五車祭の黒猫先生と鬼壱あずさの効果的な使い方と編成例【対魔忍RPG】

-
黒猫先生の使い方扉

待ちに待った五車祭(2023年5月)が始まった。
今回のピックアップキャラは黒猫先生と【疾走形態】鬼壱あずさだ。

いつもなら超火力とか超回復など、分かりやすい性能が多かった。
だが、今回の2人は少々癖が強く、使い方がイマイチ分かりづらい。

そこで黒猫先生と鬼壱あずさの使い方や編成例などを考えてみたい。

題して「五車祭の黒猫先生と鬼壱あずさの効果的な使い方と編成例」、始まります。


【レイドシャドウレジェンドを遊んでみませんか?】
PC版レイドシャドウレジェンド序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

PC版レイドシャドウレジェンド序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)の初心者向け解説記事です。序盤の攻略方法やちょっと変わった遊び方を紹介しています


黒猫先生の使い方



まず、黒猫先生の性能から見ていきたい。
強力なデバッファータイプといった印象だ。

■黒猫先生の性能
黒猫先生の使い方01

リーダースキル:黒猫忍法
部隊全体のATKを中アップ/+AP15以上のクエストクリア時、ボーナスドロップにゴールドメダルを6%の確率で追加する

スキル1:百裂猫パンチ(SP150)
1ターンの間、自身のスキル威力を小アップ/敵全体に極小威力でDEFを無視して攻撃する

スキル2:猫魂召喚(SP270)
ランダムな敵に小威力で3回攻撃(対象にATKとDEFとSPDデバフが付与されているとき、デバフの数に応じて威力上昇)/味方全体のSPを20%回復する

奥義:大ドラ猫だまし(SP380)
敵全体のATKとDEFとSPDを中ダウン(永続)/味方全体の最大SPを極小アップする(永続)


黒猫先生で特徴的なのがリーダースキルの「+AP15以上のクエストクリア時、ボーナスドロップにゴールドメダルを6%の確率で追加する」だろう。

■ゴールドメダルの体感はダブル黒猫で10周に1個くらい
黒猫先生の使い方02

■メダルはスキルの書などと交換可能
黒猫先生の使い方02-2

ボックスガチャイベントなどの周回時に黒猫先生をリーダーにしておくと、たまにボーナス枠にゴールドメダルが落ちるというもの。
リーダーとサポートのダブル黒猫体制で運用したい。

■ボックスガチャでの編成例
黒猫先生の使い方03

ボックスガチャイベントではゴールドメダル期待でリーダーに配置するといいだろう。
ボックスガチャではスキル2だけを使っていればいい感じ。

だが、本来の黒猫先生の使い方は「奥義」で永続デバフを入れた後、ひたすらスキル2を使い続けることだと思う。
討伐に時間のかかるレイドや魔界級に使いたい性能だ。

■黒猫先生はレイドに向いていると思う
黒猫先生の使い方04

黒猫先生をレイドで使ってみたが「デバフが強力」という印象だ。
永続デバフとSP回復、おまけで3回ランダム攻撃のおかげでかなり戦いやすい。

鬼壱あずさの使い方



鬼壱あずさはバフやシールドを使ってくるボス戦に有効な性能。
シールドを使うレイドボスが登場するとかなり活躍するのではと予想している。

■鬼壱あずさの性能
あずさの使い方01

リーダースキル:疾走形態
科学属性ユニットのATKを大アップ/+敵全体のDEFを中ダウン

スキル1:陰陽念流・疾風撃剣(SP130)
ランダムな敵に小威力で4回攻撃/自身に中威力のダメージ

スキル2:式神・狐仙下馬(SP290)
味方全体のATKを小アップ/会心率を中アップ/会心ダメージを中アップする(使用回数に応じて効果アップ。最大6回まで累積)

奥義:陰陽念流絶儀・摩虎羅(SP370)
敵1体の全てのバフを解除/超特大威力でDEFを50%無視/シールドを50%貫通して攻撃
【自身のHPが75%以上】
残りHPが高い敵ほど威力がアップ/対象のバフを解除したとき、それぞれの解除ごとに威力上昇/自身のSPを超特大回復する
【自身のHPが75%未満】
自身の残りHPが低いほど威力がアップ/対象のバフを解除したとき、それぞれの解除ごとに威力上昇/自身のHPを大回復する


スキル2の会心率と会心ダメージアップは累積型で効果が上がっていく。
ただ現状だと使い処が難しいかもしれない。

奥義は敵1体のすべてのバフ解除とDEFを50%無視し、シールドも50%貫通する超特大攻撃を放つ。
レイドボスなどでシールドを使ってくる敵が出ると存在価値が高まりそうだ。

単純にバフ消しアタッカーとして使っても強いと思う。
黒猫先生と比べて投入できる戦場が限定されているため、今後の活躍に期待したい。

■鬼壱あずさの編成例
あずさの使い方02
あずさの使い方02-2

リーダースキルが科学属性のATK大アップ、敵全体のDEF中ダウンなので科学染め編成で使いたい。

まとめと考察


5月の五車祭で登場した黒猫先生と鬼壱あずさ。
どちらも癖の強いキャラだが、汎用性は黒猫先生の方が高そうだ。

黒猫先生はゴールドメダル獲得で重宝するので、周回の多いボックスガチャイベントなどで積極的に投入したい。
鬼壱あずさは今後投入すべき敵が現れることに期待だ。

ほんと、五車祭キャラは毎回面白いキャラが登場する。
この記事が対魔忍RPGを楽しむきっかけになれば幸いです。



◇ 審査のギリギリを攻める少女ウォーズ ◇
少女ウォーズ見せられないよ

・アップル審査ギリギリの際どい(エ■イ)キャラ
・放置系RPGなので育成が簡単
・時間をかければSSRも無料で入手可能

スマホRPGのかなりギリギリを攻めるヤバいヤツ!
ぜひスマホに入れてその目で確かめてみてほしいw

ここから今すぐ無料でプレイ!


少女ウォーズ: 幻想天下統一戦

少女ウォーズ: 幻想天下統一戦

posted withアプリーチ



【絶対楽しい!おすすめMMORPG11選】
今から始めるならこの11作!PC版おすすめMMORPG

今から始めるならこの11作!PC版おすすめMMORPG

スマホやソシャゲのポチポチゲームに飽きてきていませんか?そうした時は、自由度の高い本格的なMMORPG(オンラインゲーム)がおすすめです。そこでゲーム大好きな私の独断で、自由度の高いおすすめのMMORPGを紹介しています


【AIイラストを無料で作ろう】
AIイラストが無料で作り放題!StableDiffusion webUIの導入と使い方【AIart】

AIイラストが無料で作り放題!StableDiffusion webUIの導入と使い方【AIart】

今、ちまたで話題のAIイラスト(AIart)。絵をまったく描けない人でも簡単に緻密なイラストが作成できるという凄いツール。そこそこ高性能なPC環境があれば、無料でAIイラストが作り放題になるから驚きです。そんな夢のようなツールが「StableDiffusion webUI」。そこで個人のPC環境でAIイラストが作り放題になる方法を紹介したいと思います



◇ 対魔忍RPG関連記事 ◇


→ ホーム画面 に戻る


→ 対魔忍RPG攻略記事一覧 に戻る


↓「拍手」が貰えると大変嬉しいです↓