ロードモバイルの序盤攻略と初心者向けのおすすめ開拓法【レビュー&評価】
-

ロードモバイルはSLGとRPGが合体したような複合型のスマホゲームだ。
どちらかというと領地開拓や戦争などSLGの比重が大きい。
なんと全世界で4億以上DLされた超ヒットタイトルだから驚き。
海外での人気は非常に高く、今でもゲームはめちゃくちゃ賑わっている。
キャラの育成、領地の開拓、資源の採集、対NPC戦や領地防衛など、ゲームの要素も多岐に渡る。
ちょっとした暇つぶしのつもりが、どっぷりハマってしまう可能性大なのだ。
そこで無料でもちゃんと遊べるのか、そのあたりをレビューで評価してみたい。
題して「ロードモバイルの序盤攻略と初心者向けのおすすめ開拓法【レビュー&評価】」、始まります。
目次
1: ロードモバイルのここが楽しい
2: 序盤は楽しい領地開発と辺境の門
3: 評価の分かれ目、アテナバリアーが切れてからが本番
4: ロードモバイルのおすすめポイント
5: ロードモバイルはこんな人におすすめ
6: 割と本音のまとめと考察
ロードモバイルのここが楽しい

大人気
iOS/Android
SLG
基本無料
⇩アプリのダウンロードはこちら
/全世界で4億以上のDL!\
ロードモバイル(ローモバ)は全世界でプレイされている大人気のスマホゲームだ。
領地獲得や開発といったSLG部分と、キャラ育成のRPG部分が合体した感じが面白い。
ジャンルとしてはSLG(シミュレーション)になると思う。
このロードモバイルは大きく3つ要素に分けられる。
「領地の開発」「キャラ(ヒーロー)育成」「領地獲得(戦争)」だ。
序盤は領地開発やキャラ育成がメインだが、中盤になると他の領主から領地を守る防衛や戦争が重要になってくる。
■ロードモバイルのここが楽しい
・箱庭のような領地の開発が楽しい
・キャラ(ヒーロー)育成で強くなるのが実感
・冒険や探索、メインストーリーなどRPG要素も多い
・とにかくプレイ人口が多い(世界規模)
・キャラや建物がコミカルでかわいい
・SLGパートの辺境の門はタワーディフェンス形式で楽しい
・全世界で4億DL超えのモンスターSLG
・キャラ(ヒーロー)育成で強くなるのが実感
・冒険や探索、メインストーリーなどRPG要素も多い
・とにかくプレイ人口が多い(世界規模)
・キャラや建物がコミカルでかわいい
・SLGパートの辺境の門はタワーディフェンス形式で楽しい
・全世界で4億DL超えのモンスターSLG
■ロードモバイルのここはちょっと…
・敵に攻められると回復が大変
・アテナバリアーが必須(課金要素)
・建築や研究のLVが上がると完成までに時間がかかる
・アテナバリアーが必須(課金要素)
・建築や研究のLVが上がると完成までに時間がかかる
ロードモバイルの楽しいところをピックアップしてみたがこんな感じになった。
とにかく序盤は領地開発やキャラ育成など、やることが非常に多い。
序盤はシナリオ攻略もサクサクと進むため、とてもテンポよく楽しめる。
特に辺境の門はコストを気にしながら部隊を配置するなど、タワーディフェンス要素が高くて面白い。
序盤の山場はアテナバリアーが切れるゲーム開始から3日後だろう(ここが評価の分かれ目)。
それまでにどれだけ防衛体制を整えられるかが重要だ。
序盤は楽しい領地開発と辺境の門
ロードモバイル開始直後ははっきり言って弱小領主だ。
序盤は国力と戦力の拡充を急ぐ必要がある。
とはいえ、慌てる必要はない。
「何をすべきか」はゲームのミッションに従えばいい。
最初はミッションに出る各種施設の建設や兵力の拡充を行おう。
■まずは重要施設の建設やレベルアップから


ゲームを始めるとミッションで「訓練所のレベルを上げろ」や空き地に「製材所を建設せよ」などの指令が下る。
序盤のうちはこのミッションに従っていろいろな施設を作っていくのが効果的。
気が付けば立派な城下町が完成しているはずだ。
■ロードモバイルで重要な3つの戦闘
【冒険(メインストーリー)】
冒険はヒーローユニットのLVを上げるために行う戦闘になる。
RPG形式で敵を倒して経験値を稼ぎレベルを上げていく感じ。
勝てない敵が現れたら、勝てる場所を周回してレベルを上げよう。
【戦役】
戦役はいわば総力戦になる。
所持する戦力を投入して敵を撃破すると新しい土地や建物が開放される。
領地を強化するためにも積極的に進めたい。
【辺境の門】
辺境の門はタワーディフェンス形式で攻略する戦闘だ。
ワラワラと現れるか敵をさばきつつ、敵の本拠地を叩き潰すというもの。
敵の数が多いため序盤は防衛に徹し、敵の戦力が枯渇したら反転攻勢に打って出るのが効果的。
冒険はヒーローユニットのLVを上げるために行う戦闘になる。
RPG形式で敵を倒して経験値を稼ぎレベルを上げていく感じ。
勝てない敵が現れたら、勝てる場所を周回してレベルを上げよう。
【戦役】
戦役はいわば総力戦になる。
所持する戦力を投入して敵を撃破すると新しい土地や建物が開放される。
領地を強化するためにも積極的に進めたい。
【辺境の門】
辺境の門はタワーディフェンス形式で攻略する戦闘だ。
ワラワラと現れるか敵をさばきつつ、敵の本拠地を叩き潰すというもの。
敵の数が多いため序盤は防衛に徹し、敵の戦力が枯渇したら反転攻勢に打って出るのが効果的。
施設と並行して、ヒーローの育成も行いたい。
ヒーローは冒険(メインストーリー)で経験値を稼ぎ、徐々にレベルを上げていく感じになる。
ヒーローの強さは領地の防衛にも影響してくるので頑張って育成しておきたい。
■ストーリーの戦闘で経験値を稼ぎレベルアップ


■勝つためにはヒーローの装備も重要

ヒーローのレベルだけでなく、装備もしっかり揃えていこう。
メインストーリーで武器や防具、アクセサリーが手に入るので、どんどん装備させて強化すること。
■戦役では領地の総力で敵を叩き潰す


ストーリーとは別に対NPC戦の「戦役」も発生する。
この戦役で勝利すると新たな土地が開放されて新施設を建てられるようになる。
施設の数=国力なので、戦役はどんどんこなしていきたい。
■戦役に勝つことで新たに工房やアカデミーが建てられる

もう一つの重要な戦いが「辺境の門」。
辺境の門では兵士やタワーなどのユニットを使ったタワーディフェンス形式になる。
とにかくこの戦いがアツい。
戦闘時間内に敵の全滅や要塞の破壊などのミッションを達成するとクリアだ。
■辺境の門のキモは部隊の編成

■押し寄せる敵を薙ぎ払い要塞を撃破しよう


辺境の門ではとにかく敵がワラワラと湧いてくる。
状況に合わせた部隊を選ばないとあっさり物量に押しつぶされてしまうことも。
状況に合わせて塔やバリスタなどの兵器も活用することが大事。
トライ&エラーで敵を倒したときは爽快だ。
■領地が施設で埋まっていくと気持ちいい

コツコツと施設を建設し、戦役もこなしていくと、どんどん領地が賑やかになっていく。
キャラの育成要素と箱庭の開発要素がうまい具合にかみ合っていて、序盤はほんとに面白い。
序盤プレイの評価になるが、予想をはるかに上回る面白さだ。
レビュー中のプレイでも感じたが、無料でもここまでなら十分楽しむことができる。
ストアでロードモバイルの詳細情報を見る⇒
評価の分かれ目、アテナバリアーが切れてからが本番
城や施設のレベルが順調に上がっていくと、だんだん施設の建設時間が長くなる。
そろそろ序盤も終了という頃合いだ。
■ゲーム開始時の領地はバリアーで守られている

ゲーム開始から3日間は領地が「アテナバリアー」で守られており、他の領主から攻め込まれない。
そのため序盤は本当にじっくりと領地の開発に時間をかけられる。
■バリアーの残り時間はプロフィールで確認可能

問題はこのバリアーが切れた後だ。
自分よりもレベルの高い領主(プレイヤー)が攻め込んでくるようになるので、防衛体制をしっかり整える必要がある。
一番いいのは「アテナバリアー」を張り続けること。
1000ジェムで24時間張ることができるので、ジェムをしっかり集めておきたい。
■ジェムでアテナバリアーは購入できる

バリアーを張れない場合は「シェルター」を利用。
シェルターに兵士やロードを避難させておくと、領地を攻められてもロードが討ち取られる事態だけは避けられる。
■寝る前にロードや兵士をシェルターに退避

ロードモバイルは世界中のプレイヤーが遊んでいるので、日本時間では深夜でも別の国では日中なんてことはよくある話。
「就寝中」の無防備な時間こそ敵は狙ってくる。
攻められた時の被害をできるだけ抑えることも、ロードモバイルを長く楽しむ秘訣だ。
■バリアー切れを放置すると容赦なく攻め込まれる

バリアーの切れた領地は絶好の獲物。
容赦なく攻め込まれて、領地はめちゃくちゃ荒らされることになる。
レビューでも気になった点だが、ほんとに油断も隙も無いゲームだ。
この領地防衛でバリアーが必要な点が評価の分かれ目になるだろう。
毎日しっかりと防衛を行うなら、さすがに無料は厳しい感じ。
ロードモバイルのおすすめポイント
ポイント①SLGパートの「辺境の門」が楽しい
ロードモバイルのSLG要素の中でも「辺境の門」が一番楽しい。
ユニットを配置し、押し寄せる敵をどんどん倒すタワーディフェンス風なので最後まで油断できない面白さがある。
■辺境の門の戦いがアツい

ユニットを配置し、押し寄せる敵をどんどん倒すタワーディフェンス風なので最後まで油断できない面白さがある。
■辺境の門の戦いがアツい

ポイント②RPG要素の強いメインストーリーでキャラ育成
メインストーリーはスマホRPGでよくある3ターン制のバトルだ(プリコネみたいな感じ)。
キャラ(ヒーロー)のレベルを上げたり、武器や防具を手に入れるなどRPG要素がとても強い。
■レベルを上げてヒーローをどんどん強くしよう

キャラ(ヒーロー)のレベルを上げたり、武器や防具を手に入れるなどRPG要素がとても強い。
■レベルを上げてヒーローをどんどん強くしよう

ポイント③楽しい箱庭開発
ロードモバイルは領地が強くなるに従い建設用地も増えていく。
そこに農場や鉱山、工房などいろいろな施設を建てて、だんだんと領地が発展する様子が楽しめる。
■箱庭の施設がだんだん増えていくのが楽しい

そこに農場や鉱山、工房などいろいろな施設を建てて、だんだんと領地が発展する様子が楽しめる。
■箱庭の施設がだんだん増えていくのが楽しい

ロードモバイルはこんな人におすすめ
ロードモバイルはSLGとRPGが合体した感じの戦略級SLGだ。
領地の開発、ヒーローの育成、外敵との戦いや防錆など、楽しみ方はたくさんある。
特に対人要素の戦争が好きな人にはたまらないゲームだと思う。
■ロードモバイルが向いている人
・領地開発系が好きな人
・対人戦争が好きな人
・ギルドで大規模戦闘が好きな人
・SLGとRPGをまとめて楽しみたい人
・対人戦争が好きな人
・ギルドで大規模戦闘が好きな人
・SLGとRPGをまとめて楽しみたい人
ロードモバイルの最大の特徴はギルドがらみの大規模戦争だろう。
辺境の門のタワーディフェンス要素もかなり楽しい。
割と本音のまとめと考察
ロードモバイル(ローモバ)はやることが多いものの、序盤からがっつり楽しめるスマホゲームだ。
初心者でもミッションに従えば着実に強くなれるのがイイ。
プレイしてて歯ごたえがあったのが「辺境の門」。
タワーディフェンスの要素が高くステージが進むと、編成や戦略をしっかり練らないとなかなか突破させてくれない。
一見「無理だ~」と思うステージでも、ちゃんと攻略法があったりするから面白い。
今回のレビューでも一番注目したポイントだ。
どうしても敵が倒せないならyoutubeにアップされている攻略動画を参考にするといいだろう。
個人的な評価だが、序盤限定なら無料でもぜんぜん問題なく楽しめる。
ただ、中盤以降に領地防衛をしたりギルドに入って戦争をしたいなら、ある程度の課金は避けられないと思う。
このレビュー記事がロードモバイルをプレイするきっかけになれば幸いです。
【寸評】
ロードモバイルはSLGとRPGが合体した感じの、なかなか楽しめるスマホゲームだ。
特に辺境の門はタワーディフェンス要素が高く、かなり歯ごたえがある。
領地の箱庭開発も見ていて楽しいのでぜひプレイしてみてほしい。
序盤だけに限定するならマジで遊べるゲームだと思う。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(コミカルなグラフィックがかわいい)
快適度:★★★★(プレイ自体はかなり快適)
面白さ:★★★★(序盤の開拓や戦闘はとても楽しい)
おすすめ度:★★★★(序盤だけなら文句なしでおすすめ)
■GooglePlayのゲーム評価(8/3時点)

出典:Google Play
ロードモバイルはSLGとRPGが合体した感じの、なかなか楽しめるスマホゲームだ。
特に辺境の門はタワーディフェンス要素が高く、かなり歯ごたえがある。
領地の箱庭開発も見ていて楽しいのでぜひプレイしてみてほしい。
序盤だけに限定するならマジで遊べるゲームだと思う。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★★(コミカルなグラフィックがかわいい)
快適度:★★★★(プレイ自体はかなり快適)
面白さ:★★★★(序盤の開拓や戦闘はとても楽しい)
おすすめ度:★★★★(序盤だけなら文句なしでおすすめ)
■GooglePlayのゲーム評価(8/3時点)

出典:Google Play
⇩アプリのダウンロードはこちら
/全世界で4億以上のDL!\
ストアでロードモバイルの詳細情報を見る⇒
◇ 面白いゲームをお探しなら? ◇

「面白いスマホゲームはないか?」と漠然と探してもなかなか見つからないもの。
そこで実際に私がプレイし簡単な感想をまとめた「おすすめ20選」を用意。
RPG、SLG、パズル等のジャンルごとに「これは!」と思ったおすすめゲームをまとめて紹介しています。
面白いスマホゲームをお探しなら、ぜひ一度この記事を見てみてください。
■ぜひ遊んでみてほしいスマホゲーム20選
→ TOPページ に戻る
↓「拍手」が頂けると励みになります↓