闘・ストーリー全部が楽しい)
おすすめ度:★★★★☆(ハガレンファンならマジおすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
ハガレン評価
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
鋼の錬金術師 MOBILE

鋼の錬金術師 MOBILE

posted withアプリーチ

/ハガレンの世界観が楽しい!\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★激しい弾幕を避ける爽快感!
東方アルカディアレコード

東方アルカ扉
新作
 
iOS/Android
 
STG
 
基本無料


【東方アルカディアレコードのここが楽しい】
・激しい弾幕を避けるのが楽しい
・東方キャラがたくさん登場するのがイイ
・ストーリーパートはフルボイス


東方アルカディアレコードは横スクロールタイプの弾幕シューティングゲーム(STG)だ。
四方八方にばら撒かれる弾幕をかいくぐり、雑魚やボスを倒すのだ。

■激しい弾幕がプレイヤーを襲う!
東方アルカ序盤03-2

弾幕シューティングの看板に偽りなし。
序盤から激しい弾幕がプレイヤーを歓迎する。

特にボス戦に登場する「東方キャラ」たちはそれぞれ個性的な攻撃方法を見せてくれる。
操作に慣れないうちはめっちゃ被弾してボロボロにされてしまうぞ。

■序盤の山場は魔理沙突破だ
東方アルカ魔理沙が強い

敵も味方も東方キャラがいっぱいなのも実に楽しい。
メインシナリオでは要所要所にボスとして東方キャラが登場。

戦闘は前半の雑魚パートと後半のボスパートに別れているが、当然魔理沙などの固有ボスは強い(弾幕が激しいw)。
突破が厳しい時は周回してキャラのLVを上げてから挑もう。

■フルボイスの東方キャラの掛け合いが楽しい
東方アルカおすすめ01

ストーリーパートのやり取りはフルボイスの演出が楽しめる。
霊夢や魔理沙のバカ話など見ていてほっこりくるものだ。

■10連ガチャで戦力増強
東方アルカ序盤08-2

自機となる東方キャラはガチャで入手可能。
序盤のチュートリアルをクリアすると10連ガチャが引けるので、己が運を信じて強キャラをゲットしたい。

東方アルカディアレコードはスマホゲームなので操作はかなり簡略化されている。
それでも弾幕シューティングが難しいならオート機能も付いているので任せてしまおう。

ゲームに興味が湧いたらぜひプレイしてみてほしい。

【寸評】
東方アルカディアレコードは横スクロールタイプの弾幕シューティングゲームだ。
スマホでプレイしやすいように操作が簡略化されていて、弾幕初心者でもプレイしやすいのが特徴。
キャラ育成のRPG要素もあるのでRPG好きだって楽しめる。
東方キャラの掛け合いも楽しく、東方ファンにおすすめの作品だ。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★☆(東方キャラありきなので)
快適度:★★★☆(スマホ向けなので操作が簡単)
面白さ:★★★★(弾幕を避けるのが楽しい)
おすすめ度:★★★★(弾幕好きや東方ファンにおすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
東方アルカGoogle82評価
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
東方アルカディアレコード

東方アルカディアレコード

posted withアプリーチ

/弾幕を避けるのが楽しい!\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★かわいいモン娘を集めよう!
クローバーシアター

クローバーシアター扉
新作
 
iOS/Android
 
RPG
 
基本無料


【クローバーシアターのここが楽しい】
・多彩なモン娘がかわいい
・戦闘以外にも劇場経営の奥が深い
・ガチャが50連目で引き直し可能


クローバーシアターはモン娘のかわいさに特化したスマホRPGだ。
登場キャラは当然モン娘が大半で、その種類もかなり豊富。

モン娘好きにはたまらないゲームだろう。

■多種多様なモン娘が登場
クローバー01

ゲームではこのモン娘たちを使って周辺地域を探索。
劇場の運営のために、新たなメンバーを見つけに(捕獲しに)いくわけだ。

戦闘は5人編成のオートバトル。
基本見ているだけだが、結構キャラの動きがコミカルで楽しい。

■戦闘はオートだが、結構動きが面白い
クローバー02
クローバー02-2

ゲームの見どころはモン娘たちによる芸の「公演」だ。
所有する劇場では5人を選んで公演を行い、劇場運営が楽しめる。

また、劇場の施設を開発することで「オート戦闘」や「スタミナ上限アップ」など、ゲームの進行を便利にする機能も解放可能。

■劇場運営では各種施設の開発が楽しい
クローバー03

■「連続上演(オート戦闘)」は早期に開放しよう
クローバー04

クローバーシアターは他のゲームのガチャと異なり50連目に引き直しが可能。
最大で20回までチャレンジできるので目当てのSSRを入手できる可能性がかなり高い。

また、ガチャの種類によってはピックアップ対象キャラが選択可能。
ぜひ他のゲームでもこのシステムを実装してほしい。

■ピックアップが選択可能でSSRが当たりやすい
クローバー05
クローバー05-2

クローバーシアターはモン娘に特化したゲームなので、モン娘好きには特におすすめ。
興味が湧いたらぜひプレイしてみてほしい。

【寸評】
クローバーシアターはモン娘を題材にしたスマホRPG。
かわいいモン娘で戦ったり、劇場で公演させたりと結構いろいろな遊び方が楽しめる。
ガチャの選考オーディションが秀逸で、50連目に20回まで引き直せる点も素晴らしい。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(モン娘がかわいい)
快適度:★★★(ちょっと周回が大変)
面白さ:★★★★(劇場運営が意外と楽しい)
おすすめ度:★★★★(モン娘好きならおすすめ)


■GooglePlayのゲーム評価
クローバーシアターgoogle評価
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
クローバーシアター

クローバーシアター

posted withアプリーチ

/かわいいモン娘を集めよう!\


◇ 個別レビュー


目次に戻る ⇒

★会社を成長させて美人秘書を雇おう
おねがい社長!

おねがい社長扉
2周年
 
iOS/Android
 
SLG
 
基本無料


【おねがい社長!のここが楽しい】
・タップするだけでお金が貯まるw
・ライバル会社を叩き潰すのが爽快
・秘書を着せ替えさせるのが楽しい


「おねがい社長!」はリストラされた会社員が一念発起で起業し、社長道を目指すというもの。
基本操作はタップだけだが、いろいろなイベントが起こるためかなり楽しい印象だ。

■美人秘書が新米社長をサポートw
おねがい社長01

■店舗を開業して資金を稼ぐ!
おねがい社長02

おねがい社長の仕組みは簡単。
タップで営業資金を稼ぎ、新店舗を出店。

従業員を雇うと、後は自動でお金を稼いでくれる(羨ましい)。
基本的に美人秘書の言うことに従っていればいい。

■人材を確保し、店舗に配属
おねがい社長03

開業した店を繁盛させるためにも、営業の人材確保は重要だ。
新人を確保したら店長として配置すると収入がアップ!

人材を育成すると店の成績も上がり、その後のメインシナリオのライバルバトルでも活躍してくれる。

■メインシナリオをクリアして新事業を展開だ
おねがい社長04

メインシナリオでは資金を消費しながら「新規参入事業」や「派遣クエスト」などをこなしていく。
2択のものは選択内容により手に入るアイテムが異なるが、数秒で選択しないといけない。

また、クエストには成功率があり、投入する人材のレベルが低いとたまに失敗するので注意。

シナリオをクリアすると新たな事業が開放される感じだ。
そしてシナリオ最後にライバルバトルが待っている。

■ライバル店を叩き物せ!
おねがい社長05

ライバルバトルは総力戦だ。
従業員を総動員して、ライバル店の店長との舌戦に打ち勝とう。

相手の士気を削り切れば勝利。
序盤のうちはライバルも弱いが、2章に入ると急に強くなるため、こちらも人材育成をしっかり行う必要が出てくる。

■事業を拡大し、秘書とのひと時を楽しもう
おねがい社長06

このゲームのもう一つの楽しみが秘書とのひと時。
課金要素になってくるが、パーティー衣装からセーラー服までいろいろな着せ替えが楽しめる。

見るだけなら試着も可能だw

「おねがい社長!」は簡単な操作で会社を運営できるのが面白い。
どんどん事業を拡大して人材を揃え、ついでに秘書の着せ替えも楽しもう。

【寸評】
おねがい社長!は駆け出しの新米社長がどんどん事業を拡大していく経営シミュレーションゲームだ。
操作はスマホをポチポチするだけなので簡単。
イベントが次々と起こるので、休憩時間だけのつもりが…なんてことも。
手軽に楽しめるのでおすすめだ。

【個人的な評価】
グラフィック:★★★☆(秘書や人材がきれい)
快適度:★★★★(スマホの操作が簡単)
面白さ:★★★☆(クエストが次々と始まる)
おすすめ度:★★★☆(ゲームは楽しいが秘書は金がかかりそう)


■GooglePlayのゲーム評価
おねがい社長googleplay評価
出典:Google Play

⇩アプリのダウンロードはこちら
おねがい社長!

おねがい社長!

posted withアプリーチ

/会社がどんどん成長する!\



目次に戻る ⇒

まとめと考察


私自身に近い40代をターゲットにした「おすすめのスマホゲームアプリ」を集めてみました。
この世代はスーファミやプレステにどっぷりハマった層なので、「ちゃんと楽しめるゲーム」を求める傾向が強いと思う。

ゲーム性にこだわる反面、一度ハマるとがっつりやり込むタイプが多い。
比較対象こそ自分自身になるが、同じような感性の人は絶対にいるハズ。

ゲームの選定では「新しさ」よりも「楽しさ」を重視しました。
がっつり楽しめる作品をチョイスしたので、かなりマイナー寄りになった印象があります。

今後も面白そうな作品を見つけたら「おすすめ」に追加していく予定。

この記事が面白いスマホゲームアプリと出会うきっかけになれば幸いです。



→ ホーム画面 に戻る


↓「拍手」が頂けると励みになります↓