今から始める40代なら絶対ハマるおすすめスマホゲーム9選
-

スマホゲームは数あれど、「誰に」向けて「おすすめ」するかが意外と難しい。
そこで対象をギュっと絞って、自分と近い年代向けにおすすめのスマホゲームを選んでみた。
万人向けとは言えないが、私に近い世代なら絶対に「ささる」と思ったゲームを厳選。
スマホゲームを今から始めようと思っているおっさん世代(30代、40代、50代もいけるか)なら絶対に楽しめる。
気に入ったゲームがあったら、どんどんスマホに入れて遊んでみてほしい。
題して「今から始める40代なら絶対ハマるおすすめスマホゲーム9選」、始まります。
おっさん世代(40代)におすすめのスマホゲームはコレ!
■おっさん世代におすすめのスマホゲーム9選
・コードギアス ロストストーリーズ (SLG)
・エバーテイル (RPG)
・トゥーンブラスト (パズル)
・天啓パラドクス (RPG)
・三国志 真戦 (SLG)
・千年戦争アイギスA (SLG)
・商人放浪記 (RPG)
・放置少女 百花繚乱の萌姫たち (RPG)
・レイドシャドウレジェンド (RPG)
・エバーテイル (RPG)
・トゥーンブラスト (パズル)
・天啓パラドクス (RPG)
・三国志 真戦 (SLG)
・千年戦争アイギスA (SLG)
・商人放浪記 (RPG)
・放置少女 百花繚乱の萌姫たち (RPG)
・レイドシャドウレジェンド (RPG)
若い頃は対戦格闘など動きの激しいゲームが好きだったが、年と共にそうしたタイプは辛くなる。
そろそろ老眼も始まるおっさん世代なら、RPGやSLGなどのじっくりと腰を据えて取り組むタイプのゲームが向いている。
何故か?
私の好みがそうだからだw
そこで最新作や人気作にこだわらず、じっくり遊べて面白いスマホゲームのタイトルをピックアップしてみた。
どれもおっさん世代の私がやり込んで「おすすめ」できると判断したゲーム達だ。
ぜひスマホに入れて楽しんでみてもらいたい。
★コードギアスの世界観と戦闘が絶妙にマッチ!
コードギアス ロストストーリーズ

新作
iOS/Android
SLG
基本無料
【コードギアスのここが楽しい】
・キャラゲーとは思えないほどゲーム部分がしっかりしている
・タワーディフェンスでギアスの戦闘とマッチ
・キャラがヌルヌル動くのでギアスファンにはたまらない
コードギアスはキャラゲーにありがちな「ゲームはイマイチ」という印象を払拭してくれる珍しいパターンのゲームだ。
タワーディフェンス型のSLGで、ワラワラと湧いてくるブリタニア軍を黒の騎士団で迎え撃つというもの。
■コードギアスの世界観が生きた戦闘は楽しい


ゲーム以上に驚いたのがストーリーパートの完成度の高さだ。
コードギアスのストーリーに沿っているが、主人公の目を通したサイドストーリー形式になっており、原作を知っているとめちゃくちゃ楽しい。
ストーリーを見ていると、思わず続きが気になるほど。
■原作では語られないサイドストーリーがイイ

ゲームシステムで面白いのは原作では敵だったブリタニア側のキャラも使えることだ。
ブリタニア軍を迎え撃つ黒の騎士団に所属するユフィとか、なかなか笑える展開に。
ただ、作中キャラが少ないので同キャラの別衣装バージョンがさっそく登場してきている。
■やはり原作キャラを使えるのが楽しい

【寸評】
ロストストーリーズはキャラゲーとして見ると、かなり完成度の高いゲームだ。
戦闘パートのタワーディフェンスはうまくブリタニア軍と戦っている雰囲気が出ているのがイイ。
ユニットが付属するキャラもいるので、ガチャで被ると逆に嬉しいパターンもある。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(うまくギアスの感じが出ている)
快適度:★★★☆(ちょっとタップ時の反応が鈍い)
面白さ:★★★☆(ちゃんとタワーディフェンスしている)
おすすめ度:★★★★(ギアス好きなら超おすすめ)
/コードギアスの新ストーリーが秀逸!\
★2D描画のマップがおっさん心を揺さぶる
エバーテイル

オススメ
iOS/Android
RPG
基本無料
【エバーテイルのここが楽しい】
・懐かしい感じのする2Dマップ(おっさん向け)
・戦闘で捕獲したモンスターをポケモンみたいに使役できる
・ターン制のバトルがなかなか楽しい
エバーテイル
雰囲気的にはイースを思い浮かべるとイイ感じ。
■2Dで描写されたマップはおっさんの好物

戦闘で楽しいのは敵のモンスターを捕獲できること。
捕獲に成功するとそのまま仲間として使えて、育成も楽しめる。
■敵のモンスターは捕獲・使役できる!


レベリングやアイテム集めといったハスクラ要素もしっかり満たしていて、なかなかに楽しめるRPGだ。
ただ、ちょっと敵とのエンカウント率が低いように感じた。
■仲間をどんどん増やしていこう

【序盤のプレイ記事はこちら】
ドラクエ好きに超おすすめ!エバーテイル序盤レビュー >>
【寸評】
エバーテイルは2D風のマップ移動がなんともおっさん世代を楽しませてくれる。
RPG部分がしっかりできており、少しづつメンバーが強くなっていくのが分かる。
ポケモン要素のモンスター捕獲も実に楽しい。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★☆(2Dマップが逆にイイ)
快適度:★★★☆(移動で障害物にひっかかる)
面白さ:★★★★(懐かしいRPG風味)
おすすめ度:★★★★(ポケモン風のモンスター使役が楽しい)
/2Dマップがおっさん心にささる\
★キューブのド派手な連鎖が爽快!
トゥーンブラスト

オススメ
iOS/Android
パズル
基本無料
【トゥーンブラストのここが楽しい】
・連鎖でキューブを派手に吹き飛ばすのが楽しい
・爆弾やロケットなどのお助けアイテムが強力
・障害物をどう処理するかで頭を使う
トゥーンブラスト
同じ色のキューブ(ブロック)を並べて、まとめて連鎖で吹き飛ばすと爽快。
操作も簡単で、ちょっとした隙間時間のプレイでも大いに楽しめるのが嬉しい。
■連鎖とアイテムでどんどんキューブを消していく

トゥーンブラストのやり方は簡単。
同じ色のキューブを隣接させると消せるわけだが、どうせやるなら巨大連鎖を作ってまとめて消したい。
■広範囲を吹き飛ばす大きな爆弾はロマン

大きな連鎖を作ると爆弾やロケットなど、キューブをまとめて破壊してくれるアイテムが落ちる。
これを次の連鎖に組み込んだり、わざと側に爆弾やロケットを作ってまとめて吹き飛ばすとめっちゃ爽快だ。
■ステージが進むと障害物も登場

始めのうちはキューブを消すだけでよかったが、ステージが進むと木箱などの障害物が登場する。
キューブの連鎖を阻む嫌なヤツだが、爆弾や巨大連鎖を駆使してドンドン破壊していこう。
思わず時間を忘れて没頭してしまうのがトゥーンブラストの魅力だろう。
【序盤のプレイ記事はこちら】
パズルの連鎖がクセになる!トゥーンブラスト序盤レビュー >>
【寸評】
トゥーンブラストは連鎖でキューブを吹き飛ばすのが非常に爽快。
操作も簡単で誰でもすぐにどっぷりハマれるのは素晴らしい。
ランクが上がると段々攻略が難しくなるのも歯ごたえがあって楽しい。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★☆(シンプルながら非常に分かりやすい)
快適度:★★★★(操作性抜群でスイスイ進む)
面白さ:★★★★(やり出すと止まらないかも)
おすすめ度:★★★★(シンプルだがとても面白い)
/ド派手な連鎖がクセになる\
★モンスター配合で強いモンスを作り出す!
天啓パラドクス

新作
iOS/Android
RPG
基本無料
【天啓パラドクスのここが楽しい】
・戦闘の戦略性の高く、初期配置や装備に頭を使う
・ハスクラ要素があり、モンスターやアイテム堀りが楽しい
・モンスター配合により強いモンスターが作り出せる
天啓パラドクスはいわゆる周回ゲームだ。
キャラを育成するために回復薬の続く限り、おいしいマップを周回することになる。
序盤は戦闘をスキップできる「スキップチケット」が欲しくてたまらない。
■天啓の基本はマップを鬼周回

モンスターを仲間にできて、さらに育成・強化して戦闘に投入可能なのも面白い。
また、自分でモンスターを作り出す「モンスター配合」で強いモンスターを作り出すためにジャブジャブ資源を溶かすことになるだろう。
■モンスター配合で強いモンスターを作る

高難易度クエストでは部隊編成や行動順など、とても頭を使う要素も多い。
ただ、ガチャキャラの強化では「凸り」が必要。
最強を目指すなら同じSクラスキャラを複数回引かないといけないのが大変だ。
■キャラをどんどん育ててボス戦に備えよう


【序盤のプレイ記事はこちら】
天啓パラドクスの序盤攻略とおすすめのキャラ育成 >>
【寸評】
天啓パラドクスはモンスターの作成や強化が実に楽しいゲームだ。
キャラの育成にはマップの鬼周回が必要だが、そうしたマップでモンスター堀りもできるなど、中毒性の高いハスクラ要素を持っている。
強いモンスターを作り出す「モンスター配合」は資源がドンドン溶けていくのがヤバい。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(3DのSDキャラがかわいい)
快適度:★★★★(サクサク動く)
面白さ:★★★★(モンスター配合が楽しい)
おすすめ度:★★★★(がっつりハマれる)
/モンスター育成がめっちゃハマる\
★領土を開拓して目指せ天下統一!
三国志 真戦

準新作
iOS/Android
SLG
基本無料
【三国志真戦のここが楽しい】
・箱庭要素がしっかりしていて領地を広げるのがとても楽しい
・戦闘では武将の特徴や部隊で戦う雰囲気が出ている
・同盟プレイで強固な城を仲間と落とすのがイベントみたいで魅力的
「真戦」はコーエーの三国志をベースにしたスマホゲームだ。
プレイヤーは新領主(豪族クラス)となり、領地の拡張や開拓、侵入してくる賊の撃破など領地経営や戦闘が楽しめる。
■未占領地を攻めて領地を広げよう


真戦は箱庭要素がかなり強く、少しづつ領地を広げていく様子が実に楽しい。
まずは周辺の空き地をどんどん占領して、勢力の拡大を目指したい。
ゲーム内の世界がめちゃくちゃ広く、移動だけでも凄く時間がかかるのがリアルだ。
■内政で領地を開発することも重要

個性豊かな英雄たちを集めて最強軍団を作る!
本音は能力そっちのけで姫武将が欲しい。
■三国志には魅力的なキャラが多い


そして真戦の醍醐味が「同盟プレイ」(いわゆるギルド)。
同盟メンバーの総力を挙げて、強固な城を攻め落とすのは最高!
絶対にやるべし。
■同盟による城攻めがアツい

三国志真戦は、気づけば数時間が経っているくらい没入感がやばい。
三国志や信長など、コーエーのSLGが好きなら絶対にハマれるおすすめの逸品だ。
【序盤のプレイ記事はこちら】
歴史好きなら絶対ハマる!三国志真戦序盤攻略レビュー >>
【寸評】
三国志真戦は予想以上に楽しいゲームだ。
基本的にライバルは他の領主(つまりプレイヤー)になるため、領土の開発ランキングや領地の奪い合いなど、かなりゲームが白熱する。
真戦をどっぷり楽しむなら絶対に「同盟」に入ろう!
【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(三国志らしく渋い)
快適度:★★★★(サクサク動く)
面白さ:★★★★(箱庭要素が楽しい)
おすすめ度:★★★★★(三国志好きにおすすめ)
/領土拡張がめちゃ楽しい\
★かなり硬派なタワーディフェンスが熱い!
千年戦争アイギスA

オススメ
iOS/Android
SLG
基本無料
【アイギスのここが楽しい】
・実は硬派なタワーディフェンス型SLGでやりごたえ抜群
・戦闘ではドット絵のキャラがちまちまと戦いを繰り広げる
・盾役や遠距離攻撃型など、戦闘配置で頭を使う楽しさがある
千年戦争アイギスAは拠点を守りながら次々と襲い掛かる敵を倒しまくるタワーディフェンス型のSLGだ。
ドット絵の2Dキャラが動き回る様子はスーファミ世代にはたまらないモノがある。
■ドット絵のシンプルな戦闘画面だが、ゲーム自体はかなり硬派


戦いに勝つためには、マップ(戦況)に合わせた部隊編成が重要。
登場する敵に対して有利に戦えるように、盾役や遠距離攻撃の数などを考えないといけない。
ちなみに部隊の配置後は移動できないので要注意。
■部隊編成とキャラ育成がアイギスのキモ


戦闘ではドット絵だが、ちゃんときれいなビジュアルも用意されている。
カワイイ娘をどんどん仲間に加えて部隊を強化していこう。
なお、課金のし過ぎにはご用心。
■当たると嬉しい★6キャラ

【寸評】
タワーディフェンスとしては老舗の部類にはいるアイギスA。
一度配置したユニットは移動できないので、何処にどのタイプを置くのが一番効果的かなど、非常に頭を使うゲームだ。
勝つためにはやっぱりガチャの強キャラが欲しくなる。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★(戦闘画面のドット絵が個性的)
快適度:★★★(スマホだとちょっと見づらいかも)
面白さ:★★★★(SLGとしてのデキは秀逸)
おすすめ度:★★★★(攻略を始めたら止まらない)
/歯ごたえのあるタワーディフェンス\
★かわいい嫁さんを手に入れるぞ!
商人放浪記 あきんどの成り上がり道

準新作
iOS/Android
SLG
基本無料
【商人放浪記のここが楽しい】
・次から次へとクエストが出てきて途切れない
・自分の店を拡張したり、行商に出かけたりと忙しい
・きれいな嫁さんをどんどん囲えw
商人放浪記は一見すると単純なポチポチゲーに見える。
実際やることはひたすらタップだ。
だが、流れるように発生するクエストおかげで手がまったく止まらないw
■店員を配置したり従業員を増やすなど忙しい

当初の目的はきれいな嫁さんを貰うこと。
嫁の母親に「貧乏人はごめんだよ」とあしらわれるも、金を稼いで嫁を迎えにいくのだ。
■嫁のために家も買ってゴールイン

商人放浪記は家来が増えたり、悪徳商人との交渉があったりと、本当に次々とイベントが発生するのが面白い。
ただし、2人目からの美女獲得は課金必須なので要注意。
■謎の家来や悪徳商人との交渉など個性的

【寸評】
商品放浪記は基本的にポチポチとスマホをタップし続けるゲームだ。
だが、とにかくイベントが途切れないので、気づけば時間が経っている。
嫁さんを増やすことができるが、課金必須になるのでご用心。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★☆(独特の江戸風タッチが個性的)
快適度:★★★☆(基本ポチポチケー)
面白さ:★★★☆(店が大きくなっていくのが楽しい)
おすすめ度:★★★☆(結構やりだすと止まらない)
/かわいい嫁さんをどんどん囲う\
★放置していれば勝手にレベルが上がっていく
放置少女 百花繚乱の萌姫たち

オススメ
iOS/Android
RPG
基本無料
【放置少女のここが楽しい】
・戦闘が簡単で本当に放置するだけでキャラが育つ
・キャラがめっちゃかわいい(かわいさ全振り)
・時間に縛られず、気楽に楽しめるのが最大のウリ
放置少女はそのタイトル通り、キャラ育成は基本オートで放置するスタイルだ。
とにかく放置しておけば勝手に育っていくので「レベル上げ」がめちゃくちゃ楽。
■戦闘の基本が放置とはこれいかにw

戦闘が超楽ちんなのに比べて、キャラの作り込みはかなり凄い。
偉人の名前こそ付いているが、基本みんな美少女だ。
とにかくかわいい女の子をどんどんコレクションしていくゲームと思った方がいいだろう。
残念ながらゲームに戦略性はほとんどない。
■ガチャで引ける娘はマジでかわいい

実はこのゲーム、忙しいサラリーマンにぴったりだ。
キャラは放置しておけば勝手に育つし、ボス戦で行き詰まったら、またそこから放置すればいい。
常にスマホに張り付いている必要がないため、昼休みなどの休憩時間でも十分楽しめる。
ただ、戦闘がシンプルすぎるのだけはもっと改善してほしい。
■放置していれば勝手にレベルが上がるw

【寸評】
放置少女は「タイトルに偽りなし」で本当に放置するだけでレベルが上がるw
三国志をモチーフにしているが、登場キャラは美少女ばかり。
コラボイベントも多く、あまり時間に縛られないので長く続けられる利点がある。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★☆(キャラはかわいい)
快適度:★★★★(放置が基本なので快適)
面白さ:★★★(戦闘がめんどくさい人にはぴったり)
おすすめ度:★★★☆(楽してキャラだけ集めたい人におすすめ)
/放置していれば勝手に育つ\
★全米のスマホRPG部門1位常連!
レイドシャドウレジェンド

準新作
iOS/Android
RPG
基本無料
【レイドシャドウレジェンドのここが楽しい】
・海外製らしく、萌え要素がないストイックさがイイ
・重厚なダークファンタジーの雰囲気がイイ
・全米スマホRPGランキングの1位常連
レイドシャドウレジェンド(RAID: Shadow Legends)は日本での知名度こそイマイチだが、海外(特にアメリカ)では凄い人気のスマホRPGだ。
ゲーム自体は3ターン制のチームバトルで、プリコネあたりをイメージすると分かりやすい。
ただ、登場するキャラが洋モノらしくどれもゴツい(萌えなんてまったくない)。
このあたりに日本との文化の違いをヒシヒシと感じてしまう。
■レイドは3ターン制のRPG

レイドの戦闘はチーム制の戦いになる。
ステージごとに戦闘に参加できる人数が決められており、その枠の中で3ターンを戦い抜かなくてはならない。
序盤はレベルが近い敵と戦うことが多いので、適当な編成を組むと大ダメージを受けることもある。
敵が強いと感じたらしっかりレベリングをしてから挑むのが基本だ。
■戦闘に参加できる人数が決められている

ステージの最後にはボスが待ち構えている。
こいつが結構強い、というか硬い。
道中の敵のつもりで挑むとあっさり返り討ちにあってしまう。
日本のスマホRPGと違ってしっかり鍛えないとなかなか先に進めないのも楽しいものだ。
■ステージ最後のボスが強くてカッコイイ

レイドシャドウレジェンドはジャンル的にはオーソドックスなターン制RPGになる。
だが、萌えのないストイックなキャラの戦闘は「純粋にRPGを楽しんでいる」ような雰囲気にしてくれる。
文化の違いかポンポン広告が出てウザイ面もあるが、放置するだけのスマホRPGに飽きているならこうした王道的なタイプをやってみるのもおすすめだ。
■女性キャラもやっぱりゴツイ

【序盤のプレイ記事はこちら】
レイドシャドウレジェンド序盤レビュー、全米1位常連のおすすめRPG >>
【寸評】
レイドシャドウレジェンドは中世風のダークな雰囲気が楽しめるターン制のRPGだ。
戦闘のテンポが非常によく、キャラや敵も個性的なヤツが多い。
萌え要素がなく、キレイなキャラも限られている点が厳しいかも。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(とてもきれい)
操作性:★★★☆(比較的分かりやすい)
快適度:★★★☆(かなり軽い)
面白さ:★★★☆(周回が多めなので)
おすすめ度:★★★☆(文化の違いが新鮮)
/全米スマホRPGランキングの1位常連\
まとめと考察
私自身に近い40代をターゲットにした「おすすめのスマホゲーム」を集めてみた。
この世代はスーファミやプレステにどっぷりハマった層なので、「ちゃんと楽しめるゲーム」を求める傾向が強いと思う。
ゲームにうるさい反面、一度ハマるとがっつりやり込むタイプが多い。
比較対象こそ自分自身になるが、同じような感性の人は絶対にいるハズ。
ゲームの選定では「新しさ」よりも「楽しさ」を重視している。
とにかくがっつり楽しめる作品をチョイスしたので、かなりマイナー寄りになった印象だ。
ちなみに、ウマ娘などの人気ランキング上位作品はすでにプレイしている人も多いだろうから、あえて除外している。
今後も面白そうな作品を見つけたら「おすすめ」に追加していく予定。
この記事が面白いスマホゲームと出会うきっかけになれば幸いです。
→ ホーム画面 に戻る
↓「拍手」が頂けると励みになります↓