ワールドオブウォーシップの始め方と序盤攻略【WOWS】

-
※本ページはプロモーションが含まれています
アズレンコラボ扉

「WORLD OF WARSHIPS(ワールドオブウォーシップ/WOWS)」は熱い海戦が楽しめる対戦型のゲーム。
世界大戦に投入された軍艦を操り、大海原を縦横無尽に駆け巡るのだ。

ゲーム中では艦長となって艦を動かし、敵を発見して必殺の砲撃をぶち込もう。

ステージごとにマップの状況が変わるので、なかなか熱い戦いが楽しめる。
軍艦が好きならマジでおすすめの名作だ。

艦これ好きには「リアル艦これ」とも呼ばれる「WORLD OF WARSHIPS」の魅力に触れてみてほしい。
また、今ならアズールレーンとのコラボも開催中。

題して「ワールドオブウォーシップの始め方と序盤攻略【WOWS】」、始まります。


「WORLD OF WARSHIPS」はこんなゲーム


「WORLD OF WARSHIPS(ワールドオフウォーシップ)」は世界大戦で活躍した駆逐艦や巡洋艦、戦艦などが登場する対戦型の海戦ゲームだ。

普通のシューティングゲーム(FPS)と異なり、艦の速度や運動性に制限があって超リアル。
敵との接敵方法や射撃の腕が問われるゲームだ。

■「WORLD OF WARSHIPS(ワールドオブウォーシップ)」のここが楽しい
・とにかく艦船の造形がリアル
・砲撃戦がアツく、思わずマウスに力が入る
・艦の運動性や速度、射程などを考えるのが面白い
・被弾すると艦が燃え上がるw
・初めのうちはとにかく殴り合いが楽しい

■「WORLD OF WARSHIPS」のここはちょっと…
・最初は操作に慣れが必要
・PC用なのでそこそこのスペックは欲しい


「WORLD OF WARSHIPS」のプレイした感触だが、とにかく「砲撃戦が楽しい」に尽きる。
速度を出すと艦が思うように曲がらないなど、動きも凄くリアルだ。

■艦の動きがとてもリアル
WOWS楽しい01

砲撃も砲弾の弾道や敵と自分の速度を見越して撃たないと、なかなか当たらない。
艦同士が追突すると双方沈没するのも面白い。

最初は選べる艦の種類に制限があるが、どんどん戦闘をこなしていくとアンロック(解放)されて種類も増えていく。

軍艦好きなら、一度は触ってみることをおすすめしたい。
艦これ好きの自分にはぴったりのゲームだった。

ワールドオフウォーシップの始め方(ダウンロード方法)


ワールドオフウォーシップはPC専用のゲームなのでアカウントの作成とゲーム本体のダウンロードが必要です。

■公式ページでアカウント作成とダウンロード
アズレンコラボ扉

「WORLD OF WARSHIPS」の公式ページにアクセスしてアカウントの作成。
最初にアカウント登録をしましょう。

>> 「WORLD OF WARSHIPS」のダウンロードはこちら(公式ページ) ⇒

■最初にアカウント作成
WOWSインストール02

アカウントの作成では「メールアドレス」と「ニックネーム」、「パスワード」を入力しよう。

■ゲームのインストール先を変更可能
WOWSインストール03

アカウントが作れたら、次はデータのダウンロード。
先にランチャーのインストーラーをダウンロードし、それをクリックすることで本格的なゲーム本体のダウンロードが開始される。

ゲーム本体のインストールでは、データの保存場所を設定可能。
デフォルト(標準)のままだとCドライブになってしまうので任意のドライブやフォルダを設定しよう。

■ゲーム本体のダウンロードが完了したらゲームスタート
WOWSインストール04

ゲームデータは50GBほどあるので、ダウンロード完了までしばし休憩。
ダウンロードが完了したらゲームスタート、大海戦の世界へ飛び込もう。




WOWSの遊び方、敵艦隊を撃滅せよ


「WORLD OF WARSHIPS」の遊び方はかなりシンプルだ。
キーボードの「A」「D」「W」「S」で方向と速度を調整し、マウスで主砲を動かして砲撃(クリック)するだけ。

■「WORLD OF WARSHIPS」の基本操作
「A」左旋回
「D」右旋回
「W」増速
「S」減速
「Shift」双眼鏡(敵を拡大)
「R」消化(艦はよく燃える)
マウス左クリック:砲撃


とりあえずこれだけ操作できれば問題ない。
ゲームが始まったら敵のいる方角に向かって突撃あるのみ。

初心者でも操作にはすぐ慣れる。

■初陣用の船を選ぼう
WOWS遊び方01

ゲーム開始時に使用する軍艦が選べる。
といっても初期艦なのであまり強くはない。

私は「橋立」を選んだ(これって日露戦争で活躍した艦じゃないかw)。

■母港では今までの戦績や搭乗艦が見れる
WOWS遊び方02

母港では戦績の確認や装備などが確認できる。
まぁ始めのうちは初期艦を使うのであまり用はないかもしれないが。

■最初のうちはランダムマップ戦
WOWS遊び方03

初心者のうちはCo-oP戦と呼ばれるランダムな相手との戦いになる。
戦った感触では相手の練度も私と大差ない感じだった。

■出撃~
WOWS遊び方04

最初はゆ~っくりと走り出すが、速度が乗ってくると今度は曲がりにくくなる。
艦は急には曲がれないので、回頭(旋回)は先を見越して操作する必要がある。

■敵発見!
WOWS遊び方05

レーダーに感あり。
向かいの島陰に敵が潜んでいる模様、突撃じゃ~。

■遠くて狙いが定まらないなら双眼鏡の出番
WOWS遊び方06

「WORLD OF WARSHIPS」の砲撃は距離が開くほど当たりにくくなる。
砲弾が到達する前に敵艦が移動してしまうからだ。

砲撃する時はつねに敵の予想進路に向けて放つ必要がある。
狙いが定まらないなら双眼鏡も活用しよう。

■命中!命中!、敵を撃沈せり
砲撃戦
WOWS遊び方07-2

双眼鏡で狙いを付けて敵艦に命中するとめっちゃテンションが上がる。
慣れてくると双眼鏡を使わない目視でも当てられるが、距離がある場合は双眼鏡を使うといいだろう。

■戦闘に勝利するとポイント獲得
WOWS遊び方08

戦闘で勝利するとポイントが手に入る。
このポイントは装備や新型艦入手で使うためしっかりと貯めていきたい。

■戦闘で撃沈されたら観戦モードを楽しもう
WOWS遊び方09
WOWS遊び方09-2

戦闘であえなく撃沈されてしまった場合、「観戦モード」で味方の戦いを観戦しよう。
自分が操作しているときは本当に敵艦しか見ていなかったが、広い視点で戦場を見渡すと戦い方が見えてくる。

■1対多になったらまず勝てない
WOWS遊び方10

複数の敵艦に狙われたらとにかく逃げる。
敵の砲撃をかわして島陰に逃げ込まなくては。

こっちが1発撃つ間に数発飛んでくるので、囲まれたら勝ち目がない。

とにかく海戦がめちゃくちゃアツい「WORLD OF WARSHIPS」。
軍艦に興味があるなら絶対にやらないと損だ!

技術ツリーを進化させて艦を更新しよう


戦闘の報酬でスコアを稼ぐと新しい艦の研究や購入が可能になる。
どんどん技術ツリーを進化させてより強力な艦を入手しよう。

■母港で技術ツリーを発展させよう
技術ツリー01
技術ツリー01-2

技術ツリーが進化すると巡洋艦以外の艦種も入手可能になる。
まだまだ先は長い。

■巡洋艦「筑摩」入手
技術ツリー02

2隻目の艦として第一次大戦期の巡洋艦「筑摩」を手に入れた。
まだ昭和は遠いが、だんだんと艦の姿がスマートになっていくのが分かる。

■筑摩の雄姿
技術ツリー03

橋立より火力が上がり、なんか強くなった感じがする。
まだ主砲の装填速度が遅いので、次発を撃つのにやきもきさせられるのもいいものだ。

まとめと考察


「WORLD OF WARSHIPS(ワールドオフウォーシップ/WOWS)」は軍艦同士の砲撃戦が楽しめるめっちゃバトルがアツいゲームだ。
世界大戦で活躍した軍艦好きなら、プレイする価値は非常に高い。

とにかく艦の動きや砲撃の仕組みがリアルでめっちゃ楽しい。
敵艦の砲弾が命中して撃沈した時など、ガッツポーズを取りたくなるほどだ。

序盤は選べる艦も限られているが、どんどん戦闘をこなして自分の好きな艦種を手に入れたいものだ。
艦これがこの形式で遊べたらとマジで感じる、正に「リアル艦これ」。

この記事がワールドオフウォーシップを楽しむきっかけになれば幸いです。





【レイドシャドウレジェンドを遊んでみませんか?】
PC版レイドシャドウレジェンド序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

PC版レイドシャドウレジェンド序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)の初心者向け解説記事です。序盤の攻略方法やちょっと変わった遊び方を紹介しています


【2023年現在でも最高峰のMMORPG黒い砂漠】
PC版黒い砂漠序盤攻略と初心者向けの進め方&おすすめクエスト

PC版黒い砂漠序盤攻略と初心者向けの進め方&おすすめクエスト

黒い砂漠は2023年現在、国内でプレイできるPC版MMORPGとしてはFF14と並んで最高峰の作品だ。ゲームのボリューム、グラフィック、戦闘、生活コンテンツなど、正直出来ないことを探す方が難しい。今から始めても絶対に面白い、「黒い砂漠」の序盤攻略を紹介します


【絶対楽しい!おすすめMMORPG11選】
今から始めるならこの11作!PC版おすすめMMORPG

今から始めるならこの11作!PC版おすすめMMORPG

スマホやソシャゲのポチポチゲームに飽きてきていませんか?そうした時は、自由度の高い本格的なMMORPG(オンラインゲーム)がおすすめです。そこでゲーム大好きな私の独断で、自由度の高いおすすめのMMORPGを紹介しています




→ TOPページ に戻る


↓「拍手」が頂けると励みになります↓
Posted byJunyou
MMO