三国志グランバウト序盤の進め方と初心者向けのキャラ育成

-
グランバウトアイキャッチ扉

スマホゲームの新作「三国志グランバウト」が始まった。
グランバウトは曹操・孫権・劉備が覇を競った三国時代を題材にしたストラテジーゲーム(SLG)になる。

三国志グランバウトでプレイヤーは独立した領主となり、名のある武将を束ねて領地を発展させなければならない。

襲いかかる蛮族、野心剥き出しの近隣諸侯、世は正に乱世。
この三国志グランバウトのリセマラと序盤攻略について紹介していきたい。

題して「三国志グランバウト序盤の進め方と初心者向けのキャラ育成」、始まります。

今からグランバウトを始めよう!


三国志グランバウト

三国志グランバウト

posted withアプリーチ



三国志グランバウトのリセマラは重要


新作ゲーム「三国志グランバウト」は三国志をモチーフにしているだけあって、歴史上で有名な武将がたくさん出てくる。

曹操や孫権、劉備といった主人公クラスは最高のURに設定。
その他の有名武将もだいたいSSRになっていると思っていいだろう。

■三国志グランバウトのガチャ排出率
グランバウトリセマラ01

最高レアのURは0.5%でマジで出ない。
その代わりSSRは10%とかなり高い設定になっている。

仮に呂布だけを狙ったら1000連で1回当たるかどうかの確率だ。

■UR呂布/0.062%
UR呂布

■UR貂蝉/0.062%
UR貂蝉

■UR曹操/0.125%
UR曹操

■UR劉備/0.125%
UR劉備

■UR孫権/0.125%
UR孫権

また、他のスマホゲーならURがSSR相当、SSRはSR相当の扱いと言えるだろう。
リセマラの目的はURを狙うかSSRを厳選するかの2択になる。

■三国志グランバウトのリセマラ方法
・1回目:引き直し可能のチュートリアル10連ガチャ
・チュートリアル演出を全スキップ
・メールから贈り物を受取る
・ガチャ20連ちょいが可能に
・URもしくは欲しいSSRが出なかったらタイトルへ戻る
・アカウントを削除して新規で再開
・以下繰り返し(リセマラ1回約5分ほど)


三国志グランバウトのリセマラはとても簡単だ。
チュートリアルガチャとその後の20連を引いて満足できなかったらタイトルに戻ってアカウントを削除するだけ。

ゲームのアンインストールは不要なので、すぐにリセマラを再開できる。

■チュートリアルの引き直しガチャ
グランバウトリセマラ02
グランバウトリセマラ02-2

三国志グランバウトのリセマラガチャは2段階になっている。
最初にチュートリアルでSSR2枚確定の10連ガチャを引けるのがイイ。

なお、チュートリアルガチャからはURは出ないので注意すること。

■欲しいSSRが高確率で狙える
グランバウトリセマラ03

このガチャは引き直しを何回でもできるので、欲しいSSRが2枚揃うまで頑張れる。
正直このシステムは嬉しい。

チュートリアルガチャが終わったら残りのチュートリアルを全部スキップ。
メールで贈り物を受け取ったら本番の20連開始だ。

■この20連が本番
グランバウトリセマラ04

自分が何を求めるかでリセマラの難易度もかなり変わってくる。
誰でもいいからUR1人ならまだ現実的だが、呂布単騎狙いだと相当の覚悟が必要だ。

■マジで虹はめったに出ない
グランバウトリセマラ05

この通常ガチャでは10人全部Rなんてこともあるので頑張ろう。
10%あるはずのSSRも体感ではなかなか出ない感じだった。

■狙うはUR(マジ誰でもいいから出て~)
グランバウトリセマラ06

■リセマラの撤退基準に関して
・UR5人のうちだれか引けたら撤退(推奨)
・あくまで呂布を狙う(超高難度)
・好みのSSRを5-6人狙って撤退(割と楽)
・好みのSSRとURの両方を狙う(狂気的難度)
・UR2人以上を狙う(絶対やめとけ)


私自身サービス開始から2日間リセマラを引きまくった。
その経験からこの基準を作っている。

基本プレイヤーのガチャ運次第だが、URの0.5%は200連引いて1回当たるかもしれない確率と理解しておこう。
マジでURが当たらない、やれば分かる!

■本音はUR呂布が一番欲しい
グランバウトリセマラ07

以上を理解した上でリセマラを楽しんでほしい。
リセマラでいい武将が揃えば序盤は本当にプレイが楽になる。

まだゲームをプレイしていないなら下記のリンクからアプリの公式ストアに行けます。

個人的なおすすめ武将


三国志グランバウトはデータベース機能が搭載されている。
ここを見れば武将の能力等が全部書かれているので非常に便利。

■武将の能力はデータベースで見れる
グランバウトおすすめ01

正直、三国志に関しておすすめキャラは個人の好みを最優先すべきだと思う。
能力的にはUR>>SSR>SR>Rなので「UR」の誰か+好みのSSR数人で始めるのが理想的。

■個人的なおすすめ武将
UR:呂布/武将の単体能力ではおそらく最強
UR:貂蝉/バリアと回復を持つデバフキャラ
UR:曹操・孫権・劉備/お好みで

SSR:関羽・張飛・趙雲・馬超/蜀好きなら絶対欲しい
SSR:夏侯惇・夏侯淵・曹仁/魏好きなら欲しい
SSR:孫堅・孫策・陸遜/呉好きなら欲しい
SSR:黄夫人・呂姫・関銀屏・張姫・鄭氏など/姫武将


三国志グランバウトは登場人物が多いので本当に好みで選んで問題ないと思う。
正直厳選するのはURのみ(それも当たれば誰でもいい)。

■蜀好きならこの4人は集めたいかも
グランバウトおすすめ02

ただ陣営ごと好きというパターンもあるだろう。
蜀なら関羽や張飛、魏なら夏侯兄弟、呉なら孫策やおとっさんの孫堅など。

好きな陣営の象徴的武将はやっぱり欲しくなる。

ちなみに私は1000連以上回してURは1回しか出ていない。
なお、諸葛亮や周瑜、司馬仲達はまだ未実装。

■SSR大喬が手に入る
グランバウトおすすめ03

現在SSR大喬がコード入力で手に入る。
大喬のコードはゲーム内から飛べる企業攻略wikiに掲載されているので必ず手に入れよう。

三国志グランバウトの序盤攻略


三国志グランバウトは領地を発展させて兵力や国力を増やしていくタイプのストラテジー系SLGだ。
序盤にやることはだいたいこの6種類。

■序盤攻略でやるべき6つのポイント
・君主のレベル上げ
・政庁の強化
・領地の開発
・兵力の補充
・資源の採取
・蛮族の討伐


三国志グランバウトは「君主のレベル」=「政庁強化上限」=「施設強化上限」となるため、君主のレベル上げが重要になる。

君主レベルは「任務」に従い領内の施設を強化していけば自然と上がるので、「領地開発」=「君主レベル上げ」と思えばいいだろう。

■領地は積極的に開発しよう
グランバウト序盤01

君主のレベルが上がると他の施設のレベル上限が引き上げられる。
また政庁レベルによって解放されたり増設できる施設もある。

開発の優先度は「政庁」>>「その他」という感じで。

■開発は政庁を優先
グランバウト序盤03
グランバウト序盤03-2

建設には時間がかかるものだが、5分未満に関しては「短縮無料」が使える。
このおかげで序盤の建設に関してはかなりスピーディーに実行可能だ。

■建設5分未満は一瞬で消化可能
グランバウト序盤02

次に行いたいのが兵力の補充だ。
兵士は「兵舎」の訓練で増やすことが可能。

ただこの時、補充人数分の兵糧を消費するので兵糧の備蓄はしっかり行うこと。

■領地の景観を自由にカスタマイズ
グランバウト序盤04

開発で施設を増やしていく場合でも、領地の景観は自由にカスタマイズできる。
序盤のうちは必要施設しか建てられないが、そのうち景観デザイン用の建築物も増えてくると思われる。

最後に重要な資材に関して。
三国志グランバウトは施設建設で大量の資材を消費する。

■資材は積極的に採取しよう
グランバウト序盤05

領内で生産もできるが、それだけでは到底賄いきれない。
そこで城外にある「耕地」や「植林地」で兵糧などの各種資材を採取しよう。

採取には時間がかかるものの、かなりの量を取ってきてくれるので開発が楽になる。
特に兵糧は兵の補充に必要なのでいくらあっても足りない。

■初心者応援任務
グランバウト序盤06

序盤はとにかく資材が不足しがち。
そうした時は「初心者応援任務」を積極的に消化して「資材」を手に入れよう。

応援任務の資材があれば序盤の建設は切り抜けられる。

キャラの育成と賊討伐


兵力が整ってきたなら城外の蛮族を倒しに行こう。
蛮族はかなり弱いやつからまだ手を出していはいけないレベルまで、城外をうろうろしている。

そのままだと補足するのが面倒なので「周辺探索」を使って条件を絞り込んで見つけていこう。

■条件探索で蛮族探し
グランバウト育成01

蛮族は最初のうちは「LV1」や「LV2」と戦ってみて、余裕なら徐々にレベルを引き上げていこう。
戦う時に敵の戦力を確認できるので、自軍よりも数が少ないかチェックだ。

■戦う時は必ず戦力を確認
グランバウト育成02

戦闘準備が整ったら、後はマップ上を部隊が進軍してぶつかるだけ。
画面上では単純な勝敗しか出ないが、「メール」から「交戦報告」を見ると戦闘の詳細が分かる。

■交戦報告では詳細な戦闘内容が分かる
グランバウト育成03

■リプレイで戦闘状況も見れる
グランバウト育成04

実際にどのように戦闘が行われていたかは「リプレイ」で確認可能。
マップでは戦闘もあっけなかったが、結構いろいろなことをやっているのが分かって面白い。

■戦闘の戦利品で経験値アイテムを入手
グランバウト育成05

蛮族との戦闘では戦利品として経験値アイテムや装備設計図が手に入る。
特に経験値アイテムは武将育成で使うため、蛮族はどんどん討伐していきたい。

■レベルアップでは経験値アイテムを使用
グランバウト育成06

「蛮族を倒す」→「経験値アイテムでレベルを上げる」が序盤のキャラ育成のルーチンになる。
最初に強化すべきなのは第一軍の主将だ。

主将を強化しつつ、徐々に他のキャラのレベルも引き上げていこう。
他の要素についてはもっと力を付けてからでも十分間に合う。

軍団へ加入して攻城戦に備えよう


序盤攻略の締めくくりは「軍団」への加入だ。
軍団加入は君主レベル5で可能になる。

任務の中にも「軍団」専用があるので早めに入った方がお得。

■君主LV5になったら軍団に加入しよう
グランバウト軍団01

軍団に加入するとこのゲームの本題でもある「攻城戦」に参加できる。
また軍団専用の商店も使えるようになり、結構有用なアイテムが購入可能。

■軍団任務は大変だが報酬がいい
グランバウト軍団02

■軍団商店は便利アイテムの宝庫
グランバウト軍団03

また、軍団では専用のチャットが利用できる。
ここで軍団内の情報交換ができるので積極的に活用したい。

まだ序盤のため攻城戦に参加できていないが、いつでも参戦できるように準備だけは進めておきたい。

今からグランバウトを始めよう!


三国志グランバウト

三国志グランバウト

posted withアプリーチ


まとめと考察


三国志グランバウトは三国志をモチーフにしたストラテジーゲームだ。
数多くの武将を集め、軍団に加わって城を落とす。

まさに乱世の三国時代といった雰囲気だ。

ゲームではリセマラがかなり簡単なので、好きな武将を引いてからプレイした方が絶対に面白い。
まだまだサービスが始まったばかりのゲームなので今後に期待したい。

この記事が三国志グランバウトを楽しむきっかけになれば幸いです。



【関連記事】ちょっとムフフなスマホゲーム攻略記事
少女ウォーズ50少女ウォーズ(放置系)
Appleの審査を通るのが不思議なほどキャラ絵がギリギリを攻めている
エバーテイル50エバーテイル(王道RPG)
登場キャラの布面積がドンドン縮小中
NIKKE50.jpgNIKKE(アクションRPG)
お尻をフリフリしながら戦う姿がGood!
宝石姫re50宝石姫Reincarnation(放置系)
水着か衣装か分からないデザインがそそります


【やらなきゃ損!マジでおすすめのMMORPG15選】
今から始めるならこの15作!PC版おすすめMMORPG

今から始めるならこの15作!PC版おすすめMMORPG

スマホゲームは楽しいものの、画面が小さい点はとても残念。どうせやるなら大画面でおもいっきりゲームを楽しみたい。そうした時に自由度の高いMMORPG(やオンラインゲーム)がふとやりたくなったりするものです。そこでゲーム大好きな私の独断で、自由度の高いおすすめのオンラインゲームを選んでみました


【ゾンビが蔓延るサバイバルRPG】
PC版ステートオブサバイバル序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

PC版ステートオブサバイバル序盤攻略と初心者向けのキャラ育成

ステートオブサバイバル(STATE OF SURVIVAL)はゾンビが徘徊する終末世界で生き残りをかけたサバイバルRPGだ。プレイヤーは武器を手に持ち、襲いかかってくるゾンビを駆逐して生存圏を守らねばならない。このゲームは昨年スマホで登場して今も大ヒット中のステートオブサバイバルのPC版で、大画面でプレイできるのが魅力



→ ホーム画面 に戻る


↓「拍手」が頂けると励みになります↓