自撮りはNG!プロの写真でマッチングアプリの成功率アップ

-
マッチングアプリ扉候補01

マッチングアプリは出会いや恋愛のツールとしてすっかり定着した感じがあります。
利用者も20代から60代までと幅広く、登録者数は累計で数千万人にも上るとか。

何より「結婚相談所」よりも敷居が低く、料金があまりかからないのも魅力。
マッチングアプリという名の通り、男性と女性の「出会い」の橋渡しをするためのツールなので、気軽にスマホで利用できるのが強みです。

ですがこのマッチングアプリ、しっかりと基本を押さえておかないと、いつまで経っても誰ともマッチングできないなんてことも起こります。

失敗しないための絶対条件がプロフィールに使う「写真」。
写真の有無や載せる写真選びで、「マッチングの成否の9割が決まる」と言っても過言ではありません。

だからこそ「Photojoy」のようなマッチングアプリ向けのプロカメラマンが人気なのでしょう。

題して「自撮りはNG!プロの写真でマッチングアプリの成功率アップ」、始まります。


自撮りはNG!マッチングしない原因を探る


マッチングアプリ頭をかかえる

「マッチングしない」という悩みはマッチングアプリを使う人なら誰もが抱くもの。
Yahoo知恵袋などでもよく話題になるので、悩みを抱える人もかなり多いのが現実です。

ただ、マッチングアプリには「失敗」しやすい写真の特徴が存在します。
これを知っておかないと「いつまで経ってもマッチングしない」確率が跳ね上がるので要注意。

まずはその特徴を知り、失敗を回避することから始めましょう。

①男性の場合「写真なし」や自撮りは絶対にダメ!
マッチングアプリではプロフィールを見た時の第一印象が非常に大切です。
特に男性の場合、「写真なし」だとほとんどの女性がスキップしてしまいます。

写真を載せないということは、「自分からマッチングする機会を捨てている」のと同じことなのです。
同様に自分以外の写真(動物とか)を使うのもNG。

■適当な写真は絶対に使わない
マッチングアプリプロフィール写真

顔がはっきりと分かる、自然な笑顔の写真を使うのがおすすめです。
とはいえ、写真ならなんでもいいわけではありません。

自撮りや画面アップの写真は極力避け、知人などの第三者目線で撮影したものを使いましょう。
特に自撮り写真はイイ感じの写真にするのが難しく、下手すると犯罪者みたいな顔になってしまいます。

どうしてもうまく写真が撮れないなら、プロに撮影してもらうのもいい手だと思います(例:お見合い写真など)。

②女性は常に複数の男性に誘われている
マッチングアプリを使う女性の立場で考えてみることも大切です。
これを理解するとなぜ「マッチングしない」のかが分かります。

大前提として、女性は常に多くの男性からメッセージを受け取っています。
これは特別美女である必要はなく、普通レベルの女性でもガンガン届きます。

「じゃあ美女は?」と考えると、恐ろしくなりますね。

■女性はいいねが本当にたくさん来る
マッチングアプリ女性はいいねがくる
ペアーズ公式

自分がイイと思った女性なら、常に10人以上はライバルがいると覚悟しましょう。
基本的に女性は受け身で、男性から「いいね」や「メッセージ(足跡含む)」を受け取った後で行動を起こします。

男性からのいいね→プロフィールに飛ぶ→写真のチェック→プロフィール文の確認

だいたいこの流れになります。
ここで一番重要なのが「写真のチェック」です。

■女性が写真でチェックしているポイント
・男性の第一印象(清潔感や人柄)
・写真から感じる信頼性(やばい男ではないか)
・趣味やライフスタイルが共有できるか


女性はプロフィールの写真から相手の「誠実な印象」や「趣味が合うか」などを読み取ります。
ここで重要なのは女性に「清潔感」や「好感」を抱かせることです。

「なんかやばい男」とか「チャラチャラして軽薄そう」などと思われるような写真は厳禁。
女性がそう感じた瞬間、あなたは候補から外されてしまうでしょう。

■こんな写真はマッチングしないので要注意
スマホで自撮り: 一目で自撮りだと分かる写真はNG、やめましょう
半裸で筋肉アピール: とにかく気持ち悪いと感じる女性が多い
高級ブランドのチラ見せ: 軽薄で浮気しそうという印象を与える
部屋の中が汚い: 生活感が分かる写真はNG、避けましょう


【マッチングアプリを釣りに例えると?】
マッチングアプリは釣りに例えることができます。
釣り人であるあなたは、大物(女性)を求めて釣り堀(マッチングアプリ)に訪れるわけです。

良く釣れると評判の釣り堀(ペ●ーズやタッ●ル)ですが、それだけにライバルも大勢押し寄せ、釣り堀はいつも満員状態。

そこで釣果を上げるために重要なのがルアー(写真)です。
100均で買った安物ルアー(自撮り)を使うか、爆釣で評判の有名ルアー(プロの写真)にするかで結果がどうなるか考えてみてください。

■釣れそうなルアーを使うのが鉄則
ルアー

貴方がベテラン(イケメン)なら100均ルアーでも勝負できるでしょうが、初心者(フツメン)ならまず勝負にならないでしょう。
しかも入れ食い状態になっているライバルは有名ルアーを使っている可能性が高いのです。

とまぁ、こんな感じで「釣り」と考えると「どちらが有利か」というのが見えてきます。
プロの写真を使うということは、最初からチートアイテムを使用するRPGと同じと思ってください。


マッチングの9割は写真で決まる!その3つの理由


タップルトップ

女性の立場から考えるとプロフィール写真の重要性がよく理解できると思います。
マッチングできるかどうかの「9割」が、写真のデキで決まるのです。

そこでどんな写真にしたら女性から「マッチング」や「いいね」を貰いやすいか考えてみましょう。

①第一印象の重要性(清潔感や人柄)
マッチングアプリでは写真の第一印象がすべてです。
プロフィール写真はあなたの清潔感や人柄を女性に伝える最重要のツールと思ってください。

■自然な感じの写真がベター
マッチングアプリ自然な笑顔

写真が魅力的でなければすぐに女性は次の男性へ向かってしまうでしょう。
清潔感や人柄を相手に伝える写真にはある一定の「型」があるので利用するのが一番です。

・プライベート: 趣味を反映した自然な写真を選びましょう
・仕事: スーツや作業着など、信頼感を感じさせる写真がおすすめ
・デート: 食事のシーンなど、日常を感じさせる写真も効果的
・ギャップ: ペットとの写真など、意外な一面を見せる写真も有効


②写真から感じる信頼性(やばい男と思われない)
信頼性は写真からでも十分に伝わります(少なくともやばいかどうかは一目で分かる)。
大人数の写真や自撮り、鏡を使用した「キメ顔」は避け、自身だけが写ったものを使うのがベスト。

また、マイナスイメージを相手に感じさせるもの(タバコ、ギャンブルなど)が写った写真は絶対に使わないこと。
他にも、筋肉を誇示した半裸の写真やブランド物を見せつけるような写真は女性に不快感を与える可能性があるので避けましょう。

■女性に不快感を与える写真はNG
マッチングアプリ筋肉

とにかく、女性に少しでも「マイナスイメージ」を持たれる可能性があるものは極力排除することが鉄則です。
女性側は減点方式でチェックしていくため、ちょっとでも減点要素があると即候補から除外されます。

③趣味やライフスタイルの共有
趣味やライフスタイルを映した写真は共感を生み出しやすく有用です。
例えば旅行先での写真やペットと一緒に撮った写真などは、相手との共通の話題を作り出しやすいのでよく使われます。

趣味の一致はマッチング後の話題作りで非常に重要なので、大いに活用すべきです。
ただし、アニメや漫画が趣味だったとしても「アニメ柄のTシャツ」などを着た写真は絶対に使わないこと(マジで引かれます)。

■旅行や食事の風景は話題が作りやすい
日常

マッチングアプリに使う写真選びのポイント


女性に好印象を与える写真のイメージはだんだん分かってきましたが、具体的にはどんな写真を撮ればいいのかと悩む人も多いと思います。
そこでマッチングしやすい写真選びのポイントも紹介しましょう。

①人は誰にも一番良く見える角度がある
自分でも鏡を見た時、「なんかやたらと顔が良く見える」角度があると思います。
別にイケメンになる必要はなく、相手に「好印象」を与えられればいいので、この「角度」は重要です。

■好印象を与える写真が欲しい
マッチングアプリ01

間違っても運転免許証のような「真正面」の自撮りはやめましょう。
どんなイケメンでも犯罪者にしてくれます。

この「角度」を見つけ出すには、第三者目線でたくさん写真を撮ることが重要です。
タイマーを使って自分で撮ろうとせず、家族や友人・知人に頼んで撮ってもらうのがおすすめ(恥ずかしいかもしれませんが)。

②使う写真は顔、全身、趣味やスポーツの姿の3枚が基本
マッチングアプリに使う写真は、まず基本の3枚をしっかり押さえておきましょう。
それ以上は好みに合わせて増やしてもいいかもしれません。

・顔(バストアップ): 目がはっきりと見え自然な笑顔が一番です(キメ顔はNG)
・全身: 体型を偽らず、全身がしっかり見える姿勢が大切(服装も注意)
・趣味やスポーツ: 本当に楽しんでいる様子を写すことで相手に共感を与えましょう


■全身の姿もしっかり入れよう
マッチングアプリ02

■ペットと一緒の写真は親近感を与えやすい
趣味

最終手段!プロの写真でマッチングアプリの成功率をアップ


どうしても「イイ感じの写真がない」場合は、いっそプロに頼んでしまうのも手です。
人を撮りなれているプロなら、自分では気づかない「イケてる表情」も見つけてくれる点はさすがとしか言えません。

マッチングアプリの出会い成否は9割写真にかかっています。
マッチングの確率を上げるためにも「清潔感のあふれる素晴らしい写真」が必要なのです。

プロのカメラマンに依頼して最高の1枚を撮る
「イケてる写真」を手に入れるならプロのカメラマンに依頼するのが一番。
最近では「Photojoy」など、マッチングアプリ向けのプロによる撮影サービスが増えていて気軽に撮影を依頼できます。

■大手の撮影サービス「Photojoy」の公式HP
マッチングアプリphotojoyHP

さすがに普段から人を撮りなれているだけあって、「マジで俺か?」というような写真も撮ってくれます。
大手の撮影サービスなら在籍カメラマンの数も多く、日本全国に対応しているのもありがたいです。

大手のプロ撮影サービスをいくつかピックアップしたので、興味があるならリンクから公式ページに飛んでサービスの詳細を確認してください。

【PR】プロに頼んでマッチングを成功させよう!
【Photojoy】
Photojoy

>> マッチングアプリ専門の出張撮影サービスならPhotojoy

カメラマン140名、スタイリスト50名が在籍する大手撮影サービス。
累計撮影者数は24,000名以上で、撮影可能エリアも全国47都道府県をカバー。
大手マッチングアプリと連携:Pairs、with、Omiai、マリッシュ

【オトフィー】


>> いいねがもらえるプロフィール写真【オトフィー】

撮影カメラマン全員がマッチングアプリに精通。
料金や写真の納品枚数など、他社よりもお得。
客に合わせた撮影場所の提案あり。
全国47都道府県で撮影可能。


マッチングしやすい写真選びのまとめと考察


マッチングアプリの利用は最近ではごく普通のことになってきました。
若い世代(20代)から中高年(50~60代)まで、利用している層も幅広い。

だが、マッチングアプリを使うにあたって「写真」の存在は重要です。
プロフィールに「写真を使わない」、あるいは自撮りなどの「手抜き写真」を使うと、ほとんどマッチングできない現実が待っています。

Yahoo知恵袋などにもよく「マッチングしない」悩みが寄せられていますが、結構失敗しやすい特徴に当てはまっている人が多いのではないでしょうか。

マッチングアプリを楽しく活用するには「相手に信頼感と好感を持たれる写真」を用意することが鉄則です。
自分では撮れないというなら、いっそプロに頼んでしまうのも有効な手です。

プロフィール写真のデキの良し悪しで、マッチングの成否の9割が決まるとも言われています。
この記事がマッチングアプリ活用の参考になれば幸いです。


→ TOPページ に戻る

Posted byJunyou