アリスフィクションのプレイ評価を本音レビュー序盤攻略と面白い点
-

アリスフィクションは7月末頃にサービスが始まった最新のスマホRPGだ。
戦闘にバズル要素を組み込んでいて、このスコア次第で攻撃力が変化するのが面白い。
単調になりがちなスマホRPGの戦闘にピリリと刺激を与えてくれる感じだ。
さらに最近登場したスマホゲームの中でも、グラフィック関連のデキが頭一つ抜けた感じで素晴らしい。
実はまったく注目してなくて、宝くじが当たった気分。
このアリスフィクションの序盤レビューと評価、いってみましょう。
題して「アリスフィクションのプレイ評価を本音レビュー、序盤攻略と面白い点」、始まります。
アリスフィクションのここが楽しい

最新作
iOS/Android
RPG
基本無料
無料ダウンロードはこちら!
アリスフィクションは戦闘にパズル要素を組み込んだスマホRPGになる。
戦闘開始時に制限時間内で消したパズルの数やコンボによって、実際の戦闘の攻撃力が変化する。
消したバズルが少ないと攻撃もショボイが、連鎖やコンボを決めて消しまくると強力な合体攻撃まで繰り出す感じだ。
■アリスフィクションのここが楽しい
・戦闘時のパズル要素が新鮮で楽しい
・戦闘がスピーティーで爽快
・スマホゲームとしてはグラフィックがかなりキレイ
・ストーリーパートのデキがよく面白い
・登場キャラがどれも皆かわいい
・パズルが不向きな人向けにオート戦闘も搭載
・戦闘がスピーティーで爽快
・スマホゲームとしてはグラフィックがかなりキレイ
・ストーリーパートのデキがよく面白い
・登場キャラがどれも皆かわいい
・パズルが不向きな人向けにオート戦闘も搭載
■アリスフィクションのここはちょっと…
・戦闘時のパズルには慣れが必要
・ちょっとバグが多い
・課金誘導が少し邪魔
・ちょっとバグが多い
・課金誘導が少し邪魔
アリスフィクションの面白いところをピックアップしたらこんな感じに。
やはり戦闘時のパズル要素が秀逸すぎる。
パズルの消し方によって戦闘時の攻撃力が変わるため、慣れるほどに連鎖を狙いたくなる。
このゲームの一番の強敵は間違いなくこのパズルだ。
ゲーム世界の作り込みも素晴らしい。
仮想空間の世界「ALICE」内の風景は「こんな空間で遊んでみたい」とマジで思わせる雰囲気を持っている。
キャラクターやストーリーの完成度も高いため、思わずゲーム世界に引き込まれてしまう魅力がある。
がっつりストーリーを楽しむのは久しぶりの感覚だ(普段なら新作でもストーリーなんてスキップするのに)。
全体で見れば面白い要素がてんこ盛りのゲームだが、ちょっとバグが多い点だけは早期に改善してほしい。
戦闘終了時などにエラーが発生して再起動させられることが何度もあったからだ。
序盤の楽しみ方とプレイの評価
アリスフィクションの楽しみ方だが、最初は何も考えずにストーリーを楽しんでみてほしい。ゲームにアクセスするとすぐに気が付くと思うが、仮想空間の雰囲気が秀逸だ。
仮想空間「ARICE」の風景や登場キャラクターなど、すべてが高レベルのデキで素晴らしい。
■仮想空間「ARICE」に行ってみたくなる


さて、アリスフィクションの序盤だが、まずはメインクエスト1章(Chapter01)の攻略を目指すといいだろう。
1章攻略過程で「ハード」や「素材クエスト」、「記憶探索」などのクエストが順次解放されていく。
とりあえずこれだけ進めておけばレベリングだって問題ない。
■序盤は記憶探索までは解放したい


実際の序盤の流れは単純だ。
メインクエストで戦闘を進めて各クエストをクリアしていくだけ。
ただアリスフィクションはこの「戦闘」が一味違う。
戦闘開始時に「パズルゲーム」要素があり、パズルを消す時に連鎖やコンボを決めるとキャラの攻撃力が上がるのだ。
■戦闘開始前にパズルモードが登場


パズルモードでは各キャラに対応したパズルが並ぶ。
1種類だけでも消せるが、3つ以上連鎖するとコンボ用の特殊パズルが登場。
■うまく同種のパズルを連鎖させよう

さらにこれに連鎖させるとコンボの威力も上昇する。
とにかくパズルモードで制限時間内に1つでも多くの連鎖を作って攻撃力を上げたい。
■コンボや連鎖で攻撃力にボーナスが付く


制限時間が過ぎたら戦闘開始だ。
戦闘では通常攻撃の他にコンボで発動条件を満たしたスキル攻撃も加わりかなり派手だ。
■スピーディーな戦闘で敵を叩き潰す

戦闘はスピード感あふれてかなり爽快。
複数のコンボが決まった時は、強力なスキル攻撃が画面を乱舞する。
■スキル攻撃の乱舞はカッコイイ



とまぁ、かっこつけてみたが、実際はパズルモードも「オート」でおまかせ可能。
最初は手動で操作したのだが、パズル下手な自分ではモタモタしてコンボがなかなか揃わなかった。
パズルの操作に不慣れなうちはオートでおまかせしてしまった方が戦闘が楽だった、とほほ。
慣れれば絶対に手動の方が有利だが、それも「パズルが得意なら」の話だろう。
■チュートリアルガチャは何度もリセマラ可能

ゲーム序盤でチュートリアルクリア後に「チュートリアル10連ガチャ」を引くことができる。
この10連だが、その場で何度も「引き直し(リセマラ)」が可能だ。
■粘って★2キャラを4人ゲット

虹(★3)は最後の1個だけだが、他の9個のうちできるだけ金(★2)をたくさん出すと序盤の戦いが有利になる。
私も30分ほど粘って★2キャラを4人まで揃えてからスタートした。
■戦闘で行き詰まったらスキル強化

最初の1章(Chapter01)なら最後のボス以外はたいした強化なしでも突破可能。
だが、戦闘時間が長くなったり、被弾でキャラが沈むようになったらそろそろ強化が必要だ。
キャラの強化はメイン画面の「編成・育成」で行える。
主力で使うキャラ達のスキルは可能な限り強化しておきたい。
と、ここまで駆け足でレビューを書いたわけだが、個人的評価としてはとても「面白い」ゲームだと思う。
ゲームのグラフィックやキャラはかわいいし、戦闘もテンポがよく戦っていて楽しい。
人を選ぶパズル要素も慣れないうちは「オート」でまかせてしまって大丈夫。
ちょっとでもゲームに興味がわいたなら、ぜひプレイしてみることをおすすめしたい。
アリスフィクションのおすすめポイント
ポイント①パズル要素の戦闘が楽しい
アリスフィクションで一番のおすすめポイントは何と言っても「パズル要素」を持った戦闘だ。
パズルの連鎖やコンボによって戦闘力が大きく変化するため、慣れると「絶対コンボを決めてやる」みたいな感じになる。
戦闘自体もスピード感があって派手で見ていて楽しい。
■戦闘のパズル要素が面白い

パズルの連鎖やコンボによって戦闘力が大きく変化するため、慣れると「絶対コンボを決めてやる」みたいな感じになる。
戦闘自体もスピード感があって派手で見ていて楽しい。
■戦闘のパズル要素が面白い

ポイント②グラフィックやキャラがとてもキレイ
最近のスマホゲームの中では飛びぬけて世界観やグラフィックがキレイだと感じた。
特に仮想空間の雰囲気は「近未来」を感じさせて実にイイ。
また登場キャラ達もかわいく、イベントシーンなどでもヌルヌル動く。
一見の価値ありだ。
■仮想空間の世界観やキャラがきれい

特に仮想空間の雰囲気は「近未来」を感じさせて実にイイ。
また登場キャラ達もかわいく、イベントシーンなどでもヌルヌル動く。
一見の価値ありだ。
■仮想空間の世界観やキャラがきれい

ポイント③ストーリーが練られていて見ごたえアリ
アリスフィクションで注目したいのがストーリーパート。
キャラがきれいなだけじゃなく、フルボイスで進むストーリーは見る側をぐいぐいと引き込む魅力がある。
普段はこうしたストーリーを飛ばしてしまう私も、じっくり鑑賞してしまったほど。
■ストーリーの盛り上げ方が上手い

キャラがきれいなだけじゃなく、フルボイスで進むストーリーは見る側をぐいぐいと引き込む魅力がある。
普段はこうしたストーリーを飛ばしてしまう私も、じっくり鑑賞してしまったほど。
■ストーリーの盛り上げ方が上手い

アリスフィクションはこんな人に向いている
アリスフィクションは普通のスマホゲームにはない魅力を持っている。パズル要素とRPGが合体しており、おすすめしたい人のジャンルが広い。
■アリスフィクションが向いている人
・パズルゲームが好きな人
・RPGの手動操作に歯ごたえを求める人
・近未来的な雰囲気が好きな人
・きれいなグラフィックやキャラが好きな人
・RPGの手動操作に歯ごたえを求める人
・近未来的な雰囲気が好きな人
・きれいなグラフィックやキャラが好きな人
アリスフィクションの最大の特徴はパズル要素を持った独特の戦闘だと思う。
このパズル要素が「好きか嫌いか」で判断が分かれるかもしれない。
もっともパズル要素もオートにできるので、純粋なRPGとしても楽しめる。
パズル好き、RPG好きのどちらに対してもおすすめできる良作と評価したい。
割と本音のまとめと考察
アリスフィクションのレビューでは主に「面白さ」や「序盤の楽しみ方」を中心に紹介してきた。スマホRPGにパズドラのようなパズル要素が含まれているため、もしかしたら「操作が複雑か?」とも懸念したがそんなことはなかった。
パズル自体は簡単だが、戦闘直前で制限時間もあるので結構ドキドキする要素になっている。
ダレがちになる戦闘に程よい緊張感が持ててなかなか楽しめるのが面白い。
スマホRPG好きだけでなく、パズル好きの層にもおすすめしたいゲームだ。
このレビューがアリスフィクションを楽しむためのきっかけになれば幸いです。
【寸評】
アリスフィクションはスマホRPGにパズル要素を加えたかなり異色のゲームだ。
パズルといっても簡単で、逆に戦闘の緊張感を持たせるいい味付けになっている。
ゲームの世界観やグラフィックも素晴らしく、登場キャラもみんなカワイイ。
序盤プレイの評価だが、無・微課金でも十分遊べるゲームだと思う。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★★★(最近では稀に見るデキ)
快適度:★★★★(パズル要素で慣れが必要)
面白さ:★★★★☆(戦闘・ストーリー全部が楽しい)
おすすめ度:★★★★☆(新作RPGを探しているならおすすめ)
■GooglePlayのゲーム評価(9/2時点)

出典:Google Play
アリスフィクションはスマホRPGにパズル要素を加えたかなり異色のゲームだ。
パズルといっても簡単で、逆に戦闘の緊張感を持たせるいい味付けになっている。
ゲームの世界観やグラフィックも素晴らしく、登場キャラもみんなカワイイ。
序盤プレイの評価だが、無・微課金でも十分遊べるゲームだと思う。
【個人的な評価】
グラフィック:★★★★★(最近では稀に見るデキ)
快適度:★★★★(パズル要素で慣れが必要)
面白さ:★★★★☆(戦闘・ストーリー全部が楽しい)
おすすめ度:★★★★☆(新作RPGを探しているならおすすめ)
■GooglePlayのゲーム評価(9/2時点)

出典:Google Play
無料ダウンロードはこちら!
/パズル要素のある戦闘が楽しい\
◇ 面白いゲームをお探しなら? ◇

「面白いスマホゲームはないか?」と漠然と探してもなかなか見つからないもの。
そこで実際に私がプレイし簡単な感想をまとめた「おすすめ20選」を用意。
RPG、SLG、パズル等のジャンルごとに「これは!」と思ったおすすめゲームをまとめて紹介しています。
面白いスマホゲームをお探しなら、ぜひ一度この記事を見てみてください。
■ぜひ遊んでみてほしいスマホゲーム20選 の記事はこちら⇒
→ スマホゲームのレビュー記事一覧 にジャンプ
→ TOPページ に戻る
↓「拍手」が頂けると励みになります↓