イベント寮生争奪チキチキ花いちもんめバトルウィーク攻略法【クルスタ】

-
花いちまとめ扉

※イベント後半の情報を追加(7/17)

ティンクルスターナイツの初イベント「寮生争奪チキチキ花いちもんめバトルウィーク」が開催中(めっちゃタイトルが長いw)。
イベント自体は簡単で、ノーマルやハードのステージを周回して、アイテム交換用のバッジやボス呼び出し用のチケットを集めるというもの。

イベントは前半と後半に別れており、後半は7/17昼過ぎから開始される。
一通りイベント内容が分かったので注意したい点などをまとめてみた。

題して「イベント寮生争奪チキチキ花いちもんめバトルウィーク攻略法」、始まります。


【萌えがカケラもないゲームに興味はないですか?】
PC版レイドシャドウレジェンド序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

PC版レイドシャドウレジェンド序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

RAID: Shadow Legends(レイドシャドウレジェンド)の初心者向け記事を用意しました。序盤の攻略方法やちょっと変わった遊び方を紹介しています。めっちゃ面白いのでぜひ一度プレイしてみてください


寮生争奪花いちもんめの基本的な攻略情報


ティンクルスターナイツの初イベント「寮生争奪チキチキ花いちもんめバトルウィーク」が始まっている。
開催期間は7/24の23:59まで。

ただイベント自体は前半と後半に別れており、7/17に後半がスタートする感じだ。
イベントの内容は3種類。

■イベントの内容
・ノーマルステージ:前半ステージ10まで(後半追加あり)
・ハードステージ:前半ステージ5まで(後半追加あり)
・ボス戦:前半上級まで(後半追加あり)


イベントではノーマルやハードのステージを周回して「スコアバッジ」と「ボスチケット」と集めることになる。

■ステージクリアのドロップ報酬
花いちまとめ01

スコアバッジはキャラや各種アイテムとの交換に使用。
ボスチケットは枚数に応じて「初級」「中級」「上級」に挑戦可能になる。

■ボスのランクはチケット枚数で変化
花いちまとめ02

また、ボス戦の討伐数は「ミッション」にも関わってくるので、積極的に倒したい。
ただし上級ともなるとかなり強いのでしっかりキャラを育てる必要あり。

■ノーマルステージは敵も弱い
花いちまとめ03
花いちまとめ03-2

所持戦力が十分育ってないうちはノーマルステージを回るといいだろう。
ステージ10でも要求戦力1万ほどなので楽に倒せると思う。

まずはステージ10まで「GOD」で勝利を目指そう。

■周回スキップには特効キャラを入れよう
花いちまとめ04
花いちまとめ04-2

一度GODで攻略すれば後はスキップを使って周回の手間を減らすことができる。
この時、編成に「特効」キャラを混ぜておくと「スコアバッジ」のドロップ量が増加。

最終的なバッジ獲得量に差が出るので特効キャラはしっかり編成に入れてスキップしたい。
なお、スキップではキャラレベルが考慮されないので特効キャラはLV1でも大丈夫。

■ハード周回の流れ
・ハードの全ステージ手動でGODを取る
・スキップを活用してハード5を周回
・編成には「特効キャラ」を入れること
・これでスコアバッジが2割は多く貯まる


■ハードの敵はちょっと強い
花いちまとめ05

ノーマルに比べてさすがにハードは敵が強い。
オートで戦うと「GOD」が取れないかもしれないので、できれば手動で戦おう。

オートは本当にAIが駄目で、Exを無駄打ちしたあげく敵の集中砲火を食らってGODをよく取り逃がす。

■ハードはゴールドとボスチケットが多く落ちる
花いちまとめ06

ハードの報酬はゴールドとボスチケットの量がかなり多い。
ノーマルと比べて断然お得なので周回はハードで行うようになるだろう。

ボス戦はボスチケットを消費して出現させるタイプだ。
初級300枚、中級600枚、上級1200枚を消費する。

■ボス戦の上級はさすがに強い
花いちまとめ07
花いちまとめ07-2

上級のボスは2体で登場。
どちらも攻撃が痛いので攻撃順をうまく管理して一方的に叩きたい。

大ダメージを食らって継続がやばいならリタイアして再戦だ。

■上級はファニエルのピースがドロップ
花いちまとめ08-2
花いちまとめ08-3

中級まではドロップアイテムはパっとしないが、上級だとたまにイベントキャラの「フェニエル」のピースを落としてくれる。

☆3までの限界突破分は交換で手に入るが、さらに上を狙う場合は積極的に上級ボスを狩っていきたい。

■交換所の目玉は☆2フェニエル
花いちまとめ09
花いちまとめ09-2

イベントの交換品だが、☆2フェニエルはキャラとピーズ全部を手に入れたい。
ピースを全部交換すれば☆3に限界突破できる。

フェニエルはイベント特効30%を持っているので、手に入れたら必ず周回メンバーに投入しよう。

■イベントミッションに要注意
花いちまとめ10

イベントで注意したいのが「ミッション」だ。
メインクエストのミッションとは独立しており、イベントページからしかミッションに入れない。

イベントにはデイリーミッションがあるので、毎日1回はイベントミッションを開く癖を付けておこう。
なお期間限定ミッションでボスの討伐数もカウントされている。

上級ボスは15回討伐まで確認。
イベント後半でさらに追加されると思われる。

イベント後半スタート


ティンクルスターナイツのイベント「寮生争奪チキチキ花いちもんめバトルウィーク」後半が始まった。
基本的に前半とやるとこは同じだが、敵がかなり強くなっているので要注意。

■交換所のアイテムに追加あり
イベント後半01

また、交換所のアイテムが追加されている。
後半では「金のスコアバッジ」と交換できるアイテムが登場。

ただこの金のスコアバッジはドロップ数が少ないため集めるのに少し苦労しそうだ。
ノーマル/ハードの追加ステージをGODでクリアした後、特効キャラ編成でスキップ周回するといいだろう。

■ハードの敵は少し強いので注意
イベント後半02

ハードは前半よりも少し敵が強くなっている。
それ以上に消費スタミナが増えているので周回がしずらくなった印象だ。

■金バッジのドロップは少な目
イベント後半03

ボス戦は「超級」と「極級」が追加された。
どちらも上級よりはるかに強いため敵に先手を与えてはいけない。

■極級の要求戦力は10万近い
イベント後半04

ボスの極級だがはっきり言って強い。
攻略方法としては専用武器を持ったメルエルとヴィーナスを主軸にして、敵が横に並んだところにメルエルのEx2を叩き込むといった感じ。

■メルエルのEx2で大きく削る
イベント後半05

メルエル頼みの方法だが、Ex2で大きく削って最後にヴィーナスのEx1で仕留めた。
キャラ配置の運もあるので勝てない時はリタイアしてやり直そう。

■ファニエルのピースが多くて嬉しい
イベント後半06

また、イベントミッションに「超級」と「極級」が追加されている。
この2つはボスを呼び出す時のチケット消費量が重いのでハードをかなり周回しないといけないだろう。

■極級までミッションに加わった
イベント後半07

まとめと考察


ティンクルスターナイツの初イベント「寮生争奪チキチキ花いちもんめバトルウィーク」は7/24までと期間が続い。

イベント後半も用意されているので、前半は無理をしなくてもよさそうだ。
ボス戦はミッション報酬以外は目玉がピースくらいなので、今は後半に備えてボスチケットを貯めるのもアリだと思う。

もしかするとイベント後半で交換品が増えるかもしれない。
ある程度余裕を持ってスコアバッジを集めておくとよさそうだ。

この記事がティンクルスターナイツ攻略の参考になれば幸いです。



【関連記事】ちょっとムフフなスマホゲーム攻略記事
少女ウォーズ50■少女ウォーズ(放置系)
Appleの審査を通るのが不思議なほどキャラ絵がギリギリを攻めている
エバーテイル50■エバーテイル(王道RPG)
登場キャラの布面積がドンドン縮小中
NIKKE50.jpg■NIKKE(アクションRPG)
お尻をフリフリしながら戦う姿がGood!
宝石姫re50■宝石姫Reincarnation(放置系)
水着か衣装か分からないデザインがそそります


▼Amazonで一番売れてるタブレット▼


スマホでゲームが見づらいならタブレットの利用がおすすめ。
タブレットの大画面でプレイするとスマホの小さな画面に戻れなくなります。
Amazonで一番売れているFireHD8/10のタブレットならゲームがめっちゃ楽しくなります。
7/14現在32BGタイプは13,980円(税込)/64GBタイプ15,980円(税込)
大型のFireHD10は32GBタイプ19,980円(税込)/64GBタイプ23,980円(税込)


【ゾンビが蔓延るサバイバルRPG】
PC版ステートオブサバイバル序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

PC版ステートオブサバイバル序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

ステートオブサバイバル(STATE OF SURVIVAL)はゾンビが徘徊する終末世界で生き残りをかけたサバイバルRPGだ。プレイヤーは武器を手に持ち、襲いかかってくるゾンビを駆逐して生存圏を守らねばならない。このゲームは昨年スマホで登場して今も大ヒット中のステートオブサバイバルのPC版で、大画面でプレイできるのが魅力



→ ホーム画面 に戻る


↓「拍手」が頂けると励みになります↓
Posted byJunyou
DMM