三国志真戦本音レビュー序盤のプレイ評価と初心者向け攻略法
-

コーエーの三国志をベースにしたスマホゲーム「三国志真戦」。
これが、スマホゲームとは思えないほど面白い!
コーエーの三国志といえば、曹操、劉備、孫権といった英雄達が中華の大地でしのぎを削るSLGで有名だ。
この「三国志真戦」ではプレイヤー1人1人が君主(といっても地方豪族レベルだが)となり、領土を広げて天下統一を目指すというもの。
当然単独でなしえる事業ではなく、仲間を集めて同盟を作り、ゆくゆくは建国までこぎつけるのが目標だ。
そこで初心者目線で「三国志真戦」について序盤のプレイ評価を本音でレビューしていきたい。
題して「三国志真戦本音レビュー序盤のプレイ評価と初心者向け攻略法」、始まります。
面白いスマホゲームを探しているなら👇
◇ 注目記事 ◇
三国志真戦のここが楽しい

準新作
iOS/Android
SLG
基本無料
三国志真戦はコーエーの三国志がベースのオンライン型SLGに該当すると思う。
1つの世界(サーバー)で大人数(おそらく1000人以上)が君主となって、天下統一を目指すというものだ。
当然、自分以外はすべて「敵」だが、そのままでは孤立してしまう。
そこで仲間を集って「同盟」を組み、勢力を拡大して天下統一のために洛陽を目指すことになる。
やれば分かるが、とにかくスケールのでかいゲームだ。
■三国志真戦のここが楽しい
・コーエーの三国志をベースにした大規模SLG
・弱小領主がジワジワと領土を広げるのが楽しい
・ゲームの世界がとにかく広大
・曹操や劉備など、三国志に関係する武将がたくさん登場
・同盟に入ると城攻めや建国が可能になる
・同盟に勢力が大きくなると、他同盟との戦争も起こる
・弱小領主がジワジワと領土を広げるのが楽しい
・ゲームの世界がとにかく広大
・曹操や劉備など、三国志に関係する武将がたくさん登場
・同盟に入ると城攻めや建国が可能になる
・同盟に勢力が大きくなると、他同盟との戦争も起こる
■三国志真戦のここはちょっと…
・時折ものすごくゲームが重くなる
・領土の開発が完成すると手持ち無沙汰に
・序盤に攻撃されると詰む
・ソロだと領土拡張に限界がある
・領土の開発が完成すると手持ち無沙汰に
・序盤に攻撃されると詰む
・ソロだと領土拡張に限界がある
三国志真戦の楽しさをピックアップするとこんな感じになる。
さすがコーエーの三国志をベースにしてあるだけあって、SLGのデキは素晴らしいの一言。
弱小領主プレイから、同盟を組んだ巨大勢力による城攻めや戦争まで、楽しみの幅が非常に広い。
さらに、三国志の世界がとにかく広大。
部隊を端から端まで移動させるだけで数時間かかることもあるほど。
ただ、ゲームがめちゃくちゃ重くなる時がある。
アクセスが集中する時間帯や、城攻めなどで同一地域に大量のプレイヤーがいると、処理に負荷がかかるようだ。
何にせよ、三国志真戦はスマホゲームとは思えない「面白さ」が詰まったとてもデキのいいゲームだ。
真戦序盤攻略のコツは領土拡張
■三国志真戦の序盤のすすめ方
1.サーバー選択(推奨サーバーがおすすめ)
2.挙兵地域を選択する
3.部隊の編成
4.Lv1領地の占領
5.キャラのレベルアップと占領地の拡大
6.内政の充実>
2.挙兵地域を選択する
3.部隊の編成
4.Lv1領地の占領
5.キャラのレベルアップと占領地の拡大
6.内政の充実>
まずは「三国志 真戦」の仕組みから。
ゲーム開始時にまず自分の所属するサーバーを選択する。
この時できるだけ「推奨」のサーバーを選びたい。
真戦では数日間隔で新サーバーが立っており、常に新規ユーザーが流入を続けている。
そして混雑のサーバーはすでに勢力が確定している可能性が高く、そのサーバーに入ってもほとんど領土を拡張できないだろう。
■最初のサーバー選びは「推奨」を選びたい

逆に「推奨」サーバーは新設されたばかりのサーバーなので、登録人数に余裕があり領土拡張もしやすい傾向がある。
■挙兵する地域を選択

次に「河北」や「江東」など挙兵する地域を選択する。
これで選択した地域に自分の居城が作成される。
ただ、この時どこに城が建つかはランダム。
場合によっては周囲を敵対勢力に囲まれるなんてこともあるので覚悟しよう。
とにかく、居城が手に入ったらいよいよ真戦のスタートだ。
■居城が手に入ったらゲームスタート

まずは自分の領土を確認。
自分の占領地は緑色の枠で囲まれ、敵対勢力は赤の枠で囲まれている。
この赤枠が見える場合はすぐ側に敵対勢力の城があることが多い。
とはいえ、すぐに戦いになるわけではないので、序盤は様子見。
■まずは部隊を編制

三国志の醍醐味といえば領土拡張。
ゲーム序盤は居城そばの空き地をどんどん占領して占領地を増やしていくのだ。
そのためにも、まずは部隊を編制しよう。
何回かガチャを回して武将を手に入れ、攻略部隊を作れば十分だ。
■狙った領地の占領開始


部隊を編制したら領土の確保開始。
欲しい土地を選択して部隊を出発させると、トコトコと移動して占領してくれる。
この時戦闘が発生して、勝利するとその土地が手に入る。
戦闘前に戦いが有利かどうかコメントが出るので見落とさないこと。
戦闘では土地のレベルに応じて経験値が手に入るので、ガンガン占領を繰り返して武将のレベルも上げていきたい。
■戦闘は一瞬で終わるが「戦報」で内容を確認できる

占領時に発生する戦闘は一瞬で終わってしまう。
だが、戦闘の内容に関しては「戦報」で確認できる。
戦いの流れが気になるなら「戦報」で戦闘のリプレイを参照するといいだろう。
■ゲームに慣れたら勢力拡大だ

占領地をどんどん増やしていく過程で武将のレベルも上がり、部隊に投入できる人数も増えてくる。
より上位の領地を狙えるようになるので、「占領」→「レベルアップ」をどんどん繰り返していこう。
■内政も大切

領土拡張の合間に内政もしっかり行う必要がある。
三国志真戦は何をやるにしても資源をガンガン消費する。
その資源を大量に作り出すためにも「占領」と「内政」が欠かせない。
農地や伐採場などの開発レベルを上げると収穫量が増えるので、どんどん内政も行っていくこと。
お隣さんの領地が好戦的でないなら、序盤は占領地を増やして勢力拡大に尽力しよう。
同盟選びは超重要、大規模戦闘を楽しもう
■同盟に入るメリット
・序盤の安全保障が手に入る
・上位ランクの同盟なら城攻めも可能
・序盤から積極的な領土拡大が狙える
・たくさんの仲間に会える
・上位ランクの同盟なら城攻めも可能
・序盤から積極的な領土拡大が狙える
・たくさんの仲間に会える
■同盟のデメリット
・同盟のルールを守る必要がある
・城攻めなどでは出陣義務が発生
・同盟間の戦争が起こることも
・城攻めなどでは出陣義務が発生
・同盟間の戦争が起こることも
三国志真戦を続けていると、そのうち領土拡張が頭打ちになる。
ライバルの城が割と隣接しているため、どうしても領土がぶつかってしまうからだ。
そうなると抗争覚悟で相手の領土を分捕るか、まだ人が踏み入れていない未開地を目指すかになってくる。
そうした時に積極的に活用したいのが「同盟」だ。
初心者にとってこの同盟選びがその後のゲームの行方を左右する。
■同盟はランキングで確認できる

実際にどんな同盟があるかは、メイン画面のランキングで「同盟ランキング」を見れば分かる。
選ぶ際のポイントは自分のプレイに合った「同盟」に入ること。
とにかく領土を広げたいとかトップを走りたいならランキング上位の同盟に入るのがおすすめだ。
ランキング下位の同盟はまったりプレイに向いているが、上位同盟には歯が立たないので中盤以降やれることが少なくなる感じがする。
■同盟に入ったら隣接プレイヤーが友好になった

同盟の利点だが、やはり「集団効果」による安全保障だろう。
上位同盟に入っていると他のプレイヤーから攻撃されにくいのは初心者には大きな魅力だ。
また同盟間には「友好」や「敵対」といったパラメーターがある。
隣接しているプレイヤーが友好的な同盟に入っていた場合、互いの領土が友好色(水色)になり攻撃されにくくなる。
序盤は自分も弱いため、敵は少しでも少ない方が遊びやすい。
■同盟の醍醐味は攻城戦

同盟に入ると州の各所に点在している「城」や「港」も攻略可能になる。
ソロでも攻撃はできるが、まず勝てない強敵だ。
この城攻めが凄まじい。
何十という部隊が集結して城を取り囲み、一斉に襲い掛かるのだ。
某強面中将の「戦いは数だよ」を地で行く光景が見られるぞ。
■攻城戦は激しいの一言


実際城攻めは大変だ。
敵の駐留部隊の数が多く、城攻めでは大量の兵器部隊も必要になる。
とにかく同盟の総力を試されるのが城攻めということだ。
■関所や港を攻めて隣の州になだれ込む

最初に居城を作った州ではすぐに領土拡張が頭打ちになる。
だが、同盟に入っていれば打開策がある。
それが「他州への殴り込み」だ。
真戦では河北や江東などエリアごとに境界で区切られているが、その境を守るのが関所や港。
そして、この関所を落とすと最初の居城選択で選べなかった地域にも進出が可能になる。
資源州と呼ばれる地域で、高レベルの資源がゴロゴロ転がっている夢の土地だ。
■資源州には手つかずの土地がゴロゴロ

この資源州を目指すのが同盟の重要な目的になる(同盟自体が強くなるためにはメンバー全員が勢力を拡大する必要があるため)。
手狭になった居城をこの資源州に移設すれば、領土も一気に拡大できるのだ。
■資源州に城を移して勢力拡大


まとめと考察
三国志真戦はスマホゲームとしてはかなりスケールが大きいSLGゲームだ。
広大な中華の大地に数百人(あるいはそれ以上)のプレイヤーが結集し、互いにしのぎを削り合うことになる。
ソロでもプレイできるが、真戦の醍醐味を味わうなら同盟には積極的に参加したい。
大人数による城攻め(レイド)や同盟間の戦争など、プレイヤーを熱くさせる突発イベントが次々と発生する。
領土拡張の面でも同盟に入ると入らないではかなりの差が出る。
資源州に行けないと勢力拡大はかなり厳しいのが現実だ。
初心者ほど積極的に勢力の大きい同盟に加わった方が絶対にいい。
最後にガチャについて。
三国志真戦のガチャは半日ごとに無料で1回引くことができる。
■1日2回の無料ガチャで有名武将を狙う


さらに5回目を引くとき、★4か★5キャラが必ず当たる。
そのため無理に課金しなくても強いキャラが自然と集まりやすいのだ。
当然、関羽や趙雲などを狙っていくなら課金しないと厳しいが、あまり武将にこだわりがないなら無課金で問題なくプレイできるのがありがたい。
この「三国志真戦」は従来のガチャゲーと異なり、課金だけでは強くなれない。
より多くの領地を占領したり敵を倒したりして、着実にキャラのレベルを上げることが重要だ。
課金だけを要求するようなガチャゲーに疲れたなら、ぜひ真戦を遊んでみてほしい。
絶対にハマること間違いなし!
このレビューが三国志真戦をプレイするきっかけになれば幸いです。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(三国志らしく渋い)
快適度:★★★★(サクサク動く)
面白さ:★★★★(箱庭要素が楽しい)
おすすめ度:★★★★★(三国志好きにおすすめ)
⇩アプリのダウンロードはこちら
/領土拡張がめちゃ楽しい\
◇ 面白いMMORPGをお探しなら? ◇

スカイリムが好きなら「オープンワールド」タイプのMMORPGだってきっと大好物に違いない。
そこで実際にプレイし、簡単な感想をまとめた「MMORPGおすすめ8選」を用意。
広大な世界を思う存分ウロウロできる醍醐味をぜひ味わってみてください。
■絶対おすすめ!遊んでみてほしいMMORPG8選 ⇒
◇ 面白いスマホゲームをお探しなら? ◇

「面白いスマホゲームはないか?」と漠然と探してもなかなか見つからないもの。
そこで実際に私がプレイし簡単な感想をまとめた「おすすめ20選」を用意。
RPG、SLG、パズル等のジャンルごとに「これは!」と思ったおすすめゲームをまとめて紹介しています。
面白いスマホゲームをお探しなら、ぜひ一度この記事を見てみてください。
■ぜひ遊んでみてほしいスマホゲーム20選
→ TOPページ に戻る
↓「拍手」が頂けると励みになります↓