毒と火傷のスキルを活用玉魂イベント退魔の理攻略法【クリムゾン妖魔大戦】

-
退魔09月扉

今月もクリムゾン妖魔大戦の玉魂獲得イベント「退魔の理」が始まった(10/1まで開催)。
ハードまでならオートでも余裕だが、ベリーハードから難易度が跳ね上がる。

何も考えずにオートで放置すると、たいていは無名坊主の全体攻撃により全滅するので要注意。

玉魂は★3完全勝利でなくても貰える。
そこで誰か1人は落ちても確実に攻略まで持っていける編成を考えてみたい。

題して「毒と火傷のスキルを活用!玉魂イベント退魔の理攻略法」、始まります。


◇ クリムゾン妖魔大戦関連記事 ◇

ボスには火傷と毒のスキル持ちが有効


クリムゾン妖魔大戦の「退魔の理」は★3以上の玉魂が手に入りやすい、とても嬉しいイベントだ。

ハードまでならオートでも割と余裕で回れるのがありがたい。
だが、★3玉魂のドロップ数が増えるベリーハードからは難易度が急上昇する。

■ずっと「タマタマ」と読むと思ってた
退魔の理タマタマ

ボスが強くて、オートだと簡単に全滅してしまうほど。
さらにボスによって物理や魔法のダメージがほとんど通らないからやっかい。

だが、このボス達にも弱点がある。
それが「火傷」や「毒」といった状態異常攻撃だ。

イメージ的には試練の塔・四のボス「触手仙人」と思えばいいだろう。
戦法としては、火傷と毒で削りつつ、敵が必殺技を使う前にトドメを刺す感じになる。

■「火傷スキル」持ちキャラ
★3神沼月子/6秒/必中
★3ケーシャ/12秒/確率で付与
★3泉アリサ/12秒/確率で付与
★3真宮寺ヒカリ(水着)/12秒/確率で付与

■「毒スキル」持ちキャラ
★3土蜘蛛/12秒/確率で付与
★2土蜘蛛/12秒/確率で付与
★1土蜘蛛/12秒/確率で付与
★2泉アリサ/6秒/確率で付与

◇ クリムゾン妖魔大戦関連記事 ◇

「退魔の理」のボスは戦闘開始から20~30秒後あたりで必殺技を使ってくることが多い。
敵が必殺技を使う前に倒しきれるかどうかが重要だ。

■VERY HARD追想ボスの特徴
1wave目:血紅の妖魔デング/毒と火傷がよく効く
2wave目:溟海の無名坊主/毒と火傷がよく効く
3wave目:暁光求めし触手仙人 /回復力が異常



■理想の流れ
1wave目は無傷で突破(状態異常のみでいける)
2wave目も無傷で突破(状態異常のみでいける)
3wave目は血壊法術(クリムゾン・ブレイク)でトドメ


1wave目と2wave目のボスには火傷と毒が入るため、攻撃の主体は状態異常にまかせるのが一番。
完全勝利じゃなくても玉魂は貰えるので、とにかく最後まで戦えることを重視したい。

3wave目の触手仙人は回復力が異常に高いため、4-5連結の血壊法術を叩き込んでトドメを刺してしまおう。

■★3土蜘蛛は頑張って手に入れよう
退魔09月土蜘蛛

また、玉魂のドロップを増やすためにガチャのピックアップキャラ「★3土蜘蛛」は絶対にほしい。

土蜘蛛がいるだけで「ドロップ+3個」なので、いるといないでは獲得数に凄まじい差が出ることになる。

ボスとの戦闘は手動で行うこと


退魔の理のベリーハード「極・退魔の理【追想】」の戦い方を考えてみたい。
基本的にボスのHPは状態異常で削るため、編成の中心は火傷・毒スキル持ちがメインになる。

■退魔の理ベリーハードの編成例
退魔09月編成例

編成は状態異常スキル持ち✕4(特効土蜘蛛含む)、アタッカー✕1で組んでみた。
2wave目のボスが全滅必死の全体攻撃を撃ってくるが、状態異常だけで倒しきれる。

HPを削り切れないうちに奥義を食らうようなら、TP回復が早い★3川澄カグヤを使って倒すようにしよう。

■編成メンバー■

アタッカー(前衛):★3ケーシャ/火傷スキル
アタッカー(前衛):★3川澄カグヤ
特効キャラ(前衛):★3土蜘蛛/毒スキル/玉魂+3
アタッカー(中衛):★2土蜘蛛/毒スキル
アタッカー(中衛):★1土蜘蛛/毒スキル



■1wave目は状態異常攻撃のみ
退魔09月戦闘01

1wave目のデングはスキルの状態異常攻撃のみで突破できる。
火傷と毒が入れば、だいたい30秒ほどでボスは落ちる。

戦闘は「手動」で行うことが大切だ。
2wave目からタイミングを計って奥義を撃つ場合がある。

■2wave目も状態異常だけでいける
退魔09月戦闘02

2wave目の無名坊主は全体攻撃を撃たせると危険だが、私の編成例では毒と火傷だけで倒しきれてしまった。

もし状態異常だけで削り切れないなら、HPが半分くらいになったあたりでカグヤの奥義を叩き込もう。

■3wave目は血壊法術(クリムゾン・ブレイク)で決める
退魔09月戦闘03
退魔09月戦闘03-2

3wave目はボスは回復力が非常に高い。
火傷や毒で削ってもすぐに回復してしまうため、血壊法術(クリムゾン・ブレイク)で一気に決めたい。

4連結以上していれば20~23万はダメージが出るので一撃で仕留めることが可能だ。
できればボスのHPが少し減っている段階で血壊法術を入れたい。

HPが満タンの状態だと4連結では稀に生き残ることがあったからだ。

■特効キャラの土蜘蛛がいると玉魂は最大7個までドロップ
退魔09月戦闘04

特効キャラが1人いる状態だと玉魂は★3が最大で7個まで落ちるので、後は高数値が出るのを期待するだけ。
結構ゴミが多いのでとにかく周回を重ねてたくさん拾っていこう。

まとめと考察


クリムゾン妖魔大戦の玉魂獲得イベント「退魔の理」はボスの弱点を見極めればベリーハードでも攻略できる。

★4玉魂はめったに落ちないので、まずは★3玉魂を厳選することから始めたい。

■★4玉魂はマジで落ちない…orz
後半★4

「退魔の理」は特効キャラの★3土蜘蛛の有無で周回効率が激変する。
玉魂を1個でも多く拾うためにも、頑張って土蜘蛛を手に入れよう。

「退魔の理」の開催期間は10/1まで。
この記事がクリムゾン妖魔大戦攻略の参考になれば幸いです。



◇ こんなスマホゲームの記事もおすすめ ◇


◇ 注目記事 ◇


◇ クリムゾン妖魔大戦関連記事 ◇



→ クリムゾン妖魔大戦攻略記事一覧 に戻る


→ TOPページ に戻る


↓「拍手」が頂けると励みになります↓